【要約】LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略 LIFE SHIFT(ライフシフト)【リンダ グラットン】

フェルミ漫画大学
11 Jan 202326:38

Summary

TLDRこの動画スクリプトでは、望月凛が「ライフシフト2100年時代の行動戦略」を解説し、人口増加、技術進歩、寿命延長という3つの大きな変化がもたらす未来の生き方を考察しています。AIの進化により徐々に消滅する仕事と、人間らしい仕事の価値が高まる未来について語り、生涯学習とリスキリングの重要性を強調。さらに、投資や人間関係の維持、健康的な老いを促す医療の充実を通じて、100歳を迎える多ステージの人生を楽しむための戦略を提案しています。

Takeaways

  • 🌏 世界人口は増加し続けており、2022年11月には80億人に達し、2037年には90億人、2058年には100億人に達する見通しである。
  • 📈 テクノロジーは急速に進化しており、iPhoneの登場以来、自動車運転や介護など多くの分野でAIやロボットが人間の仕事を奪い始めている。
  • 👴 人間の平均寿命は73.3歳であり、驚くべきペースで延びており、日本では特に長寿の国として知られ、女性は87歳、男性は81歳となっている。
  • 🛠️ AIの進化により、退屈で繰り返しのある仕事やドライバー、介護などの職種は徐々に消滅すると予想されている。
  • 🤖 介護ロボットや自動運転車などの導入が進むことで、人間の労働を代替する新しい職種が生まれる一方で、人間らしい仕事は残ると見られている。
  • 🎓 人生100年時代では、従来の教育、就職、退職というライフスタイルモデルは機能しなくなる。多ステージ型のライフスタイルが求められる。
  • 📚 40歳や50歳でも学び直し、新しいスキルを身につけることで、新しい職種に就くことができる。政府もリスキリングを推進しており、将来のスキルを提供する道筋を提供している。
  • 💰 長寿命を考慮した投資戦略が重要で、時間の友達となる投資を通じて、複利の力で資産を増やすことが望ましい。
  • 👫 人生100年時代では、人間関係を維持し、新しい人間関係を作り続けることが大切で、コミュニティ参加やボランティア活動が推奨されている。
  • 🏢 企業は年齢にとらわれず、多様な年齢の労働者を採用し、65歳を超えた後も働き続けたい人には機会を提供することが求められる。
  • 👑 政府は健康で老いられるように医療を充実させ、高齢者を有効活用するとともに、将来の必要スキルを提供する教育制度を整備する必要がある。

Q & A

  • 「ライフシフト2100」という本は何について述べていますか?

    -「ライフシフト2100」は、未来の変化に対応するための行動戦略を提案しており、特に人口増加、寿命の延び、テクノロジーの進化という3つの大きな変化に焦点を当てています。

  • 世界人口は現在いくつで、今後の推計はどのようなものでしょうか?

    -2022年11月15日現在、世界人口は80億人に達しており、2037年には90億人、2058年には100億人に達する見通しです。

  • テクノロジーの進化がもたらす可能性として、どのような影響が考えられますか?

    -テクノロジーの進化は、自動運転車やAIロボットの導入など、人間の仕事をサポートし、一部の職種を奪う可能性があると同時に、新しい職種の創出も招くでしょう。

  • 平均寿命が73.3歳となっている背景には何がありますか?

    -世界全体の平均寿命が73.3歳となっているのは、医療技術の進歩や生活環境の改善、栄養の充実などが背景にあります。特に日本は長寿の国として知られています。

  • 「従来の生き方」とはどのようなライフスタイルを指していますか?

    -「従来の生き方」とは、18歳で大学に入学、22歳で就職し、その後ずっと働き続け、65歳で定年退職して年金をもらいながら老後の生活を送るというライフスタイルを指しています。

  • AIによってどのような仕事が消滅する可能性が高いとされていますか?

    -AIによって消滅する可能性が高い職種には、自動運転車や製造業のロボット、ドローンでの配達、介護ロボットなどが挙げられます。

  • 人間らしい仕事とはどのような職種を指していますか?

    -人間らしい仕事とは、人と人とのやり取り、ユーモア、マネジメント、リーダーシップ、創造性のある仕事を指しており、ホスト、精神科医、スポーツ選手などが該当します。

  • リスキリングとは何を意味していますか?

    -リスキリングとは、時代の変化に伴い必要なスキルを再度習得することを意味しており、40歳や50歳を超えても新しいスキルを学び、キャリアを再スタートさせることを促しています。

  • 複利の力とはどのような経済現象を指していますか?

    -複利の力とは、投資したお金が時間をかけて利息を産み出し、その利息がまた新たな本金として新たな利息を生み出していく経済現象を指しています。これは長期的な投資において、資金の大幅な成長をもたらします。

  • 企業はなぜ年齢にこだわらず採用を行うべきなのですか?

    -企業は年齢にこだわらず採用を行うべきであるのは、多様な経験やスキルを持つ人材を活用し、組織の多様性や創造性を高めることで、競争力を強化することができるからです。

  • 政府はなぜ将来必要となるスキルを身につける道筋を提供する必要があるとされていますか?

    -政府は将来必要となるスキルを提供する必要があるのは、人々がテクノロジーの進化や社会の変化に適応し、長期的に働くことができるように支援するためです。これにより、経済の持続的成長や高齢者の自立支援にも寄与します。

  • 人生100年時代を生き抜くための考え方はどのようなものでしょうか?

