【Notion 使い方講座】日本語化されて最強になったNotionを徹底解説!私の活用術も見せます!

しまぶーのIT大学
15 Oct 202131:50

Summary

TLDRこの講座では、人気ツールノーションの使い方がテーマで、タスク管理やドキュメント整理、アイデアのストックなど、様々なシーンでの活用方法が紹介されています。ノーションの柔軟性により、個人利用から企業での活用まで幅広いニーズに対応。また、日本語化が進んでおり、今後ますます多くの企業や個人で利用されることが予想されます。ノーションを活用することで、複数のツールを一つにまとめ、効率的にタスクを管理できるようになります。

Takeaways

  • 📚 ノーションは多目的に使えるツールで、タスク管理やドキュメント作成、メモ書きなど様々な用途に利用できます。
  • 🌐 世界中で人気のあるツールであり、個人や企業の社内ツールとして導入されています。
  • 💡 何でも使える自由度が高すぎて、初心者には使い方が分からないことがあるため、この講座では使い方を紹介します。
  • 🗓 タスク管理について紹介し、想到了いタスクをメモして、期限が決まったらカレンダーにドラッグ&ドロップで移動する方法を解説。
  • 📑 ドキュメント管理の方法についても説明し、必要な情報を記述し、新しいドキュメントを追加する際のレイアウトを共有。
  • 🔖 よく使う文言のテンプレートを保存しておく場所としてノーションを活用する方法を提案。
  • 💭 アイデア管理のために、星の数で評価し、詳しい概要を記述する使い方が紹介されています。
  • 📚 後で読む記事や必要なサービス、おすすめの飲食店などを整理するための使い方が提案されています。
  • 🔧 ノーションには拡張機能があり、自分に合わせてカスタマイズできることが説明されています。
  • 🔗 ページの共有やコメント機能、編集履歴の確認、お気に入りの登録など、チームでの協力にも便利な機能が備わっています。
  • 🎨 スタイルの調整が可能で、フォントや色、余白の調整などによりカスタマイズが可能です。

Q & A

  • ノーションとは何ですか?

    -ノーションは、タスク管理やドキュメント作成、メモ 작성など様々な用途に使える高機能なツールです。世界中で人気があり、個人や企業で広く利用されています。

  • ノーションの何が魅力的ですか?

    -ノーションの魅力は、その高い自由度と多様な機能です。何でも使えるため、最初使う際には使い方が分からない人もいます。しかし、一旦慣れたら様々なことをスムーズにこなすことができます。

  • タスク管理においてノーションはどのように使われるのか?

    -タスク管理では、ノーションを用いてタスクを記し、期限が決まった時や期限切れのタスクを一目で分かりやすく管理することができます。また、タスクの進捗状況を確認し、チェックボックスで完了したタスクをマークすることもできます。

  • ノーションのドキュメント機能について教えてください。

    -ノーションのドキュメント機能では、必要な情報を記し、同じレイアウトの新しいドキュメントを生成することができます。例えば、プログラミングの勉強メモやプロジェクトの関連情報を整理することができます。また、目次機能を使ってドキュメントを整理し、必要な情報をスムーズに取り出すことができます。

  • ノーションのテンプレート機能は何をすることができるのですか?

    -ノーションのテンプレート機能では、よく使う文言やレイアウトを保存しておくことができます。例えば、メールのテンプレートやツイートのテンプレートを用意しておけば、必要な時にコピーして利用することができます。これにより、繰り返しの作業を効率的に行うことができます。

  • アイデア管理にノーションをどのように活用するのですか?

    -アイデア管理では、ノーションを使ってアイデアを整理し、点数や星マークをつけて評価することができます。アイデアを思いついたら、シンクからアイデアを記し、詳細な概要を書き込んでいくことができます。これにより、後でアイデアを見直す際にもスムーズに取り出せます。

  • ノーションのストック機能は何をするためのものですか?

    -ノーションのストック機能は、後で読む記事や必要なサービスやライブラリーの情報、好きな飲食店のリストなどを整理するために使用することができます。これにより、必要な情報を効率的に管理し、必要な時に素早く取り出すことができます。

  • ノーションの拡張機能について教えてください。

    -ノーションの拡張機能を利用することで、ノーションに新しい機能を追加することができます。例えば、ニュースを追っかけたり、外部サービスとの連携を行ったりすることができます。これにより、よりカスタマイズされたノーションの使い方が可能です。

  • ノーションのページとサブページの関係はどうなっていますか?

    -ノーションでは、ページとサブページの関係を使って情報を階層化することができます。親ページの下に複数の子ページを作成し、さらにそれらの子ページに孫ページを追加することができます。これにより、情報を整理し、見やすく管理することができます。

  • ノーションのデータベース機能について教えてください。

    -ノーションのデータベース機能は、高度なタスク管理や情報整理に役立ちます。データベースを使うことで、複雑な情報を整理し、効率的に管理することができます。次回の講座ではデータベースについて学ぶことができます。

  • ノーションのページを共有する方法について教えてください。

    -ノーションのページを共有するには、ページを選択し、共有ボタンを押します。共有設定から、誰かに共有するか、Webで公開するかを選択することができます。Webで公開する場合は、コピーしたURLを他人に送ることで、誰でもアクセスできるページになります。

Outlines

00:00

📚 ノーションの使い方講座序論

この動画スクリプトはノーションの使い方講座の序論であり、ノーションが世界中で人気のあるツールであること、個人利用と企業利用の両方をカバーしていること、および初心者でも使い方を学べる内容になっていることが説明されています。また、日本語化が進んでおり、より多くの企業が導入する可能性があることも触れられています。

05:02

📂 ノーションによるタスク管理とドキュメント整理

この段落では、ノーションを用いたタスク管理とドキュメント整理の方法が紹介されています。タスク管理では、任意のタスクをメモし、期限が決まった時や緊急なものを優先的に処理する方法が説明されています。ドキュメント整理では、诺義の整理や文言テンプレートの保存方法が紹介されています。さらに、アイデアの整理方法やストックする場所についても触れられています。

10:05

🖋 ページの追加とカスタマイズ

この段落では、ノーションでのページ追加方法とカスタマイズの仕方が説明されています。新しいページの作成、レイアウトの変更、アイコンやカバー画像の設定などが含まれています。また、ページ内のテキスト編集、装飾、リンク貼り付け、コメントの残し方など、様々なカスタマイズ方法が紹介されています。

