【生成AIの5年後、10年後:東京大学・今井翔太】5年後に肉体労働系AIが出現/洗濯物畳み、片付けロボ/10年後に研究が自動化/AIがノーベル賞受賞/超長期で人間も機械化/生成AI後を幸せに生きる方法

PIVOT 公式チャンネル
1 Feb 202422:24

Summary

TLDR本视频讨论了AI未来发展方向。松尾研究员预测运动系AI将在5年内出现,10年内研究进程自动化,所有行业领域将受影响。他还探讨了子产化、就业和人口问题。视频强调技术进步可能改变人类社会秩序。

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.
The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Outlines

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Mindmap

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Keywords

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Highlights

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Transcripts

play00:00

やっぱり生成AIがま今後ま5年後ですね

play00:03

5年後とか10年後とかそれ以降とかどう

play00:05

なっていくのかはい5年ぐらいだと僕は

play00:07

あの運動系のAIがあの出てくると思い

play00:10

ます10年ごとがあったら妄想なっちゃう

play00:11

んですけど研究自動化されてると思います

play00:14

肉体労働系のAIが出た後にあのそれを

play00:17

使ってあのさっき言ったよう実験施設使う

play00:19

とかみたいなことは多分あの全分野にそう

play00:21

いうのは出るようになるのは10年後

play00:23

ぐらいじゃないかなという風に僕は思って

play00:24

ます最後超長期も行ってみましょうかこれ

play00:27

は松尾先生との対談でも行ったんですけど

play00:29

妄想な

play00:31

としてるかどうかロボットがあの自動的に

play00:35

研究しちゃうになると多分研究の加速が

play00:38

すごくなりすぎてうんあの物理的な限界に

play00:40

到達してる可能性もあるんじゃないかなと

play00:42

いう風に僕思って

play00:46

ますちょっとパート1で色々仕事の話とか

play00:49

も全部伺ってきましたけどはいパート2で

play00:52

まその仕事の話に限定せずやっぱり生成

play00:55

AIがま今後ま5年後ですね5年後とか

play00:58

10年後とかそれ以降とかどうななって

play01:00

いくのかこの短い対談ですけどやっぱ松尾

play01:02

先生との対談やっぱすごく面白くてま研究

play01:05

が自動化されていくとかですねはいね農神

play01:08

経学とあと進化生物学が融合していくとか

play01:11

色々予測ありましたけどこの対談では今井

play01:14

さんどっちかと聞き手でしたけどそうです

play01:16

ねはいどう見てらっしゃいんですかご自身

play01:18

は生成AIというものが短期中期長長期で

play01:21

どういう風にえ影響当ててくかそうですね

play01:24

これはあの特にチャットGPTが登場して

play01:27

いこの研究者の行予測て大変難しくてです

play01:29

ねあの大体外れちゃうんですけど多分あの

play01:32

1ヶ月ぐらいでも外れちゃう可能性が高い

play01:33

のでなかなか確定したこと言えないんです

play01:36

けどあの5年ぐらいだと僕はあの運動系の

play01:39

AIがあの出てくると思いますあのさっき

play01:41

のあのパート1の方で言うべきだったかも

play01:43

しれないんですけどあの人工知能って

play01:45

ものすごく運動無能なんですよあの

play01:47

スキップができない橋が持てないあの

play01:50

洗濯物畳めないえとてもあの運動系では

play01:53

無能なんですねこれあの元々は逆だったん

play01:55

ですよ想像的な仕事はできないけどあの

play01:58

AIはあの肉体ロドとかうんすぐできる

play02:00

自動運転すぐできるようになるだろうと

play02:01

言われた全く逆であの未だにスキップは

play02:05

まともにできない橋を持てないっていう

play02:06

感じで肉体系のAあの肉体労働系のAI

play02:09

