【生成AI後の資本主義】天才が経営する社員ゼロ企業が増える/スティーブ・ジョブズと英語を学ぶ/ビジネス芸人が廃れた理由/PIVOTが生成AIを活用するなら【Kaizen Platform 須藤】

PIVOT 公式チャンネル
21 Jun 202323:43

Summary

TLDRこのビデオでは、AIの活用とその理解の重要性について深掘りしています。特に、生成AIを使用する際に必要なスキル、ディレクション能力、そしてそれをビジネスに適用する方法に焦点を当てています。また、AIの限界と将来性についても触れ、深い専門知識や独自のニーズに対応するためのAIの進化の可能性を探ります。さらに、日本企業がAIを活用していく上での課題と、個々の才能やアイデアを重視する文化の必要性についても議論しています。最後に、AIと人間のクリエイティビティがどのように組み合わせることで新たな価値を生み出せるかについても考察しています。

Takeaways

  • 😊 AIを活用するためには、人間の判断力と評価力が重要
  • 💡 ユーザーデータとコンテンツデータと行動データを組み合わせることが重要
  • 😮 バーチャルキャラクターが未来のコンテンツの主役に
  • 🎉 アニメやキャラクターのIPを活用したビジネスはグローバル化できる可能性大
  • 👍メディアコンテンツのパーソナライズが進むと参入障壁が下がる
  • 💰投資初心者にAIでキャラクターが株式の基礎を教えるなど金融教育に活用できる
  • 🤔ビジネスメディアのコンテンツは女性や子供にあまりフレンドリーじゃない
  • 📈コンテンツとユーザーの行動データを分析することで作り方を変えられる
  • 😊vtuberのように姿を見せずともコンテンツは伝わる
  • 💪日本の「キャラクター」「アニメ」の集積は海外にも通用する強み

Q & A

  • AIを活用するためにはどのような能力が必要でしょうか?

    -AIを活用するには、目的を設定しAIに行動させ、生成された結果を評価できる能力が大切です。つまりディレクション能力や判断力が必要不可欠です。

  • 日本の企業のAI活用における課題とは?

    -日本の企業は一人の天才やエースに頼ることが多く、AIの活用に対して消極的な場合が多いです。

  • メディアコンテンツ分野においてAIがもたらす変化とは?

    -キャラクターの自動生成やパーソナライズされた体験の提供などが可能になり、コンテンツの量や質の両方が向上すると期待できます。

  • なぜユーザーデータがAI活用に重要なのか?

    -ユーザーデータを分析することで、ユーザーが何に興味があるかやどのようなコンテンツで行動を起こすかが明らかになり、コンテンツの精度を向上させたり新しいサービスを提供することができます。

  • グローバル市場を狙うためにAIは有効か?

    -AIは多言語対応が容易なため、自社の強みを生かしたサービスをグローバルに展開しやすくなります。

  • なぜアニメやキャラクター分野がAIと相性が良いのか?

    -アニメやキャラクターは言語の壁が低くグローバルに通用しやすいうえ、AIの生成力を活用しやすい特徴があるためです。

  • 子ども向け金融教育サービスにAIを活用するメリットは?

    -キャラクターを使った分かりやすい教材の自動生成や、子どもの習熟度に合わせたパーソナライズされた学習コンテンツの提供が可能になります。

  • メディア分野において今後注目すべきAI活用法とは?

    -ユーザーデータとIP(知的財産)を融合させ、行動までつなげるパーソナライズされたメディア体験を提供するビジネスです。

  • なぜ今AIビジネスに注目すべきなのか?

    -AI関連技術の進化に伴い利用シーンが広がっており、自社の強みを活かしてAIと組み合わせることで新たな価値創造のチャンスが生まれています。

  • 企業におけるAI活用推進のポイントは?

    -経営層がAIの理解を深め、AIの特徴と自社のユニークネスをどう融合させるか戦略を練ることが重要です。データや人材の集積も活用できる環境整備がポイントになります。

Outlines

00:00

😃AIを上手く使うにはユーザー側の能力が鍵

<paragraph1>について、AIを活用するためにはユーザー側の能力が重要で、ゴールを設定してAIを使いこなし、生成された結果を評価できることが必要だと述べています。日本企業の課題として単一のスーパースターに頼りすぎることを挙げ、AIを理解し活用できる人材が重要視されるとしています。

05:03

😆AIの組み合わせでサービスが進化

<paragraph2>について、AIを組み合わせることでより高度なサービスが実現できることを説明しています。コンテンツ制作においても単に量を増やすだけでなく、ユーザーデータを集めて解析し、ユーザーが求めていることを理解することが肝要だと指摘しています。