15:05

🔖 ブロックとページの階層化

この段落では、ノーションにおけるブロックとページの階層化方法が説明されています。ブロックは、テキスト、リスト、コード、画像など様々な要素を表し、ページ内の階層構造を作ることができます。サブページの作成方法や、ページ間のリンクを張る方法も紹介されています。さらに、ページの共有、お気に入りの設定、スタイルの変更など、ページ管理に関する詳細が提供されています。

20:07

🔍 データベースと高度な機能紹介

この最終段落では、ノーションのデータベース機能とその他の高度な機能が紹介されています。データベースは、タスク管理やアイデアのストックなどに利用できると説明されています。また、ページの共有、コメント、編集履歴、お気に入り機能など、チームでのドキュメント管理に便利な機能が触れられています。最後に、次回の講座でデータベースについて学ぶことができる旨が述べられています。

Mindmap

Keywords

💡ノーション

ノーションは、多目的に使え、世界中で人気のあるツールです。このツールを使ってタスク管理やドキュメントの作成、計算などをスムーズに行うことができます。個人利用だけでなく、企業でも社内ツールとして導入されています。

💡タスク管理

タスク管理は、仕事を効率的に行うためにタスクを整理し、期限や優先度を設定することです。ノーションを使うことで、タスクを一元的に管理することができ、効率的に作業を進めることができます。

💡ドキュメント整理

ドキュメント整理とは、書類やメモを整理し、必要な情報を迅速に取り出すことができるようにすることです。ノーションでは、ドキュメントを整理して、必要な情報を手軽に見つけ、活用することができます。

💡テンプレート

テンプレートとは、事前に設定されたフォーマットを用いて、同じような文書やメッセージを作成することを意味します。ノーションでは、よく使う文言やレイアウトをテンプレートとして保存して、時間を節約することができます。

💡アイデア管理

アイデア管理とは、アイデアを整理し、評価して、後で見直すためのシステム化をすることです。ノーションを使ってアイデアを整理することで、創造性を高め、プロジェクトや仕事の成功につなげることができます。

💡拡張機能

拡張機能とは、既存のソフトウェアに新しい機能を追加することができるツールです。ノーションの拡張機能を使うことで、より高度なタスク管理やドキュメントの整理が可能になります。

💡サブページ

サブページとは、メインページの下位に属するページのことです。ノーションでは、サブページを作成することで、情報を階層化して整理することができます。

💡データベース

データベースとは、情報を集約して整理するための構造化されたシステムです。ノーションにはデータベース機能があり、これを使って高度なタスク管理やドキュメントの整理が可能です。

💡マークダウン記法

マークダウン記法は、テキストで網羅的なフォーマットを適用する方法です。ノーションでは、マークダウン記法を使用して、ドキュメントを装飾したり、構造化したりすることができます。

