161【初稿】ビジネス書の効率的な読み方

あつし社長 動画制作ワークスペース
5 Sept 202411:49

Summary

TLDRこの動画では、ビジネス書の効率的な読み方について紹介しています。まず、読む目的を決め、期限を設けることが大切です。本を選ぶ際には、要約サイトを活用し、内容が目的に合致しているかを確認します。そして、複数の本を購入し、優先順位を決めて読むことが推奨されています。著者プロフィールを確認し、具体的な経験に基づいた本を選ぶこともポイントです。内容を理解した後は、アクションにつなげることが重要で、場合によっては著者に直接コンタクトを取ることも有効だと述べています。

Takeaways

  • 📘 ビジネス書を読む前に、まず目的を決めることが重要。
  • ⏳ 読書に入る前に、期限を設定し、目的に向けたゴールを定める。
  • 📚 本を選ぶ際、まず要約サイトやレビューを参考にして内容が自分の目的に合っているか確認する。
  • 🧐 複数の本を読むことが重要で、1冊だけでなく複数冊を読むことで深い知識が得られる。
  • 📅 最新の出版年に注目し、古い本ではなく最新のものから読む。
  • ✍️ 著者のプロフィールをチェックし、実際の経験に基づいた内容かどうかを確認する。
  • 📖 本を読む前に目次を3回読み、内容の全体像を把握してから特定の章を読む。
  • 🖋️ 重要なポイントには線を引いたり、メモを取ることで、後で振り返りやすくする。
  • 📷 大事な箇所は写真を撮って保存し、いつでも見返せるようにする。
  • 📞 著者にコンタクトを取り、直接話を聞くことも有効。ビジネス書の著者は意外と会ってくれることが多い。

Q & A

  • ビジネス書を読む前に最初にすべきことは何ですか?

    -最初に、読む目的を決めることが重要です。例えば、人事評価制度を知りたい、仕事の生産性を上げたいといった具体的な目的を設定することで、読むべき本を選びやすくなります。

  • 本を効率的に読むために期限を設定する理由は何ですか?

    -期限を設定することで、だらだらと時間をかけずに本を読む目的に集中できるからです。期限は本を読む期間ではなく、設定した目標に対する行動の期限を指します。

  • 本を購入する前に行うべきステップは何ですか?

    -まずは目的に合った本をリサーチし、要約サイトやレビューなどを活用して内容を確認します。また、目次や著者プロフィールを見て、自分の目標に合致しているかどうかをチェックします。

  • なぜ一冊だけではなく複数の本を読む必要があるのですか?

    -一冊の本だけでは、知識が偏ってしまう可能性があるため、複数の本を読むことで、異なる視点からの情報を得ることができます。また、一冊だけでは十分な深さや幅広い理解が得られないことが多いためです。

  • 目次を3回読む理由は何ですか?

    -目次を3回読むことで、本全体の構成や要点をより深く理解でき、自分が読むべき章を明確に判断できるからです。1回目は全体像、2回目は順序や意図、3回目は重要な部分を絞り込むために読みます。

  • 読んだ内容を忘れないための方法は何ですか?

    -重要な部分には線を引いたり、書き写したりする方法がありますが、最近は写真を撮ってエバーノートなどに保存する方法が効率的です。これにより、必要な時にすぐに参照できます。

  • 著者にコンタクトを取ることの重要性は何ですか?

    -著者に直接コンタクトを取ることで、本の内容以上に深い知識や経験を得ることができるからです。著者から直接話を聞くことで、書籍には載っていない具体的なアドバイスや背景を知ることができます。

  • ビジネス書を読む目的は何ですか?

    -ビジネス書を読む目的は、単に知識を得るだけでなく、その知識を実際の行動に落とし込むことです。目標に向かってアクションを取ることが最終的な目的となります。

  • 本を購入する際に最新刊を選ぶ理由は何ですか?

    -最新刊を選ぶ理由は、情報がより現代的であるためです。例えば、1990年に書かれた本と2020年に書かれた本では、同じテーマでも時代背景や内容が異なるため、最新の情報を優先的に取り入れることが重要です。

  • 調べて書いた本と、経験に基づいて書いた本の違いは何ですか?