    -人生100年時代を生き抜くための考え方は、年齢を数字のように捉え、親の言うことだけでなく未来を見据えて自発的に行動し、生涯学習を続けることです。これにより、変化する世界に適応し、多様な人生を楽しむことができます。

Outlines

00:00

📚 未来へのアプローチ:「ライフシフト」の紹介

望月凛が、ロンドンビジネススクールの教授による「ライフシフト2100年時代の行動戦略」について解説。本書は未来の変化に適応するためのヒントを提供し、人口増加、寿命の延び、テクノロジーの進化という3つの確かな変化が未来に影響を与える。日本の人口減少と世界人口の増加、特に2037年と2058年の予測を紹介。テクノロジーの進歩とその社会的影響、特にAIロボットが仕事に与える可能性について触れる。

05:01

🚗 AIと自動運転: 退屈な仕事の未来

自動運転車や介護ロボット、ドローン配達など、AIによって人間がやらない方がいい仕事の変化を探求。自動運転車の安全性とその進歩、AIが退屈な繰り返しの仕事に代わる理由、そしてテクノロジー企業の取り組み。また、人間らしい仕事の価値とAIとの差異についても触れる。

10:03

💼 人生100年時代: 新たなキャリアのあり方

人生が100年を超える時代において、従来のキャリアモデルが機能しないという考え方。AIによる仕事の変化と、新しいスキルを学び直し、マルチステージのキャリアを築く必要性。リスキリングの重要性と、政府が提供するスキルアップの機会についても言及。

15:04

💰 投資と複利: 長寿時代の経済戦略

人生100年時代において、経済的にも余裕を持っていることの重要性。投資の重要性と、特にインデックス投資の利点、複利の力を活用した長期的な貯蓄と投資のアプローチ。不動産投資やビジネス創出も選択肢として紹介。

20:05

🤝 人間関係の維持: 社会参加の重要性

長寿時代において人間関係を維持し、新しい関係を築くことの重要性。家族、友人、趣味を通じたコミュニティ、ボランティア活動など、社会参加の形とその効果。また、高齢者が社会に貢献することで得られる心理的効果についても触れる。

25:05

🏢 企業の対応: 年齢にとらわれなさ

企業が年齢にとらわれず、多様な年齢の人材を採用し、65歳を超えた人材にも働き続ける機会を提供することの重要性。高齢者の働く意欲と、ボランティア活動の増加についても言及。

🏛 政府の役割: 将来のスキルを育てる

政府が将来必要となるスキルを提供し、人々が健康で老いられるように医療を充実させる必要性。リスキリングの取り組みと、認知症予防のための健康寿命の重要性についても述べる。

📈 人生100年時代の生き方: 3つの考え方

年齢を数字とみなすこと、親の言うことではなく未来を見据えて自発的に行動すること、生涯学び続けることが人生100年時代を生き抜くための3つの考え方。ダーウィンの変化できるものが生き残るという考え方を取り入れる。

🌐 マルチステージ時代: 変化への適応

人口の増加、テクノロジーの発達、AIによる仕事の変化、人間らしい仕事の残り、新しい仕事の創出、学び直し、投資、人間関係の維持、企業と政府の対応、年齢の捉え方、生涯学習の重要性についてまとめる。

Mindmap

Keywords

💡ライフシフト

ライフシフトとは、従来のライフスタイルモデルから、新しい生き方へと変えることを指します。このビデオでは、100年時代を生き抜くために必要な行動戦略として、ライフシフトの重要性が強調されています。従来の18歳で大学、22歳で就職、65歳で定年退職というモデルが機能しなくなることから、70歳から100歳までの新しいライフプランが必要とされています。

💡人口増加

人口増加とは、地球上の人間の総数が増えることを指します。このビデオでは、世界の人口が2022年に80億人を突破し、2058年には100億人に達する予測が紹介されています。日本国内では人口減少が進む一方で、世界全体では増加が続くことが述べられ、これが未来の生活に大きな影響を与えるとされています。

💡テクノロジーの進化

テクノロジーの進化とは、技術の発展により新しい技術や製品が生まれることを指します。ビデオ内では、スマートフォンの普及、自動運転車、AIロボットなどの進化が取り上げられています。これにより、私たちの生活や仕事の方法が大きく変わり、多くの仕事が自動化される可能性があると説明されています。

💡寿命の延び

寿命の延びとは、平均寿命が長くなることを指します。ビデオでは、世界の平均寿命が73.3歳に達し、日本では女性が87歳、男性が81歳にまで延びていると述べられています。これにより、100歳まで生きる人が増え、従来の年金モデルが機能しなくなることが予想されています。

💡AIの影響

AIの影響とは、人工知能(AI)の導入によってもたらされる変化を指します。ビデオでは、自動運転車、製造業のロボット、ドローン配達、介護ロボットなど、AIが多くの仕事を代替する可能性について説明されています。これにより、人間がやらなくても良い仕事や退屈な仕事が徐々に消えていくと述べられています。

💡人間らしい仕事

人間らしい仕事とは、人と人とのやり取りや創造性が求められる仕事を指します。ビデオでは、ホスト、精神科医、スポーツ選手、漫画家などが人間らしい仕事として挙げられています。これらの仕事はAIに代替されることが難しく、今後も残り続けると説明されています。

💡リスキリング

リスキリングとは、新しいスキルを学び直すことを指します。ビデオでは、AIやテクノロジーの進化に対応するために、40歳や50歳を超えても再度学び直し、新たな仕事に就く必要性が強調されています。これにより、一つのスキルだけでなく、多様なスキルを持つことで、変化する社会に適応できるとされています。