💡ブロック

ブロックとは、ノーションにおける基本的な情報単位のことです。テキスト、リスト、画像、コードなどがそれぞれブロックとして扱われ、自由に移動や編集が可能です。

Highlights

ノーションは多目的に使えるツールで、タスク管理やドキュメント作成、メモ書き、計算などができます。

ノーションは世界中で人気のあるツールで、個人や企業で活用されています。

ノーションの使い方講座では、初めて使う人も既に使っている人もより良い使い方を学ぶことができます。

ノーションはカスタマイズ性が高いため、自由度が高く、様々な用途に応用できます。

タスク管理では、期限が決まっていないタスクをメモして、期限が決まった時にカレンダーにドラッグ&ドロップで移動します。

ノーションのドキュメント機能では、必要な情報を一箇所にまとめ、目次機能で整理できます。

テンプレート機能を利用することで、よく使う文言やレイアウトを保存して快速に使用できます。

アイデア管理では、アイデアを整理し、優先順位をつけることができます。

ノーションのストック機能では、後で読む記事やサービス、ライブラリー情報を整理できます。

拡張機能を用いることで、ノーションに外部サービスを連携させ、より効率的な情報を管理できます。

ページの追加や編集は簡単で、アイコンやカバー画像を設定して個性的なページを作成できます。

テキストブロックの装飾機能を使って、見出し、箇条書き、リンク、色付けなどを行うことができます。

サブページ機能を使って、階層的に情報を整理し、効率的な管理が可能です。

ブロックハンドルを使って、ブロックを移動や削除、タイプ変換など、カスタマイズできます。

ノーションにはマークダウン記法を使った簡潔な装飾ができ、プログラミングの注釈にも利用できます。

データベース機能はノーションの真骨頂で、タスク管理やストックなど様々な用途に応用できます。

ページの共有機能を使って、他の人と情報を共有したり、公開したりすることができます。

コメント機能や編集履歴を使って、チームでのドキュメント管理が効率化できます。

スタイル設定機能を使って、フォントや色、レイアウトを調整し、好みに合った環境を作成できます。

Transcripts

play00:00

これから数回にわたって大人気ツール

play00:02

ノーションの使い方講座をやっていきます

play00:04

農相はカスク管理とかメモの作成とか超

play00:07

計算とか本当にいろんなことに使える

play00:10

ツールでして世界的に人気があります

play00:12

個人で使う方もたくさんいますし企業が

play00:15

社内ツールとしても導入していたりします

play00:17

自分も普段から拝領しておりまして本当に

play00:20

たくさんのことに使っているんですねただ

play00:22

の何にでも使える分ちょっと自由度が高

play00:25

すぎて最初使うときにどうしていいか

play00:27

わからないという方がいたりだとかあと

play00:29

あのすでに使われている方でももっと良い

play00:31

使い方があるんじゃないかということで

play00:33

どんどんに回転させたい方もいらっしゃる

play00:36

んじゃないかなと思います今回の講座って

play00:38

いうのはそういった方に向けて作られた

play00:40

講座でして初めてローションを使う形で

play00:43

あれば扱い方が分かるようになりますし

play00:45

このモーションすでに使われている方だっ

play00:47

たらより良い使い方とかを知ることが

play00:49

できるかなと思っています自分も

play00:51

エンジニアということもあってかなり

play00:53

カスタマイズが好きで結構ねユーロ

play00:55

カスタムしているのでもし気になる使い方

play00:58

とかがあったらぜひ真似していてください

play01:01

またですね今月13日に能書の日本語化さ

play01:04

れて日本人にとってより使いやすくなり

play01:06

ました今回の講座も日本語版を使ってい

play01:09

ますので恐らく皆さんも学びせんじゃない

play01:12

かなと思っています日本国されたことも

play01:14

あってより多くの企業で導入されていく

play01:17

ことになるかと思います

play01:18

で特にですね it 業界志望の方とかで

play01:21

あれば将来的に使う可能性が非常に高い

play01:23

ツールですのでぜひ今のうちに学んでおい

play01:26

てくださいまた今回の講座っていうのは

play01:28

同署にサポートしていただいて動画を制作

play01:31

しておりますただ自分もですね普段から

play01:33

ずーっと愛用しているツールですので自信

play01:35

を持ってオススメできます

play01:37

個人で使う分には無料ですのでもし今回の

play01:40

講座を見ていただいて気に入っていただけ

play01:41

たら使用してみるといいんじゃないかなと

play01:43

思います

play01:44

それでは早速ですね講座の方に入っていき

play01:46

ましょう

play01:48

うん

play01:49

play01:51

はいということで早速始めていきますまず

play01:54

は私の使い方を紹介したいなと思うんです

play01:56

けど私はですねバスク管理とドキュメント

play02:00

の整理とよく使う文言のテンプレート

play02:03

そして by ディアの整備そして色んな

play02:06

ものですね保存する場所として用いており

play02:08

ますまずはタスク管理から紹介していき

play02:11

たいなとんですが今画面に写っているのが

play02:13

すでにノーションの画面になります

play02:16

でへタスク管理をどうやってやってるの

play02:18

かっていうのを一連の流れをお伝えした方

play02:21

が分かりやすいかと思うのでまずはその

play02:23

方法で紹介していきます

play02:25

まずタスクを思いついたらどうするのかと

play02:28

いう話なんですがこちら下のほうに行って

play02:31

に振り分けえっていうところに何かしら

play02:33

思いついたタスクをどんどんメモしていき

play02:35

ます例えばある丸について調べるみたいな

play02:39

感じでペットありますと今はまだ期限が

play02:43

決まってない状態なんですがいつか期限が

play02:45

決まった時とかにそれをカレンダーの

play02:48

ところにドラッグ&ドロップで動いていく

play02:50

という感じですね例えば負けをやらないと

play02:53

いけないものとかだったらここでペット

play02:55

話しますと

play02:56

そうしたら上の方ちょっと見ていただくと

play03:00

こちらのすぐやるっていうところに今書い

play03:02

た丸まりについて調べるっていうのが出て

play03:05

きています今日やらないといけないタスク

play03:07

なのですぐやるっていうところに入って

play03:09

いるということですねこちらを完了したら

play03:12

右側のチェックボックスのところを

play03:14

チェックを入れることによってこのタスク

play03:17

は官僚という流れになります

play03:20

左上の方は期限切れということでこちらで

play03:23

ね全てタスク完了してたらいいんですけど

play03:25

次の日になってもタスクが完了してい

play03:28

なかったらこちらがですね上のほうに移動

play03:31

しちゃうということですね

play03:33

で9早めにやるっていうのが何かといい

play03:36

ますと3日間今後3日間以内にやらないと

play03:39

いけないタスクということですちょっと

play03:41

カレンダーの方を見ていただくと

play03:43

こちら今13日ですが14中56っていう

play03:47

のがあってまぁここらへんのた救っという

play03:49

のがここに入っているということになり

play03:52

ますはいということでこのですねタスク

play03:55

管理の方法だと期限切れのタスクとかすぐ

play03:59

やる佑ここらへんわねとりあえず早急に

play04:01

やらなければいけないタスクっていうか

play04:03

すぐに分かりましてなるはやで終わらせ

play04:05

ないといけないタスクっていうのもも

play04:07

ひと目で分かりますと

play04:09

で自分はタスク管理に関して明確にこの

play04:12

日付の何日何時までっていうのをちょっと

play04:15

ねそこまできちっとできない性格なので

