【SAVE THE CATの法則】ハリウッドの秘密。ヒットする映画の脚本の法則はこれだ!!

ダストマンTips
6 Feb 202054:54

Summary

TLDRこのスクリプトは、映画制作においての基本的な原則やテクニックについて詳しく説明しています。脚本家が自分の作品を成功させるために必要な要素や、観客が共感できる主人公を作り出す方法、物語の構成、ジャンルの理解などが含まれています。また、ハリウッドの成功した脚本家ブレイクナイダーの理論や、彼の著作物での具体的なアドバイスが引用されています。このスクリプトは、映画制作に興味のある人にとって非常に有益な情報源となります。

Takeaways

  • 🎬 脚本の勉強は映画鑑賞を通じて効果的。自分の作品にどのように生かすかを考えることが重要。
  • 📚 脚本書く前に、一言で表現できる「ログライン」を作り、それを元に物語を展開することが大切。
  • 🌟 タイトルは映画の第一印象を決定し、ログラインや物語の核心を簡潔に表現する。
  • 🎥 監督や脚本家が成功した作品の分析を徹底的に行い、ジャンルに沿ったオリジナルのストーリーを作り出すことが重要。
  • 👥 キャラクターの設定は、共感できる、学べる、応援したい、価値のある成長を遂げる人物であることが必要です。
  • 📈 脚本の構成には「三幕構成」や「BS^2テンプレート」がある。これらのテンプレートを理解し、応用することで、楽しく、安定した物語が作れる。
  • 🎞️ 映画のオープニングとエンディングのイメージは、物語の出発点と到達点を明確にし、視聴者に印象を与える。
  • 🔄 物語の進行には「ミッドポイント」や「ターニングポイント」が存在し、これらのタイミングで物語の方向性が変わることがある。
  • 🚀 脚本家は「コールボード」やインデックスカードを用いて、シーンを整理し、ストーリーの流れを整えることができる。
  • 🎩 悪役も含めて、キャラクターの成長と変化を明確にし、物語の途中でそれがどの程度進んでいるかを視聴者に伝達することが重要。
  • 🌐 映画は観客に新しい視点や考え方を提供し、人生に変化をもたらす可能性がある。

Q & A

  • 脚本書く前に何を決める必要がある?

    -脚本書く前にログラインを決める必要があります。ログラインはコンセプト的なものですが、映画の全ての柱になります。

  • セイヴザキャットの法則とは何ですか?

    -セイヴザキャットの法則は、主人公が置かれた状況に観客が最初から共感できるように注意を払うことを意味します。

  • 映画のジャンルを明確にしなさいというアドバイスはどのような意図がありますか?

    -ジャンルを明確にすることで、そのジャンルに関連する典型な物語のテンプレートを利用して、より効果的な物語を作成することができます。

  • 何がブレイクザウトの「ps2」というテンプレートを定義する要因ですか?

    -「ps2」はProblem(問題)とSolution(解決策)の2つの要素を意味し、物語の構造を明確にし、読者に影響を与えるために使用されます。

  • 主人公が持つべき条件は何ですか?

    -主人公は共感できる人物であり、学ぶことのある人物であることが望ましいです。また、支援を望む人物であり、最後には勝つ価値のある人物でなければなりません。

  • 脚本家が自分の作品をどのように扱うべきか?

    -脚本家は自分の作品を分解し、各要素を理解することで、新しい創造性を発揮できるようになります。また、ジャンルや物語の法則を理解し、それを応用する必要があります。

  • 映画の成功にはどのような要素が重要ですか?

    -映画の成功には、タイトルやログラインのクリエイティビティ、主人公の魅力、ストーリーの構成、そして観客に共感を引き出す要素が重要です。

  • 脚本書く際に避けるべき誤りは何ですか?

    -アイデアを詰め過程や、過度な演出を避け、シンプルで原始的な動機を強調することが重要です。また、氷山島すぎる悪役や不自然なマスコミの描写も避けるべきです。

  • 映画の最後のまとめで何が求められますか?

    -映画の最後のまとめでは、主人公や登場人物の成長や変化を明確にし、観客に感動や影響を与えることが求められます。

  • 脚本家が自分の力を発揮するために何を勉強すべきか?

    -脚本家は、伝統的な物語のテンプレートや法則を理解し、それに基づいて新しいひねりを加えることが重要です。また、ジャンルの理解や、キャラクターのpsykologyなどの分野を学ぶことで、より効果的な物語を作成できます。

Outlines

00:00

🎬 映画鑑賞の感想と脚本術の本の紹介

話者は自分が観た映画について感想を述べ、特に「セイヴザキャット」の法則と「スナイダー」の脚本に関する本を紹介しています。彼は、この本を読んでから、これまで見た映画がどのように作られているのかが理解できたと感じました。また、海外でも脚本術の本として人気のある理由や、有名な脚本家「ブレイクスナイダー」のキャリアについても触れています。

05:01

📚 脚本家のビジネスとログラインの重要性

脚本家のビジネスについて話が進み、特に「ログライン」の重要性が強調されています。ログラインは、作品を簡潔かつ独創的に表現するものです。例えば、スピルバーグが購入した脚本「nuclear family」についても言及されており、タイトルがどのように役割を果たすかが説明されています。また、脚本家がどのようにしてお金を稼ぐかまでも触れられています。

10:03

🎥 ジャンルと物語の構造

この段落では、映画のジャンルと物語の構造について説明されています。話者は「家の中のモンスター」や「金羊毛」など、様々なジャンルについて言及し、それぞれのジャンルがどのように物語に影響を与えるかを解説しています。また、名監督たちがどのように自分の作品を他の作品と比較し、それを学びながら新しい作品を作り上げるかについても触れられています。

15:04

🌟 物語の要素と主人公の条件

話者は映画の物語を構成する要素や主人公に必要な条件について述べています。例えば、主人公が共感できる人物であることや、学びがある人物であること、応援したい人物であること、最後に勝つ価値のある人物であることなどが挙げられています。また、設定された状況の中で最も悩むのが主人公であることも重要だと述べられています。

20:07

📈 ストーリーの構成と成功の秘訣

この段落では、ストーリーの構成と成功の秘訣について話が進んでいます。三幕構成から五幕構成への移行、ミッドポイントでの主人公の状況、ターニングポイントでの展開など、具体的なストーリーの構成方法が解説されています。また、主人公がどのように自分の原始的な動機に向き合っていき、それがどのように物語に反映されるかについても触れられています。

25:11

🎭 脚本家としての技術とアドバイス

最後に、脚本家としての技術とアドバイスが提供されています。例えば、状況説明を面白くするためのテクニックや、魔法を使ったシーンの扱い方、悪役との関係性、登場人物の変化を明確にすることの重要性などが挙げられています。また、脚本家が自分の作品をどのように評価し、改善していくかについても言及されています。

Mindmap

Keywords

💡映画

本视频中频繁提到的'映画'是指电影作品,它是通过视觉和听觉手段来讲述故事和表达情感的艺术形式。视频中讨论了电影的制作技巧、剧本创作、以及观众对电影的感想等,体现了电影作为主题的重要性。

💡脚本

脚本是电影、电视剧等影视作品中用来指导拍摄的文字材料,包含了故事情节、角色对话和场景指示。在视频中,讨论了脚本的重要性以及如何通过学习优秀的脚本来提升自己的创作水平。

💡セイヴザキャット

セイヴザキャット是视频中提及的一个法则,指的是在创作过程中要关注观众能否与主角产生共感。这个法则强调了创作中人物塑造的重要性,以及观众情感投入对作品成功的影响。

💡編集術

編集術 refers to the techniques and methods used in film editing, which is the process of selecting and assembling shots into a coherent sequence to tell a story effectively. In the video, it is mentioned as a skill that filmmakers need to master to enhance the storytelling of their movies.

💡ブレイク

ブレイク in the context of the video refers to achieving success or recognition in one's field, particularly in the film industry. It signifies a turning point or breakthrough moment that leads to greater opportunities and acknowledgment.

💡ログライン

ログライン is a concise and catchy phrase that summarizes the core concept or premise of a film or story. It's designed to intrigue an audience and give them a clear idea of what the story is about, often in one or two sentences.

💡ジャンル

ジャンル refers to the genre of a film or literary work, categorizing it based on its narrative elements, style, or format. In the video, the importance of identifying the genre is discussed to help in creating a script that fits audience expectations and market trends.

💡キャラクター

キャラクター refers to the characters in a story or film, who are the individuals that drive the narrative forward through their actions, dialogue, and development. The video emphasizes the importance of creating relatable and well-defined characters for audience engagement.

