【初心者向け】Notion情報整理術【完全版】

管理の山田 | Notion公式アンバサダー
8 Dec 202346:03

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、ノーションを使いこなすための情報整理術が紹介されています。ホルダ管理の煩わしさから解放され、サイドバーを重要度で大枠分けし、タグで整理する方法が提案されています。さらに、情報の必要なタイミングに応じた3つの時間軸に情報を整理し、ダッシュボードページを用いて必要な情報をすぐに表示させる方法も学べます。スクリプトには、ウェブ記事を保存するツールやアイデアの保存方法も紹介されており、ノーションを活用して効率的に情報を整理し、管理する方法が丁寧に解説されています。

Takeaways

  • 📂 タスク管理のテンプレートを使いこなすことでノーションを効果的に利用できるとされています。
  • 🔍 情報整理ができない主な理由はホルダ管理のせいだと指摘され、その解決策としてタグでの管理が提案されています。
  • 🗂️ サイドバーを「よく使うページ」「参考にするページ」「保留ページ」の3つに大枠で分けることが推奨されています。
  • 🏷️ ページを整理する際、タグを活用して分類し、データベース化することで見やすく管理できると学べます。
  • 🔗 ページ間のリンク集を作成し、どこからでも素早く他のページにアクセスできるようにすることが重要です。
  • 📑 ページの中身も時間軸に基づいて整理し、必要な情報は必要な時に表示させることがポイントです。
  • 📅 ルーティントグルを用いて、定期的に見たい情報や不定期で見ることのある情報を整理する方法が紹介されています。
  • 💡 ダッシュボードページを作成することで、常に見えるようにしておきたい情報を集約して管理することができると学べます。
  • 📝 情報保存の際は一箇所に保存し、後から仕訳するという方法が有効だとアドバイスされています。
  • 🛠️ 様々なツールを活用して、ウェブ記事の保存やアイデアの素早い記録を行う方法が紹介されており、ノーションをさらに活用しやすくなります。

Q & A

  • ノーションのホルダ管理って何が問題になっていますか?

    -ホルダ管理の問題は、新しいページを作成した際にどこに入れるべきか迷ってしまう点です。忙しい時には後で整理しようと思って適当に入れてしまうことが多く、結局そのままにしてしまう傾向があります。

  • 山田さんが紹介する情報整理術のステップ1とは何ですか?

    -ステップ1はサイドバーを重要性で大きく分けることで、よく使うページ、参考にするページ、保留ページの3つの大きなカテゴリーを作成します。

  • よく使うページをどのように整理するべきですか?

    -よく使うページの中身をそのままにしておき、タグを使って整理します。wiik機能を利用してページをデータベース化し、タグでカテゴリー分けして整理します。

  • 新しい情報を保存する際のアプローチはどのようなものでしょうか?

    -新しい情報は一箇所に保存し、落ち着いたタイミングで仕訳してあげることです。ノーションでは複数のタグをつけることができるので、迷ったら複数タグをつけると迷いにくくなります。

  • ノーションのリンク集を作成することの利点は何ですか?

    -リンク集を作成することで、どのページからでもすぐに他のページにアクセスできるようになります。これによりページ間の移動が効率的になり、情報へのアクセスが容易になります。

  • 情報整理ができない理由として山田さんが挙げているものは何ですか?

    -情報整理ができない理由として挙げられているのは、ホルダ管理のせいによるもので、保存することと区分することを同時にしていないことが挙げられます。

  • wiik機能を使ってページをデータベース化するメリットは何ですか?

    -wiik機能を使ってページをデータベース化することで、ページ内の情報を効率的に管理できるようになります。また、ページをタグで整理し、見栄え良く表示することができます。

  • 山田さんの紹介する情報整理術のステップ2と3はどのような内容ですか?

    -ステップ2ではよく使うページをタグで整理していくことです。ステップ3では、新しい情報を保存する方法として、一箇所に保存して後で仕わけるアプローチを紹介しています。

  • ノーションのホルダ管理を改善するために重要なポイントは何ですか?

    -ホルダ管理を改善するために重要なのは、保存することと区分することの2つの作業を同時に行わないことです。情報の重要性を判断し、それに応じてタグを利用して整理することがポイントです。

  • 山田さんが紹介する情報整理術を実践することで得られる利点は何ですか?