play04:18

もうちょいね軽くタスク管理をしたいなと

play04:20

いうことで

play04:21

を作りましたこのタスク管理だったら思い

play04:25

てたタスクとかを彫ってここに見振りがて

play04:27

のところにどんどん追加していってそれを

play04:29

ドラッグ&ドロップしてあとは上の方で

play04:32

いつまでにやらないといけないっていうの

play04:34

が一目でわかるということでいまのところ

play04:37

かなりうまく機能しております皆さんも

play04:39

ですねぜひタスク管理いいなと思ったら

play04:42

真似していただきたいなと思っています

play04:44

はいということでどんどん紹介していき

play04:46

ます続いてがドキュメントなんですが今

play04:49

ちょっと火リレーたので全然少ないんです

play04:51

けれども本番のデータではめちゃくちゃ

play04:54

活用しておりますさっきのタスクとかも

play04:56

そうなんですけれども講座ように複製した

play04:58

ものでデータはですね私が普段使っいう

play05:01

ものとは違うというのはちょっとご了承

play05:03

いただければなと思います

play05:05

このドキュメントをどのように使っている

play05:07

かといいますと今回の脳症の動画撮影とか

play05:09

だったらその必要な事とかをここに書いて

play05:12

いったりしています新しいドキュメントを

play05:15

書きたいとかであればこちらの新規追加を

play05:18

押して頂くと全く同じようなレイアウトの

play05:21

p二眼もこんな感じで生成されるのでここ

play05:24

にどんどん変えていくって感じですね

play05:26

例えばプログラミングの勉強メモとかで

play05:30

ここに例えば

play05:32

じゃぱーすくーり空とについてみたいな

play05:35

感じでいろいろメモとかを変えていくと

play05:38

いう感じです

play05:39

でこれはですねマンションの動画撮影と

play05:42

このプログラミングの勉強言語とかを目次

play05:45

的な感じで行ったり来たりできるので非常

play05:47

に便利ですこちらがドキュメントの活用

play05:50

方法ですねえっで続いてがあって

play05:52

テンプレートなんですけれどもこちらは

play05:55

よく使うような文言とかを保存している

play05:58

場所ですね例えばメールとかまさにそうか

play06:01

と思うんですが何なり様初めましてしま

play06:03

ぶーないキー大学の何音ですみたいな感じ

play06:05

でこちらを登録しておけば何かしらメール

play06:09

をするってなったときとかにここをですね

play06:11

コピーして後はメールで送ればいいです他

play06:14

にもですねパイ日ツイッターとかで

play06:16

ツイートしてるんですけどそこらへんの

play06:18

テンプレートとかコンボイ c で紹介文

play06:21

とかあとは終わりの文とかのテンプレート

play06:23

と顔をことをしていたりします他にもね

play06:26

たくさんいろいろテンプレート保存して

play06:28

いるんですけれどもこういう保存場所とし

play06:30

てもすごい便利なんじゃないかなと思って

play06:32

ます

play06:33

続いてがアイディアなんですけど

play06:35

アイディアはこんな感じのレイアウトにし

play06:38

てまして星3星に欲しいちとアイディアに

play06:42

ちょっとね点数的なものをつけております

play06:45

一番良いアイディアが星さんということ

play06:47

ですね何かアイディアを思いついたら右側

play06:49

のこちらシンクからアイディア g と

play06:52

いう感じであって p アイディアであれ

play06:55

ば星3へ

play06:56

play06:58

あです

play07:00

下に詳しい概要とかをどんどん書いていく

play07:02

感じです

play07:04

そうするとここに投稿されるということで

play07:07

あいつかアイディアとかね見直すときとか

play07:09

に非常に便利だったりしますはいっていう

play07:11

のがアイデアですね最後がいろんなものの

play07:14

ストックというところなんですけどそれが

play07:17

このあとで読むとサービスとライブラリー

play07:20

と飲食店リストという風になっています

play07:23

あとで読むというのはその名の通り後で

play07:25

読みたい記事とかをここに登録する感じ

play07:28

ですね

play07:29

でサービスとかであれば使ってみたい

play07:32

サービスとかライブラリーだったら

play07:34

プログラミングとかな開発とかで必要な

play07:36

ものとかをここにメモしている感じですて

play07:39

いたあとはまあ飲食店リストということで

play07:41

自分が行って良かった飲食店とかをここに

play07:44

ですねいろいろ並べたりしております

play07:47

でここがですね結構面白い使い方をして

play07:50

ましてこういうのを自分で新規から登録

play07:53

するのももちろんいいんですけれども

play07:56

そうじゃなくてどういう使い方をしている

play07:58

かといいますと拡張機能を用いてここに

play08:02

ですねほんと登録していたりします例えば

play08:05

今回ですね何かしら登録してみたいなと

play08:08

思いますがノーションのニュースっていう

play08:11

風にあるとローション日本語ベータ版を

play08:14

リリースっていうのは pr times

play08:16

のニュースがあったりするのでじゃあこれ

play08:18

を後でお目に追加したですとそしたら

play08:20

こちらの拡張機能をしていただいて後で

play08:24

読むっていうところに炊くだけね自分で

play08:27

決めて例えばノーションのニュースです

play08:30

みたいなんでこれを new ページって

play08:32

押すことによってこの pr times

play08:35

のものがあとで読むのところにコント今出

play08:38

たと思いますがこのな感じで登録をして

play08:40

いくことができますこれはあとで読むだけ

play08:43

じゃなくてサービスとかライブラリーとか

play08:46

飲食店リストも同じようにしております見

play08:49

た目だけ変えているということですね

play08:51

入っということで私はですねこんな感じで

play08:54

タスク管理と後はドキュメント整理そして

play08:58

テンプレートの置き場所

play09:00

アイディアの整理そしていろんなものを

play09:01

ストックする場所としてローションを活用

play09:04

しております他にもいろんな音活用方法と

play09:07

かはあるかと思うんですけどあとにかく

play09:09

自分はこんな感じで使っているというよう

play09:11

な感じです今見て頂けたら分かる通り no

play09:14

ションって本当に色んな価値は方法がある

play09:17

んですね

play09:17

今までだったら例えばタスク管理はタスク

play09:20

管理のツール

play09:21

ドキュメント生理だったらまあ

play09:22

ドキュメント専用のツールみたいな感じで

play09:24

それぞれ分かれてたじゃないですかそれが

play09:27

ノーションが出たことによってこういった

play09:29

アプリケーションをいくつも立ち上げる

play09:31

必要がなくなって膿傷一つにまとまったと

play09:33

いうのは本当にいいなと個人的に思って

play09:36

おります今後も何かしらほしいというのが

play09:39

出てくると思うんですけどそういう時に

play09:41

新しいアプリケーションを探すんじゃなく

play09:42

て脳症で完結させられるっていうのは本当

play09:45

に強みだと考えています一生涯使える

play09:48

ツールなんじゃないかなと思うくらいその

play09:50

ぐらい自由度が高いですのでこの講座を見

play09:53

て色々使い方とかを学んで頂けたらいいか

play09:55

なと思っております

play09:57

[音楽]