💡投資

投資とは、将来的な利益を得るために資金を投入することを指します。ビデオでは、長生きするための経済的な安定を図るために、インデックス投資などの長期的な投資が推奨されています。これにより、複利の力を活用して資産を増やすことが重要とされています。

💡人間関係

人間関係とは、他人との交流やつながりを指します。ビデオでは、長寿時代において幸せに生きるためには、温かい人間関係が必要不可欠であるとされています。友人や家族との絆、新しい人間関係の構築が強調され、孤独を避けるための具体的な方法が紹介されています。

💡生涯学習

生涯学習とは、年齢に関係なく、常に新しいことを学び続けることを指します。ビデオでは、AIによる仕事の変化に対応するために、生涯学び続けることの重要性が述べられています。これにより、新たなコミュニティに参加し、経済的な安定を保ち、メリハリのある生活を送ることが可能となるとされています。

Highlights

望月凛がロンドンビジネススクールの経済学教授リンダグラットンさんとアンドリュースコットの「ライフシフト2100年時代の行動戦略」を解説。

本書は幸せな未来を手に入れるヒントを提供する。

世界人口は2022年11月15日に80億人を突破し、2058年には100億人に達する予測がある。

テクノロジーの進化は、AIロボットや自動運転車が人々の仕事を奪う可能性がある。

世界平均寿命は73.3歳で、驚異的なペースで寿命が伸び続けている。

従来の生き方モデルは機能しない可能性がある。

AIによる変化により、人間がやらない方がいい仕事や退屈な仕事が消えていく。

自動運転車や介護ロボットなど、テクノロジーが進歩する分野が特定されている。

人間らしい仕事はAIを活用しながら残る。

40歳や50歳でも学び直し、新しいスキルを身につけることが求められる。

政府はリスキリングに力を入れ、将来のスキルを提供する必要がある。

投資は時間を味方につけることで、複利の力で資産を増やす。

人間関係の維持と新しい関係の築き方が重要になる。

企業は年齢にこだわらず、多様な年齢の労働者を採用し続けるべき。

政府は健康寿命を伸ばすための医療を充実させていく必要がある。

年齢は数字に過ぎず、生涯学習し続けることが重要。

親の価値観にとらわれず、自らの未来を見据えて行動すること。

変化できることが生き残る鍵であり、生涯学習がその糧となる。

Transcripts

play00:00

はい

play00:01

望月凛です今回は

play00:03

ロンドンビジネススクールの経済学教授で

play00:05

ある

play00:06

リンダグラットンさんとアンドリュー

play00:07

スコットさんの書かれた

play00:09

ライフシフト2100年時代の行動戦略を

play00:12

解説していきますこの本は一言で言うと

play00:15

幸せな未来を手に入れるヒントを教えて

play00:18

くれる本だ

play00:19

幸せな未来かぁ

play00:21

私たちの未来がどうなっているのかはまだ

play00:24

わからないが3つ確かなことがあるそれは

play00:27

人口が増加することと

play00:29

寿命が伸びることそして今よりも

play00:32

テクノロジーが進化していることだ人工の

play00:35

増加か

play00:36

日本はどんどん人口が減っているが

play00:40

世界ではまだまだ人口が増え続けている

play00:43

実際に2022年11月15日に

play00:46

世界人口は80億人を突破したああ

play00:49

ニュースで見ましたよ

play00:50

船だが15年後の2037年には

play00:54

求人奥にを突破し2058年には

play00:57

世界人口は100億人に達する見だ

play01:01

めちゃくちゃ増えるなぁそりゃ食料とか水

play01:04

が足りなくなるわけだはぁ次に

play01:07

テクノロジーの進化だがちょっと前に

play01:09

iPhoneが出て今ではスマホでマップ

play01:11

を見てレストランを探しお金の支払いから

play01:14

振り込み動画の撮影まで行っている今後は

play01:18

自動運転車やAIロボットが導入されて

play01:20

私たちの仕事をサポートするどころか

play01:23

奪ってしまう可能性すらあるだろう

play01:26

確かに今後どうなっていくのか想像もつき

play01:28

ませんねはぁそして最後は私たちの寿命だ

play01:33

寿命か

play01:35

世界全体の平均寿命は73.3歳で今も

play01:38

10年間に23年という

play01:40

驚異的なペースで寿命が伸び続けている

play01:45

特に日本は長寿の国だ

play01:47

現時点で女性が87歳

play01:49

男性が81歳だからなこのまま行くと今

play01:53

生まれた子供が100歳まで生きる確率は

play01:55

少なくとも30%

play01:57

以上になる

play01:58

すごいなあ

play02:00

私たちも100歳まで生きているかもしれ

play02:02

ないぞちょっと待てよってことは俺あと

play02:07

70年くらい生きるのか

play02:09

長すぎるなぁ

play02:11

ふむこの本ではこのような人口

play02:14

テクノロジー

play02:15

寿命の3つの大きな変化によって私たちは

play02:18

従来の生き方ができなくなると言っている

play02:20

んだ

play02:21

従来ってつまり18歳で大学に行き22歳

play02:26

で就職してそこからずっと働き続けて

play02:29

65歳で定年退職してその後は年金を

play02:32

もらってゆったり過ごすというモデルが

play02:34

機能しないということだ

play02:36

えなんでだってお前の仕事はAIに奪わ

play02:40

れるしそもそもみんなが100歳以上も

play02:42

生きたら年金は持たないだろうそれに65

play02:46

歳を超えても

play02:47

結構ピンピンしているはずだぞなるほど

play02:50

そうかつまり70歳まで生きると仮定した

play02:54

生活から100歳まで生きると仮定した

play02:57

生活へと

play02:58

ライシフトする必要があるということだな

play03:00

今日の事業を受ければそんな幸せな未来を

play03:04

手に入れるヒントを知ることができるよう

play03:06

になるだろうそれでは早速事業を開始する

play03:09