ってあの現時点であのないんですねああな

play02:11

のであの今後5年間は多分その辺をあの

play02:15

我々松研究室の中でもやってるんですけど

play02:17

もそういうところが発展してくのではない

play02:19

かなという風には思ってますああそこって

play02:22

も否定形でもできちゃうんですか否定系

play02:24

作業でもえっとですね5年でできるかどう

play02:27

かっていうのはちょっと難しくてあのでは

play02:30

あのそもそもディープランニンググって

play02:31

いう現状の基盤技術がでは難しいのでは

play02:34

ないかという風には言ってますあの我々も

play02:36

そこまで言ってないんですけど今今の根本

play02:38

的なアーキテクチャーに問題があ

play02:39

るっていう風には言ってる人はいます

play02:42

ニューズpiix時代に松先生に

play02:44

インタビューした時にやっぱ料理ロボット

play02:45

の話とか結構されてたんですけど今料理

play02:47

ロボットってどんぐらい普及してんですか

play02:49

はいえっとですね多分普及はほとんどして

play02:50

ないと思います普及してないんですけど

play02:52

料理はできます料理はできるんですけど

play02:54

いわゆるあの料理職人みたいな工夫とかは

play02:56

あんまりできないと思いますあのもうなん

play02:59

でしょう料理職って言ってもあのなんか

play03:01

調理場みたいななカオスな環境であのここ

play03:03

に行ってこにってあしまったみたいな感じ

play03:05

で自由に動き回る感じではなくてもう最初

play03:07

から材料置いたい場所ここここに置いて

play03:09

あってここに置いてあってみたいな完全に

play03:10

整えられた環境であればあの同じ料理作

play03:13

るっていうのはまあのそれなりにできると

play03:15

思いますうんそこが5年で運動系が進んで

play03:18

くるとそうですねあんまりこういうも残る

play03:21

残るものでいってお今外れてんじゃないか

play03:24

と後言われてもあれですけど外れてもいい

play03:25

すよ別に予測することがね大事なのでその

play03:29

運動ってどういう分野で出てくるんですか

play03:31

何に使われるケースが多いんですかね

play03:33

えっとですね日本のベンチャーとかがやっ

play03:35

てるのは元あの最近多分撤退しちゃったと

play03:38

思うんですが洗濯もを畳むってあの自動

play03:40

洗濯も畳みてあのやったんですよありまし

play03:42

たあの方知り合いです社長さんはいラン

play03:44

ロイドはいはいはいまそういうところとか

play03:47

あの本当に人間の身近なあの労働なんなら

play03:50

あの片すロボットでいいんですよあの普通

play03:52

にあのルンバとかで地面をざーっとやる

play03:54

だけですけどあの本当にあのもう立体的な

play03:56

散らかった部屋とかであの動き回って敵お

play03:58

片付けしてくれみたいなロボットでもいい

play04:01

ので多分そういうのはあの本当に需要が

play04:03

あるのでやってくると思います別にあの

play04:05

スキップするロボットかそんないらないか

play04:07

もしれないですけど確かに洗濯物例物のっ

play04:10

て大変ですよね私も毎週やってんですよあ

play04:13

どんどん溜まりますもんねはいあれはけど

play04:15

あれ相当難易度高いですよねはいああでも

play04:18

あの将棋で将棋とかで藤井相勝つよりは

play04:20

難易度低いと思いますけどまあの藤相には

play04:24

勝てるのに選択も畳めないっていうのが

play04:26

AIですねじゃ短期運動系ですねはい中期

play04:30

行きましょうかとですねこれはあの僕の

play04:34

もうほとんど10年後とかあったら妄想に

play04:35

なっちゃうんですけど研究自動化されてる

play04:38

と思います研究自動化ってどういうことな

play04:40

んですかつまりあの僕みたいな人はさだと

play04:41

いうことなんです

play04:43

けど要するにあのま研究の作業っていうの

play04:46

はあの論文をいっぱい読んであの研究

play04:50

しようと思ってる分野の知識を集めてで

play04:52

そん中で多分あの今こういう問題あるけど

play04:55

こういうアイデアだったら解決できるん

