【CPI発表前に観ろ!】【壊滅的以外の何物でもない!】

レバナス1本リーマン
11 Jul 202419:06

Summary

TLDRこの動画スクリプトは、アメリカ経済が深刻なリセッションに向かっていることを示す様々な指標とデータの分析を提供しています。原油需要の急落、貨物運賃の低下、および消費者の借金依存が、経済の悪化を物語っています。特に、中国の消費低迷とアメリカの消費者支出の減少は、世界経済への影響が大きいと警告しています。さらに、株価と債務の上昇、雇用統計の悪化も、経済の不安定さを予感させる兆候とされています。

Takeaways

  • 📉 米国経済は深刻な不況に直面しており、60%の経済指標が悪化している。
  • 🚀 世界経済は一斉に不況に向かっており、特に米国経済がリードして他国がそれに追随している。
  • 💔 貨物運賃の急落は、世界経済に致命的な影響をもたらしていることを示している。
  • 🌐 原油需要の急落は、経済成長の証拠ではなく、逆に需要の低下を指標としている。
  • 🛢️ 原油の輸送費が低下することは、タンカー運行会社の大きな問題を意味している。
  • 🇨🇳 中国の消費低迷は、原油市場に重要なシグナルとなり、世界経済への影響が懸念されている。
  • 📈 物価高の中で賃金上昇率が急落しており、これはリセッションの前兆とみられている。
  • 🛍️ 消費者が物価上昇に耐えられず、クレジットカードの借金に頼る状況が広がっている。
  • 📊 サームルール指数がリセッションの兆候となっており、現在も上昇している。
  • 💸 消費者が生活費の上昇に耐えられず、クレジットカードの借金を増やしている状況が深刻化している。
  • 📉 企業の売上高が伸びず、消費者支出の減少が経済に悪影響を与えている。

Q & A

  • 米国経済はなぜ今深刻な状況に陥っていると述べられていますか?

    -米国経済は深刻な状況に陥っているとされているのは、政治家や金融トップ、セントラルバンカーがソフトランディングに向かっていると主張しているにもかかわらず、実際のデータは米国経済だけでなく世界経済がリセッションに向かっていることを示しているためです。

  • 貨物運賃の急落は何を意味していますか?

    -貨物運賃の急落は、世界経済の血液である世界貿易に致命的な影響が現れ始めていることを意味しており、特に原油需要の急落が示す経済の冷え込みを指しています。

  • 原油価格が下落するのに、なぜ供給が削減されていると言われていますか?

    -原油価格が下落しているにもかかわらず供給が削減されていると言われるのは、OPECが供給を削減しているにもかかわらず、需要が低迷しているため、価格が下がっている状況を指しています。

  • 中国の消費低迷はなぜ重要なシグナルとされていますか?

    -中国の消費低迷は重要なシグナルとされているのは、中国が世界最大の石油輸入国であり、消費低迷は中国経済の減速を示しており、世界経済に影響を及ぼす可能性があるためです。

  • 米国のCPIが発表される7月11日の木曜日に何が期待されるでしょうか?

    -7月11日に発表されるCPIでは、特にエネルギーやガソリン価格の需要が予想外に低下していることが予想され、これにより経済の縮小傾向がより明らかにされるでしょう。

  • ガソリン価格の急落はなぜ経済に大きな影響を与えるとされていますか?

    -ガソリン価格の急落は、経済が縮小し、消費が減少していることを示しており、これはリセッションの兆候と見なされるため、経済に大きな影響を与えます。

  • ヘレンオブトロイ社の株価が急落した理由は何ですか?

    -ヘレンオブトロイ社の株価が急落した理由は、利益予想の大幅な引き下げにより、消費者支出の減少とインフレの影響が示されたためです。

  • 消費者がクレジットカードの借金に頼る理由は何ですか?

    -消費者がクレジットカードの借金に頼るのは、物価上昇率が賃金上昇率を上回る状況で、生活費の上昇に耐えるために必要な支出を行う必要があるためです。

  • S&P500の耐久消費剤やアパレル産業の指数とS&P500指数の違いは何ですか?

    -S&P500の耐久消費剤やアパレル産業の指数は、消費者需要の動向を反映しており、それとS&P500指数との乖離は、消費者需要が低迷していることを示しています。

  • 米国の消費者がクレジットカード借入れが増加した理由は何ですか?

