なぜ古典教育の意義を誰もまともに答えられないのか【古典廃止論】

社會部部長
24 May 202420:00

Summary

TLDRこの動画は、古典文学の廃止を巡る議論をネット上で集めた専門家や一般の意見をもとに、皇帝派と否定派の思考の違いを探求する。砂糖が好まれる理由や、健康的な食生活を促す給食の重要性について触れる一方で、古典の教育的価値と国民意識形成への役割を論じ、義務教育における古典の位置を再評価する。

Takeaways

  • 📚 スクリプトでは古典文学の廃止論をめぐっての議論が中心であり、廃止派と肯定派の意見が対立していることを示しています。
  • 🗣️ 廃止派は古典文学が現代生活に役に立たず、学生の貴重な時間を無駄にすると主張しています。
  • 📈 肯定派は古典文学の面白さや、人生の知恵として受け継がれる価値を強調しています。
  • 🤔 スクリプトは古典文学の廃止論を批判的に捉え、両派の主張の根拠や説得力を分析しています。
  • 🍬砂糖は人類共通の好みであり、文化や年齢にかかわらず広く愛されている特殊な食べ物であると説明されています。
  • 🍰 砂糖の甘さは人間にとって幸福につながる要素であり、健康維持のために適量の摂取が重要だと触れています。
  • 🥗 ナッシュというブランドが紹介されており、健康的な食事を簡単に調理できるという利便性を強調しています。
  • 💰 スクリプトの後半では、ナッシュの割引やキャンペーンについて触れ、視聴者の興味を引きつけるマーケティング戦略が使用されています。
  • 🏫 教育の目的は経済的な生産性だけでなく、国民意識や文化伝承にも関わると教育基本法に基づいて述べています。
  • 🌐 古典文学の教育は国民意識を形成し、国家の統一を維持する役割があると主張しています。
  • 📚 古典文学の廃止論をめぐる議論は、教育の目的や国民意識に対する考え方の相違に基づいていると結び付けています。

Q & A

  • 古典廃止論とは何ですか?

    -古典廃止論は、古典文学を学ぶことが教育上不要である、または廃止すべきであるという考え方を指します。

  • 砂糖が特殊な食べ物である理由は何ですか?

    -砂糖は特殊な食べ物であるとされているのは、誰もが好む甘味を持ち、年齢や文化を超えて普及しているからです。

  • ナッシュの商品の特徴は何ですか?

    -ナッシュの商品は、糖質30g、塩分2.5g以下の基準を設定しており、電子レンジで簡単に温められる利便性があります。

  • 古典文学を廃止する主張の根拠は何ですか?

    -古典文学を廃止する主張は、現代生活において役に立たない、または他の科目に比べて経済的な生産性が低いとされるからです。

  • 古典文学の面白さを伝えることで廃止の意見が変わると思いますか?

    -肯定派は古典文学が面白いからこそ学ぶべきだと主張していますが、否定派は面白さだけでは教育上必要な科目かどうかを判断できないと反論しています。

  • 古典文学が教える普遍的な知恵とは何ですか?

    -古典文学は人生を幸せに生きるための知恵を教えるとされ、指導力や創造力を養う効果があるとされています。

  • 義務教育の目的は何ですか?

    -義務教育の目的是、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な心身ともに健康な国民の育成です。

  • 国民意識とは何ですか?

    -国民意識とは、国民が自分たちが属する国家や民族に対する自覚や愛着であり、国家の統一や社会の整合を維持する役割を果たします。

  • 古典文学を学ぶことで得られる国民意識の効果とは何ですか?

    -古典文学を学ぶことで、国民全員が共有する伝統や文化を通じて、日本人としての自覚を深め、国民意識を高めることができます。

  • 給食の目的は何ですか?

    -給食の目的是、生徒の栄養を満たすだけでなく、理想の食事像を日本人の頭にすり込むことで、健康意識を形成し、国全体の健康水準を保つことにあります。

  • ナッシュの割引クーポンについて教えてください。

    -視聴者限定で5000円の割引クーポンがあり、初回緑色選択の場合、1食あたり365円で購入が可能となっています。

Outlines

00:00

📚 古典文学の廃止論とその反論

この段落では、古典文学の廃止論が常に議論される背景と理由について触れています。廃止論者は古典文学が現代生活に役に立たないと主張し、他の科目に時間とリソースを割くべきだとしています。一方、肯定派は古典文学の面白さや教育での価値を強調していますが、その説得力は弱く、多くの人が共感できるほどではないと指摘しています。また、砂糖が好かれる理由と古典文学の受け止め方との類似性についても言及しており、砂糖のように誰にでも受け入れられる科目に古典文学を位置づけることが難しいと述べています。