play04:56

じゃないかって仮説を立ててでその仮説を

play04:59

元にま我々コンピューター科学者だったら

play05:01

あのプログラミング書いてそのあのこう

play05:04

いうのは解決できるだろうという提案手法

play05:07

を実装してみてでそれを実験するで実験

play05:10

結果やられたそのデータからあの論文を

play05:12

書くで発表っていうフェーズに分かれてる

play05:15

ですけどまあの今の人工知能だとあの本当

play05:17

1番最初の資料をあの集めてそっからあの

play05:21

うんま知識知識集めるとか研究分野で

play05:24

詳しくなるみたいなことはあの結構できる

play05:26

ですねでそっから一歩進んで仮説生成多分

play05:29

こういう問題解決だったらうまくいくじゃ

play05:32

ないかっていうところは多分これは10年

play05:35

とか言わずに23年ぐらいで出てくるうん

play05:38

ではないかと思いますでさらにそれを

play05:40

アイデア元にあの実験とかあの

play05:43

プログラミングとかしてぐらいになって

play05:45

くると多分現状ちょっとあの難しくてです

play05:48

ねあのコンピューター科学に限って言えば

play05:50

これ簡単な方なはずなんですけどさっきも

play05:52

言たプログラミングの仕事ってあの複合

play05:54

作業なのであの仮説からプログラミング書

play05:57

くってあの結構難しいところなんですねで

play06:00

これコンピューター科学なので簡単です

play06:02

けどそれがあのじゃあぶさっき言た物理の

play06:04

ロボット扱う部だったらどうなるのかって

play06:07

あの文学だったらどうなるのかあの理学系

play06:10

とかのあのなんか大規模実験施設あるとこ

play06:12

どうだったのどうなるのかっていう話を

play06:14

するとこれはもう多分23年とか4年とか

play06:16

そんなとこいかなくてもう肉体労働系の5

play06:18

年後のあの肉体労働系のAIが出た後に

play06:22

あのそれを使ってあのさっき言ったように

play06:24

実験施設使うとかみたいなことはようやく

play06:26

あの実験のフェーズで出るできるように

play06:28

なってくるのでそっかでそこを超えると

play06:30

あの5年後のとろからあのじゃ肉体ロド

play06:32

できるAIとかが実験とかもやってでま

play06:35

あの研究論各フェズは多分今のAIでも

play06:38

できるかもしれないんですけどやってま

play06:40

発表するあの論文投稿するもしくは学科と

play06:43

かで高等で発表するみたいなところも行

play06:44

くっていうのは多分あの全分野にそういう

play06:47

のが出るようになるのは10年後ぐらい

play06:49

じゃないかなという風に僕は思ってますで

play06:50

あの我々の研究室もあの今あの研究してる

play06:53

ところですあの我々の研究者じゃないです

play06:56

けどあの多分ムームーショットだったか

play06:58

忘れたんですけどあのベ取れるAIを

play07:00

作ろうみたいなうん研究もややってるとこ

play07:02

がありますねそっか10年後のノーベルシ

play07:05

受賞者はAIである可能性もあるんですね

play07:07

あそうだと思いますはいや分からないです

play07:08

それまでノベーション規定が変わっちゃっ

play07:10

てAIに受賞させないみたいなことあるか

play07:11

もしれないですけどああそうなるんだじゃ

play07:14

薬品開発とかもAIがやっちゃう可能性も

play07:17

あるんですかはいえっとですね薬品開発に

play07:19

ついて言うと創薬のあのあのま創薬って

play07:22

結構いろんなフェーズわかれてるんです

play07:23

けどあの候補になる分子構造を見つけ

play07:26

るっていうところもうAがやってますあの

play07:27

一部のところはうん秒とかをあの直すよう

play07:30

な薬のあの分あの分子の候補を見つけ

play07:33

るっていうとこまでAIがやってるところ

play07:35

があるのでそれはあの結構早いと思います

play07:37

うんうんそっかそういうことですね5年

play07:40

中期で1番大きいのは研究の自動化のとこ

play07:42

ですかと僕は思ってますえそれ起きたら

play07:45

研究者とかま博士号を取るとかそういう