play09:59

はいということでまぁ講座の方に入って

play10:01

いくんですが今日1日でさすがにこれをね

play10:04

全部作れるかというとそれは無理なので

play10:07

今回の講座では基礎的な知識とかを皆さん

play10:10

にお伝えしたいなと思いますでその基礎的

play10:13

な知識とかを用いてこういった助け管理を

play10:16

どうやって作っていくかとかドキュメント

play10:18

をどうやって作っていくかというのは次回

play10:20

以降の講座で取り扱いたいと思っており

play10:23

ます

play10:24

はいそれでは早速内容の方に入っていくん

play10:26

ですがちょっとねワークスペースを

play10:28

切り替えて

play10:29

講座の方に入っていきたいとおもいます

play10:31

左上の方からワークスペースを切り替える

play10:34

ことができるのですが今回はこちらの納車

play10:37

の功罪を解説というワークスペースでを

play10:39

なっていきます普段私が使っているのは

play10:42

こちらなんですが今回機密データが

play10:44

ちょっと多かったのでそれをコピーしたの

play10:46

が今お見せした使い方というやつですね下

play10:50

の二つはチームプランになってまして企業

play10:52

とかグループで脳症を使うという時とかに

play10:55

チームプランを選ぶと良いんじゃないかな

play10:57

と思っていますはいでは解説の方に移り

play11:00

ましょう

play11:01

まずワークスペースをつくったらこちらの

play11:03

使ってみるというページが表示されている

play11:05

かなと思います本当に簡易的な使い方は

play11:08

載っていたりするので興味がある方は

play11:10

こちらで学んでみてください私の講座では

play11:13

ここは使わないので一旦削除したいと思い

play11:17

ますはい削除するとねゴミ箱とかに行くん

play11:20

ですが今回は関連削除でいいかなと思うの

play11:23

play11:24

ページを削除しています

play11:26

まずは英字を追加するっていうのをやって

play11:28

いただきたいなと思いますページの追加

play11:31

方法はいくつかありましてこちらの左側

play11:35

ページを追加するから行うこともできます

play11:37

し今ねひとつのページがなかったので

play11:40

こんな感じで出ているかと思いますがこの

play11:43

ページを追加するをしていただくと同じ

play11:45

ようなページが出てくるかと思います今の

play11:48

ように追加することもできるんですが左下

play11:50

の新規ページというところでも一追加する

play11:53

ことができます今で画面にはちょっと動画

play11:56

の都合上を移らないような形になっている

play11:58

んですが皆さんの方にはここらへんに出て

play12:00

いるかと思いますちょっとクリックして見

play12:02

ますねそうするとこんな感じとモーダルで

play12:06

新規ページを作れるような形になります

play12:09

ちょっと見た目は違いますが同じページ

play12:11

追加なので負けて考える必要はそんなに

play12:13

ないかなと思いますはいということで

play12:16

こんな感じでページを追加できるっていう

play12:18

のは覚えておいてください一つねちょっと

play12:20

消しておいて9無題というところでここが

play12:24

大徹になります

play12:27

このタイトルというのが左側にも表示され

play12:29

ます

play12:30

そこの下の方にたくさんあるのでちょっと

play12:33

ね何をしていいか分からないかなと思い

play12:35

ますが入ったんですねこちらの

play12:37

データベースっていうのは置いておいて

play12:38

ください後々の講座とかで使っていきます

play12:42

上の方はアイコンをつけるかどうかとか

play12:45

空白のページからスタートするかどうかと

play12:47

かテンプレートか選ぶことができたりイン

play12:50

ポーとで始めることができたりという感じ

play12:52

なんですけど別にここは使わずに普通に

play12:55

ですね

play12:56

enter 押していただいてここに

play12:58

どんどん文字を打って言ってもいいんじゃ

play13:00

ないかなと思います一応アイコンとか

play13:03

カバー画像について説明するとここらへん

play13:05

ホバーするとアイコン追加とかカバーがぞ

play13:08

追加とかコメントを追加とかができたりし

play13:10

ます

play13:11

ではい今追加は適当なねアイコンを入れる

play13:15

ことができる感じですねこんな感じで

play13:17

アイコンを変えることもできますでカバー

play13:20

画像をねこちらをしていただくとランダム

play13:23

で最初出てくるんですけれどもカバー画像

play13:25

を変更をしていただいて最初からね

play13:28

ギャラリーで用意されているものもあれば

play13:30

自分でアップロードしたり url から

play13:32

貼ったりあとはアンスプラッシュという

play13:34

画像を提供するサービスがあるんです

play13:36

けれども

play13:37

ここで例えばプログラミングとか言ったら

play13:41

おそらく出てくるかなちょっと英語なので

play13:44

プログラミングっちゃった方が多分出ます

play13:46

かね

play13:47

でこちらをペットハルト画像を後ろカバー

play13:51

画像を変えることができますここらへんも

play13:53

覚えておいてください消すときはこちらの

play13:56

削除で消すことができますこれもねいら

play13:58

なければ削除という感じでいいかなと思い

play14:01

ます

play14:02

一応アイコンをつけておくとこっち側にも

play14:05

ね表示されたりするので分かりやすい

play14:08

アイコンをつけておくっていうのもありか

play14:09

なと思っておりますはいでは続いて本文の

play14:13

ほうなんですけれどもここ適当な本文を

play14:16

ちょっと入れてみますねここが本文になり

play14:20

ます

play14:22

でこちらをですねいろいろ装飾したりする

play14:25

ことができるんですけれども

play14:27

例えばこんな感じで範囲選択

play14:30

シフトと左右と下でもできますし当然

play14:33

マウスカーソルでこの数でお洗濯でも ok

play14:36

ですでえそうするといろいろ出てくるかと

play14:39

思いますがこのテキストとかわねこの今

play14:43

書いたもの自体を例えば見出し1にします