    -調べて書いた本は、データや他者の情報をもとにして書かれているのに対し、経験に基づいて書かれた本は、著者の実体験や具体的なエピソードに裏付けられており、より説得力があります。

Outlines

00:00

📚 ビジネス書を効率よく読むための第一歩

この段落では、ビジネス書の効率的な読み方についての紹介が始まります。ビジネス書は小説などとは異なり、目的を持って効率的に読む必要があると説明されています。具体的には、まず読書の目的を明確にすることが重要で、何となく知識を得たいという理由だけで読むのではなく、例えば「人事評価制度を知りたい」や「金融の知識をつけたい」といった具体的なゴールを設定する必要があります。さらに、期限を設け、だらだらと読まないようにすることが推奨されています。

05:00

⏳ 読書の期限を決める重要性

この段落では、本を読む前に期限を決める重要性が述べられています。本の読み方に期限を設けることで、目標に向けて効率的に進めることができ、途中で挫折することを防げるとされています。期限とゴールをしっかり決めて、その中で本を選び、内容を把握する方法が解説されています。特に、要約サイトや目次の確認が、時間を有効に活用するための重要なステップとして強調されています。

10:03

🔍 目次の活用とビジネス書の選び方

ビジネス書を選ぶ際には、要約サイトや目次を活用して、内容が自分の目的に合っているかを確認することが大切だと述べられています。タイトルだけでは中身を正確に把握することは難しく、複数の本を購入して深く掘り下げることが推奨されています。また、本を安価に手に入れるためには、図書館や中古本を活用することも検討すべきだとされています。オーディオブックや電子書籍も選択肢ですが、紙の本がより早く読めることも触れられています。

Mindmap

Keywords

💡目的を決める

ビジネス書を効率的に読むための最初のステップとして、何のために本を読むのか目的を明確にすることが重要であると強調されています。例えば、人事評価制度を学びたいのか、生産性を上げたいのかといった具体的な目的を持つことで、読むべき本や必要な情報が明確になります。

💡期限を決める

本を読む際に、読む期限ではなく、目的を達成するための期限を決めることが重要だとされています。期限を設定しないと、だらだらと読み続けてしまいがちで、効率的に目的を達成できない可能性があります。例として、「1か月以内に人事評価制度を作る」という具体的な期限設定が挙げられています。

💡要約サイト

本を購入する前に、要約サイト(例:フライヤー)で内容を確認するステップが紹介されています。これは、タイトルや表紙だけでは内容が分からず、購入後に自分の目的と一致しないことを避けるためです。要約を読んで本の方向性を確認し、自分の目的に合致しているか判断することが推奨されています。

💡複数の本を読む

1冊のビジネス書だけに頼るのではなく、複数の本を読むことで知識を深めることが重要であるとされています。1冊の本だけでは情報が限定されるため、異なる視点や深い知識を得るために、最低でも5〜6冊の本を選んで読むことが推奨されています。

💡著者プロフィール

本を購入した後に、著者のプロフィールを確認することで、その本が信頼できる内容かどうかを見極めることができます。著者が実際に経験に基づいて書いたのか、ただ調査して書いたのかを確認することで、説得力のある本を選ぶことができます。特に、実務経験を持つ著者の本は、より具体的で実践的な内容が期待できます。

💡目次を3回読む

本を読む前に目次を3回読むことで、本の全体の構成や著者が何を伝えたいのかを把握することができます。1回目は大まかな内容を把握し、2回目は内容の順番や重要性を理解し、3回目でどの章を重点的に読むかを決めるプロセスが説明されています。

💡線引き・書き移し

本を読む際に、重要な部分に線を引いたり、名言や重要な箇所を書き写すことで内容を記憶に残す方法が紹介されています。最近では、スマートフォンで写真を撮り、Evernoteなどのアプリに記録しておくというデジタルな方法も提案されています。

💡著者にコンタクトを取る

読んだビジネス書が非常に役立った場合、著者に直接コンタクトを取って話を聞くことが推奨されています。著者に会うことで、本以上に得られる情報やインスピレーションがあるという考えが述べられています。特に、実際の経験に基づいた話を聞くことは、読書だけでは得られない深い理解につながります。

💡行動に移す

本を読む目的は、知識を得るだけでなく、その知識を具体的なアクションに結びつけることです。読書後に実際の行動に移すことで、得た知識が現実世界で役立ち、目標達成につながると強調されています。

💡効率的な読書

ビジネス書を効率的に読むための様々なステップ(目的設定、要約確認、複数本の購入、目次の読み方など)が紹介されています。効率的な読書を行うことで、短期間で目的を達成し、無駄な時間を省くことができるというメッセージが伝えられています。

