DXと多様化がもたらす消費の変化 -2030年将来シナリオ-

野村総合研究所 コンサルティング事業本部公式チャンネル
11 Oct 202207:52

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、2030年の未来社会における消費の変化を2つの大きな潮流、データのオープン化と価値観の多元化に整理し、それらが進むことで生じる4つのシナリオを描いています。特に注目される「多様性のパラドクス社会」では、選択肢が多様化する一方で、社会の見方や評価に影響されがちになる消費行動が問題視されています。NRIは、将来の消費が便利な反面、他人の目を意識してしまい、息苦しいものになる可能性があると予測しています。

Takeaways

  • 🔮 2030年の社会は、予測しづらい変化の兆しと、大きなインパクトと不確実性を持つ大きな変化をもたらす可能性があります。
  • 📊 データのオープン化は、個人が積極的に公開するパーソナルデータの活用が、事業者同士による横断的な活用を促進する動きです。
  • 🌐 AI技術の発展とデータのオープン化が合わさることで、より高精度で個々の好みにマッチした商品サービスのレコメンドが実現されます。
  • 🌈 価値観の多元化は、商品やサービスの選択において、価格や品質だけでなく、社会的価値やストーリーも重視される傾向が高まります。
  • 🤔 NRIは、データのオープン化と価値観の多元化の2つの潮流が将来社会の分岐点になると考え、4つの異なる将来シナリオを描いています。
  • 🛒 自己責任消費社会シナリオでは、消費における失敗や非効率が残る一方で、選択肢の拡大は限られています。
  • 💡 失敗のない消費社会シナリオでは、パーソナルデータのオープン化により、消費はより効率的で失敗の少ないものになりますが、偶然の出会いはなくなります。
  • 🚀 超個人主義社会シナリオでは、多様な選択肢が存在するが、レコメンドの精度が高くないため、欲しいものを探し出すのは大変です。
  • 🔄 多様性のパラドクス社会シナリオでは、選択肢の多様性と比較的少ない労力での選択が可能ですが、社会の期待に影響される可能性が高まります。
  • 👕 多様性のパラドクス社会では、洋服の選択において、シカルドの見える化やサステナブルな視点が重要になります。
  • 🍽️ 職場の懇親会では、高精度なレコメンドにより最適なお店が選べるようになりますが、実際の好みとデータ上の好みのズレが生じる可能性があります。
  • 🎭 エンタメやコンテンツの選択において、社会的な正解に照らして問題ないかという心配が、選択に影響を与えることが増えるでしょう。
  • 🛍️ 多様性のパラドクス社会では、アラームモデルが主流となり、パーソナルデータの活用が高精密度の分析とレコメンドにつながります。
  • 📈 NRIの推計によると、2030年の日本における足立的消費の規模は、現在の約7倍に達する見込みです。

Q & A

  • 2030年の将来社会を予測するためにNRIはどのような兆しを注目していますか?

    -NRIは社会への影響が特に大きい、インパクトと不確実性が高い変化の兆しに注目しています。特にデータのオープン化と価値観の多元化の2つの潮流を整理しています。

  • データのオープン化とはどのような意味ですか?

    -データのオープン化とは、個人が商品の購買情報や位置情報などのパーソナルデータを積極的に公開し、事業者がそれらを活用する動きを指します。

  • AI技術の発展とデータのオープン化が合わさることでどのような変化が予測されますか?

    -AI技術とデータのオープン化が合わさることで、一人一人の好みにマッチした商品サービスがより高精度でレコメンドされるようになると予想されます。

  • 価値観の多元化とはどのような意味ですか?

    -価値観の多元化とは、消費者が単に価格や品質だけでなく、社会的価値やストーリーなども重視するようになる潮流を指します。

  • NRIが描いた将来シナリオにはいくつかありますが、そのうち最も変化が小さいシナリオは何ですか?

    -変化が最も小さいシナリオは「自己責任消費社会」で、免疫とコストを重視する価値観が中心であり、選択肢やレコメンドの精度に限界があります。

  • 「失敗のない消費社会」のシナリオでは、消費の効率はどう変わりますか?