    -米国の消費者がクレジットカード借入れが増加した理由は、物価の上昇と生活費の上昇に伴い、貯蓄を使い尽くした消費者が返済不能に陥りつつあるためです。

  • 米国経済の現状を示すチャートやデータは何を物語っていますか?

    -チャートやデータは、ガソリン価格の高騰と消費者の支出の減少、賃金上昇率の低下、失業数の増加を物語しており、これらはリセッションへの兆候を示していると言えます。

Outlines

00:00

📉 米国経済のリセッションへの加速

第1段落では、米国経済が急激なリセッションに向かっていることを示す複数の指標が説明されています。政治家や金融トップ、セントラルバンカーがソフトランディングに向かっていると主張している一方で、実際のデータは米国経済を含む世界経済が一斉にリセッションに向かっていることを明確にしています。特に米国経済がリードし、他の国がそれに追随する壊滅的な状況が指摘されています。貨物運賃の急落が世界経済に致命的な影響を及ぼしているとされ、原油需要の低下が示されていると同時に、OPECによる供給削減の中で価格が低下している不自然な状況が報告されています。

05:01

📈 物価高と賃金上昇率の乖離

第2段落では、物価高と賃金上昇率の乖離が家計への影響を探求されています。平均時給と労働時間に基づく賃金上昇率がガソリン価格と比較され、過去のリーマンショック前と同様に賃金が下落するパターンが示されています。これは消費が消滅し、GDPの7割を占める消費者支出が急減するリスクがあることを意味しており、リセッションの兆候とされています。また、パウエルFRB議長の発言が市場を安心させている一方で、実際のデータが示す衰退への懸念が継続しています。

10:02

🛍️ 消費低迷とヘレンオブトロイの株価急落

第3段落では、ヘレンオブトロイが利益予想を大幅に引き下げ、株価が急落したことから消費低迷が広がっていることが示されています。インフレと高金利が消費者支出に影響を及ぼしているとされ、企業の業績悪化が消費者需要の低迷を反映しています。ヘレンオブトロイの事例から、消費財メーカーが直面している課題が詳細に報告され、消費者支出の変化や配送の混乱が売上の低下に寄与していることが指摘されています。

15:04

💳 クレジットカード借金の増加と消費者苦境

第4段落では、消費者が物価上昇に対処するためにクレジットカードや他の支払い方法に頼る状況が報告されており、これは消費者が借金に依存していることを意味しています。FRBのデータをもとに、5月のクレジット残高が急増したことが示され、これは消費者が物価上昇率に対して賃金上昇率が追いついておらず、生活費の上昇に苦しんでいることを反映しています。この状況が消費者の支出能力に影響を与え、リセッションの兆候となることが警告されています。

Mindmap

Keywords

💡リセッション

経済の縮小期を指す用語で、企業の収益や消費者の支出が減少し、経済全体が後退する状態を表しています。このビデオでは、米国経済がリセッションに向かっていることを示す様々な指標やデータが紹介されています。例えば、原油の需要が急落していることや、消費者が物価高に苦しみ、クレジットカードの借金に頼るようになっていることが、リセッションへの兆候として挙げられています。

💡原油価格

世界経済の基本的なエネルギー源として、原油価格は経済全体の健康状態を反映する重要な指標です。ビデオでは、原油価格が急落していることから、世界経済の需要が低下していることを示唆しています。特に、中国の消費低迷が原油市場に大きな影響を与えており、これは世界経済全体の需要が減少していることを意味しています。

💡消費者支出

経済活動において、消費者が商品やサービスを購入する総額を指します。ビデオでは、物価の高騰と金利の高まりにより、消費者の支出が抑制されており、これが経済全体の縮小につながっていると示唆されています。また、消費者がクレジットカードの借金に頼るようになったことも、彼らの支出能力が低下していることを表しています。

💡物価高

物価高は、物価が上昇し、生活コストが増大する経済状況です。ビデオでは、物価高が消費者支出に影響を及ぼし、経済の縮小につながっていると説明されています。特に、ガソリン価格の高騰が家計に圧力をかけ、消費活動を抑制していることが強調されています。

💡金利

貸し借りの資金に対して支払われる料金であり、経済活動のコストを決定する重要な要素です。ビデオでは、FRB(連邦準備制度理事会)が金利を高く維持することで、経済の需要をさらに下落させていると指摘されています。これにより、消費者と企業は借金を返済することが困難になり、経済活動全体が抑制される可能性があります。