05:01

🤔 古典文学の社会的な役割と反対意見

この段落では、古典文学の社会的な役割と、それが教育においてどのように位置づけられるべきかについて議論しています。肯定派は古典文学が人生の知恵や指導力を提供すると主張していますが、否定派はそれよりも経済的な生産性や実用性の高い科目の方が優先されるべきだと反論しています。否定派は義務教育が国家や個人の経済生産性向上のための投資であり、古典文学のような見返りが少ない科目は縮小すべきだとしています。また、古典文学の具体的な役に立つ例を挙げて反論する肯定派は、その個人的な経験に基づく主張が普遍的な説得力を持たないことを指摘しています。

10:03

🏛 古典文学の教育的価値と国民意識

この段落では、古典文学が国民意識や民族の記憶を形成する役割を持っているとされる視点から、その教育的価値について考察しています。否定派は義務教育が経済的生産性向上のためのものであり、古典文学のような役に立たない科目は縮小すべきだと主張しています。一方で、肯定派は教育基本法に基づいて、義務教育が国民の育成と国家の利益を目的としていることを強調し、古典文学が国民意識を形成する上で重要な役割を果たしていると反論しています。また、他の国々が民族の記憶を形成する教育政策を取り入れる例も紹介されています。

15:04

🍱 給食と健康意識、古典文学の教育的意義

最後の段落では、給食が健康意識を形成する役割を果たしているとされており、それが日本人の健康水準を支えていると述べています。また、古典文学の教育的意義についても、国民意識形成の観点から再考が必要な課題であると示唆しています。給食が理想の食事像を子供たちに深めるのと同じように、古典文学の教育は国民意識を強化し、国全体の利益に寄与するという視点が提示されています。さらに、ナッシュという商品を紹介し、健康的な食生活を促進するツールとしての役割についても触れています。

Mindmap

Keywords

💡古典廃止論

「古典廃止論」とは、学校教育において古典文学の科目を廃止すべきだと主張する考え方を指します。このビデオでは、古典文学の教育の必要性に対して否定的な立場をとる人たちの意見が集約されています。ビデオの中では、古典の教育が現代に必要なスキルや知識に比べて役に立たないとの主張に対して、反対意見も紹介されています。

💡砂糖

「砂糖」は、ビデオ内で人類が古くから好む甘味の源として提唱されています。砂糖は人間の本能によって好まれる食べ物であり、ビデオでは砂糖のように誰からも好かれる古典文学の価値にも触れています。砂糖の例は、古典文学に対する人々の自然な好みを暗示するものです。

💡教育の目的

ビデオでは「教育の目的」が、経済的な生産性だけでなく、国民意識や文化伝承を形成することにも関わると議論されています。教育基本法に基づいて、教育は人格の完成や平和で民主的な国家及び社会的形成を目指すことが強調されています。

💡国民意識

「国民意識」は、ビデオの中で古典文学の教育が日本の国民性を形作る役割を持っていると主張するキーコンセプトです。国民意識を高めることで、国民が国家に対する愛着や忠誠心を持ち、社会の統合を促進することが視野に置かれています。

💡義務教育

「義務教育」は、ビデオで国家が提供する教育制度として取り上げられ、個人の利益だけでなく、国家や社会の利益をも考慮した教育が行われることが強調されています。義務教育は、国民に必要な基礎的な知識や価値観を提供する役割を果たすことが期待されています。

💡健康意識

「健康意識」は、ビデオ内で日本の学校給食制度を通じて育まれる概念として紹介されています。給食は栄養バランスに優れた食事を提供することで、子供たちに健康的な食習慣を身につけさせ、国全体の健康水準を向上させることができます。

💡文化伝承

「文化伝承」は、ビデオで古典文学の教育が日本の伝統と文化を維持し、未来の世代に引き継ぐ手段として位置づけられています。古典文学を通じて、日本の歴史的および文化的価値観が保存され、受け継がれることが示唆されています。

💡生産性

「生産性」は、ビデオ内で教育の経済的な側面を指す言葉として用いられています。否定派は古典文学の教育が経済的な生産性から見ると、数学や英語など他の科目に比べて低い見返りがあると主張しています。

💡ナッシュ

「ナッシュ」は、ビデオ内で紹介される健康的な食事の選択肢として言及されています。ナッシュは糖質30g、塩分2.5g以下の基準を満たした料理を提供し、電子レンジで簡単に温めることができるという利便性を強調しています。