10:03

🤔ユーザーデータを活用したパーソナライズが肝心

<paragraph3>について、メディアコンテンツを個々のユーザーに合わせてカスタマイズすることの意義を述べています。ユーザーデータを集めることでコンテンツをパーソナライズし、高い効果を上げることができるとしています。

15:05

😮AIキャラで対象者を拡大

<paragraph4>について、1人のスターに頼るのではなく、AIを使って様々なキャラクターを作り出すことでコンテンツを拡張できると説明しています。キャラクターによって教え方を変えることで対象層を広げられるとしています。

20:05

🌏アニメを武器に海外進出を

<paragraph5>について、アニメやキャラクターを活用することで言語の壁を越え、海外展開できる可能性があると指摘しています。日本のアニメやキャラクター文化を武器に世界に打って出ることができると述べています。

Mindmap

Keywords

💡AI

AI(アーティフィシャルインテリジェンス)つまり人工知能は、コンピュータが知的な処理を行う技術です。このビデオではAIを活用してビジネスやメディアを変革していく可能性について述べられています。例えばAIを使って投資や金融の教育を行うコンテンツを作ったり、会話できるキャラクターを作ることができると説明されています。

💡コンテンツ

コンテンツとは、メディアやSNSなどで公開される動画や画像、文章などの内容物のことです。このビデオではAIを使ってコンテンツの作成や配信を改善できる可能性があると述べられています。例えばユーザーのデータを分析してパーソナライズしたコンテンツを作成したりできると説明されています。

💡データ

データとは、コンピュータで処理や分析ができるように整理された情報のことです。このビデオでは、ユーザーのデータを分析することで、ユーザーが何を知りたいか、どのようなコンテンツを必要としているかがわかると述べられています。こうしたデータを使ってより適切なコンテンツを作成できると説明されています。