play14:45

みたいな太字にしたりだとかちょっと戻し

play14:48

て箇条書きのリストとかをいろんなものに

play14:51

変換することができるということですここ

play14:54

らへんはブロックと呼んだりするんです

play14:56

けれどもそちらの概念とかも含めて後ほど

play14:59

紹介していきますまずは装飾というところ

play15:02

なんですがリンクをね貼り付けることが

play15:05

できたりもしますリンクを貼り付けると

play15:07

そちらにねクリックで後から飛ぶことが

play15:09

できるとコメントとかを残すこともできて

play15:13

例えばチームとかで管理しているときとか

play15:15

にここをどうなっているんですかとかまあ

play15:17

そういう質問とかにも使うことができるか

play15:20

なと思っているので非常にチーム開発にも

play15:22

便利弄ったりします

play15:24

って続いてがふと g とか車体とかか

play15:27

青年とか打ち消し線とかいろいろあります

play15:30

コードとしてマークということでこれは

play15:32

プログラミングとかでねよく使ったりする

play15:35

ような感じですねであとはちょっと使う

play15:38

頻度は少ないかもしれないんですけど

play15:40

例えば x = y の二条みたいなのを

play15:45

やる時とかにこの数式を押すことによって

play15:48

それっぽい形で表現することができると

play15:51

こういったのも備わっているということ

play15:53

ですね

play15:54

続いてが色ですね文字に色とか背景色を

play15:59

つけることが出来るんですがどちらか一方

play16:01

しか今の所をつけることができないです

play16:03

例えばちょっとわかりやすく赤とかにし

play16:06

ましょうかね今赤字になりましたねでこれ

play16:09

を他の色にしたいってなった時に背景色

play16:12

例えば青にしてみましょうするとこんな

play16:15

感じでちょっと見づらいかもしれないん

play16:17

ですが青い背景色がついておりますこんな

play16:21

感じで色を付けることができるって言うの

play16:22

も覚えておいてくださいコマンド z 2

play16:25

回でちょっと戻して最後にですね

play16:27

メンションというものもお伝えしたいなと

play16:30

思いますあっ通すことによってメイション

play16:32

というものを支えることができるんですが

play16:35

色々ね便利だったりしますちょっと

play16:38

何かしらの用途を想定したほうがわかり

play16:40

やすいかなと思うので例えばまあ

play16:43

オーディン具をするみたいなパス口があっ

play16:46

た時とかに at をして誰がやるんです

play16:49

かみたいな今自分のスペースなので島分

play16:52

しかいないんですけど他にチームとかで

play16:55

契約している場合とかだと他の人とかを

play16:57

指定することができたりして非常に便利

play17:00

ですと

play17:00

で今回は市摩文仁して他にも畳言えば日付

play17:04

ですね明日午前9時までみたいな時とかに

play17:08

こんな感じで設定すると明日午前9時に

play17:11

通知が飛びますとこちらちょっとクリック

play17:14

していただくと日付とかね時間とか設定

play17:16

することができるんですけどありバインド

play17:19

ね当日もできるし5分前とか十分前とかに

play17:22

もすることができたりしますこんな感じで

play17:25

リマインダーとしてもこの名称を使うこと

play17:28

ができるので覚えておいてください

play17:30

他にもですね at で

play17:32

他のページをリンクすることとかができ

play17:35

たりします

play17:36

ここがタイトルになりますっていうページ

play17:38

が今ここにいるんですけれどもそれ自体を

play17:41

こんな感じでリンクを張ることができます

play17:43

ちょっとでバックリンクとかが出てすごい

play17:46

わかりづらい感じになっているんです

play17:47

けれども

play17:48

ちょっとページを追加してみましょうか

play17:50

これ定数とページみたいな感じしてでここ

play17:54

の方法にもう一回あるとテストページを

play17:57

入れてみると

play17:58

テストページにこんな感じで遷移すること

play18:01

ができるというような感じですねはいと

play18:03

いうことで名称についてもお伝えしてき

play18:06

ましたここらへんはよく使われる機能かな

play18:09

と思いますので覚えておいてください

play18:13

続いてがうロックになります今ねこの

play18:16

マウスカーソルの方の左側見ていただくと

play18:19

こんな感じのが用意されていると思うん

play18:21

ですけどこれがですね一つ一つがブロック

play18:24

という風になっておりますこれもブロック

play18:27

だしこれもブロックだしこれもブロックだ

play18:29

しこれもブロックということですねこのブ

play18:32

ロックっていうのはいろんなタイプがあり

play18:34

まして用途に応じて色々使い分けたりし

play18:38

ますちょっとここはね一旦決していろんな

play18:41

ブロックをね紹介していこうかなと思い

play18:43

ますちょっとこちらのここが本部になり

play18:46

ますをコピーしてですらしをしていただく

play18:49

かまたは全角のカンマですねそうそうする

play18:53

といろんなブロックとかを選択することが

play18:56

できます例えばテキストっていうのは今の

play18:59

ここが本部になりますっていうのがまさに

play19:01

それですねそうじゃなくてページ自体を

play19:04

作ることもできたりしますこれはちょっと

play19:07

ねややこしかったりするので後ほどまた

play19:09

紹介するとしてちょっと分かりやすい方

play19:11

からいきましょうか例えばいらし市とか

play19:14

ですねそうするとこんな感じでおっきめの

play19:17

ものを入れることができますまた

play19:20

スラッシュを知って乱し2だったらまあ

play19:22

こんくらいで

play19:24

例えばに出し3だったらこんくらいでと

play19:27

いう感じでちょっとね大きさが変わって

play19:29

いるのがわかるかと思います

play19:31

他にも色々あったりするのでちょっと紹介

play19:33

していきたいんですが

play19:35

例えばこちら箇条書きのリストとかですね

play19:39

リストを書きたいときとかに非常に便利