💡給食

「給食」は、ビデオ内で日本の学校での食事提供プログラムとして説明されており、栄養バランスに優れた食事を提供することで、子供たちに健康意識を植えつける役割が期待されています。また、ビデオではアメリカと日本の給食の違いについても触れられています。

Highlights

古典廃止論が常に議論される理由について探求。

砂糖が嫌いな人はいないという視点から、古典の魅力を探る。

古典文学の面白さを否定派がどのように評価するか。

古典が面白いから義務教育で教えるべきという論理に対する否定派の批判。

古典が役に立つ例として挙げられる個人的な経験。

古典が役に立つかどうかに対する否定派の論点。

古典が人生の知恵を教えるという皇帝派の主張に対する否定派の反論。

義務教育の目的に対する否定派の見解。

古典が国民意識の形成に役立つという皇帝派の主張。

教育基本法に記載されている義務教育の目的に対する皇帝派の解釈。

義務教育が国民意識を広く共有させる役割。

古典が国民意識形成に寄与する例として挙げられる日本の神話。

給食が健康意識形成に寄与するアメリカと日本の比較。

ナッシュというブランドが提供する健康的な食事の利点。

Transcripts

play00:00

つまらず分からず役に立たず学校には様々

play00:03

な科目があれど古典ほどこのような感想を

play00:05

持たれる科目もありません古典は全ての

play00:08

科目の中で唯一と言った良いほど廃止する

play00:10

べきとの声いわゆる古典廃止論がいつまで

play00:13

も絶えませんなぜ古典はここまで廃止を

play00:15

求められるのか今回とチャンネルはネット

play00:18

上に散在する200円以上の意見と専門家

play00:21

も交えた討論会の記録を読み込み皇帝派と

play00:24

否定派の考え方の傾向を探りました見えて

play00:26

きたのは両者の思考の根本的で見えにくい

play00:29

区違そして皇帝派の反論の説得力のなさ

play00:32

でし

play00:34

たこの動画はナシュの提供でお送りします

play00:39

砂糖が嫌いな人はいないふと考えてみると

play00:42

砂糖というのはとても特殊な食べ物である

play00:44

のに気がつきます砂糖と同様に世界中で

play00:47

火力嗜まれている食べ物にお茶やコーヒー

play00:49

などがありますが初めて飲んだ時には苦い

play00:52

渋いと思ったりする人は少なくありません

play00:55

またタバコやお酒もまずいと思う人は多い

play00:57

ですし子供はまず好みませんこれに対して

play01:00

砂糖に関しては初めて口にした人は必ず

play01:03

美味しいと感じますこれに年齢や文化は

play01:06

関係なく赤子から老人までそして

play01:08

Amazonの千住民から現代人まで甘味

play01:11

そのものを嫌う人間はおらず砂糖は誰にで

play01:13

も好かれる特殊な食べ物なのです古典的に

play01:16

も甘いは基本的に行為的な意味を持ちます

play01:20

うまいという言葉の語言は甘いもしくは

play01:22

果実が熟した様子を意味するうという古語

play01:24

だと言われていますまた味覚以外の意味で

play01:27

使われる場合例えば甘い声甘い香りなどは

play01:30

心地よいという意味で使われますし甘える

play01:33

甘い態度爪が甘いといった一見否定的な

play01:36

言葉も心地よさゆえに感覚が緩むという

play01:38

意味を含んでいます要するに砂糖の甘さと

play01:41

いうのはコラより人間にとって幸福その

play01:44

ものだったのです人間がここまで甘味を

play01:46

好む理由はその大きな脳に必要な

play01:49

エネルギー源である糖質を優先的に摂取

play01:51

する本能を備えつけているからですただ

play01:54

この本能は現代ではむしろ健康害してい

play01:56

ますというのも現代では食べ物に糖質が

play01:59

溢れいてむしろ制限しなければ不健康に

play02:02

なるほどだからです健康維持にあたっては

play02:04

あなた自身が手間をかけて健康な食事を

play02:07

用意するのも良作ですがそれには時間が

play02:09

かかります例えば1日10分を朝食の準備

play02:12

時間に費やすとなると1ヶ月で合計なんと

play02:15

5時間に相当します時間を節約しながら

play02:18

健康な食事を取るこれを達成する上で1つ

play02:21

の選択肢となり得るのがナッシュです

play02:23

ナッシュは60種類以上に及ぶ全ての

play02:25

メニューに糖質30g塩分2.5g以下と

play02:29

いう基準を設定している上に電子レンジで

play02:31

45分程度温めるだけで本格的な料理が

play02:34

完成するため調理の手間を省きますこの

play02:36

基準はデザートも満たしているので甘味を

play02:39

求める本能にも配慮されていますメニュー

play02:42