Highlights

AIの適用と理解がビジネスリーダーにとって重要である点

使用者の能力がAIを使う上で非常に重要であること

AIを使って独自の強みやユニークネスを活かす方法

AIの限界と、それが将来どのように解決されるかの可能性

AIの専門性とニッチな情報への対応力

AIが持つ潜在能力と外部情報を取り入れる能力

ディレクション能力がAI利用の成果を左右する

AIを使った経営とその未来への適応

日本企業がAIを活用する上での課題と機会

AIを活用したコンテンツ制作とその未来

スティーブジョブズと英会話学習するAIアプリの例

AIを使った個性的な教育コンテンツの提供

ビジネスと教育の分野でのAIの応用可能性

AIと人間のコラボレーションの重要性

AIを用いたパーソナライズされた体験の提供

キャラクターとAIを組み合わせた新しい形のコンテンツ制作

AIが変革をもたらすビジネスとメディアの未来

Transcripts

play00:00

訂正AIを理解するまあ結構大事ですを使

play00:05

うって言っても使い手の能力は相当重要だ

play00:07

ゴールを決めてやらせて生成された結果を

play00:11

評価できる人じゃないとマネージャーとか

play00:14

して優秀な人が持ってる能力です日本の

play00:16

会社ってすごくその苦手なんですけど一人

play00:19

の天才とかエースベットするっていうのが

play00:22

なんかすごいこれからの結構大事に

play00:28

こっからじゃあ経営者だったら何を考え

play00:29

なきゃいけないかっていうと無人経営でも

play00:32

どうやってその生き残っていくのか

play00:34

企業とか法人がその持ってるユニークネ

play00:37

スっていうのは多分あるはずなんですね

play00:38

このユニークネスをこのAIを使ったら

play00:41

どうやって活かせるのかみたいなことを

play00:42

考えないといけないということでこれやる

play00:45

ために実は結構大事なのが

play00:47

税制AIを理解するみたいなことが結構

play00:50

大事ですとでまあよく言われるこのね

play00:54

llmっていうモデルって何かっていうと

play00:57

これ私は家に帰りますの確率が高いという

play01:01

ことでこれって

play01:03

専門的な話をそのすごい端折るとそれ

play01:07

らしい言葉を返してるだけなんですねあれ

play01:09

質問に対してそれらしい言葉を返して

play01:12

るっていうこの仕組みが

play01:15

めちゃくちゃデータ量を突っ込んだら

play01:16

すごい精度になってきたそういうことなの

play01:19

かな

play01:19

で一方でその使う上で結構注意が必要で

play01:23

まずそもそもこれ正しいんだけど別にあの

play01:26

元々入ってるデータセットが間違ってたら

play01:28

当然間違った答えを返してくるしあとこれ

play01:31

使ってなんかその著作権とかに違反しな

play01:34

いっけみたいなのは人間をちゃんと判断し

play01:36

なきゃいけないですよ2つ目が要は深い

play01:39

専門性が必要なこととかニッチすぎる情報

play01:41

って結構苦手ですと

play01:44

これって今後解決されますよね深い可能性

play01:47

があるそうまさにその外部情報としてそう

play01:51

いう情報を入れるっていう事もできますし

play01:54

あとそもそも答えがないことはGPTも

play01:57

わかんないよということなんでこういう

play01:59

この3つぐらいはこの理解してるといい

play02:01

ですこれはうちのエンジニアが言ってたん

play02:04

ですけど

play02:05

結局生成AIを使うって言っても使い手の

play02:09

能力が相当重要だっていう話をしていて

play02:10

良い要求できない人はAに行動を書かせ

play02:13

られませんとでいい行動かどうか判断でき

play02:16

ない人っていうのはプロダクションレディ

play02:18

なコードは生成できないと要するに

play02:21

問いかけ方が大事だし

play02:23

問いかけて帰ってきた答えを評価できない

play02:25

といけない要は何をしてほしいのかって

play02:27

いうゴールを決めてやらせてでそれを結果

play02:31

を生成された結果を評価できる人じゃない

play02:35

といけないだからディレクターも要は

play02:37

ディレクション能力っていうのは要するに

play02:39

与しを

play02:40

判断できないといけないわけじゃないこう

play02:42

いう人がすごい必要です逆に言うとこう

play02:46

じゃないとAIっていうのは限定的にしか

play02:48

使えないっていうそういうことなんですよ

play02:50

ねその

play02:52

能力って今あの時点でマネージャーとかし

play02:54

て優秀な人が持ってる能力ですだからこれ

play02:57

はビジネスリーダーがそのAIを使い

play03:00

こなせなきゃいけないっていうのはまさに

play03:01

そういう点だと思うんですよで強いAIと

play03:05

弱いAIなんですけど今実用に立ってる

play03:08

AIっていうのは全部その弱いAIですと

play03:10

この限定的なAIなのでAIっていうのは

play03:14

要するにアウトプットとして何かのデータ

play03:15

を生成するモデルのことですよね

play03:18

例えば自撮りの写真を10枚入れたら爆

play03:21

漏れの写真が100枚出てきますみたいな

play03:23

のが今の

play03:26

弱いAIですよねで例えば文章で村上春樹

