この4つだけは絶対に見て。【米国株投資】

トラさん家のセミリタイア戦略
13 May 202413:40

Summary

TLDR米国株式市場の動向と経済指標を分析した動画の要約です。リーマンショックを例に、株価の暴落と金融市場のストレスレベルを比較し、現在の状況を評価します。金融ストレス指数は安定しており、銀行の破綻リスクは低いとされていますが、失業率やGDP、GDIの指標から見ると、景気の悪化具合がリーマンショック直前と同等まで来ていると指摘されます。米国経済は強い成長を続けているものの、サービス業の景気は低迷しており、経済指標の半分は過去の危機と同様の水準にあります。個人的な警戒感を高めつつ、リスク許容度を考慮して投資を行うべきだと結論づける。

Takeaways

  • 📉 リーマンショックを思い出すと、S&P500が56%の暴落を記録していますが、これはドル建てのチャートであり、日本投資家は円建てのチャートも考慮する必要があります。
  • 💵 米国株が暴落すると、米国は景気交代に入る傾向があり、金利が下がることから、日米の金利差が縮まることになり、円高ドル安になる可能性が高くなります。
  • 📈 過去の株式市場の暴落を検証する際は、円建てのチャートで考えるとより現実的です。
  • 📊 金融ストレス指数は、セントルイス連邦準備銀行が公表する重要な指標で、金融市場のストレスレベルを示します。
  • 📈 2024年5月時点で、金融ストレス指数はマイナスの0.8であり、安定していることを意味しています。
  • 🏦 2023年にシリコンバレー銀行が破綻しても、FRBの銀行救済プログラムですぐに安定化したため、リーマンショック級の銀行破綻は差し迫ていないと見られます。
  • 📊 マネタリーベースのチャートと金融ストレス指数を重ね合わせると、FRBの金融政策がストレスレベルに影響していることがわかります。
  • 📈 米国の失業率は景気の変化を示す重要な経済指標であり、リーマンショック前には0.4%上昇してから景気交代に入ったとされています。
  • 📉 米国のISM非製造業指数は、サービス業の景気を示す重要な指標で、リーマンショック前には53から49まで低下しましたが、現在も同様の水準まで来ています。
  • 💹 GDPとGDIの差は、景気の変化を示す重要な指標であり、リーマンショック時にはGDIがGDPの先行指標となりました。
  • 🚀 GDPNowの予測によれば、米国の成長率は4.2%と新興国並みの高さを示しており、景気交代の心配は低いと言えます。

Q & A

  • リーマンショックの際のS&P500のチャートはどのような状況でしたか?

    -リーマンショックの際、S&P500は高値から56%の暴落を経験しました。これはドル建てのチャートであり、アメリカ投資家が投資する場合の下落率を示しています。

  • 円建てのチャートでリーマンショック時のS&P500の暴落率はどのくらいでしたか?

    -円建てのチャートでは、リーマンショック時にS&P500が高値から65%の暴落を記録しました。

  • 米国が暴落する際に行われる金融政策とは何ですか?

    -米国が暴落する際には景気交代に入ることが多く、そのため米国では利下げが行われることがあります。利下げが行われると、日米の金利差が縮まって為替はドル安円高になる可能性が高くなります。

  • 金融ストレス指数とは何ですか?また、リーマンショック前のレベルはどのくらいでしたか?

    -金融ストレス指数はセントルイスレギが公表する、金融市場のストレスレベルを示す重要な指標です。リーマンショック前の2007年10月時点で、プラス0.5のストレスレベルを示していました。

  • 現在の金融ストレス指数はどのくらいで、どのような状況を表していますか?

    -2024年5月時点で、金融ストレス指数はマイナスの0.8と非常に低い状態にあり、金融市場は安定していることを示しています。

  • 米国シリコンバレー銀行の破綻が起こった時の金融ストレス指数はどのくらいまで跳ね上がりましたか?

