976回 やっとバブル期を超えた株価

髙橋洋一チャンネル
27 Feb 202412:19

Summary

TLDR高橋洋一が、日本の株式市場がバブル経済を超えた背景に、名目GDPの成長がアメリカやヨーロッパ諸国と比較して疎んじている現状を指摘。デフレや金利の高さ、社会的な割引率の4%が投資を抑制していると分析。公共投資の削減が民間投資を引き起こすと期待されるが、実際には出てこない問題に触れ、政治的な理由で金利が見直されずに投資が抑制されていると批判。また、万博開催など、公共投資の経済効果を評価し、コストと時間を考慮した公共事業の意義を説く。

Takeaways

  • 😀 日本の経済状況についての解説が行われている。
  • 😮 名目GDPの比較により、日本の経済成長が低いことが示されている。
  • 📉 日本の政府投資が非常に低い状況である。
  • 💰 金利の高低が投資に与える影響が詳細に説明されている。
  • 🏗️ 公共投資の重要性と計算方法が議論されている。
  • 💡 社会的割引率の概念とその重要性が述べられている。
  • 🌐 他国との比較を通じて日本の公共投資の低さが浮き彫りにされている。
  • 🤔 政治的要因が公共投資に影響を与えている可能性が指摘されている。
  • 🔄 公共投資の効果的な評価方法についての議論が提起されている。
  • 📈 投資と経済成長の関係性についての具体例が示されている。

Q & A

  • チャンネル株価がバブル超えになった背景は何ですか?

    -チャンネル株価がバブル超えになったのは、日本経済の名目GDPが34年間にわたって横ばいであり、アメリカやイギリス、カナダなどの国と比較して成長が遅れているためです。

  • 日本の政府投資が低い理由は何ですか?

    -日本の政府投資が低い理由は、金利が高く、将来の割引率が大きく見込まれるため、投資家が投資を控える傾向にあることにあります。また、社会的な割引率が4%と高く設定され、見直しが行われていないことも要因です。

  • 金利が低いとなぜ投資が増える傾向がありますか?

    -金利が低いと、将来の割引率が小さくなり、投資の現在価値が高く評価されるため、投資が増える傾向があります。金利が低い状態が続くことで、将来の利益が大きく見込まれるので、投資家は積極的に投資を行おうとするのです。

  • 公共投資が行われていないとどのような影響が生じますか?

    -公共投資が行われていないと、インフラ整備が滞り、経済成長が阻害されます。また、民間投資にも悪影響を及ぼし、総じて経済全体の活性化が困難になる可能性があります。

  • 民主党政権の時に何が問題視されていましたか?

    -民主党政権の時には、公共投資の見直しが行われず、無駄な投資が行われていたとされていました。また、コンクリートや人件費などの削減が避けられていたため、経済的な効率性が低下していたと指摘されています。

  • 日本の公共投資の割合はどの程度になっていますか?

    -日本の公共投資は、名目GDPに占める割合が0.6%と、イタリア、ドイツ、フランスなどの主要国と比較して非常に低くなっています。これは、公共投資が大幅に減少していることを示しています。

  • 日本の金利が低い状態が続く理由は何ですか?

    -日本の金利が低い状態が続く理由は、社会的な割引率が4%と高く設定され、見直しが行われていないことにあります。また、政策的な判断で金利を下げることによって、投資を促進する方針が続いているためです。

  • 公共投資の見直しが必要であるとなぜ言えますか?

    -公共投資の見直しが必要であると言えるのは、日本の公共投資が他の主要国と比較して非常に低く、経済成長を阻害しているためです。また、金利が低い状態を活用して、投資を促進し、将来の金利が上がっても経済を支えるための基盤を整備する必要があるとされています。

  • 万博開催など、大規模プロジェクトの経済効果はどの程度ですか?

    -万博開催などの大規模プロジェクトは、経済効果が25000億円程度出るとされています。しかし、これは金利の高さによっても影響を受け、実際にはその回帰が見込まれる場合があります。また、プロジェクトによって赤字が発生する可能性があるとされていますが、全体的な経済効果を考慮すると、利益が出る可能性が高いとされています。

  • 公共投資の見直しが行われない理由は何ですか?

    -公共投資の見直しが行われない理由は、政治的な問題や役人の意識、社会的な割引率の見直しの難しさなどが挙げられます。また、公共投資が無駄であるというイメージが浸透しているため、見直しが行われにくい状況が続いているとされています。

  • 公共投資の見直しを促進するためにはどのような措置が必要ですか?