💡S&P500

アメリカの株式市場を代表する指数の一つであり、500社の企業の株価を総合して算出したものです。ビデオでは、S&P500の動向が米国経済の健康状態を反映しており、市場がリセッションへの懸念に直面していることを示しています。パウエルFRB議長の発言により、市場への安心感が与えられ、S&P500は上昇を維持している状況が触れられています。

💡サームルール指数

経済のリセッションリスクを示す指標であり、企業の利益や雇用状況を考慮して算出されます。ビデオでは、この指数が上昇し始め、リセッションへの懸念が高まっていることを示しています。特に、ガソリン価格の高騰と消費者の支出抑制が、サームルール指数の上昇に寄与していると説明されています。

💡クレジットカード

消費者が将来支払いを条件に商品やサービスを利用するための金融ツールです。ビデオでは、消費者が物価高に対処するためにクレジットカードの借金に頼るようになった状況が触れられており、これは経済の需要低下につながっていることを示しています。また、クレジットカードの借金が増加しているデータも、消費者が経済圧力に直面していることを物語っています。

💡ヘレンオブトロイ

ビデオでは、ヘレンオブトロイという消費財メーカーが、利益予想を大幅に下方修正し、株価が急落した事例が紹介されています。これは、長期間続くインフレと高金利が消費者支出に影響を及ぼし、企業の業績に直接的な影響を与えていることを象徴しています。また、この事例は消費市場の低迷が企業の収益にどのような影響を与えるかを具体的に示しています。

💡CPI

消費者物価指数の略で、消費者レベルでの物価の変動を示す指標です。ビデオでは、CPIが発表される日に、特にエネルギーやガソリン価格の動向が注目されており、これらが需要の有無に驚くべき影響を与えていると指摘されています。CPIの動向は、経済全体のインフレ状況を理解する上で重要な役割を果たしており、ビデオではそれがリセッションリスクの指標としても用いられていると説明されています。