    -米国シリコンバレー銀行が破綻したことで、一時的に金融ストレス指数がプラス1.2まで跳ね上がりましたが、FRBの銀行救済プログラムによりすぐにマイナス領域に戻りました。

  • 失業率が景気交代を判断する上でどのくらいの上昇が必要であったりしますか?

    -リーマンショックの頃には、失業率が最低値から0.4上昇した時に景気交代に入ったと判定されました。また、もし失業率が4.2以上上昇した場合、サームルールが発動し、警戒感が高まることになります。

  • GDPとGDIの違いは何ですか?また、経済変動の指標としてどのように扱われていますか?

    -GDPは経済活動の実質成長率を表す指標であり、GDIは总收入の指標です。全米経済研究所(nber)は、GDPとGDIの差を重視して景気交代を正式に判定します。これは、GDIがGDPの先行指標として機能する傾向があるためです。

  • 現在のGDPとGDIの状況はどのようなものですか?

    -現在、GDPとGDIともにプラス領域にあります。昨年末頃にはGDPがプラス領域で推移していたのに比べて、GDIがマイナス領域に入っていましたが、最近GDIが急上昇してきており、GDPの方に近づいてきています。

  • ISM非製造業指数とは何ですか?米国経済にとってなぜ重要なのですか?

    -ISM非製造業指数は、サービス業の景気状況を示す指標であり、米国の国民はサービス業の消費が多いため、サービス業の景気を把握しておくことが大切です。

  • 現在のISM非製造業指数はどのくらいで、過去のリーマンショック時の水準と比較してどうですか?

    -現在、ISM非製造業指数は49まで低下してきており、リーマンブラザーズが破綻した時の水準と同じです。これは、景気の悪化具合で言えばリーマンショックの直前と同じくらいまで来ていることを示しています。

  • 経済指標を総合的に見た時に、米国経済はどのような状況にあると言えますか?

    -経済指標を総合的に見ると、米国経済は異変を示していると言えます。ポジティブなデータだけを見れば米国経済は問題なしと言えますが、ネガティブなデータだけを見れば景気交代間近とも言えます。重要な指標が半分ほどはリーマンショックの前と同じようなレベルにあるため、警戒が必要であるとされています。

Outlines

00:00

📉 株式市場の過去最大の暴落とリーマンショック

米国株式市場が過去最大の暴落を記録したのはリーマンショックの時であり、S&P500のチャートから56%の暴落が確認できます。これはドル建てのチャートであり、投資家が下落率を考慮する必要があります。日本の投資家はさらに為替レートも考慮する必要がありますが、円建てのチャートでも65%の暴落が記録されています。米国が暴落すると景気交代に入ることが多々あり、金利差が縮まることから円高ドル安の動きが期待できます。過去のデータを確認することで、将来の動向を予測することができます。

05:00

📈 金融ストレス指数と経済指標の現状

金融ストレス指数はセントルイス連邦準備銀行が算出しており、重要な経済指標です。VIXや銀行間の貸出し金利などから算出され、金融市場のストレスレベルを示します。リーマンショック前はプラス0.5でしたが、その後徐々に上昇し、2008年に9.4に達しました。2024年5月時点でマイナスの0.8と安定しています。また、金融市場のストレスレベルが低下している理由はFRBが金融緩和的に動いているためであり、これはインフレリスクの高まりを意味しています。失業率も景気の重要な指標であり、リーマンショック時には失業率が0.4上昇した時に景気交代に入ったとされています。

10:01

💹 GDPとGDI、サービス業の景気指標

GDPとGDIは経済成長率を示す重要な指標であり、NBERが景気交代を正式に判定する際に重視しています。GDPはリーマンショック時にプラス領域で推移していたが、GDIは2ヶ月前にマイナス領域に入っており、その後GDPがGDIの後を追従しました。現在はGDPとGDIともにプラス領域にあり、GDIが急上昇しているため、経済成長率が低下する状況とは言えません。また、ISM非製造業指数も米国経済の景気を把握する上で重要な指標です。リーマンショック時には53から37まで急落しましたが、現在は49とリーマンブラザーズ破綻時と同じ水準です。