心して刮目せよよろしくお願いします一つ

play03:13

目は

play03:14

AIによって徐々に人間がやらない方が

play03:16

いい仕事や

play03:18

退屈な仕事が消えていくだなここではまず

play03:21

今後の仕事での変化を見ていこうはい

play03:25

結論を言うと

play03:26

AIによって徐々に人間がやらない方が

play03:28

いい仕事や

play03:30

退屈な仕事が消えていく

play03:32

ほぼ確実に変化するのは

play03:34

自動運転車

play03:35

製造業のロボット

play03:37

ドローンでの配達

play03:39

介護ロボットなどだな

play03:40

自動運転かぁ

play03:43

自動運転は確実に進むだろうというのは

play03:46

人間が運転すると必ずミスを起こすからな

play03:50

実際に今日本の場合だと毎年

play03:53

30万9000件の事故が起こり約

play03:55

3000人が交通事故で命を落としている

play03:59

結構多いなぁはぁそれなら自動運転の方が

play04:02

いいだろう

play04:03

実際に飛行機は既に自動運転だしなそう

play04:06

ですねそのためテスラやGoogleなど

play04:09

の多くのテクノロジー企業が

play04:11

自動運転に力を入れているというわけだ

play04:13

ここでドライバーの仕事はなくなるそして

play04:17

100年生きると考えた時に

play04:19

介護をする人が足りなくなるため

play04:22

介護ロボットが使われる可能性も極めて

play04:24

高いまた

play04:26

退屈な仕事も消えるだろう

play04:28

退屈な仕事って

play04:30

同じ作業の繰り返しの仕事だ

play04:32

例えば工場内での仕事や

play04:35

コンビニのレジ係

play04:36

データ入力作業員

play04:38

事務員

play04:39

受付係などだなこれらも全て

play04:42

AIにとって代わられるだろう

play04:46

コンビニの店員さんは人間の方が温かみが

play04:48

あると思うけどなぁその温かみに

play04:51

毎月10から20万円ほどのお金を出す

play04:54

価値があるのかという話だと

play04:57

確かにないかはあそれにそれぞれの店員

play05:00

さんの態度の違いが

play05:02

クレームや低評価の原因にもなるしなそれ

play05:05

だったら一律

play05:07

全て機械でいいこんな変化が

play05:10

ゆっくりとだが確実にやってくるのだ

play05:11

かなり多くの仕事がなくなりそうですね

play05:14

はぁ私たちが勤めている会社でも

play05:18

多くの仕事をAIがサポートするように

play05:20

なるだろうそして新聞社やタクシー会社

play05:24

CDショップなどの会社は潰れてしまうか

play05:26

もしれないな

play05:28

実際に30年生き残れる会社は5000社

play05:30

に一社だそして世の中の変化のスピードは

play05:33

とんでもなく早くなっているつまり会社は

play05:37

長く持たないし今やっている仕事も長くは

play05:40

持たないだからこれから先は一つの仕事で

play05:43

一生安定というわけにはいかないのだまず

play05:46

はAIによって徐々に人間がやらない方が

play05:49

いい仕事や

play05:51

退屈な仕事が消えていくということを覚え

play05:53

ておいてくれ

play05:54

わかりました

play05:55

次は人間らしい仕事が残り

play05:58

AIを活用する仕事が生まれるだなさっき

play06:02

は消えていく仕事について話したここでは

play06:05

新たに生まれる仕事について説明して

play06:07

いこうはい

play06:09

結論を言うと人間らしい仕事が残り

play06:12

AIを活用する仕事が生まれるだろう人間

play06:15

らしい仕事って

play06:17

具体的には人と人とのやり取りや

play06:19

ユーモアマネジメントやリーダーそして

play06:22

創造性のある仕事だ

play06:24

例えば

play06:25

ホストや精神科医スポーツ選手などは人間

play06:28

らしい仕事だから残るだろう

play06:30

実際に精神科医やホストクラブに行って

play06:33

ロボットに話を聞いてもらっても気分は

play06:35

晴れないからな

play06:38

確かにそうですね

play06:39

Siriに話しかけるのもすぐに飽きます

play06:41

しね

play06:42

うむまた

play06:44

漫画や映画などのを考えたり

play06:47

芸人さんが面白い話をするのは

play06:49

創造的な仕事になるまた

play06:52

チームを引っ張ったりまとめ上げたりする

play06:54

リーダーシップとしての能力がある人も

play06:56

このまま仕事をし続けられるだろう

play06:59

AIが社長だとなかなか下書きにならない

play07:02

からなそうですねこういった人間らしさが

play07:06

求められる仕事は今と同じように続いて

play07:08

いくとされているじゃあ僕は絶対に無職

play07:11

じゃないですかだって工場のラインから

play07:14

定期的に流れてくる箱にシール貼ってる

play07:16

だけだしまあ消えるだろうなというかそう

play07:21

いうのは人がやらない方がいいだろうまあ

play07:24

確かにそうか

play07:25

悲観してほしくないんだが

play07:27

AIが出てくればそれだけまた新しい仕事

play07:30

が生まれるそれは

play07:32

YouTubeによって動画編集や

play07:34

サムネイル作成

play07:36

ディレクターなどの仕事ができたようにな

play07:37

ここでは人間らしい仕事が残り

play07:41

AIを活用する仕事が生まれるということ

play07:43

を覚えておいてくれ

play07:45

次は

play07:46

学び直して仕事を変えていく必要があるだ

play07:49