💡ビジネス

ビジネス in the context of the video refers to the business aspects of filmmaking, including how to make a profit, market a film, and navigate the industry. It highlights the practical side of creating films beyond the creative process.

💡ハリウッド

ハリウッド is the center of the American film industry, known for producing many of the world's most popular and influential movies. In the video, it is used as a benchmark for successful filmmaking techniques and the high standards of scriptwriting.

💡ストーリー

ストーリー refers to the narrative or plot of a film or other work of fiction, which is the sequence of events that make up the main content of the work. The video discusses the importance of having a well-structured story in a script and how it affects the audience's engagement.

Highlights

脚本書く前には、これまでの映画がどのように作られているかを理解することが重要。

「セイヴザキャット」の法則と「セイヴザドラゴン」の理論が紹介され、脚本書くための基本的なルールやテクニックが解説されている。

脚本書く際には、シンプルで原始的な動機を持ち込もうとすることが勧告されている。

主人公がどのような人物であるかは、脚本書く際に重要な要素の一つである。

脚本の成功は、物語の構成と展開に重きが置かれると説明されている。

「BS2」という独自のテンプレートが提案され、三幕構成を超えたストーリーの流れを示している。

映画の脚本において、ログラインの作成が非常に重要であることが強調されている。

脚本家がどのようにしてお金を稼ぐかについての説明がある。

観客が主人公に共感できるように、脚本において重要な要素となることが述べられている。

脚本書く際に、魔法や超能力などの要素は一度だけ使って効果的であると提案されている。

映画のジャンルを明確にし、そのジャンルに適した物語を作り出すことが重要であることがアドバイスされている。

登場人物の変化をしっかりと描き、それを通じて視聴者に影響を与えることが脚本書く際の目標となっている。

脚本家が自分の作品をどのように評価し、改善していくかのプロセスが説明されている。

映画の成功には、伝統を超えて新しいものを作り出す「ひねり」が必要なことが述べられている。

脚本書く際の「氷山の理論」について解説されており、必要な要素だけを観客に見せることが重要であるとアドバイスされている。

脚本家が自分の作品を作り出す際に、どのようなジャンルに分類されるか、そしてどのように物語を展開させるかについて解説されている。

Transcripts

play00:00

僕映画見ても正直僕の感想ですよ

play00:03

あのうわぁ面白いなぁで終わってたんすよ

play00:07

この

play00:09

お一冊読んだだけでこれまで見た映画がこうやって出来てたんだっていうのが全部因数

play00:16

分解できて全部頭に腑に落ちるようなんですよ

play00:20

なんでこれ皆さん知っておいた方が絶対良い本だなと思ってますっ

play00:24

[音楽]