Mindmap

Keywords

💡リーマンショック

リーマンショックとは2008年に発生した世界的な金融危機を指します。このショックは、米国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズの破綻を契機として、世界中の金融市場に大きな影響を与え、株式市場の暴落を引き起こしました。動画では、リーマンショックを契機に株価が56%から65%暴落したと触れています。

💡S&P 500

S&P 500は、米国の標準的な株式市場指数の一つで、500社を構成する企業の株価を集計したものです。動画では、S&P 500のチャートを通じて過去の株式市場の動向を分析し、リーマンショック時の市場状況を参照しています。

💡金融ストレス指数

金融ストレス指数は、セントルイス連邦準備銀行が算出する指標で、金融市場のストレスレベルを示します。上昇すると市場の不安が高まり、リスクが増加していることを示します。動画では、リーマンショック前の金融ストレス指数が高く、その後の上昇に伴って市場の不安が増したと説明しています。

💡VIX

VIXは、米国の株式市場のボラティリティ指数であり、市場の不安を示す指標とされています。VIXが上昇すると、投資家がリスクを避けようとしており、市場の不安定さが高まっていることを意味します。動画では、VIXが金融ストレス指数の算出に使われることを触れています。

💡失業率

失業率は、労働力の中で働かずにいる人の割合を示す経済指標です。景気の良い時には失業率が低く、不況の時には高くなります。動画では、失業率が上昇することで景気後退の兆しとなっていると述べており、リーマンショック時の失業率の変化を例にしています。

💡GDP

GDPとは、国内総生産の略で、国の経済活動を測る指標です。動画では、GDPがプラス領域にあることから米国経済が景気転じを心配する必要はないとする一方で、GDPとGDIの相違を指摘しています。

💡GDI

GDIとは、国内総所得の略で、国民の総所得を意味します。動画では、GDIがマイナス領域に入っていることを指摘し、GDPと比較して景気の悪化具合を評価しています。また、GDIがGDPの先行指標として機能していたと述べています。

💡サームルール

サームルールとは、失業率の変化に基づいて景気の状況を判断する指標です。動画では、リーマンショック時にサームルールが発動し、その後リーマン・ブラザーズの破綻に至るまでを説明しています。また、現在の雇用統計を通じてサームルールの発動状況を評価している。

💡ドル建てチャート

ドル建てチャートとは、ドルを基準通貨としたチャートで、外国為替レートの変動を示します。動画では、アメリカ投資家がドル建てチャートを通じて株式市場の動向を見ていると説明しています。また、日本の投資家は円建てチャートも参照する必要があると触れています。

💡ISM非製造業指数

ISM非製造業指数は、米国のサービス業の景気状況を示す指標です。動画では、米国の国民がサービス業を多く消費しているため、ISM非製造業指数が重要な経済指標となっていると述べています。また、リーマンショック前のサービス業の指数が53であったと触れています。

💡株式市場

株式市場とは、企業の株式を売買する市場です。動画では、株式市場がリーマンショックによって大きく影響を受け、株価が暴落したと述べています。また、株式市場の動向を予測するために、様々な経済指標を分析している。