    -「失敗のない消費社会」では、パーソナルデータがオープンになり、レコメンドの精度が高まることで、消費はより効率的で失敗の少ないものとなります。

  • 「超個人主義社会」のシナリオでは、商品サービスの選択肢はどのように変わりますか?

    -「超個人主義社会」では、価値観の多元化から商品サービスの選択肢が大幅に増加し、自分に合ったものを自由に選べるようになります。

  • 「多様性のパラドクス社会」とはどのような社会ですか?

    -「多様性のパラドクス社会」では、多様な選択肢から選ぶことができる一方で、社会的正解に縛られる可能性があり、自分の価値観に合った選択が難しくなる社会です。

  • アラームモデルとはどのような消費スタイルですか?

    -アラームモデルは、パーソナルデータを積極的に活用し、高精度の分析に基づいたレコメンドを受けることで、他律的消費行動が一般的になる消費スタイルです。

  • 2030年の日本における足立的消費の規模はどのくらいになる見込みですか?

    -NRIの推計によると、2030年の日本の足立的消費の規模は現在のおよそ7倍、金額にして約5.6兆円に達する見込みです。

Outlines

00:00

🔮 2030年の未来社会と消費のシナリオ

この段落では、2030年の社会と消費の変化についてNRIが示した将来シナリオが紹介されています。社会環境が日々変化し、データのオープン化と価値観の多元化という2つの大きな潮流が、私たちの生活やビジネスに大きな影響を与えると予想されています。データのオープン化は、個人のデータを積極的に公開し、事業者がそれを活用することで、よりパーソナルな商品サービスのレコメンドが可能になる動きです。一方、価値観の多元化は、商品やサービスの選択において、単なる価格や性能だけでなく、社会的価値やストーリーも重視されるようになる潮流です。これらの潮流が進むことで、消費者にはより多様な選択肢が提供され、失敗や非効率が減ることも想定されています。

05:01

🛒 多様性のパラドクス社会における消費行動の変化

第2段落では、多様性のパラドクス社会における消費行動の変化が考察されています。データのオープン化と価値観の多元化が進んだこの社会では、消費者がより多様な選択肢から選ぶことができる一方で、社会の期待や周囲の目にも影響されるようになります。例えば、洋服の選択や職場での懇親会での食事の選択、SNSでの共有など、様々な生活シーンで、個人の選択が社会的な正解と一致するかどうかの悩む場面が増えることが想定されます。NRIは、このような社会において、アラームモデルと呼ばれる新しい消費スタイルが主流となると予想しています。このモデルでは、パーソナルデータの活用が進み、高精度のレコメンドにより、消費者が受け身になってしまう可能性があることも指摘されています。2030年の日本の消費市場は、現在の約7倍に達する見込みで、ビジネスにとっては、消費者の真のニーズに応えることが重要になるとNRIは考えています。

Mindmap

Keywords

💡データのオープン化

データのオープン化とは、個人が自らの商品購入情報や位置情報などのパーソナルデータを積極的に公開し、事業者がそれらを活用する動きを指します。この概念は、将来社会において、AI技術の発展と組み合わせることで、個々の好みにマッチした商品サービスのレコメンドがより正確に行われ、消費者の選択肢が広がることを意味しています。

💡価値観の多元化

価値観の多元化は、消費者が単なる価格や品質だけでなく、社会的価値やストーリーなど多様な要素を重視するようになる潮流を指します。このトレンドは、事業者が多様な価値観に応える商品やサービスを提供し、消費者の選択肢が拡大することを示唆しています。

💡自己責任消費社会

自己責任消費社会は、消費者が自己の選択によって責任を負う社会を指し、この概念は、データのオープン化や価値観の多元化が進まず、現在の社会からの変化が小さいシナリオを表しています。この社会では、消費者が免疫やコストを重視し、選択肢はあまり増えず、レコメンドの精度にも限界があるとされています。

💡失敗のない消費社会

失敗のない消費社会は、パーソナルデータがよりオープンになり、高精度なレコメンドによって消費者が有益な選択肢を的確に選択できる社会を指します。この社会では、偶然の出会いがなくなり、消費はより効率的で失敗が少なくなることが特徴です。