    -山田さんが紹介する情報整理術を実践することで、ノーションを素早く使いこなせるようになり、情報整理のスキルが身につくことができるでしょう。また、ノーション以外の物事を整理するスキルも身につけられるといえます。

Outlines

00:00

📚 ノーションを使った情報整理の難しさと解決策

山田さんはノーションを使いこなせない人々の悩みを解決する完全版ノーション情報整理術を紹介します。タスク管理のテンプレート選びや使い方の悩みに対し、自分自身も試行錯誤を繰り返してから使いやすいテンプレートを見つけたと語ります。しかし、実際には多くのテンプレートが見つからず、見つけた場合にも使いこなせないという問題があります。そこで、紹介する3ステップの方法でノーションを整理し、さらに物事を整理するスキルを身につけることも可能だと言います。

05:00

🗂 サイドバーの整理とタグによる情報管理

ノーションのサイドバーはカテゴリーではなく、大枠で分けることが重要です。よく使うページ、参考にするページ、保留ページの3つのページを作成し、サイドバーを整理します。参考ページにはテンプレートを格納し、保留ページにはあまり使用しないページを集めます。よく使うページはタグで整理し、wiik機能を使ってページをデータベース化して整理します。

10:01

🔗 ページ間のリンク集と同期ブロックの活用

ページ間のリンク集を作成し、どのページからでも他のページにアクセスしやすくします。リンク集はホームページに作成し、同期ブロックを使って各ページに設置します。これにより、リンク集の変更が全ページに反映され、メンテナンスが容易になります。また、新規ページ作成ボタンのテンプレートも作成し、リンク集のコピーを不要にします。

15:03

📅 時間軸に基づく情報整理とダッシュボードの重要性

情報には必要なタイミングがあるため、ダッシュボードページを作成し、常に見える情報、定期的に見たい情報、不定期に見たい情報を分類して整理します。ダッシュボードページは他のページにある情報を集約して表示し、必要な情報を見やすいように構成します。

20:04

📑 ルーティンとリンク集を使った情報整理

ルーティントグルを使って、必要なタイミングで情報を表示します。また、リンク集を使って不規則に見ることのある情報を整理し、情報整理が完璧になるようにします。

25:05

💡 情報の保存方法と仕分けの重要性

情報保存の悩みはサイドバーの説明で解決します。情報保存時に迷うことなく、全て1箇所に保存し、落ち着いたタイミングで仕分けます。ノーションは複数のタグをつけられるので、仕分けに迷うことはありません。

30:05

🛠️ データベースの活用と情報の整理

データベースを活用し、情報の保存と仕分けを効率化します。todo用のデータベースを作成し、日付、ステータス、見込み時間、重要度などのプロパティを設定して情報の属性で分けます。

35:05

📝 ノーション活用術と情報整理のコツ

ノーションを活用して人生を豊かにする方法を発信し、ノーションをうまく活用する方法を学ぶことができます。プライベート管理用のテンプレートやノーションを活用するためのチップスが提供され、ノーションをさらに活用できるようになります。

40:06

🔚 動画の締めくくりとコメント欄への要請

山田さんは情報を整理できない理由や解決策について解説し、ノーションでの情報整理のコツを紹介しました。最後にコメント欄への感想や質問を要請し、次の動画でお会いするのを楽しみにしています。

Mindmap

Keywords

💡ホルダ管理

ホルダ管理とは、情報をフォルダに分類して整理する方法です。しかし、ビデオではこの方法が情報整理の妨げになると指摘されています。ホルダ管理により、情報をどこに保存するか迷うことが多く、結局は情報が整理されずに散らかってしまうことが例として挙げられています。

💡タグ

タグは、情報を分類するためのラベルです。ビデオでは、ホルダ管理に代わる方法としてタグを使った管理が推奨されています。重要性に基づいて情報を大まかに分類し、タグを使ってさらに細かく整理することで、情報をより効率的に管理できると説明されています。

💡ノーション

ノーションは、多機能な情報管理ツールで、メモ、データベース、タスク管理など多様な機能を持っています。ビデオでは、このノーションを使って情報を整理するための具体的な方法が紹介されています。特に、ノーションのページ構成やタグ機能を活用した効率的な情報整理術が解説されています。