Highlights

リーマンショックを思い出すと、多くの人がS&P 500のチャートを見ると56%の暴落を経験したと述べています。

ドル建てのチャートはアメリカ投資家の視点で、日本投資家はまた為替レートも考慮する必要があります。

米国株が暴落する際は、景気交代に入ることが多く、金利が下がることを意味し、日米金利差が縮まります。

円建てのチャートで見ると、リーマンショック時の高値から65%の暴落が見られる。

過去の暴落を検証する際には、円建てのチャートで考えると現実的です。

S&P500の評価額が2000万円に到達しても、65%の暴落で700万円まで減少する可能性がある。

株価が大底にあるとわかっていても、実際にはそれが分かる人はほとんどいないという恐怖。

景気の良い時に励まし合っても、真の暴落が来たらほとんどの人が退場してしまう傾向がある。

リーマンショックの回避可能性と比較検討し、重要な指標をいくつか見ていきます。

金融ストレス指数はセントルイス連邦準備銀行が公表し、重要な指標です。

リーマンブラザーズ破綻前に金融ストレス指数が高く、その後FRBの救済で安定した。

2024年5月時点で金融ストレス指数はマイナス0.8で安定しており、銀行破綻のリスクは低い。

FRBが金融引き締めになると、金融ストレスレベルが上昇し、緩和になると低下する傾向がある。

金融ストレスレベルが低下しているのはFRBが金融緩和的に動いているからであり、インフレリスクが高まることを意味。

失業率は景気の変化を判断する上で非常に重要な経済指標であり、リーマンショック時には0.4%上昇で景気転換と判定。

2024年4月の雇用統計によると、失業率が3.9%であり、まだ景気転換の指標であるサームルールは発動していない。

GDPとGDIは経済成長率を表す指標で、リーマンショック時にはGDIがGDPの先行指標となり、景気転換を示した。

現在GDPとGDIともにプラス領域にあり、経済成長率が低下する状況は見られない。

ISM非製造業指数は米国のサービス業の景気を示し、リーマンショック時には53から37まで低下。

最新のISM非製造業指数は49とリーマンブラザーズ破綻時の水準に低下している。

経済指標をみると、リーマンショック前と同じようなレベルに達しているが、警戒しなければならない。

個人的には警戒感を高めつつもリスク許容度の中で投資を進めていく方針。

Transcripts

play00:00

米国株の大暴落と言えばリーマンショック

play00:03

を思い浮かべる方が多いと思いますS&P

play00:06

500のチャートを見ると高値から56の

play00:09

暴落となっています恐ろしいですよねこれ

play00:12

はドル建てのチャートなのでアメリカの

play00:15

投資家が投資する場合の下落率ですね日本

play00:18

の投資家の場合為替も考慮する必要がある

play00:21

ので円建てのチャートも確認しましたが

play00:24

高値から65%の大暴落となっています

play00:28

基本的に米国がが暴落する時は景気交代に

play00:32

入る時なので米国では利下げが行われます

play00:36

利下げが行われると日米の金利差が縮まり

play00:39

その分為替はドル安円高に動く可能性が

play00:43

高いんですよねですので過去の暴落を検証

play00:46

する時は円立のチャートで考えた方がより

play00:50

現実的だと思いますこちらが円建ての

play00:53

チャートですね例えばコツコツと投資して

play00:55

S&P500の評価額が2000万円に

play00:59

到達したとしても65%の暴落を食らって

play01:03

しまった場合700万円まで目減りして

play01:06

しまいますしかも700万円の時に今が

play01:09

株価の大底だと分かれば耐えられるかも

play01:12

しれませんが実際は分かりませんこのまま

play01:15

500万円を切ってほとんど資産が

play01:18

なくなってしまうかもそんな恐怖の中で

play01:20

ガチホできる人はほとんどいないと思い

play01:23

ますですのでどれだけ相場が好調な時に

play01:27

励まし合っていても本当の暴落が来たら

play01:30

結局退場してしまう人がほとんどですだ

play01:33

からこそその全長になりうるデータを見て

play01:36

おく知っておくことが大切ですということ

play01:39

でここからはリーマンショックはあらゆる

play01:41

指標を見ていたら避けることができたのか

play01:44

そして今と比較してどうなのかいくつか

play01:48

重要な指標に絞って見ていきたいと思い

play01:50

ますまずは金融ストレス指数ですね金融

play01:54

ストレス指数はセントルイスレギが公表し

play01:57