play19:41

だったりしますとでまたリストはいくつか

play19:45

種類がありまして番号付きリストというの

play19:48

もできます

play19:50

左側が変わっているだけですねちょっと

play19:52

こちらは行ったもう一回削除していただい

play19:55

てで s ラッシュで他にもでどういうの

play19:57

があるかと言いますと to do リスト

play19:59

というのもあります

play20:01

簡易的にタスクを設定して完了したら卵と

play20:05

チェックをつけることができるという感じ

play20:06

ですね

play20:07

で他にも例えば

play20:10

とグルーリストとかは内容の出し分けが

play20:13

できるものでして例えばこんな感じで設定

play20:16

してこちらをしていただくとここにね色々

play20:19

書くことができますここが本部になります

play20:22

とかでこちらとしていただくとこんな感じ

play20:25

でね出し分けすることができるとこういう

play20:28

リストも生成することができるかと覚えて

play20:30

おいてください他にもいろいろありまして

play20:34

引用とかも使うことができますし他にも

play20:38

例えば区切り線ですね区切り線を引いたり

play20:41

だとうかあとはページリンクこれはさっき

play20:45

の at とかと一緒ですねどこかしらに

play20:47

リンクさせたいときとかに使うことができ

play20:49

たにします

play20:51

それ以外にもこのコーラーとというのは

play20:54

文書を目立たせるって言うことでちょっと

play20:56

していただくとまぁこんな感じの音

play20:58

アイコンとアイコンを音設定することが

play21:01

できるんですけれども何かしらの文章を

play21:03

入れることができるとこんな感じでブロッ

play21:06

クっていうのはたくさんあ

play21:07

るっていうことをとりあえず覚えておいて

play21:09

いただけるといいかなと思います今お見せ

play21:11

したのはあくまでデーシックなものでして

play21:14

本当にたくさんいろんなブロックがあっ

play21:16

たりしますメイションとか絵文字とか

play21:19

データベースとかね後ほどこれは講座で

play21:22

紹介していくやつなんですけれどもほかに

play21:25

もメディアが憎悪とか web の

play21:27

ブックマークとか動画とか色々あることが

play21:29

できます

play21:30

外部サーバー椅子とかを埋め込むこととか

play21:32

もできるということですね外部サービスの

play21:35

量とかも本当にとんでもないぐらいあっ

play21:36

たりするのでここらへんもですね適宜使っ

play21:40

て言っていただけるといいかなと思います

play21:42

ただ最初のうちからすべてを暗記する必要

play21:44

は全くなくてとにかく何かしたいってなっ

play21:47

たときとかにスラッシュかまたは全角の

play21:50

せい=んですねこちらを打っていただいて

play21:53

この中で選んでいくといいのかなと思って

play21:56

います私もそうだったんですけど使って

play21:58

いけば勝手になりますのでここらへんわね

play22:01

心配する必要がないかなと思います

play22:03

あとお伝えしたいこととしてはマーク

play22:06

ダウン記法も使うことができます

play22:08

エンジニアとかだとお馴染みかなと思うん

play22:10

ですけどマークダウン記法を用いることに

play22:12

よって非常に簡単に装飾を行いながら文章

play22:15

を書いていくことができます例えばこんな

play22:17

感じでシャープでスペース押すと見出しと

play22:20

して使うことができたりとか

play22:23

ハイフンいつでこんな感じの線引けたりだ

play22:26

とか

play22:27

リストとかもね簡単に作っていくことが

play22:29

できたりします

play22:31

先ほどお伝えしたようなブロックとかは

play22:33

基本的にこういうマークダウン記法とかを

play22:35

使うことによって簡単に生成することが

play22:38

できるのでそちらも余裕があればを覚えて

play22:40

みるといいかなと思います過去にマーク

play22:43

ダウン記法に感謝いう講座とかも出して

play22:44

おりますのでそちらを見ていただけると

play22:46

すぐに学べるんじゃないかなと思っており

play22:48

ますただノーション独自の貴方と彼もいく

play22:51

つかありますのでマークダウン記法に

play22:53

すべて則っているかというとそういうわけ

play22:55

ではないことはご注意下さいはいという

play22:58

ことでブロックに関しても説明していき

play23:01

ましたあと一つちょっとお伝えしはすれば

play23:03

ことがあるんですがブロックハンドルと

play23:06

いうのをちょっと紹介したいと思います

play23:08

こんな感じで左側の方に点がロックあると

play23:11

思うんですけどこれはブロックハンドルと

play23:13

呼ばれるものになりますこちらをですね

play23:16

クリックしていただくと削除だとか

play23:19

複製だとかいろいろブロックタイプ変換だ

play23:22

とか本とにかくたくさんのことができたり

play23:24

します

play23:25

このブロック自体にコメントとかをね残す

play23:28

こともできるといういろいろできるんです

play23:30

けれどもこのブロックハンドルを用いて

play23:33

移動することもできたりします

play23:36

例えばこちらをですねこんな感じで移動

play23:39

することもできるんですかちょっと同じ

play23:41

名前だと分かりづらいですね1とニートを

play23:44

つけて

play23:45

こんな感じでね横の方法につけること思っ

play23:49

て期待しますでこちらの幅とかもねこんな

play23:52

感じで調整することができたりするので

play23:55

ここもですね覚えておくといいんじゃない

play23:57

かなと思いますちょっとで削除してみ

play23:59

ましょうこれもちょっと削除するとまた

play24:03

ことに戻ります+は正しい他に何かしら

play24:06

追加したいときとかにできるというだけ

play24:08

ですねはいということでこちらのブロック

play24:11

ハンドルに関しても紹介していきました

play24:14

はいということでブロックに関しては以上

play24:16

です続いてが来ページサブページですね

play24:19

サブページについて学んでいきたいと

play24:21

おもいます

play24:22

[音楽]