💡テンプレート

テンプレートは、既存のフォーマットや構造を持つノーションのページです。ビデオでは、テンプレートの複製と試用が繰り返されることで、ページが増えすぎて整理できなくなる問題が指摘されています。これを避けるためのテンプレートの適切な使い方も説明されています。

💡重要性

重要性とは、情報の優先順位や価値の高さを指します。ビデオでは、サイドバーを重要性に基づいて大きく分ける方法が推奨されており、頻繁に使う情報とそうでない情報を分けることで、効率的な情報管理が可能になると説明されています。

💡サイドバー

サイドバーは、ノーションの画面左側にあるメニューです。ここに重要なページを大枠で分けて配置することで、情報をすっきり整理する方法がビデオで紹介されています。サイドバーを効果的に使うことで、必要な情報に素早くアクセスできるようになります。

💡参考にするページ

参考にするページとは、複製して試してみるテンプレートや情報を保存しておくページです。ビデオでは、これらのページをサイドバー内の特定の場所にまとめておくことで、情報の整理がしやすくなると説明されています。

💡保留ページ

保留ページとは、まだ使うかどうか迷っている情報を一時的に保存しておくページです。ビデオでは、使わないかもしれない情報をここにまとめておくことで、他の重要な情報が整理されやすくなると説明されています。

💡ルーティントグル

ルーティントグルは、定期的に確認する情報をトグル(折りたたみ)形式でまとめておく方法です。ビデオでは、毎日、毎週、毎月といったタイミングで見たい情報をルーティントグルに整理することで、効率的に情報を管理できると説明されています。

💡同期ブロック

同期ブロックは、ノーション内で複数のページに同じ内容を表示させるための機能です。ビデオでは、リンク集を同期ブロックとして各ページに設置することで、どのページからでも他のページにアクセスしやすくする方法が紹介されています。