は今後100種類以上に増える予定なので

play02:44

飽きることもありません今回は視聴者限定

play02:47

で5000円割り引きが聞きます初回緑色

play02:49

選択の場合は1食あたり365thesで

play02:52

購入可能です詳細は概要欄をご覧

play02:56

くださいまずは古典否定派ですがこちらは

play02:59

極めて簡素で古典は役に立たないという

play03:02

前提を軸に主張展開しています現代を

play03:05

生きる上で必要な共用は他にたくさんある

play03:07

中で古典のような役に立たない共用のため

play03:10

に学生の貴重な時間を使うのはもったい

play03:12

ないからより役に立つことを教えるべきと

play03:14

いうものです低波は役に立つかどうかの

play03:17

判断に経済的な生産性を使う傾向にあり

play03:19

ます底派からすれば義務教育とは国家の

play03:22

GDPもしくは個人の収入を上げるための

play03:25

投資でありその見返りが大きいほど優れた

play03:27

科目となります保典は数学や英語に比べて

play03:30

見返りが小さいので縮小し空いた時間を

play03:33

数学英語さらには企画書の書き方や

play03:35

エクセルの使い方発表討論金融教育情報

play03:39

教育のようなすぐに役立つ科目に回すべき

play03:41

と否定派は主張しますではこの主張が妥当

play03:44

かどうかは一まず置いておきこれに対する

play03:46

肯定派の反論を見ていきます反論1古典は

play03:50

面白い肯定派は否定派が古典を嫌うから

play03:53

廃止を求めているとして面白さをきちんと

play03:55

伝えれば考えを改める見込んでいます古典

play03:58

文学はしっかりは面白いですし春は揚げ物

play04:01

国破れでサガリアといった冗談も理解でき

play04:04

て楽しいから学ぶべきと言いますしかし

play04:06

古典が面白いから義務教育で教えるべきと

play04:09

いうのは無理がありますなぜなら面白いか

play04:11

どうかというのは皇帝派の主観であり全員

play04:14

がそう思うわけではないからです面白い

play04:16

から学ぶべきが正しいのであればつまら

play04:18

なければ学ぶべきではないという論理も

play04:21

正しくなってしまいますさらに否定派の

play04:23

学びたい人だけが学べば良いという主張を

play04:25

むしろ裏付けることになってしまいます

play04:27

またそれでも義務教育で教えるならば現存

play04:30

する数々の面白くない作品も除外しなけれ

play04:33

ばならなくなります例えば誰もが必ず習う

play04:36

枕の導師の冒頭春は明けは端的に言えば

play04:39

青書名言の個人的感想であり歴史的意義を

play04:42

一旦脇においてこの内容自体を純粋に

play04:45

面白いと思う人は果たして多いでしょうか

play04:47

要するに古典は必要かどうかという問いに

play04:50

古典が面白いかどうかで答えては議論が

play04:52

噛み合いません古典皇帝派の答えに説得力

play04:55

がない大きな理由は皇帝派の多くが自分

play04:58

たちにとっての古典のを語るばかりで全員

play05:01

にとっての良さを答えないからですあえて

play05:03

この関係を称えるならば子供の絵を褒める

play05:06

親のようなものですなぜ親が自分の子供の

play05:09

解体を素晴らしいと思うかと言えば理由は

play05:11

ただ1つ子供が好きだからです親は自分の

play05:14

子供が好きという自分主体の好みを前提と

play05:17

して初めてその拙いよ素晴らしいものだと

play05:20

感じますしかしこの前提がない人から見れ

play05:22

ば子供の絵はただの落書きであり親が

play05:25

いくら素晴らしさを力説しようと他人は

play05:27

納得しません同様に古が好きな人がそうで

play05:30

はない人にその素晴らしさを力説しても

play05:33

説得は難しいですしする必要もありません

play05:36

古典に関する議論だからと言って古典学者

play05:38

や古典教師に聞いても納得いく答えが得

play05:41

られないのはこのせいです古典学者は古典

play05:43

の面白さ素晴らしさを語る上では一流です

play05:46

が他の科目と比較検討した上でその社会的

play05:49

意義を明解に説明できるとは限りません

play05:52

個人的活動であれば全く問題ありませんが

play05:55

義務教育で全員に学ぶことを強制する以上

play05:57

その意義を明確にしなければならないこと

play06:00

を忘れてはなりませんあくまで議論して

play06:02

いるのはあなたに必要かではなくみんなに

play06:05

必要かなのです続いて反論に古典は役に