てくれており僕もちょこちょこ確認してる

play02:00

重要な指標ですねVIXや銀行間の貸出し

play02:03

金利などから算出されていますその名の

play02:06

通り金融市場のストレスレベルを教えて

play02:09

くれておりチャートの上に行けば行くほど

play02:12

金融市場が受けてるストレスが大きいこと

play02:15

を意味しますリーマンショック前の株価の

play02:18

高値である2007年10月時点でプラス

play02:21

0.5のストレスレベルを示しています

play02:24

それから大体1年弱じわじわと上がり続け

play02:28

てリーマンブラザーズの破綻で一気に

play02:30

跳ね上がり2008年10月の時点で

play02:33

ピークを打ちプ9.4となっています

play02:37

ちなみに2007年10月に株価の下落が

play02:40

始まる2ヶ月前2007年8月までは

play02:44

ストレスレベルがマイナスで推移していた

play02:46

ことが分かりましたつまり上がり出したら

play02:49

一気に上がるということですね現在の

play02:52

ストレスレベルは2024年5月時点で

play02:56

マイナスの0.8となっていますかなり

play02:59

低いところで安定してますよねこないだも

play03:02

銀行の破綻が少し話題になってましたが

play03:04

ストレスレベルを見るとま今のところは

play03:07

問題ないよねと解釈できます2023年の

play03:11

3月に米国のシリコンバレー銀行が破綻し

play03:15

たことで一時ストレスレベルがプラ1.2

play03:19

まで跳ね上がりましたがFRBの早急な

play03:22

銀行救済プログラムによりすぐにマイナス

play03:25

領域に戻りました現状マイナス領域で安定

play03:29

しているということはリーマンショック級

play03:32

の銀行の破綻だったりが差し迫ってるよう

play03:35

な状況ではなさそうです金融ショック系の

play03:38

リスクを警戒する上では少なくとも金融

play03:41

ストレス指数がプラス領域に入ってからで

play03:44

いいと個人的には見ていますただしFRB

play03:48

がコントロールするお金の供給量を示す

play03:51

マネタリーベースのチャートを

play03:53

重ね合わせるとFRBが金融引き締め的に

play03:56

動けば金融ストレスレベルが上昇して

play03:59

FRBが金融緩和的に動けば金融ストレス

play04:03

レベルが低下していることが分かります

play04:06

当たり前ではありますが現状金融市場の

play04:09

ストレスレベルが低下しているのはFRB

play04:12

が金融緩和的に動いてるからでこれは

play04:15

インフレの来年リスクが高まることを意味

play04:18

しています要するに銀行が連鎖破綻して

play04:22

いくようなリスクよりはどちらかというと

play04:24

インフレ念リスクの方に傾いているという

play04:27

ことが言えそうですというかかFRBが

play04:30

その道の方を選んでいるということですね

play04:33

これでインフレが来年しなければ株式市場

play04:36

にとっては理想の展開が期待できます次は

play04:40

失業率ですね失業率は景気交代を判断する

play04:44

上で最も重要と言っても過言ではない経済

play04:48

指標ですね実際の景気に遅れて反応する

play04:51

地行指数なので質業率が本格的に上昇し

play04:55

始めたら時すでに押しということは歴史が

play05:00

証明していますリーマンショックの頃は

play05:03

2007年12月直近3ヶ月の平均が最低

play05:07

値から0.4上昇した時に景気交代に入っ

play05:11

たと判定されていますリーマンショック前

play05:14

の株価の高値が2007年の10月なので

play05:18

この時S&P500はすでに少しずつ下落

play05:22

が始まっていましたそれから4ヶ月が経っ

play05:24

た2008年4月最低値から0.5上昇し

play05:29

ていわゆるサームルールが発動しました

play05:32

そしてサームルールが発動した5ヶ月後に

play05:35

リーマンブラザーズが破綻して株価は大底

play05:38

へ向かいます5500の暴落のうちサーム

play05:42

ルールが発動する前に15%下落していて

play05:46

サームルール発動後にさらに残り40%

play05:50