Highlights

ホルダ管理が情報整理に支障をきたす問題点を指摘。

情報整理の鍵は必要なものを決めることとタイミングの管理だと主張。

ノーションの使いこなしが困難な人が多い現状を示唆。

自己のノーションへの挑戦と成功物語を共有。

セミナー受講生からのノーション使い方のフィードバックを紹介。

3ステップの情報整理術を提案。

サイドバーの整理方法を大事にしないホルダ管理の批判。

重要性の観点からサイドバーを3つのページに分けることの重要性。

タグを用いた情報整理方法の説得。

ウキ機能を使ってページをデータベース化する手順を解説。

データベースのインライン形式とフルページ形式の違いを説明。

マルチセレクトプロパティを使ったタグ付け方法を紹介。

リンク集を作成しページ間を簡単に移動できるようにする提案。

同期ブロックを活用して情報を整理する方法を解説。

新しいページ作成ボタンの活用方法を提案。

ページ構成を整理し、必要な情報をサイドバーで整理するアプローチ。

情報の保存方法としてデータベースの使い方を提案。

情報保存用のデータベースを作成し、情報を整理する手順を解説。

セブtoノーションとファストノーションというツールを紹介。

スマホからの情報保存ツール、インスタントノーションの紹介。

情報の属性ごとにデータベースを分けることの重要性を説得。

ノーションを活用して人生を豊かにするというチャネルの目的を宣言。

ノーションの活用に関する8つの特典を提供。

無料のノウハウを提供し、コメント欄でのフィードバックを呼びかけ。

Transcripts

play00:00

情報整理できない理由ってこのホルダ管理

play00:02

のせいなんです情報を整理するために大事

play00:04

なことは整理しないものを決めること情報

play00:07

にはそれぞれ必要なタイミングっていうの

play00:09

が必ずありますどうも幹事の山田です今回

play00:13

は完全版ノーション情報整理術ということ

play00:16

でノーションを使うなら絶対に知っておい

play00:18

て欲しいことをお伝えしますというのも

play00:21

情報整理ができないとノーションを使う

play00:23

意味ってないんです僕のところにはタスク

play00:26

管理ってどのテンプレートを使えばいい

play00:28

ですかとか他にいいテンプレートありませ

play00:30

んかといった質問がよく来ます皆さんも

play00:33

自分にあったテンプレートを見つければ

play00:35

ノーションを使いこなせると思っていませ

play00:37

んか確かに使いやすいテンプレートを

play00:40

見つけることって大事だと思いますよねで

play00:43

も実際のところそんなテンプレート

play00:45

なかなか見つかりませんし見つけたと思っ

play00:48

ても大抵は使いこなせないんです経験あり

play00:51

ませんか色々なテンプレートを複製しては

play00:54

試すことを繰り返してページだけが増えて

play00:57

いくでも全然使いこなせないしため試す

play01:00

だけで疲れてしまったそんな経験ある方が

play01:02

多いと思います僕も始めた当初は色々な方

play01:06

のテンプレートを複製しては試すことを

play01:08

繰り返していました便利だしすごい

play01:10

テンプレートが多いんですよねでもそう

play01:12

やって片っ端から複製していくといつの間

play01:15

にかページが大量にできてしまって収集が

play01:17

つかなくなってしまうんです身の回りの

play01:19

整理をしたくてノーションを使い始めたの

play01:21

にいつの間にかノーション上が散らかって

play01:24

しまっていて本末転倒となってしまう今回

play01:27

紹介する方法をもし僕が取っていなかっ

play01:29

たら今頃ノーションに挫折してしまって

play01:32

使わなくなってしまっていたんじゃないか

play01:34

なと思いますただ今日紹介する方法を実践

play01:37

することですぐにノーションを整理する

play01:39

ことができますそれどころかノーション

play01:42

以外でも物事を整理するスキルが身にいて

play01:45

しまうんです実際に僕も今日紹介する方法

play01:48

を実践したことでノシを身につける速度が

play01:51

格段に上昇しましたその結果ノーションを

play01:54

使い始めてまだ1年も経っていないんです

play01:56

けれども先日行われたノーション公式の

play01:59

ビッグイベントノーションクリエイターズ

play02:01

フェスにクリエイター代表として登壇させ

play02:04

ていただくこともできました成果を出せて

play02:06

いるのは僕だけではなくってセミナーや

play02:09

ワークショップの受行生からも簡単に

play02:11

ノーションを整理できたという声を多数

play02:13

いいています是非今回紹介する方法を実践

play02:16

して情報が整理できないといった悩みを

play02:19

一緒に解決していきましょう今回の動画で

play02:21

は1情報が整理できない理由2今ある情報

play02:26

を簡単に整理する方法3ストレスなく

play02:29

新しい情報を保存する方法この3ステップ

play02:33

で解説していきます動画の最後には豪華

play02:36

プレゼント8台特典を無料で受け取れる

play02:39

キーワードもお伝えします僕の情報整理

play02:41

ノハを全て詰め込んだプレゼントなので

play02:44

是非最後までご覧ください今回紹介する

play02:47

情報整理術以外にもノーションを活用した

play02:50

様々な管理術を配信していきますのでこれ

play02:53