play06:08

立つ古典が実は役に立つことを示すために

play06:11

皇帝派は自分が過去に役に立てた様々な

play06:13

経験を並べますまず気づくのはどの事例も

play06:16

極めて個人的かつ些細であることです誰も

play06:19

が時代劇を深く理解したり外国人と古典の

play06:22

話をしたり昔の資料を原文で読むわけでは

play06:25

ありませんまた現代後の理解の助けになる

play06:28

に関してはある教師がこう例示しています

play06:31

ケリーをつつけるという言葉の蹴りの由来

play06:33

が文発に使う古文の自動しケリであること

play06:36

を知っていればケリーをつつけるが何かの

play06:38

終わりを意味することを忘れずに住むと

play06:40

言いますしかしこの知識は果たして必須

play06:43

でしょうかおそらく大抵の人はケリーを

play06:45

つつけるお古典の知識なしに何ら問題なく

play06:48

使えているでしょうし蹴りの由来を今

play06:50

初めて知った方も多いのではないでしょう

play06:52

か古典が役に立つかどうかという質問に

play06:54

対してこのような極めて限定的な使い道

play06:57

しか示せないのであればむしろ古典が役に

play07:00

立たないことを自ら証明してしまってい

play07:02

ますしかし古典はもっと後半で普遍的な

play07:04

使い道もあると言いますそれは万人の人生

play07:07

に役立つ知恵です例えばとある古典廃止炉

play07:10

の討論会においてある古典学者は古典は

play07:13

幸せに生きるための知恵を授けるものとし

play07:15

てずれれ癖を例にとって古典が指導力や

play07:18

着想力といった良い仕事をするための知恵

play07:21

を体得させてくれると述べましたしかし

play07:23

万人に普遍的に役立つ知恵を教えたいので

play07:26

あれば古典よりも効果的な方法はいくらで

play07:28

もあるのではないででしょうかそれこそ

play07:30

ギリシャ哲学やローマ哲学偉人たちの事書

play07:33

伝などの方が人生に役立つ教訓を学べます

play07:36

し既存の授業で教える文学作品の多くは

play07:39

教える意味がないことになりますまた枕の

play07:41

相子を例にあげると春は夜明けが良いとか

play07:44

夏は夜が良いという情報自体ほとんど人生

play07:47

の役に立ちませんこれらの反論から分かる

play07:49

のは古典は役に立たないという否定話長に

play07:52

対して古典はこ役に立つと示すのは一見真

play07:55

正面から反論しているように見えて実は的

play07:58

を外していることですなぜならそのような

play08:00

反論は古典という手段を固定して目的を

play08:03

後付けしているにすぎないからです例えば

play08:06

ハサミという手段は紙を切るという目的が

play08:08

あって初めて役に立つ手段ですこの場合に

play08:11

おいて重要なのは紙を切れるかどうかで

play08:13

あってハサミを使うかどうかではありませ

play08:16

んこのように目的を固定して手段を選ぶの

play08:18

であれば問題はありませんがここで手段を

play08:21

固定して目的を選ぶと話がややこしくなり

play08:24

ます言い換えれば紙を切るには何を使うか

play08:27

ではなくハサミを使うと何ができるかを

play08:29

考えてしまうと目的が無数に上げられて

play08:32

しまいます例えばハサミを使えば爪を

play08:34

切れる箱を開けられる傷をつけられる彫刻

play08:37

の形状を作れるといった後付けの目的は

play08:40

結局爪切りカッタ針彫刻灯などの代替手段

play08:44

で良いではないかという結論に行きついて

play08:46

しまいます古典も同じです古典というのは

play08:49

あくまで何かしらの本質的な目的を達成

play08:52

するための手段にすぎないはずですしかし

play08:54

皇帝派は古典を学ぶことを固定した上で

play08:57

目的を選んでいるので大体手段がいくらで

play08:59

も出てきてしまいます例えば人生の知恵を

play09:02

得るという目的には古典ではなく哲学の方

play09:05

が適していますし時代劇を理解するという

play09:07

目的には歴史学の方が効果的である場合が

play09:10

多いです反論一の面白いことを学ぶが目的

play09:14

ならば古典より面白い科目はいくらでも

play09:16

存在しますこのように古典は多くの後付け

play09:19

の目的にとって十分条件だったとしても

play09:21

必要条件ではないのです大事なのは古典を

play09:25

学んで何をするかではなく何をするために

play09:27

古典を学ぶのかしって古典の必要性を説明

play09:31