なさてここまでは仕事の変化について話し

play07:53

てきたここからは

play07:55

具体的にこの大きな変化にどう対処して

play07:57

いけばいいのかを説明していくはいそれは

play08:01

シンプルに40歳だろうが50歳だろうが

play08:04

学び直して仕事を変えていくことだ

play08:07

学び直すはぁ

play08:09

社会人になったら

play08:10

全く勉強しなくなる人がいるだろうはい今

play08:14

までならそれでも良かったなぜなら20歳

play08:17

から就職して65歳まで一つのスキルを

play08:20

使って会社で働き続けられたからだまあ

play08:23

なんとか勝ち逃げてきたわけだはいしかし

play08:27

ここからは違う

play08:28

AIの対等によって一つのスキルでは何十

play08:32

年も通用しないし100歳まで生きるよう

play08:34

になると

play08:35

65歳で引退するということはできなく

play08:37

なる

play08:38

えどうなるんですかつまりこうだ今までの

play08:42

教育

play08:43

仕事

play08:44

老後みたいなフリーステージの時代は

play08:46

終わりを告げて40歳で海外に行ってみ

play08:49

たり

play08:50

50歳でもう一度勉強し直したり65歳

play08:53

から副業を始めるという具合に年齢を気に

play08:56

せずに新しいことを学んで

play08:58

新しい仕事に就くマルチステージの時代へ

play09:01

と変わるとこの本には書かれているマルチ

play09:04

ステージかでも40歳になった人が英語を

play09:07

学び始めたとしてもなかなか頭に入ってこ

play09:10

ないと思うんですけどね

play09:12

ふむそもそも私たちは

play09:14

昔の40歳

play09:16

50歳と違って

play09:17

脳や体が若いあのサザエさんの波平は54

play09:21

歳だからな

play09:22

確かに老けてるなだからこそ私たちは40

play09:26

歳だろうが50歳だろうが関係なく

play09:29

次の時代に通用するスキルを学び直して

play09:32

ジョブチェンジしていく必要があるのだ

play09:33

なるほど

play09:35

ちなみに何を学べばいいんですかね今は

play09:39

プログラミングスキル

play09:40

マーケティングスキル

play09:42

ITDX

play09:43

AIなどのスキルが重宝されているな

play09:45

やっぱりIT系かぁ

play09:48

そもそもパソコンが使えないと話になら

play09:51

ないだろう

play09:52

ちなみにすでに政府はそのことに気づいて

play09:55

動いている

play09:56

えっほらリスキリングという言葉を聞いた

play09:59

ことはないかあーなんか最近ニュースで見

play10:02

ました

play10:03

ふむ

play10:04

リスキリングとは時代の変化によって

play10:06

変わっていくスキルを獲得することだこの

play10:09

ように40歳50歳を超えてもう一度

play10:12

学び直すことで今後も仕事ができる人材へ

play10:15

と自分を成長させていく必要があるんだ

play10:18

そしてこのリスキリングに今後5年間で

play10:20

1兆円を投じると

play10:22

岸田首相は言っているマジかー

play10:25

毎日工場のラインから一定の感覚で流れて

play10:28

くる箱にただシール貼ってるだけの仕事も

play10:31

もう終わりなのかはぁそうなるのだから

play10:34

学生のようにもう一度学び直すのだこの

play10:37

ように私たちは

play10:39

生涯に渡って新しいことを学んで仕事を

play10:42

変えていく必要があるのだ

play10:45

次は時間を味方につけて投資をするだな

play10:48

さてさっきは仕事の話をしてきたここでは

play10:52

人生100年時代におけるお金の問題に

play10:55

踏み込んでいくはいそれは時間を味方に

play10:58

つけて投資をしておくことだ

play11:01

投資家

play11:02

当たり前だが100年生きるということは

play11:04

それだけ必要なお金も多くなるそうですね

play11:09

せっかく長生きするのにお金の心配はし

play11:12

たくないだろうはいだから100年生きる

play11:15

というこの長い時間を味方につけて

play11:17

投資をすることだ時間を味方につけるか

play11:21

つまり時間をかければ小さくてもほぼ確実

play11:25

にお金が増えていく場所にお金を置いて

play11:27

おくことが重要になるのだそんな場所は

play11:30

あるんですかはぁあるぞ日本の場合は銀行

play11:34

に預けても増えないからできればイデコや

play11:37

NISAなどを活用していつも説明して

play11:40

いるインデックス投資を何十年という単位

play11:43

で投資しておくのがベストだろうやっぱり

play11:46

インデックス投資かはさっきも言った通り

play11:49

2058年には

play11:51

全世界の人口は100億人になるという

play11:54

ことは2058年にはそれだけ多くの食糧

play11:58

と仕事そして会社が必要になるということ

play12:02

play12:02

全世界のGDPもそれに伴って大きくなる

play12:05

つまり全世界に投資しておけば

play12:08

ほぼ確実にお金が増えるということだ

play12:10

なるほど

play12:13

わかりやすいな

play12:14

ふむこういった投資では

play12:16

長く投資をしている人ほどお金が雪だるま

play12:19

のように増えていくそれは

play12:22

複利の力が働くからだ何ですか福利って

play12:27

説明しよう

play12:28

複利とは

play12:29

金利が時と共に積み重なって

play12:31

雪だるま式に増えていくことを言う

play12:34

例えば20歳の時に1万円を投資して年利

play12:37

4%だった場合は