Highlights

米国経済は60%の成長が失われており、世界経済も一斉に不況に向かっている。

政治家や金融トップ、セントラルバンカーがソフトランディングに向かっていると主張しているにもかかわらず、実際のデータは経済が不況に向かっていることを示している。

貨物運賃の急落は世界経済に致命的な影響が現れ始めたことを意味している。

原油需要の急落は経済成長の証拠ではなく、需要が低下していることを指標としている。

OPECによる供給削減の中で価格が低下していることは、世界的な需要が低迷していることを示している。

中国の消費低迷は原油市場に重要なシグナルとなり、世界経済に影響を及ぼす可能性がある。

米国の消費者需要の急落は、世界経済全体の需要低下の兆候となっている。

中国経済の減速は、世界市場への影響が大きいことを示している。

米国のパウレファビギ長が利下げシグナルを回避したことで、原油価格は不安定に急落した。

米国経済の縮小傾向は、消費者需要の低下が示されている。

CPIの発表は、特にエネルギーやガソリン価格の需要が予想外に低下していることを示している。

ガソリン価格の急落は、経済が不況に向かっていることを示す重要な指標である。

賃金上昇率の低下は、消費者支出の減少につながり、経済の不況につながっている。

ヘレンオブトロイの株価急落は、消費者支出の低迷が広がっていることを示している。

消費者のクレジットカード借入れの増加は、経済状況が悪化していることを示している。

消費者が生活費の上昇に耐えられず支払い不能になることは、経済が不況に向かっている兆候である。

米国株投資家は、市場の状況を正確に把握し、リスクを管理することが重要である。

Transcripts

play00:00

緊急の警告ですこんにちは米国経済解説

play00:02

経験YouTube最大のレバナス専門

play00:04

チャンネルのレバナス一本リーマンです

play00:06

60%が吹き飛びました恐ろしいのは

play00:09

60%という数字ではなくなぜこれが起き

play00:13

たのかということですなぜなら政治家も

play00:15

金融トップもセントラルバンカーたちも

play00:18

みんなこれからソフトランディングに

play00:19

向かっていくんだこう言っていますが実際

play00:22

のデータを見てみると米国経済のみならず

play00:24

世界経済が一斉にリセッションに向かって

play00:27

いることは間違いないからです特に米国

play00:30

経済がこれをリードして全速力で

play00:32

リセッションに向かって他国が追従して

play00:35

いる様子は壊滅的以外の何者でもありませ

play00:38

ん本日の物語はこの部分をテーマにした

play00:41

動画をお送りいたします物語の始まりは

play00:44

貨物運賃が急落テレグラフがアジアの原油

play00:47

需要に警告という本日発行されたばかりの

play00:50

記事から始まります世界経済の血液になる

play00:52

部分が世界貿易でありその中枢を担って

play00:55

いるのがこの貨物ですがこの貨物運賃が

play00:58

急落しているということとは世界経済に

play01:01

致命的な影響が現れ始めているということ

play01:03

です通常原油需要が上昇して貨物運賃が

play01:06

上昇するのは良あることでこれは何も問題

play01:09

ではなくむしろ経済が順調に成長している

play01:13

証拠ですしかしながら現在エネルギー及び

play01:15

貨物市場に起きているのは需要が上昇する

play01:18

のではなく急落しているというのです一体

play01:22

何が起きているのでしょうかバルティック

play01:24

海運取引所のデータによると米国から主要

play01:27

アジア市場への超大型原油タカーのの運賃

play01:30

は5月下旬以来20%以上を下落し一方

play01:34

基準となる中東からも中国への航路の収益

play01:37

は同じ時期で5700も減少した各船舶は

play01:42

合計約200万バレルの貨物を輸送できる

play01:46

先月米国の消費者需要が急落しましたが

play01:49

ここに来て急に米国だけではなく世界中の

play01:52

需要が急落し始めたんです特にエネルギー

play01:55

セクターはここ最近連日のように下落して

play01:58

いますが問題はOPECプラが供給を削減

play02:01

している中でこの価格低下が起きていると

play02:04

いうことです通常供給削減が起きる時と

play02:06

いうのは価格は上昇するんですしかし

play02:09

ながら2023年末は1バレル100ドル

play02:12

を超えていたのに今では80$を切るか

play02:14

どうかくらいの水準にまで達しています

play02:17

つまり世界的な供給が削減されている以上

play02:20

に世界中の需要が低迷しているということ

play02:23

を示しておりこれはリセッション前に

play02:25

起きることなんですそしてその先駆になる

play02:28

のが米国なんです世界で最も重要な商品

play02:31

これは原油のことを言っていますがこの

play02:33

原油の輸送費が安くなるということは

play02:36

タンカーの運行会社にとって大きな問題と

play02:39

なるタンカーの運行会社は今年すでに公海

play02:42

の船舶に対する風死派の攻撃の影響に対処

play02:45

する必要に迫られていたこの攻撃により

play02:48

大幅なコル変更を余儀なくされアジアの

play02:51

使用校で混乱が広がっていた今回の原油

play02:54