play07:48

行為もあんまりなくなっていくんですか

play07:50

えっとですねさっきあの冗談めかして僕

play07:51

さよならて自分に言ったんですけど多分

play07:53

多分そういうことはないと思いますえっと

play07:55

ですね現時点でも実はあの研究あの多分さ

play07:59

さんとかあのま今スタジオにいる人みんな

play08:02

ですけどあの研究っぽい仮説を生成する

play08:04

ことってみんなできるんですよできるし

play08:06

あのほ知識ない人でもあのそれっぽい

play08:08

アイデアをあのAI使って生成すること

play08:10

できるんですけどなあのそれがあのなん

play08:13

だろうあの一般的放流されてないなんで

play08:15

かって言と研究ってやっぱりあのせ

play08:18

ものすごく責任があの要求される仕事で

play08:22

あのま強制とかあのなんか不正とか色々

play08:25

ありますけどあの人間が担保しなければ

play08:27

ならないところはかなり大きいところあの

play08:28

用しっかりしてるかとかうんなのであの

play08:31

これはあの多分博士号とか取った人じゃ

play08:33

ないとそで責任背負えないと思うのであの

play08:37

まあの普通に考えると人間さよならぐらい

play08:39

のとこまで行かないうんと思いますそれ

play08:42

あのあの将来ま10年後にも論文という

play08:44

あの発表形態取っていたら話ですけど実際

play08:47

にはあのもうあの人間が完全に研究が

play08:50

染み出れたら別に論文とは書く必要がない

play08:52

んですよあの論文って人間があの読むため

play08:54

にあのあるものなのであのまロボットしか

play08:57

読めない言語とか使ってなんか書いてもい

play08:58

わけうん

play09:00

ロボットは研究全部やることになればあの

play09:02

ロボットの実験やってその結果をもう人間

play09:04

に呼びなんかあのま連続してもんでもいい

play09:06

ですけど適当な数値列にして別のロボット

play09:08

にあの共有して別のロボットはそれを元に

play09:12

研究してみたいことなったら別に論文っと

play09:13

いう携帯取る必要がないのでそうなると

play09:16

あの本当にさよならかもしれないなという

play09:19

気はしますねへえっかなんかいろんな人が

play09:22

さよならさせられちゃうって感じですね

play09:24

はい確かにな最後超長期も行ってみ

play09:26

ましょうかこれは松尾先生との談言ったん

play09:29

ですけど妄想なんですね完全に妄想でして

play09:32

そもそも人間があの人間というものがあの

play09:36

存在してるのかどうかっていうロボットが

play09:38

あの自動的に研究しちゃうようになると

play09:40

多分研究の加速がすごくなりすぎてうん

play09:43

あの物理的な限界に到達してる可能性も

play09:45

あるんじゃないかなという風に僕思って

play09:47

ますあのムーアの法則ってあの2年ごとに

play09:49

あのあの処理能力2倍になるっていうのは

play09:52

あると思うんですけどあれもあの一応は

play09:54

物理的な限界あるんですよあのどっかに

play09:56

物理的なあの本当に粒レベルまで行っ

play09:58

ちゃうともちろんそれ以上改善できない

play10:00

わけであの研究とか加速しすぎるとどっか

play10:02

には物理的な限界あるのであのロボットを

play10:05

研究が物理的な限界に到達してもうあの

play10:09

研究どっかの分野ではもうこれ以上研究

play10:11

進まないみたいなこと起きるんじゃないか

play10:13

という風には僕は思ってますうんそして

play10:16

その後まそうですねロボットが自分のため

play10:18

に研究するようになっちゃうとなかなか

play10:20

ディストビな感じになりますねロボットは

play10:23

ずっと研究自分たちで進めてあのどっかの

play10:25

時点であの人間を滅ぼすための研究し

play10:28

みたいなことへえな能なくはないと思い

play10:31

ますまこれは極端の話なので研究者こう

play10:33

いうこと言っちゃうとなかなか炎上そうな

play10:34

感じですけどああ今日アニメとかであり

play10:36

そうなシナリオですよねそれあそれが実際

play10:39

にけどそんだけいっぱいロボットが出てき