play12:39

50歳の時には

play12:41

3万3135円になるおっ

play12:44

約3はぁもし10万円を投資するのなら

play12:47

33万円

play12:49

くらいになるな100万円なら330万円

play12:52

だもちろん毎月お金を積み立てていけば

play12:56

雪だるまのようにお金が大きくなる

play12:58

スピードは速くなるなるほどでもいつも

play13:01

年利4%を出すことってできるんですか

play13:03

できないだろうないやダメじゃないですか

play13:07

うむだが小さくても全世界の人口の増加と

play13:11

ともに

play13:12

ほぼ確実に投資したお金は増えていく可能

play13:14

性が高いもうそうか

play13:17

そりゃ年利1%の時もあれば

play13:20

6%の時もあるただどちらにせよ増えて

play13:24

いくこのようにどうせ長生きするのなら

play13:27

時間を味方につけてお金という雪だるまを

play13:30

転がしておいた方がいいということだな

play13:33

インデックス投資に関しては

play13:35

フェルミ漫画大学の他の動画を参考にして

play13:37

みてくれ

play13:38

わかりました

play13:40

自分は50歳だから投資はもう遅いと思わ

play13:43

ずにあと50年ができると考えて100年

play13:46

という長いスパンで物事を考えてお金に不

play13:49

自由しないために投資をしておくのだ

play13:51

もちろん不動産投資ができたり

play13:54

自分でビジネスを作ることができるので

play13:56

あればそっちにお金を使ってもいいぞ

play13:58

とにかく時間を味方につける投資をするの

play14:01

がベストだ

play14:03

次は人間関係を維持し

play14:06

新しい人間関係を作り続けるだなさて今

play14:11

までは仕事とお金の問題について説明して

play14:13

きたここでは人間関係について説明して

play14:16

いくはい

play14:18

結論を言うと今の人間関係を維持し

play14:22

新しい人間関係を作り続けることだ

play14:25

新しい人間関係かをはぁ

play14:28

当たり前だが

play14:29

寿命が100年に増えたとしても人生の

play14:31

時間全てが仕事に費やされるわけではない

play14:34

予感時間もたっぷり増えるそうですねよし

play14:38

アニメ見まくれるなぁ

play14:40

ただ一人だと結構辛いぞ

play14:43

play14:44

辛い

play14:45

ほら想像してみろ

play14:47

友達もいない

play14:48

彼女もいない

play14:49

仕事の人間関係もないそして自分が50歳

play14:53

になった時に親が亡くなると

play14:55

残り50年をたった一人で過ごすことに

play14:57

なる

play14:58

50年1人

play15:00

つれー

play15:02

早く殺してくれ

play15:04

むむこのように人生100年時代を楽しむ

play15:07

ためには

play15:08

他愛もない話ができる友達や知人大晦日に

play15:11

集まれる家族そして仕事や趣味を共有

play15:14

できる仲間ちょっとした世間話ができる

play15:17

店員さん

play15:18

ペットなどの存在が必要不可欠なのだ

play15:21

ちなみに精神科医のジョージバイランド

play15:24

先生がハーバード大学の研究チームと行っ

play15:27

た調査では人生への満足感を最も左右する

play15:30

のは

play15:31

温かい人間関係だということがわかって

play15:33

いるなるほどだから今の人間関係を維持し

play15:38

新しい人間関係を作り続けることだでも

play15:41

どうやって

play15:43

具体的にはまず今の家族や友人をできる

play15:45

だけ大事にするのは言うまでもないんだが

play15:48

リスキリングした仕事で新しい人と繋がれ

play15:51

play15:51

新しい人間関係がプラスされていく

play15:53

なるほどまたは趣味を通して集まれる

play15:57

コミュニティに属したり

play15:58

メタバースの世界でと隠して誰かと話を

play16:01

するのもいい最近では様々なオンライン

play16:04

サロンもあるこんな風に

play16:07

投資と同じように人間関係も分散して持っ

play16:10

ておくのだもし一つだけのコミュニティに

play16:13

依存しているとそれがなくなった瞬間に

play16:15

孤独になるからなそうですねでも俺

play16:19

コミュ障なんですけど

play16:21

うむそういう人はボランティアだ

play16:24

ボランティアか

play16:25

コミュニティに深く関わっている人は

play16:28

長生きする確率が高くアルツハイマー病の

play16:31

発症リスクと死亡率も下がることがわかっ

play16:34

ている100年という時間を健康的に

play16:37

楽しく行きたいのであれば今の人間関係を

play16:40

維持し

play16:41

新しい人間関係を作り続けることだ

play16:45

次は

play16:45

企業は労働者の年齢にこだわらないことだ

play16:48

なさてここではこんな大きな変化が起こる

play16:52

中で

play16:52

企業側に求められていることを見ていこう

play16:55

はいそれは

play16:57

労働者の年齢にこだわらないことだ年齢に

play17:00

こだわらないかああ

play17:02

例えば日本だと

play17:03

未だに新卒が会社から採用されやすい

play17:06

だろう

play17:07

確かに僕の時もそうでしたもし新卒で内定

play17:10

をもらえないのならもう一生フリーターを

play17:12

する覚悟でしたもん

play17:13

船そのせいで本当はどうでもいいと思って

play17:16

いる会社でもとりあえず新卒カードを使っ

play17:19

て入っておくことになるそしてなかなか

play17:22

やめられないはいしかし人生100年時代