価格下落は世界最大の石油輸入国である

play02:57

中国の消費低迷を示ものであり原油市場に

play03:01

とっても重要なシグナルとなる可能性が

play03:04

あるこの中国に問題が起きているという

play03:06

ことが何を意味しているのかということ

play03:08

です中国というのは内需として巨大な人口

play03:11

を抱えていますがそれ以上に世界中に中国

play03:14

の商品を輸出して経済を発展させてきまし

play03:17

た中国経済が南朝になるということは

play03:20

世界中の需要がなくなりこれまでのように

play03:22

中国の製品を買ってくれなくなっていると

play03:25

いうことですそして何よりもこの世界最大

play03:27

の輸出国の売上が落ちているということは

play03:30

世界最大の輸入国の状況が崩壊していると

play03:34

いうことですその世界最大の輸入国こそが

play03:37

米国なんです次の物語は米国のパウレファ

play03:40

ビギ長が利下げシグナルを回避したため

play03:43

原油価格は不安定に急落というほんの数

play03:46

時間前に発行されたばかりの記事に移って

play03:48

いきます北半球のサマーシーズンに向けて

play03:51

燃料消費が増加するとの予測が価格を支え

play03:55

ているが超大型タンカーの収益の落ち込み

play03:58

は中国の消費に対する懸念が続いている

play04:01

ことを忘れてはいけない記事にあるように

play04:03

現在サマーシーズンの本格化に向けて例年

play04:06

通り需要が拡大するとの期待が膨らんでい

play04:08

ますが実際には北半球の大半の消費需要を

play04:12

誇る米国経済が縮小傾向にありこの期待は

play04:16

どこかで完全に裏切られることになります

play04:18

その第1弾の証拠になるのが本日7月11

play04:21

日木曜日に発表されるCPIですが特に

play04:24

エネルギーやガソリン価格は想定外に需要

play04:27

がないことに驚愕するでしょうこの

play04:29

チャートをご覧くださいこれは青がCPI

play04:32

で左軸で全年動芸赤はガソリン価格を右軸

play04:36

で表示していますここでご理解いただき

play04:38

たいことは基本的に赤のガソリン価格が

play04:40

大きく上昇してピークを迎えた時価格が

play04:43

一気に急落する場面がありますもしくは

play04:45

アップダウンを繰り返した後で急落する

play04:48

場面がありますこのガソリン価格が急落

play04:50

する時こそグレーの領域が示す

play04:52

リセッションが起きていることが分かり

play04:54

ます2000年のITバブル崩壊前も

play04:56

2008年のリーマンショック前も

play04:58

ガソリン価格がそれまでに比べて異常に

play05:01

上昇してから急落したタイミングにて

play05:04

バブルが弾けましたこのタイミングで青の

play05:06

需要は一気に崩壊することになります現在

play05:09

も赤のガソリン価格が急上昇してその後

play05:12

アップダウンをしてから価格がなんとか

play05:14

キープされていますが今後起きるのがなん

play05:17

とか崖の上でぶら下がっているところから

play05:19

急落下することですそしてFRBとしても

play05:22

この青線の需要をさらに下落させるべく

play05:25

金利を高く維持していますが問題は家計が

play05:28

物価高で厳しい環境にある中でこの状態に

play05:32

あるということであとはこれが急落するの

play05:34

も時間の問題となりますこのチャートを

play05:36

ご覧くださいこれは青が平均時給かける

play05:39

平均労働時間で平均賃金上昇率で赤は

play05:42

ガソリン化学を表しています基本的に

play05:44

リーマンショックの前もそうでしたが物価

play05:47

が上がってガソリン価格がアップダウンを

play05:49

繰り返しながらじりじりと上昇する時青の

play05:52

賃金は下落してくるんですこの時家計は

play05:55

収入に対して支出が一気に増えていき消費

play05:58

はあるところで9に消滅するんです米国

play06:01

GDPの7割が消費者による支出ですが

play06:04

これが瞬間的に蒸発すればどうなるのかと

play06:07

いうとこのグレーの領域が示す

play06:09

リセッションが起きるんですそして今

play06:11

まさにガソリン科学がアップダウンをして

play06:13

いるのですが何よりも賃金上昇率が急落し

play06:16

ている段階です現在の賃金上昇率は

play06:19

2008年と同じぐらいの水準でかつ下落

play06:22

傾向を示していますがガソリン価格も高く

play06:25

消費者の家計状態は当時と同じぐらい

play06:28

厳しくなっているんですこれはまさに

play06:30

セッション前の兆候なんです次の物語は

play06:33

パエル議長の市場を安心させる発言により

play06:36

S&P500は上昇を維持という本日発行

play06:40

されたばかりの記事に移っていきます

play06:42

もちろんパウエルFRB議長が市場を混乱

play06:45

させるような発言なんてするわけがあり

play06:47

ませんが問題はデータはそう語っていない

play06:51