    -公共投資の見直しを促進するためには、社会的な割引率の見直し、政治的な意思決定の透明化、経済効果の計算に基づく投資判断の普及などが必要です。また、公共投資の意義を国民に説明し、投資の効果を広く認められるようにすることも重要です。

Outlines

00:00

📈 株価バブル超えと日本の経済停滞

第1段落では、株価がバブル経済を超え、日本の名目GDPが34年間横ばいの状態だったことが指摘されています。また、アメリカやカナダ、イギリスなどの国々と比較して、日本の経済成長の遅れが明らかです。デフレや政府の投資不足が問題視され、金利が低い状況下で投資が伸びないという経済メカニズムが説明されています。さらに、社会的な割引率が4%と高値を維持していることが、投資の低迷の一因として挙げられます。

05:01

🏗 公共投資の低迷と政策の見直し

第2段落では、公共投資の低迷が日本の経済成長の礎を弱めていると述べています。1995年以降、イギリス、カナダ、アメリカなどの国々は3~4倍の成長を遂げている一方で、日本は大幅に後れを取っている状況が示されています。民主党政権の時も公共投資の見直しが行われず、安倍政権では政策の見直しが行われるとの見解が述べられていますが、実際には見直されなかったと指摘。公共投資の見直しが行われない理由として、政治的な問題や役人の考え方が挙げられます。

10:03

💡 公共投資の意義と社会的割引率の再評価

第3段落では、公共投資の意義と、それが経済効果を生む仕組みについて語られています。万博の経済効果や、公共投資が無駄であるというイメージの根拠が問われ、公共投資の見直しの必要性が強調されています。また、社会的割引率が4%と高く設定され、それが投資を阻害していると指摘。公共投資を増やし、金利に応じて見直しを行うことが、経済成長を促す鍵であると結論づけられています。

Mindmap

Keywords

💡バブル

バブルとは、経済用語で通常は景気の急激な拡大を指します。この動きはしばしば資産価格の急騰や投機的な行動によって支えられます。このスクリプトでは、バブルが経済や投資に与える影響が話題になっており、日本がバブルを超えることに関して議論されています。例えば、「バブル超え」や「バブル時代」という表現が使われています。

💡名目GDP

名目GDPとは、国内総生産(GDP)のうち、物価上昇やデフレーションの影響を受けずに現在の価値で計算された値を指します。通常のGDPとは異なり、名目GDPは物価の変動を考慮しません。スクリプトでは、日本の名目GDPが34年前と比較され、経済の成長や変化を議論する際に使用されています。

💡金利

金利は、資金の借り手が貸し手に支払う利息の割合を指します。通常、金利が低いと借入や投資が促進され、金利が高いとそれらが抑制されます。スクリプトでは、金利が投資や経済政策に与える影響が議論され、特に日本の金利の低さが注目されています。

💡投資

投資とは、資金を将来の利益や収益を期待して使用することを指します。経済やビジネスにおいて、投資は成長や発展の基盤となる重要な要素です。スクリプトでは、政府や民間の投資が経済活動や国内状況に与える影響が議論されています。

💡デフレ

デフレは、物価水準が継続的に低下することを指します。これにより消費者の購買力が上昇する可能性がありますが、経済全体の成長を抑制することもあります。スクリプトでは、デフレが日本の経済状況や政策に与える影響が議論されています。

💡社会的割引率

社会的割引率とは、将来の利益やコストを現在価値で評価するための割引率です。経済や投資において、将来のリスクや収益を適切に評価するために重要な概念です。スクリプトでは、社会的割引率が政府の政策決定や投資判断に与える影響が議論されています。

💡公共投資

公共投資とは、政府がインフラや公共サービスなどへの資金を投入することを指します。これは経済成長や社会の発展を促進するために重要な役割を果たします。スクリプトでは、公共投資が経済政策や国の発展戦略においてどのような役割を果たすかが議論されています。