play17:25

では年齢に関係なく

play17:27

入社できる社員の年齢を多様化させる必要

play17:29

があるのだ

play17:31

確かに新卒じゃなくても入社できれば

play17:34

焦ってどうでもいい会社に入社しなくても

play17:36

いいですもんねそうだろうまた

play17:38

65歳を超えても働き続けたい人には

play17:42

仕事を続けてもらうといった工夫をする

play17:44

ことが重要だとこの本には書かれている

play17:47

えっ

play17:48

65歳を超えても働きたい人っているん

play17:50

ですかはぁ結構いるぞ

play17:54

花王の生活者研究センターの調査によれば

play17:57

元気なうちは働き続けたいと考えている

play17:59

65歳から74歳までの男性が

play18:02

96%もいた

play18:04

ほとんどの高齢者は働く気満々なのだ

play18:07

へぇ意外だなぁ

play18:09

俺はすぐにやめたいのにもちろんサクッと

play18:12

仕事を辞めて老後を楽しみたい人はそう

play18:14

すればいいただ

play18:16

仕事を辞めてからDIYをしたり

play18:18

キャンピングカーに乗って旅行をしたり

play18:21

ゲーム実況をしたりして老後をうまく

play18:23

楽しめるのは一握りの高齢者だけだぞ

play18:26

play18:26

ほとんどの人は定年後は暇すぎて

play18:29

全くメリハリのない毎日を過ごすことに

play18:31

なる人間関係が家の中だけになってしまい

play18:34

やることもなく

play18:36

毎日昼からストロングゼロを飲んで

play18:39

ワイドショーを見ていたらあっという間に

play18:40

ボケてしまうしな

play18:42

ストロングゼロ

play18:44

それに人は年を重ねるごとに

play18:46

他者への貢献を考え始めるんだ

play18:49

貢献はぁ

play18:51

実際に

play18:51

全国ボランタリー団体競技会は

play18:54

ボランティア活動をする人が増え始めるの

play18:56

play18:57

50代半ば以降で

play18:58

60代になるとボランティア活動の参加者

play19:01

がさらに大きく増加すると説明している

play19:04

へーなんで年を取るごとにボランティアを

play19:07

したくなるんでしょうか

play19:09

うんそれは誰かの役に立ちたいからだ

play19:12

役に立つか

play19:14

役に立てるっていうのは

play19:16

本当はとても幸せなことなんだよ

play19:18

誰からも必要とされなくなるとよりそれが

play19:21

実感できるそういう意味では高齢者はただ

play19:25

でも働いてくれる

play19:26

世界で唯一増加している天然資源なのだ

play19:29

これを活用しない手はないなるほどなー

play19:32

ここでは

play19:34

企業は年齢にこだわらずに採用を行い65

play19:38

歳を超えても働き続けたい人には

play19:40

仕事を提供していく方がいいということを

play19:43

覚えておいてくれ

play19:45

次は

play19:45

政府は将来必要となるスキルを身につける

play19:48

道筋を提供する必要があるだなここでは

play19:53

政府の課題について説明していくはいそれ

play19:56

play19:57

将来必要となるスキルを身につける道筋を

play20:00

提供することだ

play20:01

スキルかさっき説明したリスキリング

play20:04

みたいなことですよねそうだ

play20:07

国としてなんとか長く働ける人には働いて

play20:10

もらわなければならないなぜなら

play20:12

長く働いてくれれば経済が潤うし何より

play20:16

その高齢者自身の生活にメリハリが出る

play20:18

からな

play20:19

認知症にもなりづらいそうですねとはいえ

play20:23

この先パソコンは使えませんという感じだ

play20:26

とどこも雇ってはくれないそのため政府は

play20:29

人々が将来必要となるスキルをもう一度身

play20:32

につける道筋を提供する必要があるわけだ

play20:35

なるほどなー

play20:37

実際にすでに政府は指導して

play20:39

新しい時代が来てもそれに対応できる

play20:42

スキルを学ぶ機会を提供している

play20:45

へーそしてもう一つ

play20:47

国は健康的に老いられるように

play20:49

医療をしっかり準備しておく必要がある

play20:52

健康的に老いるはぁ

play20:55

寿命は100年だが

play20:56

健康的に生きられるのが100年とは限ら

play20:59

ないだろまあそうか最後の10年20年は

play21:03

ずっとベッドの上で天井を見上げ続ける

play21:05

人生だったら辛いからなそれは地獄すぎ

play21:09

ますね

play21:10

言っておくが大体の人はそうなるぞ天井に

play21:13

書かれた模様を数える日々だそうなのかだ

play21:17

から健康寿命を伸ばして楽しく長生き

play21:19

できるように

play21:21

政府は医療をさらに充実させていく必要が

play21:23

あるということだ

play21:26

次は年齢はただの数字くらいに捉えておく

play21:29

ことだなここでは人生100年時代を生き

play21:33

抜くための考え方を3つ説明していくはい

play21:36

1つ目の考え方は年齢はただの数字ぐらい

play21:40

に捉えておくことだ

play21:42

数字何度もしてきた通り100歳まで

play21:46

生きると考えると30歳も50歳もかなり

play21:49

若い

play21:50

確かにまだ半分以上ありますもんねはぁだ

play21:53

から

play21:54

俺はもう年だからとかおじさんだから

play21:57

もっと早かったらと言って自重しないこと

play22:00

だな何歳だって結婚を意識していいし大学

play22:04

に入り直していい

play22:06

50歳でも60歳でも新しいことを学び