Highlights

効率的にビジネス書を読むために、まず目的を決めることが重要です。

期限を決めることで、だらだらと本を読むことを防ぎます。

本を選ぶ前に分野ごとに徹底的に調査し、レビューや要約サイトを活用する。

選んだ本が自分の目標に合致しているかどうかを要約サイトで確認する。

本は1冊ではなく、複数冊を読んで知識の深さを補完することが大切。

発行年月日をチェックし、なるべく最新の情報が含まれる本から読む。

著者プロフィールを確認し、その人の実体験に基づいた本かどうかを判断する。

目次を3回読むことで、内容を深く理解し、どの章を読むかを決める。

全章を読むのではなく、自分の目的に合った章のみをピンポイントで読む。

本の内容を忘れないために、写真を撮って記録しておく。

著者にコンタクトを取り、直接話を聞くことでさらに理解を深める。

ビジネス書は実際にアクションに落とし込むために読む。知識だけで終わらせない。

著者に会うことで、本の内容以上に価値のある情報を得ることができる。

本を読むだけでなく、そこから得た知識を実践に移すことが大切。

目的を持って読むことで、本から得る成果を最大化できる。

Transcripts

play00:00

途中でやめちゃったりとかこのせいですか

play00:02

ね効率的にやるんだったらこれをや

play00:04

るっていうのを決めた方がいい

play00:07

うんこんにちはあっちですみです今日は

play00:10

ビジネス書の効率的な読み方についてご

play00:13

紹介しますビジネス書はいビジネスシそこ

play00:17

言いにくいのまあね秋がねこれから入って

play00:19

きますけど読書シーズンっていうことです

play00:21

ね本の読み方ですよね読書の秋がき

play00:25

ビジネス書ってやっぱ小説とか他の本と

play00:28

違って読み方うんガラっと変えないと

play00:31

もったいないなと思うんですよねうん

play00:32

ビジネスシと本当たくさんあるし全部読む

play00:35

の不可能だし全部の役に立つとも限りな

play00:37

いっていうその中で僕がねすごくこだわっ

play00:39

てる読み方ありますのでちょっとご紹介し

play00:41

ていきたいと思いますお願いします

play00:44

はいステップ1目的を決める目的を決める

play00:48

この本を読むからだけじゃなくて本を探す

play00:51

前に目的を決めないといけないと思うん

play00:52

ですよ例えば人事評価制度を知りたいと

play00:55

ですね金融の知識をつけたいとかね仕事の

play00:57

生産性を上げたいとかなんか目的がある

play00:59

はずうんじゃないですかビジネスってなん

play01:01

となく知識をつけたいっていう読み方の人

play01:03

もいると思いますよ毎回こう本にそれも

play01:05

いいんですけど効率的にやるんだったら

play01:07

これをやるっていうのを決めた方がいい

play01:09

です

play01:11

うん次に本をまだ選ばないで期限を決める

play01:16

期限期限を決めるそんなのやったこと

play01:18

なかったこれね大事なんですよだらだら本

play01:20

て面白いしためになってると思うと時間

play01:23

再現なく読むし再現なく本もあるから結構

play01:26

もったいないなと思うんですねその期限

play01:28

っていうのは本を読む期限じゃなくてで目

play01:30

に対してゴル決めるゴール決める例えば

play01:33

その人事評価制度を1ヶ月以内に作るから

play01:35

それでやるとですおなるほど何か新しい

play01:38

投資をするためにある程度ここら辺の分野

play01:41

のことを知りたいっていう期限と

play01:42

アクション決めとかないと本当に何のため

play01:45

に呼んでるのかわかんなくなっちゃうん

play01:46

ですね確かに途中でやめちゃったりとか

play01:49

このせいですかねそうそのせいそのなんと

play01:51

なく読み始めたけど途中で読めあれ最近

play01:54

そういば読んでないのみたいになっちゃう

play01:56

なっちゃうでしょはいごめんなさい小さな

play01:59

会社の調読みましたちさの会さん

play02:02

の読みましたよでも最初に読んだっっきり

play02:04

読んでないっすねその後ねいや別にいいん

play02:06

ですて1回読めばいい最初の頃はでも本当

play02:09

読んでました本当読んでた嘘で読む時あん

play02:12

の本当

play02:13

嘘じゃなくて本当に置いてこ書代わりじゃ

play02:16

ないですけどやってくれてわけですね

play02:18

ありがとうございますでビジネスちょっと

play02:20

って読みません違うかまあまあまあまあ

play02:23

まあまあ社長の女だからしょうがねから

play02:24

読んでたっていうケースもありますよね