からも見逃したくない方は今のうちに

play02:55

チャンネル登録をしていただければなと

play02:57

思いますそれでは本編に参りましょう

play03:02

こちらは僕のノーションのページですまず

play03:04

はページの構成を整理する方法を紹介して

play03:07

いきますノーションにはホルダがないので

play03:09

サイドバーがこんな形でずらっと並んで

play03:12

しまっている人も多いんじゃないかなと

play03:14

いう風に思いますパッと見で分かると思い

play03:16

ますけどもこれだと整理できないですよね

play03:19

例えばページをカテゴリのように使って

play03:22

生活収入学習仕事といった形でページを

play03:26

フルダのように使っていくといった分け方

play03:28

をしている人もも多いんじゃないかなと

play03:30

思いますまホルダみたいに分けてるから

play03:32

さそうですよねでも実は情報整理できない

play03:35

理由ってこのホルダ管理のせいなんです

play03:38

例えばこんな感じで新しいページを作成し

play03:41

たとしますこのページをどこに入れる

play03:42

かっていうのがホルダ管理だと悩んで

play03:45

しまうことが多いんですコヒなので趣味

play03:47

っぽい気もしますしただ人によっては生活

play03:50

に入るような人もいるかなという風に思い

play03:52

ますフダ管理だとどちらかに入れなければ

play03:55

いけないのでもう入れれるとこに迷って

play03:57

しまうんですね忙しい時は後で整理しと

play04:00

思って適当に入れてしまって結局そのまま

play04:03

にしてしまうということが多いと思います

play04:05

これは身に覚えがある方も多いんじゃない

play04:07

かなという風に思います実際に使う時にも

play04:10

生活の方に入れたのか趣味の方に入れたの

play04:12

かを結局探してしまうっていうことが多い

play04:14

んですねこれがポルダ管理の重大な血管と

play04:17

なってしまいます保存することと区分する

play04:20

ことを同時にしないといけないんですなの

play04:22

で忙しくなると余計できなくなってしまう

play04:24

んですねなのでこういったポルダ管理って

play04:26

いうのもやめましょうじゃあどうするかと

play04:28

いうことですが重要性という観点で大きく

play04:31

分けた後にタグで管理するというのを僕は

play04:34

お勧めしていますその方法を今から3

play04:36

ステップで進めていきますねまずは

play04:38

ステップ1サイドバーは重要性で大きく

play04:41

分けますサイドバーは先ほどのような

play04:43

カテゴリーではなくて大枠で分けてあげ

play04:45

ましょう3つのページを作ることをお勧め

play04:47

していましてまずはよく使うページ次に

play04:50

参考にするページそして保留ページですえ

play04:53

保留ページそれダメって言ってたやつじゃ

play04:55

んという風に思う方もいるかと思いますが

play04:57

安心してくださいちゃんと説明しますまず

play05:00

は参考にするページここには主に不正して

play05:03

きたテンプレを入れていきますこの辺りの

play05:05

テンプレートですねそのまんま並び順も

play05:08

特に考えずにどんどん入れていけばオッ

play05:10

ですとにかく色々なテンプレートを不正し

play05:12

ては試すということを繰り返している方が

play05:14

多いと思いますがそれ自体は悪いことでは

play05:17

ないと思ってます色々なテンプレートを

play05:19

見ることはすごく勉強になりますしいい

play05:21

ことだなという風に思ってますただ実際に

play05:24

使うページと同じように並べておくのが

play05:27

ダメなんです気が向いた時に使ってみたり

play05:29

参考にしてみてばいいのでこのように大元

play05:32

で分けておきましょうそして次は保留

play05:34

ページですこのページが最も大事です

play05:37

あまり使っていないページであったりとか

play05:39

よく使うか迷うページはとにかく全部ここ

play05:42

に入れましょう先ほどと同じように

play05:44

どんどん入れていけばオッケーですここは

play05:46

まいわばゴミ箱の1歩手前のような形なん

play05:49

ですけども削除したわけではないので安心

play05:52

してください他のページも見たければこの

play05:54

保留ページを開ければすぐに見ることが

play05:56

できますこの運用すると皆さんすごく驚か

play05:59

れるんですけどもめちゃめちゃここの保留

play06:01

ページに入るページが多くなると思います

play06:04

いかに自分にとって必要ないページが

play06:06

たくさんあるかよく分かるんですよねでも

play06:08

ここの保留ページにたくさんページが入る

play06:11

ことはいいことでそれだけ情報の整理が

play06:13

成功している証なので安心して全部ここに

play06:16

入れてしまいましょうそして残ったもの

play06:18

これらがよく使うページ皆さんにとって

play06:21

必要なページとなりますこれも同じように

play06:23

どんどんよく使うページに入れていき

play06:25

ましょう最初にこの3つに対決するんです

play06:28

けども当然後から入れ替えることもでき

play06:30