play00:26

堂野さんこんにちは今回ご紹介するのは5者

play00:29

セイヴザキャット

play00:31

の法則と本当にれる脚本ちょっというお話なんですけども

play00:35

前回ボルター町産の映画のまた

play00:39

瞬きっていう編集術の本を紹介させていただいたんですけど今回はですね

play00:44

この脚本術の本を紹介しようと思ってます

play00:47

でこれ僕ねまあ自分でじっ政策で

play00:51

今3本目を製作中なんですがショートフィルムを作っておりまして

play00:56

もともとね別にな顔を脚本に興味があったりとかそういったわけじゃないんですけども

play01:00

なんかこうやっぱり自分で作ろうと思ったときに

play01:03

脚本って絶対いるじゃないですかでその客を勉強しようと思ってこの本2年前に買って

play01:10

たんですけどね

play01:11

どうも

play01:13

編集の方がなんかすぐ読んでみんな理想だけど脚本の本はまあいいかなみたいな感じで

play01:19

詰んでたんですよねー

play01:21

でもこれ海外とかでも脚本術の本でずーっと第一位のまま

play01:27

データ時からずっと1今もで日本でも脚本術の本としてもう大人気なんでまぁなんか

play01:35

理由があるんだろうなぁと思って今回読んで本当びっくりしました

play01:39

その辺の話もねちょっとしていこうかなと思っています

play01:42

ねこれ本書いたのはねブレイクスナイダーさんという形でもうお亡くなりになっている

play01:47

んですけどもうちょっとね

play01:49

見た目がはのゲームオブスローンズのラニスター家の対象に入ってるんですけど

play01:55

みんなわからないですよねじゃぁ後はします

play01:58

ディズニーのねテレビ番組で脚本家デビューをしてその後

play02:03

向こうのハリウッドの方ではその脚本っていうのを競売にかけて売るのが結構まあ主流

play02:10

なのかどうかわからないですけどそういうスタイルがあるらしくて

play02:14

なんかその

play02:15

ハリウッドでね最も成功した競売向けの脚本家の一人として注目を浴びると書いてある

play02:22

んですけどあのスティーブンスピルバーグが彼の書いた脚本を

play02:27

100万ドル日本円にすると1億円ですよね約1億円で買うとディズニーも彼が書いた

play02:33

脚本を購入して

play02:35

えっあのそれも1億円で買うと

play02:38

でまぁ他にもうなんか50万ドルで売れたりとかそんな感じで

play02:43

その

play02:44

脚本海の中では彼本当に

play02:47

ある種の地位を築いた方なんですねでまぁ英学されたやつで言うとそのディズニーが

play02:53

買い取った映画でこのブランクチェック100万ドル大作戦っていうのがあるんです

play02:58

けど

play02:59

南北まだこれ見たことなくてちょっとこれほ

play03:02

一気に詰め込んで勉強したのでこれを見たあとにその彼がたを触った映画とかを見ると

play03:09

またを学びが深いんじゃないかなと思うんでまぁこの後皆さんでを見ていただければな

play03:13

と思うんですがアコ

play03:14

この本どんなことが分かるのかというと映画の脚本の仕事って何かその脚本家

play03:22

のビジネスっていうのはどんなものなのかというのとか

play03:26

あとそのハリウッド映画の脚本の法則

play03:30

全部の面作とか作られている映画がどんな法則に則って

play03:37

できているのかというのもわかりますでもちろん脚本の書き方もわかります

play03:42

あとこれボク一番ね皆さんに推したいのがそのなんか映像制作やってる人って勉強する

play03:50

んだから映画見たほうがいいよってみんな言うじゃないですか

play03:54

映画を見た方がいいは絶対で映画が一番勉強になるからで言うじゃないですか

play03:58

で僕

play04:00

映画見ても正直僕の感想ですよあの

play04:03

うわぁ面白いなぁで終わってたんすよ

play04:07

蓮をほらもうなんかた第一視聴者として

play04:11

浮いてはすごいなあとかもちろんその

play04:14

cg とかね今後静岡やってるんで確かにそうの cg のクオリティとかすごい

play04:18

なーっていうのはですけどなんかそんなにじゃあその映画一本見たからといって自分の

play04:24

血と肉になっているのかなって思った時にそんなになってないなみたい

play04:29

は確かに好きな作品はあれど

play04:31

じゃあそれが自分の映像制作に何かどう生かしていいのか正直わからないですか

play04:37

でもこの本を1冊読んだだけで

play04:41

これまで見た映画がこうやって出来てたんだっていうのが全部因数分解できて全部頭に

play04:48

腑に落ちるようなんですよ

play04:50

なんでこれ見

play04:51

が覚め知っておいた方が絶対良い本だなと思っています

play04:55

ねえ

play04:56

またねボルターマーチさんのようにブレイクさん怒っているわけです

play05:01

最近作られている映画の多くがあまりに常識不足と大きなスタジオと予算さえあれば

play05:07

基本的なルールなんて守らなくていいと思い込んでいる

play05:10

いい加減にしろと踊ってるわけですね

play05:13

こんないい笑顔なのにぐっググったらこんな陰影がをの写真しかなくて

play05:19

本当に何か起こっているわけですでさらに言っているのがもうこの人ねあの脚本家の方

play05:25

なんで

play05:26

ほんその書いてる書籍が教科書なんですけど内容がめっちゃ面白いその日に行くとか

play05:32

めっちゃ入ってて

play05:33

で具体的な策でを上げてこれはダメだってメイクによってですけど

play05:38

26レイダー2

play05:39

は一見かっこいいが実にありふれた作品税

play05:42

膨大な制作費をかけためにこけてしまったと

play05:45

答えは単純主人公が好きになれ

play05:49

スーツをスーツに250万ドルかけるんだったら

play05:53

4ドルで紙と鉛筆かけて開花ってもうちょっと主人公深掘りしたほうが良かったんじゃ

play05:59

ねーみたいな

play06:00

めっちゃ皮肉言ってんですよここまで言うんだったら彼にもやっぱなんか

play06:05

ヶ月ね

play06:05

こんな有名な作品とかを結構あの本の中でめっちゃくちゃディスってですよ悪い例は

play06:10

これです

play06:11

良い例はこれですごいたな感じででそんな感じで言うんだったらよっぽど自信あるん

play06:16

だろうなと思って僕も呼んでたんですけどもうね読み終えたらなるほどということ

play06:20

ばっかりでした

play06:21

でじゃあその脚本の中で一番重要なものって何かというと

play06:27

ログラインっていうんですねログラインって何かっていうといわゆるコンセプト的な

play06:32

ところでもあるんですけどどんな映画なんですかって聞かれた時に1行

play06:37

また二行とかで簡潔に独創的に応えることができた

play06:41

んだったら相手は必ず興味を持つと脚本を書く前に

play06:46

その1行が書ければストーリー自在も良くなっていくとこれをログラインいわゆるその

play06:52

映画を作る上での全部の柱になるのが

play06:55

ログラインなんだって言ってますでこのログラインができた上でいいタイトルを館

play07:01

がエロと言っていますねっ

play07:05

例えばね僕なんかだと僕のショートフィルム皆さんね

play07:09

携わった人もいると思うんですけどまず俺が出たいと

play07:15

俺が出たい

play07:16

俺が出るんだったらどんなキャラクターがいいから考える

play07:21

でキャラクターができたでこれに合う

play07:24

ストーリーを考えようと

play07:26

ログラインないいうレクサスませんっていう

play07:31

ログアウ国の映画にやろぐらいなかったですとこの

play07:35

ブレイクサーガ入っているこの脚本術というのは長編映画スネ約2時間とかの長編映画

play07:40

の作り方んですけどまぁもちろん

play07:42

短編映画でモロぐらいを z いると言っているんです

play07:45

例えばだ

play07:46

ハード映画のはログラインが警官が別居中の妻に会いに来るが妻の勤める会社のビルが

play07:54

テロリストに乗っ取られるってユーロぐらいなんですよ

play07:57

なんかこうキャッチーじゃないですかで

play08:00

ちょっとジブリの作品はログラインというかキャッチコピーなんですけど

play08:04

天空の城ラピュタぷかーはある日少女が空から降ってきたみたいな

play08:09

なんかこうなんかいいなぁみたいな感じになるじゃないですか

play08:13

に本当に1行でこの作品を表現している

play08:19

メモログラインは本の表紙のようなものだって言ってます

play08:22

でいいログラインの要素の中に皮肉はあるかといったですね

play08:27

皮肉っていうのはいわゆるその

play08:29

何ですか典型的なよくある文章じゃなくてその中にちょっと気の利いた患者のボロ入っ

play08:35

ているかと誰かがこう

play08:36

うって気になるものが皮肉っていうんですけどそういうのがしょっぱ

play08:40

盛り込まれているかあとその1分の中からいろんなイメージが膨らませるか

play08:45

出てくるキャラクターの性格だったり世界観であったり

play08:49

どういうぐらいの時代なのかっていうのがこの1行からちゃんと見えるかっていうのも

play08:53

言及されていて

play08:55

あとこれはもう脚本家の仕事としての話で今回はあの本この書籍の中で脚本家として

play09:04

どうやってお金を稼いでいくかまで書いてあるんですけどちょっと

play09:09

そこは避けて通ろうかなとあえて脚本術だけの話で僕はまとめてきました

play09:14

でまぁその中でもちょっとビジネス的な話で言うと観客層と制作費も考えろって言って

play09:20

ました

play09:20

要は

play09:22

sf 作品で宇宙ものを想像すると

play09:26

もちろん cg の日をめっちゃかかるよねみたい

play09:29