play22:09

ゲーム実況をしてもいいし動画編集を

play22:11

楽しんでもいい年齢を行動しない言い訳に

play22:15

しないことだなるほど

play22:17

次は

play22:18

親の言うことではなく

play22:20

未来を見据えて自発的に行動するだなここ

play22:24

では人生100年時代を生き抜く考え方の

play22:27

2つ目を説明していくはいそれは

play22:31

親の言うことではなく

play22:32

未来を見据えて自発的に行動することだ

play22:36

自発的

play22:37

自分で決めろってことですかそうだ

play22:40

親は色々言ってくるだろう

play22:42

正社員を辞めたら終わりだとか

play22:44

資格を取って手に職をつけろとか

play22:47

働くのが辛くても何があっても3年は

play22:49

耐えろ20代で結婚しろとかなはいはい

play22:53

あるあるですねはぁだがそれは一昔前の

play22:58

教育

play22:59

仕事

play22:59

老後という3ステージの世界を生きてきた

play23:02

親の価値観だ

play23:03

親の時代は一つのスキルを学びそのたった

play23:06

一つのスキルを使って

play23:08

会社で正社員として働けば一生安泰だった

play23:10

だから多少の理夫人にも耐えられたしかし

play23:14

残念ながらそんな時代は終わったのだそう

play23:17

ですねこれさえあれば安定なんていうもの

play23:20

はないしどんどん新しいテクノロジーが

play23:23

生まれてくれ今はコツコツ真面目に働いて

play23:26

資格を取った正社員が毎月20万円を稼ぎ

play23:29

新しいテクノロジーを使って

play23:31

面白そうなことを始めたYouTuber

play23:33

が1日に20万円を稼ぐ世界だ

play23:37

確かにこのように

play23:39

親の考え方は今を生きる私たちの世代には

play23:42

全く参考にならないどころか悪ようになる

play23:45

のだだから親の言うことではなく

play23:47

自分で考えて自発的に行動することだまあ

play23:51

個人的に思うことを言わせてもらうと

play23:53

親の言うことを聞いている奴は成功しない

play23:55

ぞこれは覚えておいてほしい

play23:58

最後は

play23:59

生涯学び続けることだなここでは人生

play24:03

100年時代を生き抜く考え方の3つ目を

play24:06

説明していくはいそれは生涯学び続ける

play24:09

ことだ

play24:10

学び続けるか何

play24:13

度もしつこいかもしれないがこれがこの本

play24:15

のメインテーマになる

play24:17

学び続けていれば

play24:18

AIによって大きく変わる仕事の変化に

play24:21

ついていけるそれができると

play24:23

新たな仕事を通じて多くの人と知り合う

play24:26

ことができるし

play24:27

新たなコミュニティに所属するきっかけに

play24:29

もなる

play24:30

老後の資金も安定するそして

play24:33

メリハリのある毎日を送れるそうですね

play24:35

こんな風に学び続けてこの代わりゆく世界

play24:39

に適応することが大事なのだ

play24:41

実際に進化論で有名なダーウィンの名言に

play24:45

強いもの

play24:46

賢いものが生き残るのではない

play24:48

変化できるものが生き残るのだとある

play24:51

このように私たちは年齢にとらわれること

play24:54

なく

play24:55

生涯学び続けることが大事なのだこのこと

play24:58

を忘れないでほしい

play25:00

わかりました

play25:01

まとめだな私たちは100歳以上生きる

play25:05

可能性が高い

play25:06

確実に人口が100億人を超え

play25:09

テクノロジーが発達して寿命が伸びる

play25:11

AIによって徐々に人間がやらない方が

play25:14

いい仕事や

play25:15

退屈な仕事が消えていく

play25:17

ホストや精神科医脚本家などの人間らしい

play25:20

仕事はずっと残る

play25:21

AIによって新たな仕事が生まれるその

play25:25

新たな仕事に就職できるように

play25:27

学び続ける時間を味方につける投資をする

play25:30

人間関係を維持し

play25:32

新しい人間関係を作り続ける

play25:35

企業は労働者の年齢で採用したり

play25:37

退職させないこと

play25:39

政府は人々が将来必要となるスキルを身に

play25:41

つける道筋を提供すること年齢体の数字

play25:45

くらいに捉えておこう

play25:47

親の言う当たり前の生き方は自分たちの

play25:49

世代には参考にならない

play25:51

生き残りたければ生涯学習し続けることだ

play25:54

ないやーかなり時代が変化しますねでも

play25:58

マルチステージの時代になってみんなが

play26:00

いろいろなことをやるのはいいと思うん

play26:02

ですけど

play26:03

うちの会社は副業禁止なんですよね

play26:06

ふむそんな会社辞めろ

play26:08

えーなんてこと言うんですかその会社は

play26:11

お前のことを考えていない今の時代に副業

play26:15

を禁止にされると人生が広がっていかない

play26:17

play26:18

確かにそうかでも気に入ってるんですよね

play26:21

今の仕事何をやっているんだ

play26:25

工場のラインから一定の感覚で流れてくる

play26:27

箱にただシール貼るだけの仕事ですいや

play26:30

どこがいいんだよ

play26:32

確かにそれでは今日の授業は終わりだな

play26:34

ありがとうございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

相关标签
未来予測ライフスタイルテクノロジー就業変動AI進化キャリアアップ健康寿命投資戦略コミュニティリスキリング
您是否需要英文摘要?