Highlights

チャンネル株価が絶好調でバブル超え、34年ぶりにバブル経済を超えたという見方がある。

日本は34年間で名目GDPがほとんど横ばいだったが、アメリカやカナダは4倍、イギリスは3倍近いという成長を遂げている。

日本のデフレと政府の投資が非常に低いことが指摘されており、金利が低いと投資が増えるというメカニズムが説明されている。

社会的割引率が4%と高く、投資が抑制されているという問題が提起されている。

20年前に4%の社会的割引率が決定された背景と、その後の金利の変化にもかかわらず見直しが行われていないという指摘。

公共投資が減少しており、イギリス、カナダ、アメリカと比較して日本の公共投資は40%減少しているというデータが紹介されている。

民主党政権の時、公共投資の見直しが行われておらず、コンクリートや人件費の削減が避けられた理由が語られている。

公共投資を減らして期待していた民間投資が全く出てこなかったという問題が指摘されている。

日本の公共投資はUK、カナダ、アメリカの6倍から8倍程度低いという差が示されている。

安倍政権の時、社会的割引率の見直しが求められており、その意義が説明されている。

土木学会などの専門家から、4%の社会的割引率が適切でないという意見が寄せられている。

公共投資が無駄遣いとされがちな理由と、そのイメージを払拭する必要性について語られている。

万博開催など、金利が高い場合でも経済効果が出る可能性があるという見方が示されている。

2億円のトイレなど、公共投資の具体例が紹介されており、その経済効果が計算されており、コスト対効果が説明されている。

公共投資の見直しが行われていない背景には、役人の問題や政治的な問題があると指摘されており、その解決策が求められている。

社会的割引率を下げることによって、採択できる公共投資の範囲が広がり、経済効果が期待できるという結論が導かれている。

Transcripts

play00:00

高橋洋一

play00:02

[音楽]