💡超個人主義社会

超個人主義社会は、価値観の多元化が進み、個々人が自由に自分の価値観に合う商品サービスを選択できる社会を指します。この社会では、選択肢が大幅に増える一方で、レコメンドの精度が高くないため、欲しいものを探すのは大変なことが多くなると予想されます。

💡多様性のパラドクス社会

多様性のパラドクス社会は、データのオープン化と価値観の多元化が共に進んだ社会で、多様な選択肢から比較的少ない労力で選択できる一方で、社会的正解に縛られる可能性がある社会を指します。この社会では、消費者が自分の価値観に合った選択肢を選ぶことが自由であるように見えて、実際には社会の期待や評価に影響されることが多いとされています。

💡アラームモデル

アラームモデルは、将来社会において個人データの積極的な活用が進み、高精度の分析に基づいた商品サービスのレコメンドが一般的になる消費スタイルを指します。このモデルでは、消費者がレコメンドされた商品サービスを購入することで、分析の精度が向上し、消費行動がより正確になりますが、同時に消費者が常に他人から見られているような感覚に陥ることも示唆しています。

💡他律的消費

他律的消費は、消費者がデータや他人からの評価に基づいて消費行動を決定するスタイルを指します。これは、アラームモデルにおいて、消費者がレコメンドされた商品サービスを受動的に受け入れることで、消費行動が影響されることを意味しており、自律的消費とは対照的です。

💡社会的正解

社会的正解は、社会の一般的な価値観や期待に基づいて、正しいとされる選択肢や行動を指します。多様性のパラドクス社会において、消費者が社会的正解に縛られることで、自分の本当の欲求に従うことよりも、社会から認められる選択をすることが求められる傾向があります。

💡消費行動の変化

消費行動の変化は、将来社会においてデータのオープン化や価値観の多元化などの要因によって、消費者が商品サービスを選択する仕方が大きく変わることを指します。この変化は、アラームモデルに基づく他律的消費の増加や、社会的正解への影響を受ける消費行動の拡大を含んでいます。

Highlights

2030年の将来社会を描くNRIは、変化の兆しを様々な角度から洗い出した。

特にインパクトと不確実性が高い変化の兆しに注目している。

2つの大きな潮流として、データのオープン化と価値観の多元化が挙げられる。

データのオープン化は、個人が公開したデータを事業者が活用する動き。

AI技術の発展とデータのオープン化が組み合わさることで、より良い商品サービスのレコメンドが可能になる。

価値観の多元化では、社会的価値やストーリーが商品の選択に重視される。

NRIは、これらの潮流が将来社会の分岐点になる4つのシナリオを描いている。

自己責任消費社会では、商品サービスの選択肢はあまり増えず、失敗や非効率が残る。

失敗のない消費社会では、パーソナルデータがオープンになり、消費は効率的になる。

超個人主義社会では、選択肢が大幅に増え、価値観に合う商品を選ぶことが自由になる。

多様性のパラドクス社会では、選択肢が多様化するが、社会的正解に縛られる可能性がある。

多様性のパラドクス社会では、洋服の選択や懇親会の参加が変化する。

アラームモデルが提唱され、データの活用とレコメンドの精度が進化する。

他律的消費が主流になり、消費者はデータに基づくレコメンドに影響される。

2030年の日本で足立的消費の規模は、約5.6兆円に達する見込みである。

ビジネス領域では、真のニーズに応える選択肢を提示することが成功の秘訣とされる。

Transcripts

play00:01

[音楽]