ますしあまり悩まずにですねささっと分け

play06:33

ていきましょうはいオッケーですねサイド

play06:35

バーがこの3ページだけになったら次の

play06:38

ステップに進みますはいでは次はステップ

play06:42

2よく使うページをタグで整理していき

play06:44

ます分かりやすいようにアイコンもつけて

play06:46

おきましたここからはよく使うページの

play06:48

中身を整理していきます整理すると言って

play06:50

もここに並んでいるページはこのままで

play06:53

OKですというかこのままにしておいて

play06:55

くださいここを整理しようとしちゃダメ

play06:57

ですえどういうことと思った方

play06:59

いらっしゃると思いますけどもここを整理

play07:01

するとしたら実際どうしますかおそらく

play07:03

ここで整理しようとしたらまた先ほどと

play07:05

同じようにここにページを作って生活とか

play07:08

カテゴリーを用意してここに入れていくっ

play07:10

ていうようなことをすると思うんですね

play07:12

そうすると結局ホルダカンディになって

play07:14

しまうんです先ほど話したことの身の前に

play07:16

なってしまいますよね何度も言いますが

play07:18

ホルダ整理ではダメなんですなのでここに

play07:21

並んでいるページはこのままにしておいて

play07:23

ください情報を整理するために大事なこと

play07:25

は整理しないものを決めることも大事です

play07:28

何でも整理しようとすると続かないですか

play07:30

ねでもこのまま放置だと結局サイドバー

play07:33

からこのページ内に移っただけじゃないか

play07:35

という風に思う方もいらっしゃると思い

play07:36

ますがちゃんと整理するので安心して

play07:38

ください整理する方法はボルダではなくて

play07:41

タグを使いますタグで整理するためにウキ

play07:44

機能というものを使っていきますもしかし

play07:46

たら使ったことがない方も多く

play07:48

いらっしゃるかもしれませんが安心して

play07:49

ください5秒で設定できますのでまずは見

play07:52

ていきましょうまずはこちらの右上の3点

play07:55

コードからウキに変換をクリックします

play07:57

そうすると右下にポップアップが表示され

play08:00

てきますのでこれをどんどんクリックして

play08:02

いきます説明が表示されてきますが後で私

play08:05

からも説明しますのでまずは飛ばしてこの

play08:07

試してみるまで進んでいただいてオーです

play08:10

そしてここをクリックするともうウキ

play08:12

ページに変換されましたこれで完了ですね

play08:14

簡単でしたよねでは簡単に説明していき

play08:17

ます画面上では2つの変化がありますね

play08:20

まずは右上の検索ですwiik内のページ

play08:23

が検索できるようになっていてページ内の

play08:25

文字まで検索がかけられるようになってい

play08:28

ます便利な機能なんですけども今日紹介

play08:30

する方法を使えばそもそもページを探す

play08:33

必要がなくなるので今回は利用しません次

play08:36

に左側のホームと表示されているところ

play08:38

ですねここでビューの切り替えができる

play08:41

ようになっています実際に見た方が早いと

play08:43

思うのでまずはこの全てのページに

play08:45

切り替えていきましょうはいこんな感じで

play08:48

見覚えがあるページが表示されたと思い

play08:50

ますまさにデータベースと同じなんです

play08:52

よく使うページに含まれているページと

play08:55

それからデータベースが表示されるように

play08:57

なっていますプロパティーにはオーナーや

play08:59

有効期限といった見慣れないプロパティが

play09:02

表示されていると思うんですけどもこちら

play09:04

はチーム利用する際に活用すると便利な

play09:07

プロパティーですただ今回の趣旨からは

play09:09

少し外れてしまうので一旦気にしなくて

play09:12

OKですこの動画ではページを

play09:14

データベース化できる機能として認識して

play09:16

いただければオですちなみに先ほど

play09:18

データベースも表示されるという風にご

play09:21

説明したんですけどもここに表示される

play09:24

データベースはフルページのデータベース

play09:25

だけでインライ形式のデータベースは表示

play09:28

さませんどういうことかと言と例えばこの

play09:31

ページの中にインL形式のデータベースを

play09:34

作成してみますこれがインLの形式のまま

play09:37

だとここに表示されないんですねただこれ

play09:39

をフルページに変換しますそうするとここ

play09:42

に表示されたと思いますこういった形で

play09:44

データベースはインライ形式では表示され

play09:47

ないんですがフルページ形式ではwiik

play09:49

に表示されるという風に覚えておき

play09:51

ましょうここに表示しておきたいという

play09:53

目的もあって僕はデータベース本体はフル

play09:56

ページで保管しておくことをお勧めしてい

play09:58

ますこんなこんな感じでページの1番下に

play10:01

トグルを設置してその中にフルページの