play10:41

て頭のいいロボットがバンバン出てきたら

play10:42

確かにそういうこと考える人出てきますよ

play10:45

ね人っていうかロボットかはいはい

play10:46

ロボットですね誰かが比例するかもしれ

play10:48

ないですもんねはいあのまこの辺はあの別

play10:50

にあの僕の本読まなくてもスーパー

play10:52

インテリジェンスって結構有名な本があっ

play10:54

てそこであの落ち先生というかあの多分

play10:56

あのこの番組で超Aっていう単語を使てる

play10:58

play11:03

パンティパンとみ言ってるんですけどま

play11:06

あの知のあのスーパーインテリジェンス本

play11:10

があるのでそことかあの多分500ページ

play11:11

ぐらいの分厚い本なんですけど見るとあの

play11:13

いいことが書いてあるのであのこの番組見

play11:15

た皆さん是非そちら読んでいただくと今後

play11:17

のヒントになること色々書いてあると思い

play11:19

ますはあそういうことかロボットが進化し

play11:23

て理的な限界まで行くなったらどんな社会

play11:26

になってんですかそう社になってるんです

play11:29

かねこれはいっぱいいっぱい溢れてんです

play11:31

かロボットがてこれもしかしたら僕みたい

play11:34

な研究者じゃなくてなんかSF映画の監督

play11:36

とかSF作家とかに聞いた方がいいような

play11:38

気がうんするんですがあのハリとかはです

play11:41

ねあの人間側も機械化するんじゃないか

play11:44

みたいなことあのまいわゆる反最細胞具

play11:47

みたいな感じですねああのま僕の周りとか

play11:50

結構あの思想強めの人多いので不老になる

play11:52

みたいなこと言ってる人いるんですけど

play11:54

ああそんな人出てきてもおかしくないです

play11:56

ね自分をロボット化するみたいなことを

play11:58

言ってる人がまそれ人と言っていいのか

play12:00

わかんないですけど脳の構造ってどれ

play12:02

ぐらい解明されてんですかもうほぼ全てえ

play12:05

えっとですねこれはあのさっきも言った

play12:07

ようにま人間脳っていうのはあのニまあの

play12:11

さっきも言わなかったこれはニューロンっ

play12:13

ていうあの神経細胞の単位が集まったのが

play12:17

あのま1000億1000億ぐらい集まっ

play12:19

たのが脳なんですけどそのニューロンの1

play12:21

つ1つの働きはもうほぼ完全解明されてる

play12:24

んですねあの別のニューロンから電気信号

play12:26

を受け取ってそれに応じてあの自分自身も

play12:29

別のニューロンに対して電気信号流す

play12:31

みたいなの繰り返すていうのがあの

play12:33

ニューロンの働きでこれ別にあの機械で

play12:36

実現できるんですよあの実際にあのま大き

play12:37

さどれぐらいになるかわかんないですけど

play12:39

あのニューロン1つ1つの動きあの動き働

play12:42

きっていうの機械で実現できてでその1つ

play12:46

1つがもうあの分かってるってことはそれ

play12:47

が集まったものも原理的には分かってる

play12:50

わけですねなんですけどあのまこれ松尾

play12:53

先生とか多分あの実装されたアルゴリズム

play12:55

とかって言ってるのかなあの1つ1つは

play12:57

単純なものなのにになんでそれが集まる

play13:00

とこ意識みたいなものが生まれたりこんな

play13:02

高度な思考できるのかっていうのこれは

play13:04

解明されてないんですねあの最近の研究だ

play13:07

とあのニューロの周りあるグリア細胞が

play13:08

関わってるとかまいろんな意見があるん

play13:11

ですけどあの物理的な原理は解明されてる

play13:14

けどそれがどうしてこんなあの高度なあの

play13:17

現象脳現象に繋がってるのかっていうの

play13:19

これは未だに分かってないところうんなん

play13:22

ですねあの機械のはずなのにあのなぜか

play13:24

こんなすごいことはできてるっていうのは

play13:26

これはよくわからないのであの結局地の謎

play13:28

ってまだ未だにあの解き明かせてないん

play13:31

ですね人口地の研究者もあの特にあのま僕

play13:34

は違いますけど松尾先生とかの最終目的は