play03:30

になったつもりでノルウェーの森の続きを

play03:32

書いてっていうとまあ書き始めるという

play03:34

ことなわけですけどどうやってそれを考え

play03:36

ていくかいくとチャットGPTとコミット

play03:38

ジャーニーとかRBCとかアダプトとか

play03:40

いろんなAIありますけどそれぞれが何が

play03:43

できるAIなのかをちゃんと分解して理解

play03:46

しましょう要するにAIは何でもできる

play03:49

みたいな風になると

play03:51

めちゃくちゃ解像度が下がるわけですね

play03:52

じゃなくて得意なこと不得意なことがあ

play03:55

るって前提に立つと例えば声を変えるAI

play03:59

と発話するAIっていうのは

play04:02

組み合わさってできてるサービスもあるん

play04:03

ですけど実は違いますとあるいは文章を

play04:07

書くとかですね

play04:09

画像とか映像を認識するとか

play04:11

行動を書くとかですねそれぞれ

play04:14

いっぱいあるわけですよねこれを

play04:17

組み合わせるといろんなサービスができ

play04:19

ますよっていうことでこれ万端AIって

play04:21

いうそのアプリなんですけどこれ

play04:25

面白くてスティーブジョブズとかと喋れる

play04:27

んですよね

play04:28

どんな感じですか

play04:52

英会話の勉強にいいですねスティーブ

play04:54

ジョブスと一緒に英語を学ぶ

play05:03

これ喋り方のスティーブジョブそっくり

play05:05

ですよ

play05:10

英会話学校やばいですね

play05:12

教育はだからすごいインパクトが出てます

play05:28

これって

play05:31

組み合わせてるんですよね要は喋ったこと

play05:33

を音声を認識して自分がしゃべったことを

play05:35

テキストにしてそのテキストをチャット

play05:39

GPTに食わせてで文章

play05:43

認識させてそれに対する回答をスティーブ

play05:45

ジョブズになった感じで書いてみたいな

play05:47

多分プロンプとか入っててそうすると

play05:48

スティーブジョブズだったらこう答える

play05:50

よっていう文章が出てきてそれを発話さ

play05:53

せるアプリに入れてでしかも

play05:56

喋り方とかもスティーブジョブズの喋り方

play05:58

で返してねってやってる

play06:01

組み合わせてAIを組み合わせてやってる

play06:03

はずです

play06:05

そのことができると何ができるかって言う

play06:07

play06:11

ソクラテスこんな顔してたんですね僕も

play06:14

わかんないですけど

play06:26

AI同士が喋るっていうYouTubeな

play06:29

んですけどこれって要はさっきのやつを

play06:33

組み合わせるわけですよAI

play06:35

YouTuberになるとでそのね歴史上

play06:37

の偉人とかもういない人とかいろんな人

play06:40

たちといろんなトークをさ

play06:43

っていうコンテンツができるとしかも無人

play06:46

でこれも結局そのさっきの組み合わせの話

play06:49

になるんですけど何ができるのか例えば

play06:53

これあの

play06:55

サイバーエージェントさんがこれあのAI

play06:58

でモデル作りますよとで例えばそのねこう

play07:02

服とかアイテムを入れたらそれを元にこう

play07:05

生成してくれるみたいなのがありますけど

play07:08

テキストというパフォームっていうなんか

play07:11

技術なんですけどこれテキスト打つとこう

play07:14

モデルが

play07:15

動くというかわかりますかねこういう

play07:18

パフォーマンスしてくれ

play07:20

るっていうのが出てくると何ができる

play07:22

かって言うとですねこのアイデアがすごい

play07:25

大事で最初に分かりやすいのはこうやって

play07:27

モデルも使わなくていいじゃんなんかね服

play07:30

の物撮りだけすればそれを生成ですれば

play07:33

撮影台浮くじゃんみたいな話なんですけど

play07:35

もう少し踏み込んで考えるとサイズ別とか

play07:39

年齢別とか体系別のルックを用意できる

play07:42

じゃん

play07:44

ECサイトをもしやってたらなんか

play07:46

いろんなその合わせ方できますよねもっと

play07:51

踏み込むとあじゃあ自分の写真とか自分の

play07:53

体型で試着させるって事も出来んじゃない

play07:56

のこれでもうもはやWeb試着みたいに

play07:58

なっていくわけですけど

play08:00

こういうその発想とかアイデアが

play08:03

めちゃくちゃ大事な時代になってきてます

play08:04

よということで日本の会社ってすごくその

play08:07

苦手なんですけどやっぱりある種の一人の

play08:10

天才とかエースにかけるっていう別途

play08:14

するっていうのがなんかすごいこれからの

play08:16

結構大事になってくるポイントかなという

play08:19

ふうに思っていて今日は佐々木せっかく

play08:22

佐々木さんと話すので分かりやすいことで

play08:25

要はね佐々木さんが描いてるそのメディア

play08:29

像とかコンテンツ像ってあるわけじゃない

play08:30

ですかこれをAIを使ったら何ができるの