するには古典が必然的に最適手段となる

play09:34

目的を答える必要がありますその点で否定

play09:36

派の主調は正しいかはともかく論理に一貫

play09:39

性があります生産性を高めるという目的を

play09:42

先に定めた上で手段を選んでいるからです

play09:45

否定派が気にするのは学校が生産性を

play09:48

高めるかどうかだけでありそこでどんな

play09:50

科目を用いるかにこだわりはありませんだ

play09:52

からこそ否定派は学ぶ意欲のある人つまり

play09:55

古典を生産的に使える人には選択科目とし

play09:58

て残すことをむしろ奨励していますこの

play10:00

ように否定派と皇帝派の議論がいまいち

play10:03

噛み合わない原因には否定派は目的から

play10:05

手段を選ぶ皇帝派は手段から目的を選ぶと

play10:08

いう思考法に根本的な違いがあるからです

play10:11

問題の確信は古典が役に立つかではなく役

play10:14

に立つのは古典化なのですしかし一部の

play10:17

皇帝派はこの議論自体が無意味だとしてい

play10:20

ますなぜなら反論さ古典は役に立たなくて

play10:23

も良いからです端的に言えば古典は

play10:26

あくまで基礎教養の一部だから役に立た

play10:28

なくても知ること自体に意味があるし何か

play10:31

思いがけない場面で役に立つかもしれない

play10:33

と言いますそれはその通りですが問題点と

play10:36

してこれを許すと古典以外の他の数多くの

play10:39

役に立たない科目も含めなければならなく

play10:41

なります要するになぜ世の中に存在する

play10:44

全ての分野を学校で教えないかといえば

play10:47

優先順位をつけなければならないからです

play10:49

学生の時間は限られています政府としても

play10:52

年間通常円もの予算を義務教育に投じる

play10:55

以上それに見合う成果を出さなければなり

play10:57

ませんこの前提に従うと古典が必死でかつ

play11:00

それなりの時間が割り当てられる理由も

play11:03

古典がそれだけ役に立つ証ですでは一体何

play11:06

が古典をそこまで重要な科目にしているの

play11:08

でしょうか古典は結局何の役に立つの

play11:11

でしょうかこれを理解するにはまず否定派

play11:13

の主張の前提を見直すことから始める必要

play11:16

があります改めて否定派は義務教育は国家

play11:19

または個人の経済生産性を上げるための

play11:21

投資と考えますがこれは一般的な見方では

play11:24

ありません一旦立ち止まって教育基本法第

play11:27

1条教育の目的を見てみましょう教育は

play11:30

人格の完成を目指し平和で民主的な国家

play11:33

及び社会の形成者として必要な支出を備え

play11:36

た心身ともに健康な国民の育成をきして

play11:39

行われなければならないここには経済的な

play11:42

話は一切出てきていませんそれよりも注目

play11:45

するべきなのはこの部分国家及び社会の

play11:48

形成者国民の育成という部分ですこの条文

play11:51

は無条件に個人に教育を施すとは言わず

play11:54

あえて国家及び社会の形成者というなで

play11:57

生徒を呼んでいますこの文言がほのめかす

play11:59

のは義務教育が私益よりも公益及び国益を

play12:03

優先していることです要するに義務教育は

play12:06

個人の希望のもに個人的な利益を高めると

play12:09

いうより国民全体の教育を通して国全体の

play12:12

利益を高める国策であるということです

play12:15

これとは反対に私益を追求する教育の典型

play12:18

例は習い事です習い事は需要のもに

play12:21

成り立っているつまり一部の人が持つ学部

play12:24

欲に応じて市場原理の元で民間が供給する

play12:27

ものです例えばピアノ教室はピアノを習い

play12:30

たいという個人の需要に答えて民間業者が

play12:32

ピアノ教室を売ることで成り立っています

play12:35

ところが世の中には国家に必要不可欠で

play12:38

ありながら需要がない市場原理では供給

play12:40

できない学問があります例えば算数を学び

play12:43

たいという子供はあまりいませんが算数の

play12:45

所用は国民全体で共有する必要があります

play12:49

この場合国家は国家権力を使って子供に

play12:51

強制的に算数を学ばせなければなりません

play12:54

この点で義務教育がつまらなくて役に立た

play12:57

ないのは当たり前ですなぜならそもそも

play13:00

需要がない学問を強制的に教えるのが学校

play13:03

という場であって面白くて役に立つ学問は