ということですリスクを追い求める

play06:53

トレーダーらは最新の雇用データを受けて

play06:55

リセッション指標であるサームルールを

play06:58

注視しているこの部分は先日の動画にて

play07:00

雇用統計が出た直後にサームルールに

play07:03

関する動画を出しましたがもう首の皮1枚

play07:06

で繋がっている状態であることを解説し

play07:08

ましたこのサームルールをもう少し分析

play07:11

するために先ほどのエネルギーと絡めて見

play07:13

ていきましょうこのチャートをご覧

play07:15

くださいこれはサームルール指数で左軸赤

play07:18

はガソリン化学を右軸で表示しています

play07:21

重要なことはサームルールの指数が上昇

play07:23

するタイミングがいつなのかということ

play07:25

です毎回赤のガソリン化学が上昇して

play07:28

ピークをつけた後急落するタイミングで青

play07:31

のサームルール指数が急上昇していること

play07:33

が分かります厳密にはサームルール指数が

play07:36

0.5超えることでリセッション警告と

play07:39

なりますがその警告と共に実際にグレーの

play07:42

領域が示すリセッションが起きてることが

play07:44

分かりますそして今回ももうすでにサーム

play07:46

ルールの0.5に重なってきて見えます

play07:50

厳密には

play07:51

0.43x点第2位までを見るとサーム

play07:54

ルール点灯にはなっていませんがもう後は

play07:57

時間の問題であることが分かりますもう

play07:59

少し言うとガソリン価格が高くなって物価

play08:02

が高くなってくると企業は原価が高くなり

play08:05

同時に消費者は家計が厳しくなるため消費

play08:08

を抑制し企業利益はさらに減少することに

play08:11

なります企業利益が減少すれば最終的に

play08:14

リストラをするしかなくこれによって

play08:16

サームルール指数が上昇するという

play08:19

メカニズムですが細かいメカニズムは置い

play08:21

といたとしてももう崖の上から我々米国株

play08:24

投資家は気持ちいい風景を眺めている状態

play08:27

なんですあとはどのタイグでこの崖が

play08:30

崩れるかという時間の問題だけですこの

play08:33

ルールは2019年に考案されたばかりだ

play08:36

が1970年以降景気交代の始まりを正確

play08:40

に予言してきた米国株が市場最高値付近で

play08:44

推移しトレーダーラが今年の利下げを中止

play08:47

する中リセッションの見通しはソフト

play08:49

ランディングへの期待が高まるにつれて

play08:51

次第に薄れてきたしかし労働市場に亀裂の

play08:54

兆候があればその信頼が揺らぎトレーダー

play08:57

ラはポジション変更をよぎなくされる可能

play09:00

性があるはい全くその通りで確実に

play09:02

ポジション変更をすることになりますこの

play09:04

チャートをご覧くださいこれは青が質業

play09:07

保険継続受給者数で左軸で対数表示赤は

play09:10

ガソリン科学を右軸で表しています青は

play09:14

単純に現在質業している人の総数とご認識

play09:17

おき願いますご覧いただいて分かる通り赤

play09:20

のガソリン科学がピークを超えてアップ

play09:22

ダウンを繰り返すと急落していきますが

play09:24

そのタイミングで失業者数が急増している

play09:27

ことが分かります今まさにガソリ価格の

play09:29

上昇が終わってアップダウンをしている

play09:31

ところですがこの状況を見ても質業者数は

play09:34

今後一気に増加していくことになることが

play09:37

わかりますしかしながら今後現れてくる

play09:39

労働市場の亀裂より先にもうすでに亀裂が

play09:42

現れている場所があります次の物語は消費

play09:45

低迷が広がるヘレンオブトロイの大幅な

play09:48

利益満たにより株価急落EPS見通し

play09:51

引き下げもという本日発行されたばかりの

play09:54

記事に移っていきます消費罪メーカーの

play09:56

ヘレンオブトロイは利益予想をし回り

play09:59

見通しを大幅に引き下げたことでプレ

play10:01

マーケットにて株価が急落これは長引く

play10:04

インフレと高金利が消費者支出に影響を

play10:07

及ぼしているという新たな警告だこれも今

play10:10

に始まったことではなくそもそもガソリン

play10:12

価格が急上昇していた時から分かり切って

play10:15

いたことでした今年のスタートに失望して

play10:18

いる市販期中に車内外の慰霊の課題に直面

play10:21

し準売上高と調整後EPSが予想を下回る

play10:25

結果となったとこの会社のCEOは述べた

play10:28

これは今の株式市場に参加しているフル

play10:30

ベッドしている人たちにも言えることです

play10:32

がこの状況でなぜこれまで通りの売上が

play10:36

達成できると思ったのでしょうか予想を

play10:38

下回るに決まっていますしこれこそ

play10:40

予想通りでしたこうした課題の多くは第1

play10:43

市販期の終わりに向けてさらに顕著になり