play08:33

かみたいなのをめちゃくちゃ広げて考え

play08:34

るっていうのが結構大事かなと思ってて

play08:37

これにちょっとあのぜひ

play08:40

喋れたらなと思ったありがとうございます

play08:42

落合さんとかなんか明石さんとかとも話し

play08:44

たことありますけどこうやってピボットで

play08:46

考えるとまず

play08:48

企画を思い作っていうのはこういう

play08:49

コンテンツしたらいいんじゃないかみたい

play08:51

なところは

play08:53

参考にはできますよね最後選ぶのはね人間

play08:56

であり続けるのかなっていうところとMC

play08:58

なんかどうなりますか

play09:00

ある程度必要ですけどもうなんか

play09:04

言わなくなりますそれってその

play09:07

ゼロサムじゃないんだと思うんですよね

play09:09

役割が変わっていくとかでも例えばなん

play09:12

ですけどその

play09:14

企画から考えてそのコンテンツを作ってい

play09:17

くっていう方法もあればそもそもなんか

play09:19

これを作ったものをどう使うかっていう

play09:21

ところの部屋に考えさせる確かにショート

play09:23

動画をね今自動でできるのもどんどん出て

play09:25

きましたもんねはいそうすると

play09:28

わかんないです例えばですけどこの人に

play09:30

会うコンテンツはこういうものですよとか

play09:32

レコメンドさせたりとかあるいはその

play09:35

なんかねそれこそラーニングじゃないん

play09:37

ですけどこういうことを知りたいんだ

play09:39

けどって言われた時にいい感じで

play09:42

サジェストしてくれる

play09:43

なんかコンテンツをナビゲートしてくれる

play09:45

AI

play09:46

リコメンドは使えるって社内でも話してる

play09:49

んですよねこういうのなんか教えて

play09:50

くださいピボットのコンテンツの中から

play09:53

推薦してくれたりそれを自動に編集して

play09:55

くれてもいいわけですよね単に選んでくる

play09:57

だけ

play09:57

リアルタイムに編集して出してくれるとか

play09:59

そういうのもあると思うんですよ要は

play10:01

パーソナライズされた体験ですよね確かに

play10:03

ねそれぞれのコンテンツは一緒なんだけど

play10:05

なんか自分としてはその自分の今考えとか

play10:10

悩みにあったものが当たって

play10:11

るっていうそういう一時コンテンツを

play10:13

いろんな人に編集して出すとかってこと

play10:15

まで考えるとやっぱり

play10:17

IPじゃないですけどネタ元が多いって

play10:18

いうのは強みなんですかね例えばいろんな

play10:20

MCが多いとかコンテンツのストック量が

play10:23

多いとかやっぱり歴史が長い方が得になる

play10:26

んですかそこはそういうわけじゃない僕の

play10:28

理解ではそれはなんかね3つぐらいの重要

play10:31

なポイントがあってコンテンツが多いだけ

play10:35

だと一つしか多分

play10:37

満たしてないんですよもう一つはまず

play10:39

そもそもそのユーザーに対する理解

play10:42

ユーザー側のデータこの人たちが何

play10:47

困ってるのかあるいは何を知りたいのか何

play10:49

を面白いと思ってるのかそれによってこう

play10:52

いう成功体験があるとかなんかそういう

play10:55

ユーザー側のデータがあると変わりますよ

play10:58

ねそうかリコメンドねマッチングのしやす

play11:01

さとかなんならねこういう前回こういう

play11:04

ものがお好きだったようなんてこうしまし

play11:06

たとかなんか変わるじゃないですかでその

play11:10

結局そのなんか組み合わせの話なんで

play11:13

ユーザーのデータとコンテンツとあともう

play11:16

一つはこのユーザーとコンテンツが

play11:17

マッチングした時にどういうことが起きた

play11:20

のか例えばこういう知識を持ってたんで

play11:24

今回の提案本編に勝ちましたわかりやすく

play11:28

言うとあるいはこういう情報があったんで

play11:31

上司から褒められました

play11:33

経済メディアなので何かが起きたりする

play11:36

わけじゃないですはいその何かが起きて

play11:38

良かったよっていうことがもし持ってると

play11:41

さらにいいですよ例えばこのマネーの株式

play11:45

投資についてのコンテンツを見ましたそれ

play11:47

を求めてる人がマッチングしてそれに

play11:48

のっとってそれを応用して投資したら成功

play11:51

しましたとかね例えばそれで

play11:53

投資を始めましたとかそれでもいいわけ

play11:55

ですよ転職しましたとかね要はこ

play11:58

れってそのマッチングしたことが良かった

play12:01

のか悪かったのかがを評価するデータが

play12:04

ないじゃないですか

play12:06

あると変わるわけですよねそうです

play12:10

ねって考えるとなんかそのコンテンツだけ

play12:13

をすごい作るだけじゃなくておそらくその

play12:16

ピボットのそのユニークネスを強めていく

play12:19

ためにはなんか今みたいなユーザーのこと

play12:22

を理解するためにどうしたらいいんだろう