play24:24

サブページが何なのかって話なんですが

play24:26

簡単に言うと提示の階層化ですねおや

play24:29

ページ子ページ番号ページみたいな感じで

play24:31

作ることができるという話です早速作って

play24:34

みましょうちょっとページを追加するをし

play24:37

ていただいてここ親ページという風にして

play24:40

で例えばこのページを追加するのところで

play24:43

またおページという感じにしてみます

play24:46

でこれをですねドラッグ&ドロップする

play24:48

だけで簡単にお家ページの中に入れること

play24:51

が出来ますコチラ左をしていただくと

play24:55

ページができますし同じような手順で孫

play24:58

ページを追加することもできますもう

play25:00

ちょい簡単にサブページを追加することも

play25:03

できましてこちらのスラッシュをして

play25:06

いただくとページという風に書いてあり

play25:08

ますこのページ内に来ページを埋め込み

play25:11

ますという風に変えているんですけどその

play25:13

名の通りですねこちらをしていただくと

play25:16

新しいものが出るのでここに孫ページと

play25:19

いうふうに打ってみましょう

play25:21

そうするとこちらのページ展開して

play25:24

いただくと孫ページが現れているのが

play25:26

わかるかと思います

play25:28

この孫ページのところの左上見ていただき

play25:31

たいんですが

play25:32

パンくずリストとかも自動的に生成される

play25:34

ので非常に便利だったりしますおやページ

play25:38

のところに来ページのリークがあって来

play25:40

ページのところに5ページのリンクがあっ

play25:42

て上の方に戻る時とかもすごい簡単という

play25:46

ことですねまた当然こんな二階層に複数の

play25:50

ページを用意することもできまして例えば

play25:53

5ページ1と後は孫ページにも追加してみ

play25:57

ましょうか孫ページにという風にして

play26:00

いただいてこちらをドラッグ&ドロップし

play26:02

てももちろんいいんですけれどももう一つ

play26:05

ね移動方法があるので紹介しておくと

play26:08

こちらのてんてんてんから別ページへを

play26:10

押して頂くといろいろ候補が出てきます他

play26:13

のワークスペースとかに移動することも

play26:16

できるのでそこもね非常便利なんです

play26:18

けれども今回の場合はこちらの子ページの

play26:21

方に移動したいのでちょっとね一覧に無い

play26:24

ので検索してみましょうページという風に

play26:26

言っていただくと出てきましたねこれを

play26:30

押して頂くと

play26:32

今移動が完了しました子ページの方を見て

play26:35

いただいてもちゃんと孫ページが2つでき

play26:37

ているのが分かっていただけるかと思い

play26:39

ます

play26:40

当然ページを元に戻したいときにドラッグ

play26:43

&ドロップでもできますしこちらの

play26:45

ブロックハンドルをしていただいて別

play26:47

ページへ移動っていうところでこちらの

play26:50

プライベートページこのプライベート

play26:51

ページというのは今ノーション鋼材を解説

play26:54

というところなのでこれをしていただくと

play26:56

元に戻すことができますとにかくいろんな

play27:00

ところからサブページを作ったりとかサブ

play27:02

ページを解除したりというのができること

play27:04

を覚えておいてください

play27:06

孫ページもう1回ちょっとここの方に入れ

play27:09

まして

play27:10

あと注意点としてはこういう子ページとか

play27:12

はこんな感じでを8ページの方には表示さ

play27:15

れてしまうので個人的なおすすめなんです

play27:17

けどこんな感じでディバイダーとかを作っ

play27:20

てでちょっとねわかりやすく区別してい

play27:23

たりしますはいということで今回はサブ

play27:27

ページについてもお伝えして行きました

play27:30

サブページを活用できるようになると

play27:31

かなりキレイにまとめることができるかな

play27:34

と思います何かしら書きたいとなった時に

play27:37

とにかくページをまずは追加するとで

play27:39

ページを追加して後から整理するってなっ

play27:42

てサブページとしてどんどんね隠していく

play27:45

みたいなこともできたりするのでここら

play27:47

へんは非常に覚えておくといいんじゃない

play27:50

かなぁと思っていますはいということで

play27:52

ここまでお伝えしてきた知識だけでも十分

play27:55

有用かなと思いますドキュメント管理

play27:58

ツールとかで非常に高機能なものとして

play28:01

使うことができるかなと思いますがじつは

play28:03

脳症の真骨頂はデータベースというものに

play28:06

あるかなと思っていて先ほどからね

play28:08

チラチラ出てきたかなと思いますあれが

play28:11

脳症の本当に素晴らしいところですので

play28:13

次回の講座とかではそういった

play28:16

データベースについて学んでいきたいと

play28:18

おもいます

play28:19

データベースを使いこなせるようになると

play28:21

私が最初にお見せしたようなタスク管理と

play28:24

かいろんなもののストックとかそういう

play28:26

いろんなことに使うことができますので

play28:28

ぜひですね次回以降のデータベースの講座

play28:31

もご覧いただければなと思いますあとは

play28:33

ですねちょっと tips として細かい

play28:36

ところの機能とかも最後に紹介して終わり

play28:39

にしたいなと思います

play28:44

例えばこういう機能というのがあります

play28:47

このページを共有したいとなったときとか

play28:49

にこちらをもし入ってデブで公開をして

play28:53

いただくといろいろね編集強化するとか何

play28:56

がに許可するとかあるんですけどとにかく

play28:58

web で公開することができますと

play29:00

こちらのコピーを押していただいて一旦

play29:03

ちょっとシークレットウィンドウを開き

play29:05

ましょうか

play29:06

シークレットウィンドウなんでノーション

play29:07

にログインしないんですけど先ほどコピー

play29:09

したものをペット貼り付けると子ページが

play29:12

見られるかなと思います

play29:15

はいこんな感じですねページテスト孫

play29:17

ページ孫ページ2ということで先ほど作っ

play29:19

たページが誰でも見られるようになります

play29:22

play29:23

マグページ1とか2とかも実は見られる

play29:25

ようになってまして共有したページのサブ

play29:28

ページとかも一緒に共有されるようになる

play29:30

ことを覚えておいてください反対にを8

play29:33

ページとかはさかのぼって見ることはでき

play29:35

ないということですねここらへんもですね

play29:38

サクッと誰かに共有したいときとかに非常

play29:41

に便利ですのでおいておいてください一旦

play29:44

閉じますと

play29:45

レベル高母はいつでもオフにできるので

play29:47

そこも便利ですねであとはこちらの

play29:50

コメントですねいろいろコメントとかを

play29:53

残すことができると言いましたがコメント

play29:56

1弾とかもこんな感じで見られるように

play29:58

なりますしあとは編集履歴

play30:00

こんな感じどういう編集を行って言ったの

play30:02

かの履歴も見ることができますチームで

play30:05

ドキュメント管理するときとかは必須の

play30:08

機能ですねであとはこちらお気に入りに

play30:11

することもできてこちらをクリックすると

play30:13

こんな感じで左のほうに出たかと思います

play30:17

がこれもかなり使う機能になっております

play30:20

例えばこちらをや低事故ページ孫ページと

play30:24

かで深い階層になっていくとずーっと寝

play30:26

開かないといけなくてちょっとねメニュー

play30:29

が膨れ上がるかと思いますが今は孫ページ

play30:32

2しか使ってないとかであればこちら

play30:34

サイドバーに固定して頂いてこれはね

play30:36

閉じることとかもできますので

play30:39

こういうお気に入りがあるのも非常に

play30:41

嬉しいなと思いますであとはスタイルとか

play30:44

もいろいろせっ定することができるのです

play30:46

がフォントね今はデフォルトになってます

play30:49

がセリフ体にするだとかものにするだとか

play30:53

いろいろね変えることができますと

play30:55

フォントをちっちゃくすることもできます

play30:58

し左右の余白を縮小にすると全画面として

play31:02

扱うこともできたりします

play31:04

個人的にはフォントを縮小して左右の余白

play31:07

を縮小して使うことが多かったりします

play31:10

他にもね色んな機能とかがあったりするの

play31:13

でここらへんは日本語にもなりましたので

play31:15

是非観ていただいて必要なものとかがあれ

play31:18

ば的にチェックしていくという形でいいか

play31:20

なと思いますはいということで今回は当初

play31:24

の基本的な使い方に関する講座をお届けし

play31:27

ました能書本当に興味たいいただいただけ

play31:30

でもだいぶ便利あるがわかっていただけた

play31:32

かなと思いますがデータベースを学んだら

play31:34

更に可能性が無限大になりますのでぜひ

play31:38

次回以降の講座も要チェックですそれでは

play31:40

また次の講座でお会いしましょうばいばー

play31:43

play31:44

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
Notionタスク管理メモ作成アイデア整理カスク管理多機能ツールワークスペースサブページデータベースプログラミング
Do you need a summary in English?