下落したイメージですね円立の場合は両方

play05:53

とも少し大きくなります現在5月に発表さ

play05:57

れた4月の雇用統計ではは直近3ヶ月の

play06:01

平均が最低値から

play06:03

0.37上昇しておりまだサームルールは

play06:06

発動していません今月発表された雇用統計

play06:10

4月の雇用統計の結果では失業率が3.9

play06:15

でしたが次6月7日に発表される雇用統計

play06:19

で失業率が4%だった場合最低値から

play06:23

0.13%の上昇になりますリーマン

play06:26

ショックの頃に景気交代に入ったと判定さ

play06:29

たのが最低値から

play06:31

0.4上昇した時でしたので歴史を

play06:34

当てはめると景気交代入りを示唆すること

play06:37

になりますそう思うと失業率の観点では

play06:41

結構差し迫った状況に見えますちなみに次

play06:45

でもしも失業率が4.2以上の場合サーム

play06:49

ルールが発動し一気に警戒感が高まること

play06:53

になるので雇用統計の結果に要注目

play06:57

です特別ビデオのご紹介です現在は

play07:01

22兆円規模ですが2030年には

play07:04

300兆円規模になると予測されており

play07:07

100年に1度と言われるメガトレンドを

play07:10

教えてくれる特別ビデオを無料で視聴する

play07:13

ことができます米国株の実名公開もされて

play07:16

おり中には僕も投資してる銘柄も含まれて

play07:20

ましたメールアドレスを入力するだけで

play07:22

簡単に視聴できますし2倍速なら10分で

play07:25

見ることができます最後に有料商品の案内

play07:29

がありましたが興味なければ無視で大丈夫

play07:31

です無料の動画を見てみたい方は概要欄か

play07:34

コメント欄のリンクからチェックしてみて

play07:36

はいかがでしょうかチャンネル登録チネ

play07:40

登録やくねいいでもよろしく

play07:44

ねもう1つはGDPとGDIですね簡単に

play07:49

言うと経済成長率ですね米国の景気交代を

play07:54

正式に判定する組織はnber全米経済

play07:58

研究所なんですがホームページにこのよう

play08:00

に書いています経済活動を実質GDPだけ

play08:04

で判断するのではなくて様々な指標を考慮

play08:08

するGDPとGDIの差を同等に重視する

play08:13

ITバブルが起きた2001年とリーマン

play08:16

ショックが発生した2007年から

play08:18

2009年の景気交代では特に重要だった

play08:22

ということでGDPとGDIを前年費で

play08:25

表示させるとリーマンショックの頃GDP

play08:28

がプラス領域のまま景気交代に突入してる

play08:32

ことが分かります一方でGDIはその2

play08:35

ヶ月前からマイナス領域に入っておりその

play08:38

後GDPがGDIの後を負うように低下し

play08:42

てきていますつまりリーマンショックの時

play08:45

はGDIがGDPの先行指標として機能し

play08:49

ていましたこの歴史があるからこそ米国の

play08:53

経交代を正式に判定するnberもGDP

play08:57

とGDIの差を重視すると記載してるわけ

play09:01

ですね現在はと言うとGDPGDIともに

play09:05

プラス領域にあります昨年の末頃にGDP

play09:09

がプラス領域で推移してるのにGDIが

play09:12

マイナス領域にすでに入っていたので

play09:15

リーマンショックの頃と同じ現象が起きて

play09:18

いるということを動画でお伝えしました

play09:21

ですがその後GDIが急上昇してきており

play09:25

今回はGDIがGDPの方に近づいてき

play09:28

てることが分かりますGDIの最新の

play09:32

データが更新されてませんので多少の誤差

play09:35

はありますが今回は過去の動きと異なって

play09:38

推移しているということですねこれには

play09:41

いろんな要素が考えられますがやはり

play09:44

バイデン政権の移民急増の影響がかなり

play09:48

大きいと思われます全米経済研究所が重要

play09:51

視してるGDPとGDIを平均にして

play09:55

チャートを見るとリーマンショックの1年