play12:23

とかユーザーとコンテンツがバッてこう

play12:26

決まった時にどんなエフェクトが起きて

play12:28

どんなデータ持ってるとそれ見分けるん

play12:31

だろうとか

play12:32

そんなこと考えていくといいのかもしれ

play12:34

ない確かに私我々コンテンツの力やっぱ

play12:36

行動にまでつなげるっていうところやっぱ

play12:38

ポリシーにしてるんですけどこれ

play12:39

マッチングして実際にその人が何か行動

play12:43

転職でもいいし勉強始めるでもいいし何か

play12:45

起こしたかその起こした行動はポジティブ

play12:48

だったかネガティブな結果になったかとか

play12:49

それまで全部わかるとどういうマッチング

play12:52

が一番ポジティブな行動を皆さんに

play12:55

もたらすかとかなんかそういうふうにでき

play12:56

ますねそうですねなんか行動を起こすだけ

play12:59

でも実はポジティブな可能性があって

play13:02

さらにその先にそれが良かった悪かっただ

play13:05

からどこの時間軸で見るかによっても多分

play13:07

変わると思うんでそういうデータを持っ

play13:10

てるといいような気がします分かった確か

play13:13

にですねだから歴史があればいいわけじゃ

play13:14

なくて単にアナログのデータだけ持ってる

play13:16

メディアだったらね紙とかだったら有罪の

play13:19

データあんまりないんでこのマッチングが

play13:21

そもそもできないってことですよね

play13:23

つまり

play13:25

量があるだけだとその数じゃ当たるをもう

play13:28

ちょっと精度上げるぐらいしかできない

play13:29

わけなんですけど別のデータを持ってる

play13:32

ことによってなんか

play13:34

質的に変わっていくわけじゃないですか

play13:37

ユーザーの方々のデータ最後の行動デー

play13:40

タっていいですねピボット単独でやるだけ

play13:42

じゃなくいろんなパートナーの方々と

play13:43

データ共有していったりしていくとより

play13:46

精度が上がると思います

play13:48

そういうそのマッチングのデータを持っ

play13:51

てるんで私たちはコンテンツの作り方が

play13:53

変わるんですってなるとまたさらに違い

play13:56

ますよね要するに前回その投資の

play14:00

コンテンツ作ってこうでしたと

play14:02

本当に投資初心者の人たちはそれで講座を

play14:05

開設してくれたのかなるほどこういう

play14:08

ところに惹かれているみたいだって言っ

play14:10

たら今度じゃあその講座を開設してもらう

play14:12

ためにはどうもこういうコンテンツの

play14:14

切り口がいいらしいってことがわかって

play14:15

くると

play14:16

これだから多分ネットフリックスとかやっ

play14:18

てるようなやり方なんだと思うんですけど

play14:20

変わりますよねしかもあれですね編集だけ

play14:23

じゃなく広告にも行かせますね行かせます

play14:25

いろんな方々スポンサーとして広告出して

play14:27

くれるわけですけどそれがどんだけ行動に

play14:29

つながったかってあんまり見えませんもん

play14:30

ねそこまで見えてくるしかもユーザーの方

play14:33

に不快にならない形で本当win-win

play14:35

になるような形でマッチングするってこと

play14:37

も可能かもしれないです

play14:39

メントってよくその動画をどれぐらい見た

play14:42

かとかっていう主張データのことを言い

play14:44

ますけどもっとエンゲージメントしたら

play14:46

多分行動してるはずなんですよねそれって

play14:48

でもどうやったらピボットで集めたり

play14:50

できるのかなとかどうやったらそれそこ

play14:53

まで深くこういけるかなとかっていうのは

play14:56

ちょっと考えると面白いかもしれない可能

play14:59

性ありますねそっかクリエイティブのとこ

play15:01

どうですかこの動画作りコンテンツ作りと

play15:04

いうところではそこも01じゃないと思う

play15:07

んですけどこれまでと変わらないとこと

play15:09

変わるところ何がコアコンピタンスになる

play15:11

んですかね一番ピボットのさっきの

play15:13

スーパースターエコノミー的に言うとその

play15:15

直感が優れてたりいい企画思いつく人とか

play15:17

そういうタレントをやっぱ集めることなん

play15:19

ですか

play15:20

一番実は例えば

play15:22

佐々木さんがそのさっきMCってどうです

play15:24

かねって話したんですけど

play15:27

佐々木さんが全部MCやった佐々木さんの

play15:29

24時間がその

play15:31

制約になるじゃないですかでも佐々木さん

play15:34

はすごい抽象化すると別に言い合い佐々木

play15:37

さんがファシリテートするっていう発想も

play15:39

ありますよそうですねそれ1回落合さんに

play15:41

ちょっと軽く作っておきましたまだ違和感

play15:43

ありましたけどでもあれも違和感減ってく

play15:45

はずなんですよね要はそのバーチャルだっ

play15:48

たらじゃあ全員そのモデレーターもその

play15:52

トークしてる人たちも全員AI化したら

play15:55