play00:03

未来の消費は便利で息苦しい

play00:05

2030年

play00:07

将来のシナリオ

play00:11

想定外の出来事が次々と起こり

play00:13

将来の見通しを立てづらい現代社会

play00:16

私たちの生活やビジネスを取り巻く環境は

play00:19

日々目まぐるしく変化しています

play00:23

NRIは2030年の将来社会を描くに

play00:26

あたり今目の前に現れている

play00:29

変化の兆しを

play00:31

様々な角度から洗い出しました

play00:34

中でもNRIが注目したのは

play00:36

社会への影響が特に大きくその変化が現実

play00:40

のものとなるかが予測しづらいものつまり

play00:44

インパクトと不確実性が共に大きい変化の

play00:46

兆しですそしてこれらの変化の兆しは

play00:50

大きく2つの潮流に整理できると考えまし

play00:53

た1つ目の潮流は

play00:56

データのオープン化です

play00:58

データのオープン化とは

play01:00

商品の購買情報や位置情報などの

play01:02

パーソナルデータを

play01:04

個人が積極的に公開し

play01:06

事業者同士がそれらを横断的に活用する

play01:09

動きのことを言います

play01:11

この潮流と今後のAI技術の発展が

play01:14

合わさることで一人一人の好みにマッチし

play01:17

た商品サービスが今よりもずっと高い制度

play01:20

でレコメンドされるようになります

play01:23

2つ目の潮流は

play01:25

価値観の多元化です

play01:27

価値観の多元化とは

play01:29

免疫や価格だけでなく

play01:31

様々な社会的価値や

play01:32

ストーリーも重視されるようになる潮流

play01:34

です

play01:36

事業者はそれらに答えるための商品

play01:38

サービスを準備しようとするため私たち

play01:41

生活者が購入

play01:43

利用できるものの選択肢は

play01:45

現在よりも大幅に拡大することになります

play01:48

この2つの潮流は

play01:50

社会へのインパクトが大きい一方

play01:53

実現の不確実性が高いものです

play01:56

NRIはこれらが将来社会の分岐点になる

play01:59

と考え

play02:00

二つの潮流がどの程度進むのかによって4

play02:03

つの将来シナリオを描きました

play02:07

まず

play02:08

データのオープン化も価値観の多元化も

play02:10

大きく進まず

play02:12

現在の社会からの変化が最も小さい

play02:14

シナリオ

play02:15

自己責任消費社会

play02:18

免疫とコストを重視する価値観が中心で

play02:20

あり続けるため

play02:21

提供される商品サービスの選択肢はあまり

play02:24

増えません

play02:26

レコメンドの精度にも限界があるため

play02:29

消費における失敗や

play02:30

非効率が残っています

play02:33

次にパーソナルデータがよりオープンに

play02:35

なった場合のシナリオが

play02:37

失敗のない消費社会

play02:40

一人一人にとって有益な選択肢が高い精度

play02:43

でレコメンドされるので私たちの消費は

play02:46

より効率的で

play02:48

失敗の少ないものとなります

play02:50

反面

play02:51

偶然の出会いのようなものはなくなって

play02:53

いきますそして

play02:55

価値観がより多元化した場合のシナリオ

play02:58

超個人主義社会

play03:00

商品サービスの選択肢が大幅に増えその中

play03:03

から自分の価値観に合うものを

play03:06

自由に選ぶことができますしかし

play03:09

レコメンドの精度が高くないので

play03:11

欲しいものを探すのは大変です

play03:14

そして

play03:15

データのオープン化と

play03:17

価値観の多元化が共に進んだ場合の

play03:19

シナリオそれが

play03:21

多様性のパラドクス社会ですこの社会では

play03:25

多種多様な選択肢から

play03:27

比較的少ない労力で

play03:29

買うものを選ぶことができますただし

play03:32

データが社会に開かれている分

play03:34

周りの目が気になり

play03:36

自分が本当に欲しいものよりも

play03:38

社会が良しとするものを選ぶ方が良いので

play03:40

はないかと考える人が増えていきます

play03:44

自分の価値観や思想にぴったり合うものを

play03:47

自由に選べる社会のように見えて

play03:50

結局

play03:51

世間一般が思う正解に縛られてしまうこれ

play03:54

play03:55

NRIの考える

play03:57

多様性のパラドクス社会です

play04:00

それでは

play04:01

現状からの変化が最も大きい

play04:04

多様性のパラドクス社会が訪れたとき

play04:06

私たちの生活はどう変わるのでしょうか