それは脚本術と脚本して競売にかけてもいやこれ

play09:34

制作費100をかかるよとかだったらもちろん購入できる人が少ないわけですよね脚本

play09:40

家としてちゃんと

play09:42

コンスタンスに稼いでいくんだったらこれだったら割と制作コストこれぐらいに抑え

play09:47

れるし

play09:48

なんか場面とかもそんなにないからこの話面白いしこれなら自分でもいけそうというの

play09:52

play09:53

監督買ってくれるわけです

play09:55

などはさっき言ったパンチの効いたたいてますねこれが重要だと

play10:00

で彼が言っているのは

play10:02

1回交ログラインを作ったとでえっ

play10:06

そのこれまでのやり方を知らずに僕みたいに一気にシナリオ作ったと

play10:11

でそれを見てログラインが考えられ機

play10:15

考えられなければもう一度その映画自体を

play10:19

考え直せていくです絶対失敗数増前色ぐらいんがでもうできてない

play10:26

子にそんなのやっちゃダメだって言ってるんですね

play10:30

でじゃあそのスピルバーグが100万ドルで買った脚本

play10:34

何かというとこの nuclear ファミリーって nuclear だ核兵器の

play10:39

ことなんですけど

play10:40

核家族っていうと日本語でも英語でも統一なんですけど

play10:44

より小規模の家族のことを今核家族って言うんですか

play10:47

そのタイトルを最初に

play10:50

ブレイクさんが思いついてちょっと皮肉をきかせて

play10:53

中田悪いかが核廃棄物の埋め立て地でキャンプをすると翌朝目が覚めると超人的な

play11:00

パワーが身についていたっていう話

play11:02

なんか最近のネットフリックスの連続ドラマとかでよくありそうな感じですかね結構

play11:07

なんかあなんか

play11:09

核家族

play11:10

っていうのとこういう核兵器みたいのがうまく効果ケア沿ってて面白いな

play11:14

でこれをスピルバーグが100万ドルで買ったんですよねこれを描くするぞという話で

play11:19

買ったらしいんですが

play11:21

彼の一言で

play11:23

いやれ早く映画がされないかな

play11:26

誰か聞いてないってですまだ英学をされてないと

play11:30

スペ100100万ドルで買ってそのまま寝かせてるらしいですよ

play11:35

でもブレークサーモなくなっちゃったんでそれがね本人が見る前にねまでまだ英学され

play11:43

ていない中でなくなっちゃったんでまぁいつかね

play11:46

それがこうスピルバーグ監督が映画化した時は僕らの中で

play11:50

べく3英学されたよってみんなでこうやってお祈りしてあげればいいんじゃない

play11:55

ようなと思います

play11:57

のなんかさっきの

play11:59

ログラインとタイトルが重要っていうのがこの3校で見ただけでもわかりますよね

play12:05

だしなんかスピルバーグ好きそうだなみたいなこの感じでっ

play12:11

で結局そのログラインとタイトルが仕上がっていれば

play12:16

登場人物も際立つしストーリーも明確になるよねっていうのをおっしゃってて

play12:22

まあ本当にさっきも見たとおりなんかあれだけでどんな風貌の核家族のやつとかだっ

play12:28

たらなんか

play12:29

金髪の少年とかがなんか謎の異能力持って

play12:33

ガーってやってるとかお父さんは何かちょっと筋肉質だけどちょっと弱気みたいなとか

play12:38

お腹ちょっと見えてくるじゃないですか

play12:40

なんかそのログラインとタイトルさ

play12:42

仕上がっていれば他の要素も自ずと見えてくるよねと言っています

play12:48

ねぇ

play12:49

彼が入っている中で僕が一番響いたというかまぁちょっと今の時代の僕らに足りない

play12:56

ことだったじゃないかなって思うのが

play12:58

10型にひねりを加えろって言ってですねで何かを生み出すということは新鮮なひねり

play13:04

を加えるっていうことだとで伝統を超えて一歩前進

play13:09

したものを作るにはまずそれまでの歴史や伝統を良くしれって言ったんですよ

play13:14

その新しいものを作るというのは何ですか

play13:18

今までの伝統とか前提を全部ぶっ壊して作るものじゃなくて

play13:22

それまで培ってきた典型的な面白いテンプレートというものがあってそれをちゃんと

play13:29

踏襲したうえで自分のオリジナルを加えていくのが何かを生み出すということだと言っ

play13:35

ています

play13:36

これは何か

play13:37

確かに自分が小作品作る時に

play13:41

そういうところまで勉強してやれる人とやれない人っていうのは確かに行く違うなと

play13:45

思いましたね

play13:48

ねえええ

play13:49

10型にひねりを加えるっていうところねそのテクニックとして語られているのが

play13:54

ジャンルは何だとお前が今からこれが作りたいって思ったものの

play13:59

ジャンルは何だ後どの映画に一番似てるかっていうのを明確にしろって言ってるんです

play14:05

play14:05

ねえまぁちょっとこの前かで

play14:09

これが出なかったら

play14:12

お前は勉強不足だとでこれまで有名な監督スピルバーグ監督とかスコセッシ監督とか

play14:19

まぁその超有名な

play14:21

売れている監督さんは自分の作品の引用元が全部言える

play14:26

って言ってるんですねそれは何ですかここのセリフはここからとったとかっていうわけ

play14:31

じゃなくて

play14:32

この映画はこういうふうに機能しててここがこういうふうに作用してて俺はこの要素

play14:39

この映画に加えたんだとかっていう話なんですねなんで台詞を糸文字1文字取るとかっ

play14:45

ていうわけじゃなくて

play14:46

どの映画その映画その映画がそこの場面場面がどういうふうに機能して

play14:52

どういうふうにその後作用して言ったのかっていうのをちゃんと分解してその要素を

play14:57

組み込んでいけたの言ったっていうのがその名監督たちがやっていることなんだって

play15:02

いうふうにおっしゃってましたんで

play15:04

ジャンルって

play15:06

僕らがイメージするのはコメディと

play15:10

サスペンスとかそういうことなんですか違うんですよ

play15:13

彼が入ってる中のジャンルはね

play15:15

僕見た時マジ意味わかんなかったですけど家の中のモンスターとか金の要望とか

play15:22

魔法ドランプとかちょっとちょっと何言ってるのかなって感じですか

play15:26

でもこれじゃんで全部説明し終わったあともう世の中やる映画ゼブコの10ジャンルに

play15:33

収まります

play15:34

方とすごいですこれ

play15:35

じゃあまず上からいってましょうか

play15:39

家の中のモンスター

play15:41

まあ家の中なモンスター金の様も魔法のランプ

play15:44

難題に直面した平凡なやつ

play15:46

これは分かりやすいですよねあとは人生の節目

play15:49

バーディとの友情なぜ行ったのかバカの勝利

play15:53

組織の中でスーパーヒーローまあ何個かはパッと見ただけで

play15:56

ぽいなって分かるんですけど金の羊毛とかもマジ馬鹿んですよね何なのかって話なん

play16:02

ですけど

play16:02

先ず一つべ家の中のモーター要素は2つあって

play16:06

一つはモンスター

play16:08

一つはいえいえっていうのは逃げ場のない空間の話で人間の貪欲さが生む犯罪や事件が

play16:16

起きた結果

play16:17

モンスターが生まれるとでモンスターは罪を犯した奴に復讐しようツールですよ

play16:23

で必要なのは緊張感だと

play16:26

ね絶対にかねない敵と絶対に逃げられない空間が必要だとねこれ正さんこれど

play16:33

ジュラシックパークとか

play16:35

あとあれですね jason とか

play16:38

あとエルム街の悪夢のフレディーとかあと

play16:41

ゴジラとかもしか荘なんかも知れですねねぇ

play16:45

じゃあ僕らが今まで考えてきたじゃあ6で見ると

play16:48

ジュラシックパークとジェイソンで

play16:51

なんかなんかを怪獣ものと

play16:54

スプラッターウイダーな感じだったんですかでも彼通わせると一緒だと家の中のモンス

play16:59

ターって優ちゃんのだよねと言っています

play17:02

なるほどなーと思って

play17:04

水金土曜もこれはギリシャ神話が弱いらしいんですけど

play17:09

何この金の羊毛を au の人たちが頑張って盗み出すみたいな話なんですけど要は

play17:16

主人公がなにかを求めて旅に出て最終的に発見数のペースのものだ

play17:24

play17:24

なんかこうお宝とかを目指してみなりん草うわぁ見た目感じで言ってお宝ゲットするん

play17:31

だけどなんか最終的に得られたものは仲間との絆とか友情とかそういう話ですねなので

play17:38

大事なのは主人公が旅の途中でいろんな人々と出会いいろんな経験をすると

play17:44

でその出会いや経験は関連がなさそうに見えても実は主人公を成長させるという一貫性

play17:51

がある

play17:52

もしかしたらまだワンピースの結末はわかるんですけどまぁ

play17:57

尾田栄一郎さんは否定していますがあの最後のたからのワンピースっていうのは仲間の

play18:03

絆だったんだぜみたいなオチだったらこういう金の要望みたいなまでもあれずば多分

play18:08

どういう結末人生をこの金土曜思ってるジャンルなのかなと思います

play18:12

ねぇ

play18:12

意外なのが泥棒ものルーパ

play18:16

例えばカリオストロの城とかわかりやすいですよね

play18:20

ルパンがものを盗みに行くんですけど姫様といろいろあって

play18:23

盗んだのはあなたの心ですよみたいななんかそういう結構

play18:27

最終的に普通の人間にこう戻っていくみたいな

play18:31

あの本当の最初に求めたものとは違う人間らしい何かを得られるというのがこの金