違和感ないかもしれないですねさっきの

play15:56

ビルゲイツとソクラテスじゃないんです

play15:59

けどそうですよねあとちょっと話聞いて

play16:01

思ったのが1人スーパースターがいても

play16:03

その人が病気したりとかその人も飽き

play16:05

られるじゃないですかスーパースター

play16:07

軍団

play16:08

エアロマドリードみたいにやっぱ銀河系

play16:10

集団になった方が強くないですかそれは

play16:11

違うその通りじゃないですか

play16:16

バーチャル化するんだと思うんですよ

play16:17

バーチャルキャラクター化するというか

play16:20

だからなvtuberでもいいんですけど

play16:22

いや中身はあのめちゃくちゃちゃんとした

play16:25

中身を喋ってるんだけどアニメの

play16:27

キャラクターがしゃべってるでもいいし

play16:29

確かにエニカラーとかそういう世界ですね

play16:32

一番

play16:34

成功してる僕あのvtuberって言っ

play16:36

たら怒られちゃうかもしれないですけど

play16:37

adoさんそんな感じがするんですよね

play16:40

姿を出してないけど歌だけでそのもうあの

play16:45

圧倒的な歌唱力で人を魅了できるわけじゃ

play16:47

ないですかあれってすごいなと思ってて

play16:49

ですよね

play16:51

経済とかビジネス難しいこと解説する人も

play16:53

人じゃない可能性ありますよ

play16:57

そうすると再現性めちゃくちゃありますよ

play16:59

ねですよね私の仕事もキャラクターに

play17:03

終わるのかもしれないですね

play17:06

自分もなっちゃったりとかね

play17:09

佐々木さんが出てくる確かにAI8000

play17:11

さんが出てきたさんが出てきたりいろんな

play17:15

キャラクターも作っていくということです

play17:16

ねその声をそれぞれの方がやってるんだ

play17:21

けど今度声もいずれAIにできるじゃない

play17:24

ですか最初はキャラクターだけ

play17:26

アニメーションの今日わかんないけど

play17:28

可愛いキャラクターゆるキャラみたいにし

play17:29

てそれ結構なんか毒舌を吐いてるみたいな

play17:32

自分の声で最初やってるんだけどちょっと

play17:35

ずつこうAIに変わってってる確かに

play17:38

ニュースピックス時代にビジネス芸人と

play17:40

いうトレンドがありましたけどビジネス

play17:42

芸人人じゃなくビジネスキャラみたいに

play17:44

なっていくんでしょうねあそうかもしれ

play17:46

ないですビジネス芸人ってなかなか数が

play17:48

増えなくて

play17:50

結局されちゃいましたよねだからキャラ

play17:52

ならねキャラだったらできるかもどんどん

play17:54

使いますしねスキャンダルないですしね

play17:55

そういうことかビジネス芸人からビジネス

play17:59

キャラへと

play18:00

ビジネスになるかも本当にそうなるかも

play18:03

しれないですよそうですよねしかも企業

play18:06

ごとにねそういうキャラがいたりしても

play18:08

いいかも開発してもいいわけですし確かに

play18:10

play18:12

我々もいつかいつかとか近い将来もキャラ

play18:14

ビジネス

play18:15

IPビジネスやってるかもしれないですね

play18:18

IPがありそこに先ほどおっいろんな

play18:20

データを組み合わせて行動までつなげる

play18:23

データとかもあるそういう会社になると

play18:25

なんか未来っぽいですね未来っぽいですよ

play18:28

ねでしかもなんならパーソナライズすれば

play18:30

いいですもんね

play18:31

要はこういう人にはこういう伝え方を

play18:35

しような投資初心者の人にはこの

play18:38

キャラクターが出て行ってこんな教え方を

play18:41

してくれるそれぞれ人それぞれに気になっ

play18:43

てることを教えてくれるみたいなそうです

play18:45

よねビジネスメディアってのがもう海外も

play18:49

そうなんですけどどうしても

play18:50

男性よりになっちゃうじゃないですか視聴

play18:51

者とかもそれってやっぱり出演者による

play18:53

ところが大きいかなっててそこもキャラと

play18:56

かもっと多様な形で表現できたら女性で

play18:59

興味示してくださる方もっと増えるかも

play19:01

しれませんねいやそうなんですよ僕ね

play19:03

めちゃくちゃ大事だと思って実は若い

play19:05

子どもたちなんですよ子供はね今金融教育

play19:08

とかもやらなきゃいけないとかあるじゃ

play19:10

ないですかでこれってなんかすごい大事だ

play19:13

と思う一方で今のビジネスメディアって

play19:16

全くその子供にフレンドリーじゃないし

play19:19

ですね

play19:20

女性にもそんなにフレンドリーじゃない気

play19:22

がするんでそれが変わるだけでもだいぶ

play19:24

変わりますよね面白いじゃんみたいな子供

play19:27

ってなんでそもそもキャラが好きなんです

play19:29

かね生の人間より情報

play19:33

量が少ないからシンプルだから愛らしい

play19:35

から

play19:36

まあわかりやすいんじゃないですか

play19:41

擬人化されてたりとかキャラクターなんで