play04:11

例えば洋服

play04:12

タグやロゴなどでシカルドの見える化が

play04:14

進みサステナブルな視点での洋服選びがし

play04:17

やすくなります一方何科につけて他の人の

play04:21

視線が気になり

play04:23

自分よりエシカルドの高い人にマウントを

play04:25

取られているように感じることも増える

play04:27

でしょう

play04:29

続いて

play04:29

職場の懇親会

play04:31

食事に関する一人一人の主義やこだわりも

play04:34

お店の選択肢も

play04:36

多様になっていますが高精度なレコメンド

play04:38

のおかげで最適なお店を選ぶことができ

play04:41

ますただ

play04:43

みんなの思考データから導いた最適解のお

play04:46

店なのに

play04:46

普段から周囲の目を気にして振る舞う

play04:49

あまり実はデータ上の好みと現実の好みに

play04:52

ズレが生じていて

play04:54

本当に食べたいものを食べられないかも

play04:55

しれません

play04:57

また

play04:58

心が大きく動かされるエンタメや

play05:00

コンテンツに出会い

play05:01

SNSなどを使って思い出を共有したいと

play05:04

思っても

play05:06

環境保全や動物福祉など

play05:08

社会的な正解に照らして問題ないかという

play05:11

心配が頭をよぎりやっぱりやめておこうと

play05:14

考える場面が増えるでしょう

play05:17

ここまでいくつかの生活シーンに注目して

play05:21

多様性のパラドックス社会を紹介してき

play05:23

ました一つ一つの変化は些細なものかも

play05:26

しれませんが

play05:27

社会全体で見ると私たちの消費行動には

play05:30

大きな変化が生まれます

play05:33

これまで時代の流れと共に

play05:36

消費行動を説明するモデルも移り変わって

play05:38

きましたが

play05:40

多様性のパラドクス社会における消費

play05:42

スタイルとして

play05:43

NRIが考えるのがアラームモデルです

play05:46

アラーム

play05:48

型の消費が一般的になった社会では

play05:49

パーソナルデータを積極的に活用した高

play05:53

精度の分析が可能になり分析結果に応じた

play05:57

商品サービスがレコメンドされる仕組みが

play05:59

今よりも格段に進化していますそうしてお

play06:03

すすめされた商品サービスの購入を承認

play06:05

するのと同時にその購買にまつわる

play06:09

様々なデータが蓄積

play06:11

統合され分析の精度はさらに上がっていき

play06:13

ますまた

play06:15

商品の社会的な価値が見える化されたり

play06:17

それを通じて

play06:19

自分の消費行動が評価されたりするため

play06:21

私たちは徐々にいつも他人から見られて

play06:25

いるような感覚に陥ることになるでしょう

play06:28

購入を決めるのが自分であることは確かな

play06:30

のですが

play06:31

データをもとにしたレコメンドや

play06:33

他人から見られている感覚が強く影響する

play06:36

ため

play06:37

受け身の姿勢で購入を決めているという見

play06:39

方ができます

play06:41

これは今まで主流だった

play06:43

自律的消費とは逆の

play06:45

他律的消費と呼ぶべき消費行動です

play06:48

こうした消費行動は今の社会でも見られ

play06:51

ますが

play06:52

多様性のパラドックス社会が到来する場合

play06:54

その規模は急速に拡大していくことになり

play06:57

ます

play06:58

NRIの推計では2030年の日本におけ

play07:02

る足立的消費の規模は

play07:04

現在のおよそ7倍

play07:06

金額にして

play07:07

約5.6兆円に達する見込みです

play07:10

ここまで

play07:12

データのオープン化と

play07:13

価値観の多元化という2つの潮流から見え

play07:16

てくる消費シーンの未来を除いてきました

play07:19

2030年

play07:21

世の中は

play07:22

多様性のパラドクス社会へと変容し私たち

play07:25

の消費は

play07:26

便利な一方で

play07:27

他人の見る目を意識したどこか息苦しい

play07:30

ものになっているかもしれませんそんな中

play07:33

特に生活者を相手にするビジネス領域では

play07:36

人に見られている感覚を緩和しつつ

play07:39

真のニーズに応える選択肢を提示できるか

play07:42

どうかが

play07:43

成功の秘訣になると

play07:44

NRIは考えます

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

相关标签
データオープン化価値観多様性消費社会未来シナリオAI技術パーソナルデータレコメンド精度自己責任超個人主義アラームモデル
您是否需要英文摘要?