play18:36

のよう持ってゆちゃんです

play18:39

次魔法のランプこれはもうアラジーンを思い浮かべてみれば分かりやすいですけど何か

play18:45

のものがきっかけで願いがかなうと

play18:48

そして願いの代わりに何かの呪いが降ると

play18:52

ねぇまぁこの呪いというのは色々あるんですけど

play18:55

基本的に重要なところは最初主人公はひどい扱いを受けている

play19:00

シンデレラともそうですねでひどい扱いを受けているとなんか視聴者はなんかこう

play19:07

願いが叶ってほしいなと何とかなってほしいなって感情移入する訳なんですか

play19:11

だからこそ願いかなうわけですよでも

play19:14

成功しすぎると見てる人は

play19:17

南港ちょっと鼻につくなりたいながら人間の悪いところではあるんですけど

play19:22

が出る出るんですけどでも主人公はその

play19:26

えっ願いが叶うんですけど本質的にはかなわないですね

play19:31

アラジンもそうですよねなんかそのよくにちょっとかられてそのジーニーの扱いが

play19:36

ちょっと雑になったりとか

play19:38

最終的に

play19:39

あのそのランプがなくても

play19:43

本当は実現できることだったんだけどそのランプで何でも願いかなうことによって人間

play19:49

らしい

play19:50

自分の何かに気づいてハッピーエンドになるみたいなのがそういうエンドなんですけど

play19:55

それが魔法のランプてるじゃんですねまぁ結構こういうのあると思う

play19:59

あら g はじめね

play20:01

で次これは分かりやすいです難題に直面した平凡なやつどこにでもいそうな奴が

play20:07

とんでもない状況に巻き込まれるととにかく大問題と悪い奴が必要だとその問題が

play20:14

大きければ大きいほど良い4悪い奴も悪ければ悪いほどその平方ネスがどんどん

play20:20

引き立つようになってくるんだ

play20:21

その主人公が平凡なやつでどれだけそれに立ち向かえる勇気があるかっていうのを示す

play20:29

ための一例の対象としてその問題の大きさをより大きくしろという風に言ってですね

play20:33

まぁこれはもう

play20:35

結構アニメ作品とかで言うとこういうの多いですよね最近だと

play20:42

で次人生も示せ

play20:44

これは人生でどんなにベストの選択をしていても理解しがたいモンスターが襲ってくる

play20:49

と主人公は段階を踏みながらコントロールできない不可解を受け入れていくと

play20:55

そして最後に笑えるようなと月に勝利を収めると書いてあるんですけどこれは別に何か

play21:00

書い15襲ってくるとかつだけじゃなくて人間ドラマの話ですね

play21:04

例えば

play21:05

冒頭で大事な人が亡くなってそこからなんかこう自分の中でいろんな葛藤があって色々

play21:12

変わっていくみたいなそういうストーリーがだいたい人間ドラマとかたぶんだいたい

play21:16

この人生の節目だったりすると思います

play21:19

でバディーとの友情

play21:22

これもよくありますねバリーはお互いを嫌っていると最初あったときは

play21:27

で旅をしていくうちにいややっぱり

play21:30

嫌いだけどこいつのこと必要だなでも嫌いだと

play21:34

でも結末が近くなると全てを失う

play21:39

でそこで別れるとで

play21:42

そして別れてまた気づくとやっぱりあいつ第二案となって最後

play21:47

くっついて

play21:49

エンドみたいなんでこれ典型的な例はピクサーの作品とかですね

play21:54

カーズとかトイストーリーとか

play21:57

だいたいパリーとのモンスターズインクとかだいたいバーディとの友情す

play22:02

結構ね不思議ですよね

play22:06

でもしかしたら

play22:09

あれな行う

play22:11

マトリックスとかも

play22:14

高齢に入るですかねだかなんかこう1件

play22:17

ジャンルが交わりそういなくてもバリーとの友情って見ると意外と交わるなみたいな

play22:26

これ結構もしょんですけどなぜ行ったのか

play22:29

犯罪や事件が明るみていたときその背後にあるそうすらしなかったような人間の

play22:34

ジャックなぁ生が暴かれる

play22:35

これはアリスで東野圭吾作品ですね

play22:40

それこそガリレオとかも早漏と思いますなんかさっき事件があってそれを主人公が

play22:46

いろいろ

play22:46

解き明かしていくっていうのはこのなぜ行ったのかここの裏に人間のその本質的な

play22:53

ところが出るんで見てる人も自分ももしかしたらそういう面あるかもしれないと

play22:59

最初は事件で開くとして描かれてた人が明るみに出て口に何か100パー開くと言える

play23:05

のかみたいなそういう何か考えさせられるようなのがだいたいこれって言ってましたね

play23:12

あとばがましょう

play23:13

これは負け犬の墓に対してもっと大きくて権力の悪者が存在するが容赦せずおちょくり

play23:21

コケにすると

play23:22

実は賢いバカなんでのストーリーは社会のアウトサイダーの人生であると

play23:30

自分が勝利したような快感を味わえるというのはいえはその夜中に存在するヤンキーと

play23:35

かそういう人たちがこういう馬鹿が勝利する瞬間を見て

play23:40

いや俺たちをだいたいそんな感じだおいハルカ地で勇気をもらえるというのがこの馬鹿

play23:45

な勝利ですね

play23:47

葬式の中でこれもね意外とあるんですよ主人公は自分の属する組織に誇りを感じる一方

play23:53

で組織の一員として生きるために自分らしさやアイデンティティーを失うと個人よりも

play23:59

集団を優先することの是非

play24:02

描いていると

play24:03

まあ日本の作品で言うところの家とかヤクザ者とかこれ多いないですかね

play24:07

最近は一番話題になったネットフィックスのアイリッシュマンっていうのがあるんです

play24:12

けどあれもヤクザの組織の話なんですけどそういう組織が動くっていうなかで自分の

play24:19

個人を優先するべきなのか

play24:22

組織が

play24:23

進む方向を優先すべきなのかで葛藤する主人公みたいなの描くのがこの組織の中で

play24:29

楽しいですね結構なんか

play24:31

アウトレイジ系に多い印象数

play24:34

あとはもうわかりやすスーパーヒーローですねでこれでも見たときになるほどって思っ

play24:40

たのが

play24:41

2パーヒーローは要約すると

play24:44

難題に直面した平凡な奴っていうのが先ほどですかあると対極にある存在なんですよ

play24:50

で超人的な力を持つ主人公が逆にヘイ

play24:54

どんな状況にお晴れるっていうのがこのスーパーヒーローの話など特別な存在というの

play25:00

はどういうことなのかとか

play25:02

あとその彼を取り巻く人間が心の狭さのせいで理解されない心の苦しさを描くとか

play25:10

でだいたいヒーローものの2作目が失敗するのは1作目でそこの苦悩を描いて2作目も

play25:18

もう1回空のを描けばいいのに

play25:20

五作目なんかも区のせず芸みたいなので終わっちゃうから

play25:23

なんか1作目の方が良かったらいいなああんっで唯一煌2作目で成功したスパイダー6

play25:30

スパ

play25:30

藍は1と2両方うまくいってるんですけどスパイダーマン2はちゃんとこの苦悩ね描い

play25:35

ているんですよ

play25:36

まあちゃんとその mj と

play25:39

付き合おうと思ってたんだけどそのスパイダーマンとしてやっていくのに mj に

play25:44

危険が伴うから離れると

play25:47

めいてきのなんかオクトパスみたいな学者が出てきて

play25:51

で戦って

play25:53

ね mj が結婚するんですけど結構する手前くらいまでいってなんか手紙を見て

play25:59

0もっかいこースパイダーマンとくっついて

play26:02

スパイダーマンはスーパー山の引退を決意するみたいなそういう感じだったと思うけど

play26:07

そういうなんか

play26:08

ヒーローでいるべきなのか普通の人でいるべきなのかみたいなところの苦悩がやっぱり

play26:13

この数

play26:13

スーパーヒーローのや鉄則だから即外すと26レイダー2みたいになるぞてですよ

play26:20

めっちゃ目に持っている

play26:22

っていうがジャンルスネのこれ本当に見る見て

play26:27

これから観る映画全部これに当てはめていくとかなり高

play26:31

理解が深まりませんあ俺なんかこういう話なんかいいんじゃない

play26:35

トイストーリーはほっこりゲーみたいな感じだったけどあれ paddy との友情

play26:40

みたいな明確にジャンル分けできるのは強いなと思いました

play26:45

ねえ

play26:47

これがハリウッドの水秘密だって言ってるんですねほとんど

play26:51

パクリに見えるで色これ言うと違うんだとその元になっている雛形の完成度が高いんだ

play26:58

play26:59

これがストーリーテリングの原則なんだと言ったんですね

play27:03

play27:04

自分たちでも脚本を書いててへっこれパクリじゃあねっと思うこといっぱいあるらしい

play27:08

です

play27:09

でも

play27:10

と思ったらパクるのやめろと

play27:14

でこれってお決まりのパターンだなと思ったらそこにひねりを加え路と言ってるんです

play27:20

play27:20

ルールをしっかりと理解してそれを応用できるようになってくるとどんどん楽しくなっ

play27:27

てきて本物の創造性を発揮できるようになるぞと言ってるんですねだからそこを発揮

play27:32

できるようになるまでしっかり勉強

play27:34

をしろと言ってるん

play27:35

なるほどと

play27:38

じゃ

play27:39

そこのジャンルとログラインとタイトルが重要なの分かった

play27:44

脚本を書いていいすかって言ったらダメだ

play27:47

頭が主人公それを考えてからかけていたわけですね

play27:51