play19:44

要するにある特徴がビュンってこうなっ

play19:47

てるわけですよねそういうアニメ

play19:48

エコノミーみたいなものがもっと広がって

play19:51

いくんでしょうね生成ラインにじゃない

play19:53

ですか例えば

play19:55

仮に投資のコンテンツがありました金融

play19:57

教育大事なんで子供も

play19:58

投資のコンテンツを見てくださいでも自分

play20:00

はこのキャラクターがいいとか自分はこの

play20:02

キャラクターからを教えて欲しいとか

play20:04

それぞれ何かキャラクター性格が違ってて

play20:07

僕は結構慎重なタイプだからなんかその

play20:10

投資怖いなそれをちゃんとどういうこと気

play20:14

をつければいいかっていうのを教えて

play20:15

くれる人がいいとか一発当てたいんだと

play20:18

かっていうね子がもしいるんだったらそう

play20:20

いう子にはどういう風に教えてもらうと

play20:23

いいのかとか確かに結構ディズニーで映画

play20:26

学んでるこう今多いですよねあれ結構高い

play20:29

ですよね高いですけどあれでもあれで英語

play20:31

上手くなってる子多いんですよねなんか

play20:33

エルサが教えてくれるとかそういうのだけ

play20:35

でね全然違うそれと同じですだからそう

play20:38

やってキャラクターがあるし教えてくれ

play20:39

たりとかその時点でもうすごいハードルが

play20:42

下がるわけですよね

play20:44

コナン君が株式教えてくれると例えばそう

play20:47

ですねそうすると結局やっぱり一番強いの

play20:49

はそのキャラのIP握ってる人ですね

play20:50

すごく大事なのはそれはやっぱりどういう

play20:53

人がどういうものを求めててどうなったら

play20:57

こう行動してくれたかとかさっきのね

play21:00

やっぱデータをやっぱりちゃんと見てい

play21:02

くっていうのはすごい大事な気がします

play21:04

ユーザーの方がいる場所ですよねそういう

play21:06

の見てくれる方がいてそこを

play21:09

IPと組み合わせていったりすればいいっ

play21:10

てことですねやっぱそうなっていくんです

play21:13

ねと思いますよそれによって日本企業も

play21:16

グローバル化できそうですね結局アニメ

play21:17

って言語依存もあんまりないじゃないです

play21:19

か僕ねだから結局このビジネスメディアと

play21:22

かもAI化していくとAIってもう

play21:25

イコール他言語なんでそうですよね先生

play21:28

AIってだって日本語じゃなくても別に

play21:30

いいわけですから

play21:32

インプットされるものが英語だったら英語

play21:34

になって中国だったら中国語中国語で返し

play21:37

てくれるわけじゃないですかはい海外市場

play21:39

もね全然狙えますよね

play21:41

そこ絶対狙うべきですねボーダレスなん

play21:44

ですよ実はAIセントリックだからAIを

play21:47

すごい経営者考えるべきだって言ってたの

play21:49

はその自分たちのユニークネスを多言語に

play21:53

その展開するってすっごい大変だったじゃ

play21:55

ないですかところがAIを返したら行ける

play21:58

可能性があるんですよね

play22:00

これもすごいポイントだと思ってて要は

play22:03

自分たちが何をユニークネス本当に自分

play22:07

たちしかできないものだと思ってるのか

play22:09

それを

play22:10

海外展開するのその水性愛を中心に考え

play22:12

たら別に行けるわけですよね誰でもその

play22:16

キャラ作れたらアニメ作れるようになった

play22:17

時にこの日本のアニメ国家としての強みっ

play22:20

て生きるんですがやっぱり

play22:22

そこってフラット化しちゃうんですか

play22:25

権利を持っておけば強いか難しいなと思っ

play22:27

たのは要はそれってやっぱ集積するところ

play22:30

が早いんで

play22:31

多分日本は集積してんですよね

play22:35

ジャンプとかマガジンとかそのいっぱいば

play22:37

があってそこに対してブワーってこう

play22:39

集まっ才能が集まってきてだから

play22:42

その中でこう切磋琢磨してこうふわって

play22:45

こう広がってくっていうことだと思うんで

play22:48

集積してるとこにするの集まるんだと思い

play22:50

ますよ強いってことですか

play22:53

アニメとかキャラは日本全体日本経済も

play22:57

救うのかもしれないですねこれから今でも

play22:59

そうだと思いますし

play23:00

今度だからそれをどう活かすか

play23:04

ビジネステクノロジーうまく掛け合わせて

play23:06

ですだから使い道を多分考えなきゃいけ

play23:10

ないそんな感じだと思いますわかりました

play23:12

ありがとうございます今日はあの須藤さん

play23:14

のおかげでちょっとね

play23:18

見えてきたというところで今日は

play23:21

ありがとうございましたありがとうござい

play23:22

ました

play23:24

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

هل تحتاج إلى ملخص باللغة العربية؟