play10:46

一部はまだ引き続き悪化し続けている

play10:49

こんな聞いたこともないような企業の業績

play10:51

が悪化していると思うかもしれませんが

play10:53

ここは皆さんも聞いたこともあるぐらい

play10:55

消費者にとって切っては切り離せない企業

play10:58

の石の話なんですヘレンオブトイは

play11:01

ブランド化された家庭用品健康家庭製品

play11:05

美容製品を世界中で設計開発販売している

play11:08

これらのブランドにはキッチン用品

play11:10

メーカーのOXOウォーターボトル

play11:12

メーカーのハイドロフラスク電気

play11:14

シェーバーメーカーのブラウンなどがある

play11:16

第1市販期の利益が予想を大きくし回り

play11:19

一株当たり利益で99C売上高4億

play11:24

1680ドルとなったと発表した予想は

play11:27

一株あたり1.5ドルのの利益売上高は

play11:30

4億4580ドルだった第1市販期の業績

play11:34

の概要は次の通り調整後EPSは予想

play11:37

1.5ドルに対して99C前年同期は

play11:45

1.94-して4億116810万ドルで

play11:49

前年同期は12%減少ホーム&アウトドア

play11:52

部門の準売上高は予想2億280万ドルに

play11:57

対して結果は1億900050万ドルで

play12:00

前年費8.6減少ビューティ&ウェルネス

play12:04

部門の準売上高は予想は2億

play12:10

2480万円で全年費15%減少調整後E

play12:15

BETADAこれはつまり税引前利益です

play12:18

が予想6480ドルに対して結果5240

play12:22

ドルで前年費28減少調整後営業利益率

play12:27

10.3%前年同期はは13.9予想

play12:31

13.1アリが48.7%前年同期は

play12:36

45.4予想46.6%大庫は4億

play12:41

4470ドル前年費2.5増加今申し上げ

play12:45

た中で特に美容健康関連部門の市販期売上

play12:49

高が急落したことに注目すべきだ同社は

play12:52

この区境の原因として消費者需要の低迷と

play12:56

消費者支出の変化そして自動化の起動問に

play12:59

よる配送施設での配送の混乱を上げている

play13:02

この中で特に消費者需要の低迷と消費者

play13:05

支出の変化を売上低迷の理由に挙げてい

play13:08

ますがこれは一言で言うと消費者は支出

play13:10

できるマネーがもう残っていないという

play13:13

ことですそれなのにも関わらず何か

play13:15

おかしなことが起きているんですこの

play13:17

チャートをご覧くださいこれは黒がS&P

play13:19

500の耐久消費剤やアパレル産業の指数

play13:22

を表しており青は単純にS&P500指数

play13:26

を表しています本来基本的にはこれらは

play13:29

一致すべきですがそれも2021年まで

play13:31

でした今では全く違った動きになっている

play13:34

ことが分かりますつまり消費者側の需要は

play13:37

全く改善されておらず売上が全く上がって

play13:41

いないにもかわらず一部の巨大企業だけが

play13:43

売上を伸ばしているということです皆さん

play13:45

はどう考えでしょうかこの株価上昇が今後

play13:48

もひたすら続くと考えでしょうかそれとも

play13:51

この上昇は行き過ぎたバブルが破裂する

play13:54

直前の急加速に過ぎないのでしょうか皆

play13:56

さんのお考えをコメント欄にてご教習

play13:59

いただければと思います1つだけ明確なの

play14:01

は現在の米国の消費者は完全に壊滅的な

play14:04

状況に追い込まれておりこの亀裂が少し

play14:07

ずつ市場に現れ始めているということです

play14:09

次の物語は米国の消費者のクレジット

play14:12

カード借入れが直近3ヶ月間で最大の増加

play14:16

という本日発行されたばかりの記事に移っ

play14:18

ていきます消費者が危険な状況に追い込ま

play14:21

れた時でもご飯を食べないといけませんし

play14:23

生活必品を買わないといけませんこんな時

play14:26

にアメリカ人は何をするのかというと

play14:28

クレジットとカードの借金に頼るんです

play14:31

FRBが月曜日発表したデータによると5

play14:34

月の総貸し出し残高は4月の終生後65億

play14:38

ドル増に続き11400ドル増加した5月

play14:42

の予想は8900ドルの増加だったこの

play14:45

数字はインフレ調整されていないつまり5

play14:48

月の借金額は4月の倍近にまで膨れ上がっ

play14:51

ているということですこれは消費者が好調

play14:54

だからではなく物価上昇率に対して賃金

play14:56

上昇率が追いついていないことから

play14:59

クレジットカードのリボの借金に依存し

play15:01

ないと生きていけないことを意味している

play15:03

んですクレジットカードを含むリボ

play15:05

クレジットは70億ドル増加しこれも3

play15:08

ヶ月間で最大となった自動車購入や学費

play15:11

ローンなどの非リボクレジットは43億