play00:05

チャンネル株価が絶好調でバブル超え

play00:09

ついに果たしたみたいなうんそうねこの

play00:11

番組にも言ったけどま今まで34年バブル

play00:14

超えなかったのが変でねそうですねうんと

play00:16

いうことで名目GDPがね日本は34年前

play00:21

と比べるとどうかって言うとほとんど横

play00:23

ばえなのにアメリカキャナダえっと

play00:27

イギリスなんかはま4倍

play00:30

近それであとヨーロッパのイタリアあの

play00:34

ドイツフランスなんかもま3倍近いという

play00:36

は言ったと思うんだけどねはいそうで日本

play00:38

は横だったってデフレとあと日本の政府

play00:41

投資が非常に低いと言ったと思うんですよ

play00:44

ねだからその政府投資っていうのはなぜ

play00:46

こんな低かったかてみんなすぐ言うんだ

play00:47

けどこれも結構簡単ではいはいで投資って

play00:51

いうのはあのま金利が低かったら伸びる

play00:55

はい金利が高かったら抑えるま当たり前な

play00:58

んだけどねそれをちょっと理論的に言うと

play01:01

将来の免疫考える時に金利のが高いと将来

play01:05

の免疫が割り戻しかあの金利が高いから

play01:08

低く出るんだよねだからそうすると免疫が

play01:11

低くなるから実同コスだとちょっと投資が

play01:14

低くなるしであの金利が低くなると将来の

play01:16

免疫ってのはあの現在価値に直した時に

play01:19

ちょっと高く出るからそうするとあの投資

play01:22

が出るという風なメカニズムだけなんでね

play01:25

でもこれはこういう風なメカニズムわかん

play01:26

なくてもただ単に金利が低いにははい

play01:31

には引込これだけ覚えてばまそんな感じな

play01:34

んだよねでこれはだからこの番組言った

play01:36

けど社会的割引率っていうのは4%って

play01:39

いうのでずっと日本は高いままで高いまま

play01:44

金利が高いままこの社会的割率とちょっと

play01:47

あれと思うかもしんないけど金利と

play01:48

置き直したら全然難しくないんだよねそう

play01:50

ですね普通はうん政府の中の金利って言う

play01:55

んだとま国際金利だけどそうすると1%と

play01:58

か0.5数だよねそれが4%になったら高

play02:02

すぎて投資は出ないよねとそれそうです私

play02:05

なんかこういう話をずっとしててれで20

play02:08

年前に4%決めた人でもあるからその時

play02:11

にし変なこと決めたっていう言われちゃっ

play02:13

た毎年近に落ちて見直すもんですと言っ

play02:16

てるだけでその後に金利が下がったにも

play02:18

関わらずそのまましてた方が変なんだよね

play02:21

でそれをちょっとね示すデータもあるんで

play02:24

ねちょっと出したいと思いますよ各国的

play02:28

資本形成のはいやつでま公的資本形成って

play02:31

ちょっと難しいんだけどまば公共投ですあ

play02:33

公共投ってことですか公共投資の話これは

play02:36

あのデータで簡単に分かるからでちょっと

play02:38

見てみたらあのやっぱり名目GDPと似た

play02:41

ような傾向になっててえっとイギリス

play02:44

キャナダアメリカなんかはやっぱり3倍

play02:48

から4倍っていうでなってて1995年を

play02:51

位とするんだけどねこれでイタリアえっと

play02:54

ドイツフランスなんかはまあこ2.前

play03:01

なってそれでだからこれある意味で

play03:04

ちょっと面目GDP似てのは似てんだよね

play03:06

でもこのジャパンはいなんと下がってんだ

play03:10

よすごいっすねこれあのね大体40%減な

play03:15

んだようんだからこれ0.6って感じなん

play03:17

だはあはあって感じでしょええって感じ

play03:21

でしょこれはこれはちょっとこれひどいよ

play03:23

とへえでちょうどね私がねあのほら見直し

play03:28

た時2006年ありっていうかずっと

play03:30

ひどいんだよそうですねああま参っちゃう

play03:33

ね参っちゃうねって感じですよなるほどだ

play03:36

から投資が出ないのよしとしてる人も随分

play03:38

いてはいうん例えば民主党政権の時なんか

play03:41

は見直しなんか全くしなかったなぜならば

play03:44

彼らはだからコンクリートか人とか言って

play03:46

てやりたくないからあそうこれで

play03:48

ものすごいガンガン切ってったんだよね

play03:49

ああやってましたねそういえばうんあのだ

play03:51

からヤンバダムなんかもやめろとか言って

play03:53

大変だったでしょまバダも一応作ったんだ

play03:56

けどね他の呼とはガンガン落としてたよ

play03:59

うんはいだからこの共投を落とすとね実は

play04:02

共投を期待してて共投資が出ると呼び水

play04:04

って言うんだけど他のも民間わって出て

play04:06

くるんだけどねこれが全く出なかったね

play04:08

なるほどだからこういう風に投資をしない

play04:11

国うんていうのでこうなってこれさすがに

play04:14

30年ぐらいあるとすげえ開きになってん

play04:17

だよなすごいですねうんだって日本が

play04:19

0.6だからあのえっとUKキャナダ

play04:22

アメリカなんかは3から4だっていうこと

play04:25

は実は6倍から8倍ぐらいの差になってる