play13:37

あの人間の知能謎を解き明かすこととかに

play13:40

なってると思いますえそれ超長期では

play13:42

解き明かされるんですかと僕は思います

play13:44

けどあのこれはこれはですねあの僕さっき

play13:46

僕はそうじゃないって言いますけどこれは

play13:48

結構怖いことだと思いますよ自分が自分の

play13:51

脳は結局こういうものだったんだっていう

play13:52

の分かるのこれは多分あの結構怖いことだ

play13:55

と思いますうもうみんな哲学的な思想して

play13:59

って感じでもうそうですよねけどなんか

play14:02

今日の話をかかってたらそういう未来もき

play14:03

そうな気がちょっと来ててはいそうか基本

play14:06

的に今井さんはこの本の中でどっちかって

play14:09

いうとねポジティブなトーンが多いと思う

play14:10

んですねはいそういう風に見ていいんです

play14:12

か全体相対としてはこういう超生生AI後

play14:15

の世界ってのはいやこれはですねもう人に

play14:18

とってはあのどう考えても火が受ける人が

play14:20

出てきちゃうと思うのでもう立場によって

play14:22

違うとしか言えないですよま僕は研究者な

play14:25

のでもうそれポジティブに行くしかない

play14:27

みたいなところもあるんですけどまあの

play14:30

絶対にあのなんて負の経験してしまう人出

play14:33

てくると思うのでその辺はなんていうか

play14:35

もう研究レベルじゃなくてもう政治的な

play14:36

ところでもう変えてくしかないと思うん

play14:39

ですねもう超長期になればあの資本式は

play14:41

どうとか資本式はどうなのかって話ぐらい

play14:43

になってくると思いますそうですよね確か

play14:46

になあらゆる社会システムを変えていか

play14:48

なきゃいけないってことですねはいそうか

play14:51

超人間になれるっていうかスパ祭人的に

play14:53

なれる人となれない人で全然違うたけど

play14:56

そうけどそこで生産性とか色々上っていけ

play14:58

ばいさたようにみんな遊んで暮らせばいい

play15:00

みたいなそういうのはないんですかはい

play15:02

えっとですねあると思いますあると思うん

play15:04

ですけど資本主義家では無理ですねこれは

play15:07

今んところ無理でそもそもなんで我々働い

play15:09

てるのかって言うとあの究極的には食料

play15:11

あの賃金を得てそれであの職業まマルクス

play15:15

的に言えば人間再生産するってあの仕事

play15:17

できるだけの再生産するっていうのとま

play15:19

あのそれとは違うんですけど仕事すること

play15:22

自では尊厳に結びついてるっていうところ

play15:23

があると思うので今の体勢だとあの難しい

play15:27

と思いますもうベ

play15:29

そういうベの話が必要になってくると思い

play15:31

ますああですよねそこの議論がいっぱい出

play15:34

てくるんだ今後生成AI後のまたすごい

play15:37

抽象的な質問で消したんですけどA語の

play15:39

時代をはい幸せに生きていくために研究者

play15:43

としてなんか皆さんにどんながアドバイス

play15:45

あります語れてる人たち繰り返しになり

play15:47

ますが極端極端なことをしましょう極端な

play15:50

極端なことで自分がやることで意味がある

play15:54

ようなことを見つけましょうという話ね話

play15:57

ですね今やっただからあのこれはもう生産

play16:00

性とかもう完全に度ししてこいつがやった

play16:02

からこれには意味があるんだみたいなこと

play16:03

を見つけるっていうのは重要ですね

play16:05

うんうんそっかやっぱオタクかってこと

play16:07

ですねそこに需要がなくてもいいんですか

play16:10

えっとですねいやあのま需要があ

play16:13

るっていうのどの辺で生産的な意味で定義

play16:15

するとかねお金が燃えられるかっていう

play16:17

意味とか両方あると思いますけどあんまり

play16:19

それ考えるとはまれませんもんねはい需要

play16:22

は自分で作りましょうみたいな感じですか

play16:23

ね確かにね極端なことなやっぱそれはま

play16:27

好きなことが多いと思うんで

play16:32