主人公は

play27:53

あの北や南からね俺が出るぞツってまず主人公から考えたんですけどダメなわけです

play27:59

主人公はあくまでもどんな映画なのかを細くする一要素であってその逆ではないと

play28:07

ログライン8タイトルができてからストーリーにぴったりの主人公を考えていけばいい

play28:13

すべてはどんな映画なのかをよくする

play28:17

一応育っていったですねません

play28:20

反省します

play28:21

れ主人公の条件これも結構面白いなと思いました

play28:25

共感できる人物であるか

play28:27

学ぶことのある人物か応援したくなる人物であるか

play28:31

最後に勝つ価値のある人物かどうかで

play28:36

原始的でシンプルなど大きいがあってその動機に納得がいくかどうか

play28:41

あとは設定された状況の中で一番葛藤するのが主人公だとあと

play28:47

感情が変化していくのに一番時間がかかるでも主人公だとスパイダーもそうですよね

play28:52

最初はヒーローだったけど一番最後で

play28:56

変わると最初と最後が一番変化があるのが主人公だと言ってるんですね

play29:01

で結構この

play29:04

えっとベークさんが言ってるのは

play29:06

まあその脚本って

play29:08

改定結局なにつながるかというと映画の方形収入を稼いでなんぼの仕事だからねぇ

play29:17

ハリウッド映画っていうのは基本的に20代とかの若者を対象にしているんですねなん

play29:23

でその

play29:25

そういう人たちがちゃんと共感できる人物を主人公に描くのがセオリーだってですね

play29:32

なんねー

play29:34

全然はこのが共感できない50代の人が主人公の映画もあると思うんですけど

play29:39

まあそのちゃんとした工具避暑地で狙うんだったらそういうのはやっぱ大事だよと言っ

play29:44

ているわけです

play29:45

スパイダーマンもね20代だし by you

play29:50

今の若者が共感できやすい学生だったり

play29:53

人物がいいんじゃないかといってるんですね

play29:56

でこの手前でこの原始的なシンプルな動きっていうのが

play30:02

重要なポイントとして書いてるんですけどこれずっとブレイクさんね本書の中で原始的

play30:09

play30:10

原始的だってずっといいですよねえ原始的ってなんなのかというと

play30:16

この原始的でシンプルな動機を絶対にその作品の中に入れろって言ったですねそれは

play30:22

生き延びること

play30:24

上に打ち勝つこと愛する者を守ることもう

play30:27

原始人でもわかる要求欲求はこれだともうこれを入れろと言ってるんですね

play30:34

例えばターミ

play30:35

んだと彼はもう生き延びることですよね

play30:39

で愛する者を守ること要は自分の家族ムスクを守る

play30:44

もそんなのはじゃれ種もがあるわけですね

play30:47

play30:49

映画のすべての

play30:52

あの

play30:53

良きを深掘りしたときにここにたどり着くようにしろって書いてあるのです

play30:58

誰しも死にたくないわけですよ

play31:01

だれ子を愛する者を守りたわけです原始人でもそれは分かるでしょっていう話でやっぱ

play31:06

そういうのを入れることが効果的だって言ったんですね

play31:09

確かになんかだいたい入ってるなと思います

play31:13

play31:15

じゃあ

play31:17

構成を校から考えていか徒きゃっうっうーだキーボード打っ人もブーバーこっから a

play31:29

今考えた要素を並べてこうつっ猫れでブレイクさんが作った

play31:37

ああああああ

play31:37

独自のテンプレートあるんですよでこれまでの映画って三幕構成と言って第1幕第2幕

play31:44

第3幕ではその第一幕が

play31:47

テーズみたい第五幕がアンチテーゼがあって最後に駒止があるみたいななんかそういう

play31:52

三幕構成というのがセオリーだったんですけど3幕じゃ足りねえと

play31:57

で俺が考えたブレイク砂いた b と c と略して bs つ

play32:03

奇しくも日本の nhk 衛星第二テレビジョンとかぶってしまいましたが

play32:08

bs 2っていうのが出来上がったわけですこれちょっと文字ちっちゃいんですけど

play32:12

ps 2についてこれねびっくりしました本はもう

play32:16

play32:17

から見ていくとこんなへだいたい映画これジャンプでありました

play32:20

1 opening イメージだいたい

play32:23

やはりぺーカー車で走ってますねオープンカーでだかロックなきた課題がダダーって

play32:29

いくのがオープニングですねつぎテーマの提示でここは主人公以外の人が何か重要な方

play32:36

play32:37

と言い出すと

play32:38

ね3 set up 登場人物がだいたい出てくる

play32:42

でこの世界観はどんな世界観でどんな事件があって今から主人公が何をしないといけ

play32:48

ないのかがセットアップでわかると

play32:50

きっかけが生まれるとっこでだいたい誰か死んだりとかとんでもない世界に舞い込ん

play32:56

だりとか

play32:56

ジュラシックパークだとくん

play32:58

ブックをされてどっかで行けなくなっちゃうみたいなのがきっかけ

play33:01

ね悩みの時ほらここからどうすればいいんだとこんなの勝てないよ痛い

play33:06

カットが生まれるわけですで大師ターニングポイント

play33:09

よし行くぞとオーラ戦うとこの世界に入って俺今からやるんだっつってその世界に

play33:14

植わって飛び込むとスターウォーズあったら

play33:18

ルークスカイウォーカーが

play33:19

親を殺されており今から戦いインクその妹あーみたいな時ですね

play33:23

でサブプロットいったんその世界観を楽しむ夫婦

play33:28

新しい政界に続きで次を楽しみがあるここは一番を見せますね

play33:33

スパイダーまあだったら新しい力を手に入れて王者じゃあずで風痛く解説か明日国を

play33:39

楽しみ

play33:39

だいたいここがあの映画の予告編に入るってくそだから

play33:44

芽接ぎミッドポイントでここで新しい登場人物と合う新しい世界でのキーキャラクター

play33:50

とアウトで迫り来る悪いやつ

play33:53

ここは悪い奴らがあの体勢を全部整えてこのお楽しみの時にぶったおしたい人たちが

play34:00

ぜひ

play34:01

すごい強くなってまた帰ってくるみたい

play34:03

play34:04

全てを失ってというのは

play34:07

ここで迫り来る悪いやつらで仲間とのなんか絆もちょっと崩れかけるみたい

play34:13

なんかいろいろあってくださいだすべて失ってで敵機うどん負けてもうないライトな

play34:18

感じになって心の暗闇で自分の中に閉じこもると俺はもうダメなんだ

play34:23

で第二タンニングポイントが何かあってで

play34:27

フィナーレでアッセンブルみたいなそういうことですね

play34:30

で最後にファイナルイメージがあってオープニングとファイナルで何か変化があったよ

play34:36

ねーみたいなを見せる

play34:37

第た映画これじゃないですかうんっ

play34:41

すごいなと思いましたん

play34:43

じゃあ市から行くとはオープニングイメージ映画のスタイル雰囲気ジャンブスケールを

play34:47

決めると主人公の出発きっちり点を決めるものでもあるとねこれがファイナルイメージ

play34:53

とついになる存在だから

play34:55

ここで主人公の現在の状況を明確に定めるものであると

play35:01

多分オープンカーで走っているのもちゃんとこそのどこのロコらへんなど西海岸なんだ

play35:08

なーみたいなのを見せるために必要な要素なのだと思います

play35:12

でテーマの提示

play35:14

最初の5分くらいで登場人物の誰かが問題を提起したり

play35:19

テーマに関連したことを口にするとでこれはだいたい

play35:23

主人公以外の人が言うって言ってました主人公になる人はお前がそこに例えばに行くん

play35:28

だけど

play35:30

シンジエヴァに乗れみたいな

play35:33

いやベスってやつ

play35:35

こんな人生ってどう思うとかお金とか幸せか

play35:39

こんな夢は目標に感謝あるかみたいなここで脚本家がその夜中に提示したいテーマ

play35:44

みたいなのもここで一緒に提示するそれを登場人物に代わりに行ってもらうみたいな

play35:49

感じですね

play35:51

実技セットここが一番映画の中では退屈な部分なんですけど

play35:56

登場人物の若干説明的な部分だったり状況説明だったり

play36:00

これから起こるであろうなんかミッションの説明だったりなんかいろんな

play36:05

戦いの起こる前の説明ですねまぁここで主人公にどんな力が足りないのか

play36:11

イマゲ

play36:11

以上何が足りないのかもこれしっかり見せると

play36:15

できっかけ

play36:17

まあ人生を変えるような瞬間ですね良いこともあれば悪いこともあるんですけど結局

play36:22

そのきっかけによって最終的にうまくいくようなんですけどここで一気に変わってくる

play36:27

んです

play36:28

ね悩みの時ここはもう主人公が悩める最後のチャンスですね

play36:33

もうここから先は全部事件に巻き込まれていくんで最後いへぇ

play36:36

俺さエヴァに乗りたくないよってまだ言ってるとキスここ

play36:41

でも綾波がチーターだけできて結局

play36:44

朴永は祈りますドアが行くながら大地帯にポイントですね

play36:49

でここでさっきのスターウォーズだったら旅に出るきっかけだ

play36:53

でここで大事なのがえっとストーリーが主人公を動かしたんじゃなくて主人公が自らの

play37:00

意思で進ん米

play37:02

シナリオ動いたって風にしないといけないと

play37:05

シンジ君は自分の意思でエヴァなりましたね

play37:08

あればエヴァに乗るストーリーなったからシンジ君が持ったんじゃなくて