play15:14

ドル増加したこれは4月の借金増加分全て

play15:18

よりも5月のリボ払いのクレジット増加分

play15:21

だけで上回ってしまったということです

play15:23

パンデミック中に蓄えた貯蓄を取り崩した

play15:26

多くのアメリカ人はクレジットカードや

play15:29

その他の支払い方法に頼って支出している

play15:32

生活費の上昇と相まって家計はさらに圧迫

play15:35

され消費の原則が明らかになってきた記事

play15:38

にはコロナショックの時にばらまかれた

play15:40

給付金を使い果たしたからクレジット

play15:42

カードの借金に依存していると書かれてい

play15:44

ますが実際には物価上昇率が未だにプラス

play15:47

権で推移つまり未だに物価が上がっている

play15:50

現状がありますそしてその借金に頼って

play15:53

しまったがゆえにその借金にのしかかって

play15:56

くる金利も未だに高く維持されているため

play15:59

消費者は203の苦しみにもえているん

play16:02

ですこの苦しみの中でほんの少しでも

play16:04

エネルギー価格が上昇再しようものなら

play16:07

波形はもうこれ以上耐えることができずに

play16:09

一気に支払い不能が起きることになりこれ

play16:12

こそがリセッションの兆候になるんです

play16:14

それが最近の消費者支出の落ち込みを説明

play16:17

するかもしれない最新データによると氷

play16:20

売上高は5月にはほとんど伸びずそれ以前

play16:23

の月も下方修正されているこれはなるべく

play16:25

してなっていて世界中の需要を見れば

play16:28

当たり前のことなんですこのチャートを

play16:30

ご覧くださいこれは青が氷売上高で左軸で

play16:33

全年度月費赤はガソリン価格を右軸で表示

play16:36

しています基本的にガソリン価格が高騰し

play16:39

て物価が異常に高くなってきて消費者の

play16:41

生活が苦しくなってくると彼らは支出し

play16:44

なくなっていき青の氷売上高は落ちていく

play16:48

ことになりますだから赤が上昇していくと

play16:50

青は下落していく傾向になるんです問題は

play16:53

その時リセッションになりやすくなると

play16:55

いうことです2000年のITバブル崩壊

play16:57

前も2008年のマショック前もそうでし

play17:00

たそして現在はどうかと言うとこの

play17:02

ガソリン科学は2000年のITバブル

play17:04

崩壊時や2008年のリーマンショック時

play17:07

よりも高く同時に青の氷売上げ高が急落し

play17:10

ている状況にあるということですこれは

play17:12

まさに過去のリセッション直前と全く同じ

play17:16

状況なんです本日の動画はここまで今回の

play17:19

動画もちょっとでも良かったと思って

play17:21

いただいた方は高評価いただけると嬉しい

play17:23

ですまたまだチャンネル登録されていない

play17:25

方は是非チャンネル登録及び通知ボタンの

play17:27

設定をいただければ米国株投資で重要な

play17:30

記事を速報レベルで毎日無料でご視聴

play17:33

いただきます補足ですがちょっと複雑で

play17:35

理解できなかったという方もしくは文章で

play17:38

理解を深めたいという方は日々の動画の

play17:40

内容をノートの文章に落としています興味

play17:43

があるという方は概要欄のリンクから

play17:45

どうぞエンディングではレバナス一本

play17:46

リーマンからの特別限定動画の

play17:48

プレジデントに関しての案内となります

play17:50

動画のタイトルとしては米国株はガチホ

play17:53

するな大物投資家が衝撃の警告という内容

play17:57

に関してです実際この動画は先週出そうと

play18:00

していましたが動画公開前に動画が削除さ

play18:03

れてしまいましたGoogleから衝撃的

play18:06

すぎてYouTubeでは公開できないと

play18:08

判断されたようです真実である一方誰も

play18:11

報道していない内容についてです米国株

play18:13

投資をしている人は必ず見ておかなければ

play18:16

いけない内容を解説しています是非とも

play18:19

真実を1人でも多くの人に知っていただき

play18:21

たいためこの動画を見逃さないようにして

play18:23

くださいこの動画をご視聴いただくには

play18:25

YouTubeでは公開できないためウブ

play18:27

証券の講座解説をしていただき小額で結構

play18:30

ですので1回の取引をしていただければ

play18:32

この特別限定動画をプレゼントさせて

play18:35

いただきますなお今登録して初回入金する

play18:38

だけで全員に3000円がもらえます詳細

play18:42

は概要欄にあるリンクからご確認お願いし

play18:45

[音楽]

play18:57

ますあ

play19:05

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
経済分析消費者債務リセッションインフレ原油価格市場動向投資リスク経済予測債務問題消費者行動
Do you need a summary in English?