play04:28

わけよねうんうん今の役所の人は把握し

play04:31

てるんですか知ってるけれどあの意図的に

play04:33

あれだよ安倍須賀政権の時には高橋さん

play04:36

いるとその正しいですって言って正しい

play04:38

です正しいですって言って見直します

play04:40

見直しますって言ってうん昨年の6月この

play04:43

番組で言ったけどはいはいはい見直さない

play04:45

でこれからも読んでいきました聞いててま

play04:47

政権になってから本性が出ちゃった私いる

play04:50

時にはもう見直しますっていうことでえ

play04:52

いや見直しますって言うとねあじゃあやっ

play04:55

といてっていうしか言がないんだよね

play04:57

はっきり騙されたってやつですねえこれは

play05:00

どうにかできないんですかちょっとねどう

play05:04

今の段階だとねで本当はだからこれねタ

play05:08

ある人は結構知っていて私なんかあれだよ

play05:11

ね土木学会とかいうのがあってね全然私

play05:14

分野じゃないんだけどねそこの人私を結構

play05:16

めちゃくちゃ褒めてくれんだよねどさんで

play05:18

立派に言とこんなんで出たみで分かるじゃ

play05:21

ないですかこれであの自分のさねが

play05:24

きっかけで4%っていう20年前とはいえ

play05:28

ねそうん自分も責任があると思うかでその

play05:31

後でもね仕事変わってまでもねもう直さな

play05:34

いって正直言って信じらんなかったけねね

play05:37

でその時になんで4%っていうのも

play05:40

ちゃんと書いてあってねそう金利が4%

play05:42

だったからそうだけなんだよあその同時だ

play05:44

からその当時普通に金が計算してそのまま

play05:46

当てはめれば毎年直せばいいでしょって

play05:49

そのぐに思ってたの私うんうん自動

play05:51

スライド的にできないもんすればいいのに

play05:54

なと思うんだけどなんでしないのかよく

play05:56

わかんだからそれはよっぽどあれでしょ

play05:58

この金が高うんは気分良かったてそうする

play06:01

と公共投も出ないし予算もあれでよね結構

play06:05

あの抑えられていいと思った人が財務省な

play06:08

んだけどねいってそれに国交省の人はね

play06:10

財務省のそういう風なのに尻馬に乗っ

play06:14

ちゃってあの国土狂人家なんて言いつつね

play06:18

実際問題出てないんだよはい高校省が

play06:21

乗っかるのがちょっとわかんないですけど

play06:23

あの国交省が乗って財務省にあのごった方

play06:27

が結構修するんだよえ偉くなった人って

play06:30

結構財務人5マすって偉くなった人多いん

play06:32

だよはあうんそういう風なサラリーマン

play06:35

メカニズムですよなるほどこれはもう役人

play06:38

の問題ですか大臣の問題とかっていうこれ

play06:40

はさすがに役人だね役人の問題うんレベル

play06:42

的に役人の問題だね大臣なんかどういう風

play06:45

にやってかよくわかんないいやま安倍さん

play06:47

にも相談したことあるんだけどあのまあね

play06:50

国交大臣が公明党だったからね政治では

play06:52

なかなか難しいらしいよこれ役人が上がっ

play06:55

てきたらもうパンってできたらできるはい

play06:57

はいはいはいはいとは言ってたねうんうん

play06:59

そうなのかやっぱ公明党には言いにくい

play07:01

みたいなところはやっぱある確ねええだ

play07:04

から全然上がってこないでしょ政治問題に

play07:07

もなってないからやりにくいとは言ってた

play07:08

ねだからそれで私はあれだよねあのま事務

play07:12

型でまロジカに言うと20年前に決めたの

play07:16

がおしだっておかしいに決まってるし普通

play07:18

に近隣用事て見直すて海外の普通の国は

play07:22

近隣用事て毎年見直すのが普通だからうん

play07:25

だから機械的に直していくってのは普通な

play07:26

んだねそういう風にするのは普通の国だ

play07:29

からそうあのなんて議論としてもうあの

play07:32

なんていうかな負ける余地がないんだけど

play07:35

ねこれはねもうどこの国にとっても大体

play07:37

みんな金銀の変動に応じて見直すだけだよ

play07:40

なるほどなるほどなんか公共投資無駄遣い

play07:43

みたいなすり込みがあるのはやっぱり

play07:45

向こうの作戦かまっちゃってるっていう

play07:47

そうねだから今でもあれでしょ例えばあの

play07:51

万博やったら消しからなっていう万博実は

play07:53

高いこういうのは割率でも採択できる

play07:57

くらいに儲かんだうんあこの本当本来で

play08:00

あると結構難しいんだよねあのギリギリの

play08:03

あ線になると金利が高いとえそれをもとも

play08:07

せずに実は大丈夫なんだよへ高い金利ても

play08:10

大丈夫っってことはかなり実は有料物件な

play08:13

んだあそうなんですかそううんでもあれで

play08:15

もなんか無駄だ無駄だっていう人いるでで

play08:19

もあれははっきり言うとえっと経済効果

play08:21

ってのは25000億くらい出てこの高い

play08:24

割率で計算してもその回出ちゃうそれで

play08:26

コストってのは1円ぐらいだからねあの

play08:29

はい別に全然大丈夫なんだよねあよく言う