play37:12

シンジ君がエヴァに乗りたいと言ったからストリア進んだという話です

play37:17

次サブプロットなんか別のね

play37:21

まあエヴァンゲリオンバカだしたですけどエヴァの世界に入ったときの一端

play37:27

フォインってなっていっ

play37:28

さきえると戦うみたいなのが僕だいたいこの寒いストーリーですねその世界から脱線

play37:34

まあ新しい世界に入ってその中でのちょっとした世界観の説明見たの学校に入ってくる

play37:39

play37:40

で次を楽しみ方が一番活躍する場所ですねえばなら暴走して避ける打ったを過ごすね

play37:47

うわあああっツって

play37:48

そう考えたエヴァン切るよくできてますねブーブー面白い先には理由があるんだと思い

play37:53

ます

play37:53

ここはまあスパイダーマンだといきなり手に入れろ力を発揮する場所で

play37:59

予告編だと大体ここが入るというのは毎回言ってました

play38:04

ミッドポイントで主人公はこのミッドポイントで絶好調なのですよ

play38:08

もしくは敵倒したりとかね上回って

play38:11

もしくは逆にこれ以上悪くなりようがないぐらい悪くなるとどっちかなってきました

play38:17

絶好調甲冑 f 上下どっちお店だけなんですけどでもここからいきなり

play38:23

どっち死の危険

play38:24

インドはアップするんですよさっきもあったと思うんすけど緊張感とか危険度が増せば

play38:28

増すほどその

play38:30

何ですか原始的な動機につながっていくんで命の危険だったりそういったものに

play38:34

つながってくるわけです

play38:36

ねこれの後にある全てを失ってのついになる存在なんでここで絶好調なら全て失っては

play38:45

前二条になるとここでやはり絶不調なら全てを失ってのパートは絶好調にならないと

play38:51

いけないとこれはもう

play38:52

相反するものなのでここで結構ちゃんと押さえておくと意外とストーリーが

play38:56

安定すると

play38:58

迫り来るはでいいだぞ

play39:00

悪いやつらがミッドポイントで1回倒されるんですけど

play39:03

それから1回体制立て直して総攻撃を仕掛けていく

play39:07

主人公サイドも仲間と意見の食い違いがあったり

play39:11

理念の違いがあったりしてちょっとなんか内部も崩れかけてなんか敵と戦いがうまく

play39:17

いかないみたい

play39:18

そして全てを失うと

play39:20

でも大大ヒット作は大体ここで死の気配がする

play39:25

両親が死ぬ仲間が死ぬ

play39:28

自分が死にかける絶対誰か死ぬとここで生きればとなるわけです

play39:35

でも

play39:36

一人じゃ何もできないよとどうしたらいいんだみたいなところで crimie に

play39:40

なって

play39:42

第二体25にで解決策は見つからと面白いのはこれがだいたいメインプロットとサブ

play39:48

プロットが出会う地点

play39:50

その世界観変わって最初に新しいキーとなるキャラクターが出会う地点で解決策を

play39:56

見いだすことが多いと言ってるんですねまぁちょっとみんな見てないかもしれないです

play40:01

けど僕がそこにポスター

play40:02

字ているスパイダーバースト uc g のその金があるのですが

play40:05

あれだとこのあたりでこの主人公がですね

play40:09

あのいろんないろんな世界戦のスパイダーマンと出会ったところに戻って

play40:15

新しいスーツを着ていくんですよパー子か良いと思いましただから

play40:20

もしかしたら千と千尋の神隠しももう一度履くとしっかり校

play40:26

で惜しいなのかなここ

play40:28

defi なぁですねすべてのまとめですね悪いやつら一掃されて新しい正解が

play40:33

生まれるとここは悪い奴らは絶対にちょっと残ってもダメだと一生されていたダメ全部

play40:41

なくなって正解が変わらないとダメだけで正解が変わるようなことがないとダメっ

play40:47

それじゃないと

play40:48

弱いといったですねね旋回が変わってオープニングイメージでこういう奴だった主人公

play40:54

がこうなったよねっていうのがここで変わるというわけです

play40:59

これが公正だと

play41:02

改でこのね

play41:05

ps 2

play41:07

こういう流れだ

play41:09

確かに本当に映画ってだいたいこうなっているなと思いました

play41:12

でもじゃあこれ見て

play41:15

もうブレイクさん僕は書いていいですか

play41:18

いるです

play41:20

ま高くなったまだ各だまだ早いとまだ各なん

play41:27

完璧なボードを作れと言ったわけです

play41:31

でまだ会社だ目指すもういいでしょ存知ですか

play41:34

でも

play41:35

脚本家が1番

play41:38

自分たちで使う道具の中で大事にしているのがこのボードらしいです

play41:43

米国は初めて知ったんですけどコール空ボード

play41:46

例えばコルクボードを買ってきてこんな感じでマスキングテープか何かで

play41:50

戦を3本にいて四分割素人

play41:53

で上はオープニングから悩みの時まで

play41:58

2個目が大シャーリングポイントからミッドポイントを守れ

play42:02

迷銃が迫り来る悪い朝らから第二ターニングポイント

play42:06

最後が4面ですね

play42:08

で区切って一旦考えるとで

play42:12

各列の終わりはストーリーのかな要である曲がり角になる場所

play42:17

ミッドポイントで何かあって曲がって次迫り来る悪い屋さんあっ

play42:22

ライニング退任多いため曲がったフィナーレを迎えてみたいな9ここに何が起こるかと

play42:27

いうのが非常に重要だと言っています

play42:29

でまぁこれ本書全体の中で愛の今まで僕がしゃべってきたものの作品例とかあとその

play42:38

ページ数とかもう

play42:40

明確に売ってんですよ第一のオープニングイメージ1

play42:42

何ページで何ページ出かけとだいたい25ページでこれを入れるともう2時間のやつ

play42:48

だったら脚本は全体が何ページで何ページか何ページのように書ききらないとダメだっ

play42:54

ていう具体的な数字が書いてですけどそれは僕が全部しゃべっちゃう誰なんで本性を

play42:59

買って観ていただければなと

play43:01

ブーブーかちょっとあの

play43:02

概要だけを伝えればいいかな思っ

play43:06

でさっきあった他に曲がり角っていうのが怖い悩みの時とかね

play43:11

こんなことできるわけないよっていうのが最後の最後の悩めるチャンスでミッド

play43:16

ポイントは絶好調になる場所

play43:18

ね雷にターニングポイントがやっと解決が見つかったぞいた

play43:22

要は結局主人公がここから変わろうとしている部分が今あった

play43:26

この最後の音ここに全部くるっていう感じですね

play43:30

でこれを全部区切ったうえで

play43:33

このボードをインデックスカードで埋め尽くしていけって言うんですよ

play43:36

女インデックスカードて何かというと1枚のカードに一つのシーンが書いていくとね

play43:41

その場所

play43:43

そこで起きることを書いた紙を

play43:45

400,000

play43:47

40枚ぴったりと2時間の映画は40し

play43:51

でこのボードに下手ペタッと貼っていくとこれがぴったり40枚で上から下まで均等に

play43:59

埋まるようにしなければならないです

play44:03

これが枚数が多かったりしたらそれは多いから削れ

play44:07

不不不不不不不不不不不不不

play44:08

って言ったり40倍だって言ってんですよ

play44:12

なるほど

play44:13

play44:15

結局

play44:17

重要なのはミッドポイント台にターニングポイント大師ターニングポイントなって言っ

play44:22

てて

play44:22

ミッドポイントは絶好調風不調から決まるじゃないですか

play44:26

でここを明確にするとそれぞれ2位になる存在があったんであじゃあ

play44:31

ウィットポイントが絶好調ならターニングポイントで不調だよねみたいなあすべて失っ

play44:36

た時が絶不調だよみたいな感じで

play44:38

なんかそう全部が広告はこうだからこうしないといけないみたいながテンプレートを

play44:42

仕組まれないですか

play44:43

だがそれについて考えていけばおのずと構成は出来上がるだろって言ってるわけです

play44:49

play44:51

まだ会社ダメだふっじゃあ4動かす黄金のルータってここでやっとタイトルのね

play44:57

セイヴザキャップっていうのは出てくるんですよセイヴザキャットというのは何かと

play45:01

いうと

play45:01

主人公が置かれた状況に観客が最初から共感できるように気をつけろって言っています

play45:07

ねえ観客が好感を持って応援したくなるような人物でなければならないと

play45:13

さとえば悪役とかいるじゃないですか楽役とか例えばその子ロシアとかの

play45:18

のルパンもね泥棒なわけですから普通の場合悪者には共感できないんですけど

play45:24

その悪い奴が主人公なら適用もっと悪くしろ

play45:28

最悪な奴をすればそれは主人公方がその世界の中ではいいヤツなんで

play45:34

あと例えば泥棒なんだけどアラジンとかだとなんかで原作は全然ちが新しいですけど

play45:40

ディズニーの脚本家が優秀すぎて

play45:43

アラジンの冒頭のシーンでなんかこうぬすびして逃げてるじゃないですか最初でも途中

play45:48

でそのキーが状態で苦しんでいる子どもたちに盗んだパンをちょっとあげるとそうする

play45:53

となんかこいつ

play45:54

いい奴だなんだよねぇー

play45:57

共感するというのが政府ザキャットの法則なと

play46:01

プールで泳ぐロー巻き起こってちょっと意味わかんないですけどこれなんか別の作品

play46:05

から引用してきたやつで

play46:07