play02:26

やっぱねそんなこと言ってないですそう

play02:27

ですかありがとうございますもう楽しく

play02:29

読んでくれ

play02:30

楽しかったかです喧嘩します何それ

play02:36

ステップ3分野が決まってるわけだから

play02:39

その分野の本を片っ端から調べていくまだ

play02:42

買わないまだ買わないですねこわない結構

play02:45

から調べ本をミスして選んだ時って最低で

play02:48

も1冊1時間無になっちゃう選ぶ階本出し

play02:52

ますどうやって調べるんですか書き概要目

play02:56

とかなんか読むとかやっぱり検索でま

play02:58

もちろんねAmazonのレビューを

play03:00

play03:03

のるやっぱ大なです

play03:06

ねピックアップしたらまこれステップ4に

play03:09

入るんです

play03:11

けどまずは要約で読みます約サイト

play03:15

フライヤーとかねま予約してくれてる

play03:17

サイトもあるし個人ブログもあるんです

play03:19

けどまずは要約を読むと自分の決めた方向

play03:23

性にガチしてるかどうかわからない本の

play03:25

内容はわかんないですやっぱりタトルだけ

play03:27

じゃわかんないですよねんないれて

play03:30

るっていうのここでなくなりますねなんか

play03:31

あるじゃないですかタイトルはすごい

play03:32

それっぽいんだけど実は書いてあることは

play03:34

その人の言いたいことばっかりで全然合っ

play03:36

てなかったってこともありますので必ず

play03:38

ですね要約サイトもしくはそのできる限り

play03:40

ねあの目次だけでもしっかり見ます

play03:45

はいその後はですねこの分野でこれが自分

play03:49

の今欲しいものかとったらですねまもう

play03:51

片し買えますね本当に本も1冊じゃなくて

play03:54

何冊か基本は1冊はもう絶対ないですね

play03:56

絶対ないやっぱり本って自分で書いて

play03:59

わかります

play04:00

できないですねその野をてその人1人で

play04:04

できたらそれはもうすごいですよで教科書

play04:06

みたいに書いても面白くないんですよ

play04:07

やっぱりすごい薄くなるの1つそうすると

play04:10

何冊かで深い知識と浅い知識を全部オラし

play04:13

ないと意味ないですね一気に数さかですね

play04:15

6冊か7冊買います6冊7冊なるほどます

play04:19

買いますで要約サイトで書いてあることで

play04:21

本音で感じること全然違いますだから約最

play04:24

でもめあそうなんだ全然違う予約でなんか

play04:27

ある程度分かった気になっちゃいそうです

play04:29

よねちゃそうですけどやっぱりその結論に

play04:32

至った経緯とか実績みたいなものが入って

play04:35

ないとやっぱりちょっと難しいですよね

play04:37

そっかまそれはですねあの56冊買うん

play04:40

ですけどまこれはもう正直の話で言うと僕

play04:42

は中古でも何でもいいと思ってああ買うっ

play04:44

て決めた方に関してはそうですねもう図書

play04:46

館でもいいむしろあれはやってないですか

play04:48

オーディブルみたいなオーディブルもいい

play04:49

んですけど安く変える方法がいいんじゃ

play04:51

ないですかね電子書籍も電子書籍でも全然

play04:54

いいと思いますけど僕はスピーDに読み

play04:56

たいんでちょっと電子籍って遅いんですよ

play04:58

play05:00

こっちは早い

play05:01

んまこれ人のこのもあるかもしんないです

play05:03

けど線引くとかも楽だからあそっかそっか

play05:06

なるほどよし足ですねよしですねこれねだ

play05:08

からもうほと図書館の本でもいいと思い

play05:10

ます図書館結構いいよねうん1番図書館も

play05:12

いいですよねいい正直もうその本10分

play05:14

しか読まない時よくあるのでど図館で書い

play05:17

た方が法律的です

play05:20

ね続いて優先順位を決めてま届いたらです

play05:24

ね読んでいく感じですねでま優先順位の

play05:26

決め方は難しいんですけどまもちろんその

play05:29

よいのところがガチしてるのはあるかなと

play05:31

思うんですけど発光年月日見ますね発光

play05:34

年月日あこれが結構大事やば全然そんなの

play05:36

見てなかったどういうことですか1990

play05:40

年に書いた本と2020年に出てる本だと

play05:43

違うじゃないですかやっぱり最新の方から