play08:31

赤字になる赤字になるって言ってんのは

play08:33

入場チケット量のところだけなんだそこ

play08:36

だけちっちゃいとこ見ればちょっとあるか

play08:37

もしんないけど全体で見たら全然なない

play08:40

なるほどうんあれもこの計算に基づいて

play08:43

割引き率は同じなんだよねそれでもさ余裕

play08:45

でクリアできてあれは4%でもクリアでき

play08:48

てたっていうことなですうんだから4%で

play08:50

もクリアできる物件はあるんだあるんだ

play08:52

けど少ないんだだから伸びなてことうんだ

play08:54

から普通はあの1%ぐらいにしてあのソを

play08:58

クリアできるうん物件を探してやると今の

play09:01

公共投資の3倍ぐらいにはなるんだね

play09:03

うんうんこれだからみんなの意識が公共

play09:05

投資が無駄だっていうのを変えないとダ

play09:06

メっていうこと投資だからねだから投資だ

play09:09

から金利に応じて実はあの判断ができ

play09:12

るってそこだけなんだよねで金利が低い時

play09:14

には採択する範囲が大きくなってこれだけ

play09:17

なんだよでそれをあの金利が高いままにし

play09:20

てて採択しないで一方で無駄だっていう

play09:23

イメージ操作っていうのが結構浸透してて

play09:26

新聞なんかそういうこと書きたでしょはい

play09:28

はいはいはい

play09:31

ないでしょ言うんだけどあのはノベルっ

play09:34

たうなあ立派な研究にくやつだし万博に

play09:38

ついて言うとも100年以上歴史がある

play09:40

からまあんまり外れないだよねそうね

play09:42

100年ぐらい大体当たるんだよね年

play09:45

ぐらいやってやっぱ歴史が不した当たるよ

play09:48

だから万は技術泊なんでけど結構ま儲かる

play09:51

と儲かんだよそれは収入が来ないでしょと

play09:54

か言うんだけどそこだけは計算してるわけ

play09:56

じゃないからねインフラどうなかはいはい

play10:00

やってるなるコストが高くなってるでしょ

play10:03

て言うんだけど2兆5000まで行っ

play10:05

たって別にペイするからああそうですかあ

play10:08

あと最近だとほら2億円のトイレとか言う

play10:11

でしょああいうのをこうで計算できるんだ

play10:13

けどはいこういう風な計算する時に2億円

play10:16

のトイレがいいかどうかって話だけど

play10:18

あそこに訪れるのはえっと2800万人

play10:23

ぐらいでしょ確か万にこれはもうプラス

play10:25

マイナスあるよだこれ2000万人でも

play10:28

いいよ2000万はいでちょっと低かっ

play10:29

これ大変だっ言うじゃない2000万人の

play10:32

人でトイレがなかったらどうなるかって

play10:33

いうと2000万人の人は実は1時間かけ

play10:36

てどっかに行かなきゃいけないわけじゃ

play10:38

そうするとトイレがあるってことは1時間

play10:40

かけて行かなくていいから1時間の時給を

play10:43

考えて仮に1時間時給2000円で

play10:46

2000万人だとまそれだけで確か

play10:48

200億円なんだよだからそのトイレって

play10:50

200億円かけたって全然ペイするんだよ

play10:52

はそういう考そうに考えだっそれだって

play10:55

なかったらどっかでしなきゃ

play10:58

いけでないだからどっかで死なくていそう

play11:00

すと必ず1時間ぐらいかけてどっか行く

play11:03

しかないんだようんうんはいはいはいそで

play11:05

そうそ時間で考えてんだ時間でそうする

play11:08

時間わざわざそこいうね遠くまで行って

play11:10

帰ってきてていうのはそれは時間っていう

play11:12

のはこあのな価値があるからだから時給

play11:15

かけてやるんだよねで公共通してそういう

play11:18

のが普通で高速道路やるんでもどのくい

play11:21

時間が短くなるかっていうので全体の走る

play11:24

台数ってのでかけてあと地給かけて便て

play11:27

計算してそれでコストれうんかどうかいう

play11:30

で実は判断するなだからあのこういう計算

play11:33

って絶対にどこでもあるんだよあるんだ

play11:35

けどみんなわかんないで雰囲気で言う

play11:37

でしょ私は雰囲気で絶対言わないただ単に

play11:40

あのも儲かるかあのトイレの話するとね

play11:43

意義が重要だっってコストじゃないって

play11:44

言いがするんだコストだよあんなのでもね

play11:47

200億円ぐらいかけてもいいんだけどで

play11:49

なるべく安くできてもいいやってすある

play11:51

そうですねはいという風に考えるとなんか

play11:55

いろんな世の中でなんかやるべやっちゃ

play11:58

いけないかうん

play11:59

簡単に判断できるんだけどそういうのの

play12:01

ベースになってのが社会的割引率ですけど

play12:03

ねはいわかりまし

play12:05

た皆さんの質問をお待ちしております

play12:08

よかったらチャンネル登録をお願いいたし

play12:11

[音楽]

play12:17

ます

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
経済指標公共投資金利政策社会割引率経済停滞投資効果政策批判経済分析バブル経済未来価値
Do you need a summary in English?