はいりそれなんかいつかくかもしんないま

play16:36

自分が楽しければまずいいすよねそうです

play16:38

ねね楽しいことやりましょう皆さんそっか

play16:41

子供もゲーム好きならゲームやりまくった

play16:43

方がいいのかもしんないしサッカー好き

play16:45

ならサッカーやりまくるやりまくるって

play16:47

ことが大やりまくることが大事ですねああ

play16:49

極端にあれ他にありますそれが全てですか

play16:53

あそうですねなんかそういうなんでしょう

play16:55

色々多分あると思うんですけど例えばあの

play16:57

オーンのあるととか何か所有しろという風

play17:00

にね所有あのそもそもロトに賃に得るのは

play17:03

あのそれはお前お前らのなんか貴重な時間

play17:05

をあの切りりしてるだけであってなんか

play17:07

所有してあのま尊厳を得たりとか金銭得た

play17:10

方がいいいぞみたいな特にAI以降はあの

play17:12

労働の生産的なとこあんまり意味が

play17:14

なくなるので何か持っていた方がいいと

play17:16

そうと株式とかですかまああの一般的に

play17:20

言うと資産とかですねま資産みたいな

play17:22

そんなご体操のもんでなくてもいいので

play17:24

まあなんかあの著作物とかでもいいです

play17:26

あの僕みたいな本とかでもいいですけどな

play17:28

ネなんか自分の作品自分が作ったものだっ

play17:31

ていう作品をあの置いておくとかなんて

play17:33

いう外部蓄積されるものとかは結構重要だ

play17:35

と思いますそれもAIが出てきてもAIが

play17:37

あの突然所有権全部奪ってってことは基本

play17:39

的にはないのでなんかあの自分がこれ

play17:42

関わったものだっていうのがあの自分の中

play17:44

というよりあの外部的に蓄積されるとか

play17:46

所有してるものをあの持っておくっていう

play17:48

のはかなり重要だと思いますそっか何か

play17:50

いろんなものを生み出していくってこと

play17:52

ですねはい確かにちょっと話と思うんです

play17:54

けど子供ってどうなるんですかね子供を作

play17:57

るってのは人間だけはいしかできないはい

play17:59

行為ロボットもできんのかななんか子供と

play18:02

作るって最高ま言い方か作品ってとこも

play18:05

あるじゃないですか誰かと誰かのイベ子が

play18:07

重なってそれで一緒に暮らしていくって

play18:09

いううん子供っていう存在はなんか生成

play18:12

愛子ってなんか変わってくるんですかね

play18:13

えっとですねそれ多分生成AI以前から

play18:16

もう今変わってるところもあると思うん

play18:18

ですま少子家とかも影響するんですけど昔

play18:21

子供が多かったのってあの子供がいるとま

play18:23

あの悪い言方役に立つんですよあの自分が

play18:25

あの置いてもあの働いてくくれるとかあの

play18:28

なんか自分の代りなんかやってくれるとか

play18:30

みたいなのが今の時代多分そういうことは

play18:32

なくなってしまってむしろ子供がいた方が

play18:34

あのなんていうかあのま感情的なとこは

play18:37

ともかくとしてあの経済的には損する的な

play18:40

ことが大きいみたいなことがあってあの少

play18:42

あの結局子供産まなくなったみたいなこと

play18:44

があるらしいですま僕はそれデータ見て

play18:47

ないのであんまりわからないですけどはい

play18:49

ていうな現在も進行してるのを考えると

play18:52

あの生生とまAIが発展することによって

play18:55

その辺がさらに加速する可能性はあるかも

play18:57

しれないですねもうAIあ人間再生産し

play19:00

なくてもあのAIによってあのうまくいく

play19:03

みたいなことになっちゃうとあの国として

play19:05

ま国はあのもち国としてあの子供増えて

play19:07

欲しいわけですあの人口減ったらあの労働

play19:10

人口減るのはそれは困るわけなので国とし

play19:13

ては積極で今あの少子化まずいぞっていう

play19:15

風に言ってるんですけどそれがあのAIで

play19:17

も労働とかできよになっちゃうと別に子供

play19:19

少子化住んでも労働はいくらでも機関やら

play19:21