play13:05

初めから民間業者に任せれば済む話だから

play13:08

です義務教育は学問のバイキングではあり

play13:11

ません義務教育は需要のある学問を個人に

play13:14

提供するサービスではなく国家に必要

play13:16

不可欠で需要のない学問を国民全体に強制

play13:19

するいわば合法的な洗脳機関でどちらかと

play13:22

いえば学問の給食と言った方が正しい

play13:24

でしょうよって否定派が好むすぐにお金を

play13:27

稼げる学問はその性質自体義務教育に入れ

play13:30

なくても問題ない理由になりますまた

play13:32

ギリシャ哲学のような面白くて役に立つ

play13:35

古典を義務教育で教える必要がないのも

play13:37

十分需要があって市場原理で容易に供給

play13:40

できるからですそれこそ書店に行けば

play13:42

ギリシャ哲学や尊師の平法など面白くて役

play13:45

に立つ古典の解説本で溢れていますつまり

play13:48

義務教育においては個人の役に立つ科目

play13:50

よりも国家の役に立つ科目を優先します

play13:53

これに基づくと古典を義務教育でなぜ

play13:55

教えるかと言えばそれが国家の役に立つ

play13:58

からですでは古典は一体どう役に立つの

play14:01

でしょうかそれは国民意識の情勢です教育

play14:04

基本法第2条には次の文言が見られます

play14:07

伝統と文化を尊重しそれらを育んできた

play14:10

我が国と強度を愛するとともに多を尊重し

play14:13

国際社会の平和と発展に寄与する態度を

play14:16

養うことまた文科省は義務教育の目的に

play14:19

ついて義務教育を通じて共通の言語文化

play14:23

規範意識など社会を構成する1人1人に

play14:25

不可欠な基礎的な支出を身につけさせる

play14:28

ことにより社会は初めて統合された国民

play14:31

国家として存在しうると公式に述べてい

play14:33

ます要は古典というのは先人たちが長い

play14:36

歴史の中で積み上げてきた産物を国民全員

play14:39

で振り返ることで国民1人1人に自分は

play14:42

日本人だという自覚を無意識に持たせ同じ

play14:45

日本人同士で同族意識を抱かせ国の統一を

play14:48

維持する役割があるのです多くの国では

play14:51

同じ目的で各々の民族の記憶国民に習わせ

play14:54

ます例えばイスラム県ではコラを

play14:56

イスラエルではユダヤ教の晴天中国では

play14:59

半分イタリアならダテイギリスなら

play15:01

シェイクスピアドイツならゲテまた

play15:04

ヨーロッパ全体でラテン語や古代ギリシャ

play15:06

語を学びます文字を持たない少数民族でも

play15:09

村の年長者が若者に伝説を口で伝えたり

play15:12

儀式や祭りを定期的に開くことで何世代に

play15:15

も渡って民族の記憶を語り継いでいきます

play15:18

いわば日本はこれを義務教育を通して1億

play15:21

人の規模で行っているようなもので日本人

play15:23

が長年大切にしてきた古文勘文という民族

play15:26

の記憶を国民議員が共有し次世代に伝承し

play15:30

ていると言えます国民意識や民族の記憶と

play15:33

いった話はあまり普段聞かない上に若干

play15:35

不気味な雰囲気すらありますしかしその期

play15:38

非官こそが古典廃止論が延々と続く真の

play15:41

理由です古典教育の必要性の議論において

play15:44

国民意識は欠かせない側面であるにも

play15:46

関わらず言及が避けられがちなのは先の

play15:49

対戦の経験から国民意識がなんとなく危険

play15:52

な思想のような認識が広まっているから

play15:54

ですこれが理由で日本の建国を扱う国民

play15:57

意識の観点では最も重要な古典である日本

play16:00

神話は天皇の権威を強調する性質上国民

play16:04

意識を過剰に情勢する懸念から学校で習う

play16:07

ことはありませんしかし古典の議論をする

play16:09

際に国民意識の話題を避けるとどうしても

play16:12

腑に落ちない説明ばかりになってしまい

play16:14

ますなぜなら古典がどの科目よりも実用性

play16:17

に乏しいのは明らかでありそこで無理に

play16:19

古典の実用性を示そうとしても説得力を

play16:22

持たせるのは難しいからです古典を国民

play16:25

全員で学ぶ理由はそれが国民意識を広く

play16:27

共有させる国際策として効果的だからです

play16:30

これを踏まえると春は物が理解できるから

play16:33

学ぶべきという反論は意図せず本質をつい

play16:35

ています冗談自体は役に立たなくてもこれ

play16:38