play05:45

読みます最新の方がですよねあかうんなん

play05:48

となく自分の欲しい内容かなっていう風に

play05:50

思ったりしますよね

play05:53

うんざっくり優先人を見た後に次は著者

play05:57

プロフィールを見ますプロフィール著者

play06:00

プロフィールを見ます買う前に見るんじゃ

play06:02

なくって買ってから見るんです買ってから

play06:04

もう後ろとかに書いてあるんです者

play06:05

プロフィールてあんまり要約とかでそんな

play06:07

に書いてないんで著作プロフィール書し

play06:10

ますねこれって結構大事なんですけど

play06:12

ビジネス書書いてる人ってこの2パターン

play06:15

しかなくて経験して書いたか調べて書いた

play06:17

かってますうん自分でもそう思うんです

play06:19

けど調べて書くのもできるわけです下手

play06:21

すると調べた内容をライターが書いてる

play06:24

ようケースもあるんですなるほどねそう

play06:25

すると絶対経験して書いてる本もでたつ

play06:28

じゃないですか確かにの方がなんか説得力

play06:30

というかありますよねで著作プロフィール

play06:33

見ると分かるんですよねあこの人ど真ん中

play06:35

これやってた人かとか俺ちょっとなんか

play06:37

こう派で書いた本だなてかいうのが分かる

play06:39

のでそこはちょっと参考にうんうん

play06:42

なるほどしますね経歴とか大事ってこと

play06:44

ですね絶対書いてる側はですね最初の何冊

play06:47

かは自分の経験で書いてあるから

play06:49

めちゃくちゃ力入ってで後半ですが力入っ

play06:52

てないわけじゃないんだけど何冊も書いて

play06:54

いくと調べた内容とかですね事例種みたい

play06:56

になってので本の書き方が分かってき

play06:58

ちゃうみたいな感やっぱ自分で書いてみる

play07:00

とよくわかるって感じですねうんそっか

play07:02

プロフィールかそして実態験に基づいた

play07:05

抽象的ではなく具体的な内容をここで書か

play07:07

れてるなと思った本から読んできます

play07:09

やっとここで読むんですけどねはい長かっ

play07:11

た長いここまで選ぶ方が大事な本は

play07:14

ステップ8まできましたも

play07:18

はい次は目次ですね目次だけを目次は3回

play07:22

ようんどういうことですか何回これ目結構

play07:25

やってみてください目次1回目読むとああ

play07:27

なるほどこいうこと書2回目読むとなんと

play07:29

な1回目見たからこういう順番でこういう

play07:31

こと書いてんだこもが言いたいんだっての

play07:33

が見えてくるほうほうほう3回目の目次

play07:36

読んだ時にこの内容を読もうってのは

play07:38

決まるんですよね目次だけである程度の

play07:39

こう構成だったり内容をあってでここと

play07:42

ここは別の方にも書いてあったからいいか

play07:44

とかこことここは知ってるからいいとか

play07:47

結局ここで目標が聞いてくるわけです最初

play07:49

に立てた目標とずれてる内容を読んだって

play07:51

時間の無駄なんです忘ちゃん多分目読んで

play07:54

10項目あるとしたら1か2しか読まない

play07:57

ですそうなんですね1か全部はないと思っ

play08:00

てたけどそんな少ないんです

play08:03

ねで僕で大体分かるこういうこと言いたい

play08:06

んだろうなとか書きたいことは分かんない

play08:08

のでまそういったところを目次で読んで3

play08:11

回読んでこの章を読もうって読んだところ

play08:14

だけ賞を読むなるほど賞だけねこの賞だけ

play08:17

ピンポイントで読んでいくっていう形です

play08:19

ねでも終わりですよその本は終わりなん

play08:21

です

play08:24

けど自分がすっごい忘れる人だと思って

play08:27

絶対覚えてらないんじゃないにらない最初

play08:30

はだから線引いてたり書き移したりした

play08:32

書き移す書き移す名言とかすっっごい大事

play08:35

だなと思っ全部書時間かかるなと思って

play08:38

最近は写真撮るなるここだって撮ってもう

play08:41

エヴーノートとかに全部開けとくて記録し

play08:43

とくって感じですねいい内容だけうんうん

play08:45

確かに記録って取ってないですねで読んだ

play08:47

本も忘れちゃってるわ絶対忘れてるでしょ

play08:50

れちゃってますで読み返すこともないじゃ

play08:52