これはすげーなーと思ったらしいんですけど要はさっきストーリーとかの説明をする時

play46:12

にあの状況説明が一番面白くないよねと生きたんですけどそこで

play46:17

テクニックとしてなんか面白い映像の裏で

play46:21

説明すればいいよねと言ってましたのでこれ別の作品でローマ教皇がなんか

play46:26

プールで泳いでるシーンの間に状況説明をしきった作品があったらしくて

play46:31

あれはいつ出すダーツって大風これを入れていると

play46:34

だから状況説明は単純に状況説明をするんじゃなくてちょっとなんか映像的に光

play46:41

面白いものとかぶせながらやっていくといいぞ

play46:44

でもそこにも何かしらリンクするものがあった方がいいんだけどそこを南下ボックスっ

play46:48

てもらえる

play46:49

映像を見せつつ説明するようにするテクニックを入れは見てる人も飽きずに勧めるよと

play46:55

言ってました

play46:57

あと魔法は1回だけ

play46:59

ねこれでスパイダーまあダメだと言ってんですはい

play47:03

主人公木毛なるだろう

play47:05

敵も意味をからん力でグリーンゴブリンになるだろうと魔法にかかってたら観客がつい

play47:11

ていかねーよって言ってですけどでもあとから入ってたのはまあでも

play47:16

コミック原作はよしとしようってえええっ

play47:20

コミックは魔法の世界だからあれはいいけど実際に自分が考えたシナリオでやるんだっ

play47:25

たら

play47:25

方が1回だけに小けどとなるとリアリティがマックて

play47:29

関係が付いていけなくなるからと言っているわけです

play47:34

頭パイプの大きすぎまあこれは多分見たらすぐわかると思うけど軌道に乗るまで長い作

play47:39

やるんですか

play47:40

これいつ始まるんじゃろうみたいな真似は止めろとだからあの構成で40枚でちゃんと

play47:47

やれって言ってるのはそういうのがなくなるようにこういうのを避けるためにもあれを

play47:51

やれって言ってるわけですね

play47:53

ボードにをけど

play47:53

ああああああ

play47:55

黒人の獣医っていうのもこれ元ネタがあって

play47:58

その

play47:59

アイディアを詰め込みすぎるなって言っていいですよねなんかパロディ番組で何か

play48:05

実際にこういう映画があったらしいんですけど彼は10位であり元軍人であるみたいな

play48:09

話があったんですけどなんか10位だけでいいじゃんみたい

play48:14

元軍人の要素いるみたい例えば魔女の宅急便でキキに魔女以外の要素を入れたらもう

play48:21

それ何か話し逸脱したコンビで話があるわけですよ

play48:25

例えば機器がすげ力持ちだとか

play48:28

実はなんか魔女のほうきなくてもてからジェットエンジンで飛べたとか何かもういい

play48:33

アイディアかもしれないけど全部盛り声じゃダメだこれ僕やりがちたいですね

play48:39

演出盛り込みがちな is bent なるほどと思いました

play48:43

早速やめろっていう1個にしとけ

play48:47

あと氷山島すぎもの悪役が主人公から離れすぎていると

play48:52

例えば今から迫り来る奴が日本なのにブラジルから攻めてきてるみたいな

play48:57

全然緊迫からないよで攻めてくる奴に年後に到達するとかああっなんかその映像で見て

play49:05

スピード感が遅いのもダメだと言っても

play49:07

例えばその火山が噴火してマグマが攻めてくるんですけど

play49:11

そのマグマの実際のスピードを再現しすぎてまずはこんな今なるの映像で表現しても

play49:18

これはまあ逃げれるやろみたいなそれを谷中流れでうわーってきてる方がヤバそうな

play49:24

感じするじゃないですか

play49:25

だから氷山島すぎはよくない

play49:27

ぞと言っています

play49:30

変化の起動これは登場人物がすべてストーリーの中で変化すると

play49:35

で観客には全部見せろと言ってるんですねその変化を

play49:40

例えばなんか知らん間に恋に落ちてて結婚してたみたいなは観客意味わかんないから

play49:47

それはちゃんとその世界の中で

play49:49

なんでそれがそうなってそうなったのかっていうのをちゃんと説明しろって言ってる

play49:53

わけです

play49:54

まぁ主人公でそれをやる人はいないと思うけど

play49:57

登場人物が急にカールのたまになんか見てて

play50:00

あるじゃないですか変なこいついつのまにこうなったみたいな

play50:03

それもちゃんとナムなるなどで説明しろと言ってるわけですねえ

play50:09

やっぱりその

play50:11

大きく変化するっていうのが主人が頭部にそうなんですけど大きく変化することによっ

play50:16

て例えば映画を見た視聴者の人たちが自分の人生はここから変わるんだとか

play50:23

ちょっと明日からあれやってみようかなみたいなのやっぱ

play50:26

を描いて描いたというかを持ってもらうのが映画の本質だと思う

play50:31

そういうなんか見てて気持ちいいような変化をちゃんとをもたらせないといいがダメだ

play50:37

と言っているわけです

play50:40

がそれがまあ基本の原則だよねと

play50:44

これなんかスピルバーグ色でのテクニックらしいんですけど

play50:47

マスコミやぱちーで禁止らしいです

play50:50

例えばいいてぃマスコミ出てこないですうん

play50:54

あんなにエイリアンが街中にいるのに

play50:57

ねなんかにこの現代の社会だとすぐきそうじゃないですか

play51:03

エイリアンが阿蘇ほどヘニーは衰退な感じで

play51:06

バーってマスコミが札幌素材ですかでもそういうシーンを入れると映画全体の前提が

play51:12

崩れるでしょ

play51:13

あとその今 et がここにいてそれを世間から隠そうとしている

play51:19

主人公とか家族とかがいる中で視聴者も on

play51:23

同じ気持ちにさせるんだからマスコミは出す

play51:26

みんなで et を守ってるんだっていう気持ちに持って行かせるためにも

play51:31

それが出すなどあくまで夢の世界を壊さないようなものをしろって言っただけですね

play51:36

でもなんかスコ見える作品あったらみたいなんでもそれは何かそう出す理由があるなら

play51:41

いいけど

play51:43

そのマスコミがストーリーの中で必要ならいいけど

play51:46

必要なようにが急にニュースになってたりとかそれでマスコミ

play51:50

必要やったかなみたいなのは結構が見受けられるので確かにこれ言われている通りだな

play51:55

と思いました

play51:56

ああああああ

play51:58

でまぁ僕がね改めてこの本読んでまあいろいろこの本書の中では引用の刺した作品とか

play52:04

がたくさん出てくるんでこう本読みながら自分が例えばこういう映画を作りたいとか

play52:10

こういうシナリオを書きたいと思ったらこの書籍の中に出てくる作品を見てちゃんと

play52:16

そうで勉強するのがわかりや

play52:18

水と思うんですけど結局あの最後のまとめになるんですけど彼が言っていることの本質

play52:25

がこの文章の中に詰め込まれてるんじゃないかなと思って

play52:29

なにかを生み出すということは新鮮なひねりを加えるということだと伝統を超えて一歩

play52:35

前進したものを作るにや

play52:37

まずはそれまでの

play52:38

駅舎電動をよく知る必要があると僕も本当に自分が a でぃっととかモーション

play52:43

グラフィックスとか cg とかいろいろやっていく中で

play52:46

まああんまり

play52:48

こんな所まで追求深掘りせずに行ってきた不死もらったので

play52:53

何か改めてそのブレイクさんの教えて脚本だけじゃないなと思ったんですよで多分これ

play52:59

を知った上でこれから映画を見ていくと映画の一遅い子要素がしっかりに理解できる

play53:06

ようになると思ってねーなんか今ま

play53:08

やっぱり

play53:10

a が一番勉強になるよって言ってた人いると思うけど

play53:14

果たしてその人たちはここまで分解できているのかというところもあるじゃないですか

play53:18

もしかしたら今日これね見てくれてる人も今聴いてくれてる人もこれを知ったことに

play53:24

よって映画を見ると

play53:26

あこれ金の羊毛だと

play53:28

んで俺今あるでしょ bs 2の

play53:32

さんでしょうとベースの6ジャン今今第二ターニングポイントきたみたいだ

play53:37

あれこの作品面白くないなと思った時にもしかしてこれ

play53:42

bf 2のテンプレに則ってないみたいな

play53:45

セイヴザキャットの法則無視してないといただくことで

play53:48

やっぱこういう基準があるからこそそういう日も解けるようになると

play53:53

でもしかしたらこれからの時代そうじゃない法則も出てくると思うんですけどあくまで

play53:59

これが基本原則

play54:01

だった上で見ると見ない土地は全然映画って違う風に見えるなと思ったんで

play54:06

これからね全て映像制作やって

play54:08

人は映画たくさん見ると思うのでこれを知ってみて

play54:12

使徒に行くに変えていっていただければいいんじゃないかなということで今回今書籍

play54:18

めちゃくちゃ僕が話してない情報がまだ倍ぐらいあるんで是非ね購入してより深く見て

play54:24

いただければなと思います

play54:26

というわけで今回のダストマン大学以上なる

play54:28

ます

play54:29

ありがとうございます

play54:32

おっ

play54:35

me

play54:40

ています

play54:41

ていた

play54:44

ええええええ

play54:50

dj

play54:52

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
映画制作脚本術ハリウッドスピルバーグエンターテインメントストーリーテリングジャンル分析ビジネス脚本家成功の秘訣
Do you need a summary in English?