が冗談として通じるほど日本人全員が民族

play16:41

の記憶をうっすらと共有している状態が

play16:43

古典教育の成果を示しているからです

play16:46

あなたが枕の師を知ることというよりも

play16:48

あなたと他全員が枕の師を知り合うことに

play16:51

意味があるの

play16:55

です古典と同じくらい重要な教育政策にが

play16:59

あります古典が国民意識を成するならば

play17:02

給食は健康意識を成します給食は生徒のお

play17:05

を満たす以上に理想の食事像を日本人の頭

play17:08

にすり込むという目的があります若いうち

play17:11

に健康で他市の食事を毎日味わせることで

play17:14

日本人の健康意識を底上げし国全体の健康

play17:17

水準を長期的に保つのです給食の重要性を

play17:21

侮れない理由はアメリカと比較するとよく

play17:23

わかりますあなたはなぜアメリカ人が

play17:25

あんなにも太っているのか考えたことは

play17:27

あるでしょうかこれには様々な要因がある

play17:30

とはいえおそらく最も悪影響を持つ要因が

play17:33

給食の出し方でしょうアメリカの典型的な

play17:36

給食というのは用意された食べ物の中から

play17:38

生徒自ら好きなものを選ぶビュッフェ形式

play17:41

な上に少なくない学校でピザやポテト

play17:43

チップスアイス炭酸飲料を小中学生に提供

play17:47

していますこの問題点は単に生徒の健康が

play17:50

害されるのもありますがそれよりも深刻な

play17:52

のが栄養考慮せず好きなものを好きなだけ

play17:55

食べる習慣が若いうちに定着してしまう

play17:57

ことです子供子の頃に身につけた習慣を

play18:00

大人になってから変えるのは用いではあり

play18:02

ませんアメリカ人は幼い時点で不健康な食

play18:05

生活を無意識に擦り込まれ生涯に渡って

play18:08

炭酸飲料やピザを毎日のように食べること

play18:10

を問題だと思わなくなるのですこれに対し

play18:13

日本の給食はアメリカとは対象的です日本

play18:16

では専門家が栄養バランスを考慮し様々な

play18:19

食材を使いかつ美味しい食事を子供に洗濯

play18:22

権をあえて与えずに毎日出すことで日本人

play18:24

の意識に理想の食事像を半ば強制的に

play18:27

すり込みますまた給食の用意と片付けを

play18:30

生徒自身にやらせたり食事の前後に

play18:32

いただきますとご馳走様を言う行儀よく

play18:35

食べる苦手なものも原則食べ残さないと

play18:38

いった決まりも設けることで理想の習慣も

play18:40

身につけさせますこうすることで日本人は

play18:43

若いうちに食事のあるべき姿を覚えること

play18:45

で生涯に渡って良い食生活を無意識に

play18:48

心がけます例えば食事に野菜が少なければ

play18:51

なんとなく違和感を覚えますし給食では目

play18:54

にしないような炭酸飲料やお菓子を食べ

play18:56

すぎることをなんとなく悪いことだとかじ

play18:59

ます給食という国作は日本人の世界一高い

play19:02

健康水準と平均寿命を支えていると言って

play19:04

も過言ではないのですとは言ってもやはり

play19:07

忙しい大人が毎日栄養に気を使い理想の

play19:10

食事を作るのは楽ではありません大人に

play19:13

なってからは食材や味付けを自由に選べる

play19:15

以上どうしても好きな食材ばかり選んだり

play19:18

考える手間を省くためにメニューが同じ

play19:20

ものになりがちですナッシュはこの問題に

play19:22

対する1つの解決策になりますナシュは

play19:25

栄養バランスに優れている点は冒頭で述べ

play19:28

た通りですですがそれ以上に良い側面は

play19:30

理想の食事を自分自身に強制できる点では

play19:33

ないでしょうかこれはまさに大人の給食

play19:36

です毎回の食事を自由に選ぶ道をあえて

play19:39

閉ざし理想の食事であるなしを食べること

play19:41

で半ば強制的に食生活を改善できます特に

play19:45

ダイエットにとって1番の障害は誘惑です

play19:48

無理に自分で食事を管理するよりも糖質と

play19:50

死亡を抑えた種にその役目を担わせる方が

play19:53

ダイエットの結果は良くなるのではない

play19:55

でしょうか是非お試し

play19:57

くださいはい

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
古典文学廃止論国民意識健康食栄養バランスナッシュダイエット教育文化伝承食事習慣
Do you need a summary in English?