play09:57

くらい前から前年費でマイナスに入ったり

play10:00

プラスに戻ったりしていました今回も途中

play10:04

まではかなり似た動きをしてたんですが

play10:07

ここ最近のGDIの急上昇で平均がかなり

play10:11

押し上げられておりプラスに戻ってきてい

play10:14

ますGDIの最新値が更新されてないので

play10:17

まだ分かりませんが現状確認できる範囲で

play10:21

言うとまだ経済成長率が大幅に低下して

play10:24

くるような差し迫った状況ではなさそう

play10:27

ですアトランタレギのGDPNowを見て

play10:30

も4月から6月は最新の値でなんと4.2

play10:35

の成長と予測されています4.2って新興

play10:40

国並みの高い成長率ですそれを世界一の

play10:44

先進国が成し遂げようとしてるわけです

play10:46

から恐ろしいですよねこのようにGDPの

play10:50

数値だけで見れば景気交代の心配はない

play10:54

レベルだと言えます最後にもう1つだけ僕

play10:57

が重要視してる経済指標ISM非製造業

play11:01

指数を見て終わります米国の国民は

play11:04

サービス業の消費が多いのでサービス業の

play11:08

景気を把握しておくことが大切です

play11:11

リーマンショック前の株価の高値時点

play11:14

2007年10月でサービス業の指数は

play11:17

53景気交代に入ったと判定された

play11:20

2007年12月時点で52サームルール

play11:24

が発動した2008年4月で51リーマン

play11:28

ブラザーズが破綻した2008年9月で

play11:31

49でしたその後最終的に37まで急落し

play11:36

ています現在最新の値で49まで低下して

play11:40

きていますリーマンブラザーズが破綻した

play11:43

時と同じ水準ですね金融ストレス指数は

play11:47

安定してるので銀行が破綻すると言いたい

play11:50

わけじゃなくて景気の悪化具合で言うと

play11:53

リーマンショックの直前と同じくらいまで

play11:55

来ているということですね結構変動が

play11:58

激しいので単月のデータでは判断できませ

play12:01

んがトレンド的には加工してきてることは

play12:04

明らかですこうやってみるとGDPで見る

play12:07

強い米国経済とはかなり景色が違って見え

play12:11

ますよね結論ですねリーマンショック級の

play12:14

暴落が来る時は今回ご紹介したように

play12:17

明らかにいろんな経済指標が異変を教えて

play12:21

くれておりこのチャンネルでご紹介してる

play12:24

ようなデータをよく見ておけば異変に

play12:27

気づくことはできますあとは各々がリスク

play12:30

許容度の範囲内でバランスを考えるという

play12:33

ことになります現時点で見る経済指標に

play12:37

よって180°景色が変わりますここまで

play12:40

経済指標が極端に管理してる状況は僕も

play12:44

初めての経験で歴史を調べても慰霊中の

play12:48

異例ですGDPや金融ストレス指数など

play12:51

ポジティブなデータだけを見れば米国経済

play12:54

は全く問題なしと言えますし失業率の3

play12:59

ヶ月平均やサービス業の景気など

play13:02

ネガティブなデータだけを見れば米国経済

play13:05

は景気交代間近とも言えてしまいます

play13:08

いずれにせよ重要な指標が半分くらいは

play13:11

リーマンショックの前と同じようなレベル

play13:14

にあるのは事実で警戒しておくに越した

play13:18

ことはないです個人的には警戒感を高め

play13:21

つつもリスク許容度の範囲内で株高に乗っ

play13:24

ていこうそんな感じですまた重要な情報が

play13:27

あれば引き続き一般動画でリアルタイムな

play13:30

情報はメンバーシップで共有していきたい

play13:33

と思います本日の動画は以上となります

play13:35

この動画がまあまあええやんと思って

play13:38

いただけたらグッドボタンをお願いします

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
リーマンショック株式市場経済指標金融ストレス失業率GDPGDI景気予測投資アドバイス米国経済市場分析
Do you need a summary in English?