せればいいってことであの我々個人もあの

play19:24

行動生まなくなるし政府としてもあの特に

play19:27

推進しなくなるみたい

play19:28

は起きてしまうかもしれないです確かにま

play19:31

日本って人工現象のねまあの1番フロント

play19:33

ランナーなんで例えば人口1人あたりの

play19:36

ロボット数みたいなのがどんどん増えて

play19:37

くるのかもしれないですね今後はいはい

play19:39

それあると思いますそか1人あたり社会に

play19:41

10人ぐらいのロボットがいていろんな

play19:43

とこでサポートしてくれるだからそう

play19:45

ロボットAIま大国っていうかそういう人

play19:48

が多い国にはなりそうですね省力化も今

play19:50

どんどん進んでますし商人化もはいそうか

play19:54

本当アニメの世界ですねはいその意での

play19:57

日本って面白いのがかもしれないですね

play19:58

はいあ日本はあの本当AIAI以降の世界

play20:01

で非常に面白い環境で別にあの日本人だけ

play20:03

じゃなくてあのアメリカのOpenAIと

play20:05

かGoogleとかの企業の人も言ってる

play20:06

んですけど日本であのま海外ってあのロ

play20:10

ボットって聞くとふざけんなっていう人が

play20:12

多いんですねロボットはとんでもないこと

play20:13

だと人間冒涜してるみたいな人は結構多い

play20:16

んですけど日本ってあのアトムとかがあの

play20:18

1900年代からあのあってまドラえもん

play20:20

とかもあってAIが人間に寄り添うもの

play20:23

だっていうイメージ非常に強いですねこれ

play20:25

は日本にとって大変な資産だということで

play20:27

あのうんとかも日本を注目してあの展開し

play20:30

てるっていうのもありますし日本は

play20:31

ちょっとあの別の国と比べると違う展開に

play20:34

なっていく可能性っていうのはあると思い

play20:35

ますねああ分かりました最後の質問として

play20:38

今井さんは今後何されるんですか主にそう

play20:41

ですねこれも僕も変わってきちゃってるん

play20:44

ですねこの2年ぐらいでいや僕は元々大学

play20:47

に残ってあのAIな研究をしていこう

play20:49

みたいなこと思ったんですけどあのまこれ

play20:53

本編で話した方が良かったかもしれない

play20:54

ですけどあの今の開発ってあのマネ2なん

play20:57

ですよあのお金をかければ強い作れみたい

play20:59

な環境になって我々研究者ももスマートに

play21:02

なんか数式こねくり回してあのなんか今

play21:05

までの最新こカレに組み合わせてすごいも

play21:08

作ったぞみたいなことやったんですけど今

play21:09

って数円どうみたいなことで超すごいでき

play21:13

たみたいな環境になっちゃったので

play21:14

アカデミアってその辺やっぱ難しいんです

play21:15

ね計算資源とか確保するのはそう考えると

play21:18

あのま自分で企業作っちゃってみたいま

play21:20

松尾研究生いるっていうのもありますしで

play21:22

あのま自分で企業作ってお金調達して

play21:24

すごい作るぞみたいなこともありなのでは

play21:26

ないかなといううんふに思います1人の

play21:29

調達だと限界あるじゃないですかそじゃ

play21:31

もっと調達できるオAIとかGoogle

play21:34

とかMicrosoftとかそういうとこ

play21:35

行ってはいはい一員としてやるとかっての

play21:37

はないんですかああそうですねそれもあり

play21:40

ですね僕がそれぐらいに実力足してるか

play21:41

どうかって話になりますけどそれはあの

play21:43

非常魅力的だと思いますああそういうのも

play21:46

ねそっかお金の力がそこは大事になって

play21:48

くるとこですねはいはいいやいやこれから

play21:51

のちょっと今井さんのねさらなる進化も

play21:54

なんか楽しみになってきありがとうござい

play21:56

ますまたなんか今度研究結果とかま起業し

play21:58

た時時には是非またお話返していただけれ

play22:00

ばと思います本日はありがとうございまし

play22:02

たはいありがとうございまし

play22:03

[音楽]

play22:22