ないですかないないですねそしたらもうね

play08:55

写真撮ってここだっていうのだけ覚えとい

play08:57

てああって思った時に思い出すてですね

play08:59

写真を取るです

play09:02

ねまだあるんですまだあステップ11あ

play09:05

めちゃくちゃステップあるなすっごく参考

play09:08

になることあるんですドンピシャだと今の

play09:10

私ぴったりだと思ってこれだっていう出て

play09:12

くる時あるんですよ著者にコンタクトを

play09:14

取るおおこれ結構大事意外と著者はあって

play09:18

くれる話もあそうなんですねここういう

play09:20

考えに至ることってんですかビジネス書だ

play09:22

からですかなんだろうビジネス症だから

play09:24

ですねこれね小説の著者には別に

play09:26

コンタクト取らないですこれは何を目的に

play09:28

取るんですか連絡をいやその人に話聞いた

play09:30

方がいいんですよもう本読んでもちろん

play09:32

参考になったってことは話聞いても絶対

play09:34

参考になるからそうことか実際に本人から

play09:36

話を聞くってことですね絶対に本人から話

play09:39

を聞くあったことあるんですかありますえ

play09:41

もそれこそ人事評価の話だったんですけど

play09:44

わかんない世界だし全然知らない世界でた

play09:46

んですけどピシな本が連絡取りましたへえ

play09:49

すごい喜んでくれます向こうもあそうなん

play09:52

だむしろそこまで本気出してくれる確かに

play09:54

僕ももし逆の立場だったら嬉しいですよね

play09:57

本読んで感動したんでっていううんうん

play09:58

確かにうん確かに超超人気著者とかだっ

play10:02

たらまた別だと思いますけどコンタクト

play10:04

取れる方はですね一度お話お願いできませ

play10:07

んかっていうこの本よりもめちゃくちゃ

play10:09

いいですめちゃくちゃいいですね確かに

play10:11

これ著者に連絡をと思う人も少なくない

play10:14

ですかそこまでそう考に至る人が一番効果

play10:17

的だし価値のある味方ですねこれは

play10:22

ねで最後これがあるんですよちゃんと

play10:25

アクションと照らし合わせそのアクション

play10:27

をするっていうのが大事でそうです目標が

play10:28

ありましたねそう忘れもう忘れてた本を

play10:31

読んで知識を終えるとワン雑感があるんで

play10:34

結構そこでお腹いっぱいになる人いるん

play10:35

ですけどアクションするために読んでれば

play10:37

最後そこに戻ってこれるんですよなので

play10:40

アクションに落とし込んだからまその時

play10:42

著者に会うってのも1つのですね

play10:44

アクションに落とし込むの方ですね実戦

play10:46

ってことですね実戦ですねいかがでした

play10:49

でしょうかかなりステップ長いと思った

play10:51

けどちょっと待長いからめんどくさそうだ

play10:55

なみたいな話だっでもでも知らなかった

play10:57

こととかやってなかったことここ見るんだ

play10:59

みたいな違うでしょうん勉強になりました

play11:02

良かったですただ著者にコンタクト取るか

play11:04

どうかはかなり私の中ではハードル高い

play11:06

ですそうこれね最初緊張するしちょっとや

play11:09

なんですけどでもなんかファンになって

play11:10

たらねそ人もでやっぱ本よりもいいっすよ

play11:14

話聞いちゃった説ねうんも1時間話聞いた

play11:17

だけでもだいぶいいっていう会いに行った

play11:19

んですか会いに行きます結構やってる人い

play11:21

ますよ個人ってもいいってことですよね

play11:22

本当本当に本当に良かったんですっていう

play11:24

ことを伝えればちゃんとここら辺のこと

play11:26

教えて欲しいんですけどいいですかて言え

play11:27

ばいやすごいこの力がなんかになってる気

play11:30

がします本をただ読むだけじゃないって

play11:33

いういやもう是非今日からもうが

play11:35

コンタクト取りに行きますんでよろしくお

play11:37

願いし

play11:38

ますそれでは参考になれば幸ですそれでは

play11:41

今日この辺で失礼しますバイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Ähnliche Tags
ビジネス書効率的読書目的設定要約活用知識活用時間管理著者コンタクト実践生産性向上読書術
Benötigen Sie eine Zusammenfassung auf Englisch?