play10:03

データベースを保存しておくのをおすすめ

play10:05

ですページ内にこのように表示している

play10:07

データベースはリンクビーを使っておき

play10:10

ましょうそうするとデータベース本体を

play10:12

削除してしまうといった恐れもなくなり

play10:15

ますリンドビューを理解できている方は

play10:17

この方法で運用いただくのがお勧めです

play10:19

リンクドビューよくわからないよという方

play10:21

は丁寧に解説しているノートのリンクを

play10:24

概要欄に貼っておきますのでそちらをご覧

play10:26

くださいはいということできが完成しまし

play10:29

たので浮き化したページをタグでカテゴリ

play10:32

分けしていきますまずはマルチセレクト

play10:34

プロパティを作成してオプションを設定し

play10:36

ていきます名前はジャンルに変更し

play10:39

ましょうオプションは先ほどホルダで作っ

play10:41

ていた生活趣味学習仕事ですかねこれは

play10:46

もちろん皆様の自由に設定していただいて

play10:48

構いませんこの設定したジャンルで各

play10:50

ページのタグをつけておきますこはま悩む

play10:53

必要はないので一旦順番につけていき

play10:56

ましょう特にこれはマルチセレクト

play10:58

プロパティを使っているので迷ったら複数

play11:01

つけておけばオケーです例えばこの読書

play11:03

管理とかも生活もそうですしま学習にも

play11:07

なるかなと言ったらこうやって2つけて

play11:08

おいていただければオッケーですこういっ

play11:10

た形であまり考えすぎずにどんどんけて

play11:13

いきますはいこんな感じでタグを付け終え

play11:16

ましたジャンヌが分けられたら次はページ

play11:19

の種類を開けていきます同じように

play11:21

プロパティでマルチセクトを設定しみて

play11:24

今度はページの周囲という形でここは

play11:27

ページとデータベース

play11:29

としますこれで今度はページの中にま

play11:31

データベースとページが混在してしまって

play11:34

いるのでこれを分けていきますはいこんな

play11:36

感じですねページとデータベースに開けて

play11:39

あげますこれでタグの設定が完了しました

play11:42

いやこれだと全然見やすくないじゃんと

play11:44

いう風に思う方ここからが一気に変わり

play11:46

ます一瞬でこれが見栄のいいページに

play11:49

変わりますまずはここからビューを追加

play11:51

そしてボードビューを作成しますグループ

play11:54

化を先ほどのジャンドに変更してあげます

play11:56

そしてあのグループは表示で背景もつけて

play11:59

あげた方が綺麗ですねあとは並び順を好き

play12:01

なように並び替えてあげてこんな感じです

play12:04

かねそしてサブグループこちらは今度

play12:06

ページの種類に変更してあげてカーの

play12:09

グループは非表示これはまページデータ

play12:11

ベースっていう順番がいいかなという風に

play12:13

思いますはいこれだけでこんな感じで一段

play12:16

で綺麗に表示することができます

play12:18

カテゴリーで横で分けられて縦ではページ

play12:22

とデータベースにそれぞれ区分されると

play12:24

いった形でページ一覧が作成できますこれ

play12:27

めちゃくちゃ見栄がいいですよねタグで

play12:29

分けてちょっとビューを変更しただけで

play12:31

こんなに目安くできるんです周囲に

play12:33

ノーションを使っている方がいればですね

play12:36

是非このページをですねドヤ顔で見せて

play12:38

あげてくださいおしゃれにノーションを

play12:40

使っている人なんだなと一目置かれること

play12:42

間違いないですよはいこれでおしゃれな

play12:44

ページ一覧は作成できましたただこれだと

play12:47

まだ運用しやすくはなってませんよね各

play12:50

ページにアクセスするにはいちいちこの

play12:52

ページを開かないといけないからですと

play12:55

いうことで次のステップでどのページにい

play12:57

てもすぐに他のページにアクセスしやすい

play13:00

ようにリンクシュを作っていきますでは

play13:04

早速リンクシューを作っていきましょう

play13:06

まずはホームページを開いてここにリンク

play13:09

シを作っていきます作り方は簡単でまずは

play13:12

フールアウトを用意しましょう名前は

play13:14

リンクシとしておいてアイコンはリンクっ

play13:16

ぽいのしておきましょうかこの中にページ

play13:19

へのリンクを作っていきます例えば@で

play13:22

タスク管理と@プロジェクトていう形で@

play13:26

でその後にページ名を書いていくとペ

play13:29

リンクが作成できますのでどんどんページ

play13:31

リンクを作成していきますまずは自分が

play13:33

持っているこちらのページを一旦全て

play13:35

ページリンクを作成してしまいましょう

play13:38

はいこんな感じですね一旦下に並んでいる

play13:40

ページを全てページリンクをこのリンク集

play13:43

のコールアウト内に作成をしましたこんな

play13:45

形でページ本体を置いてしまわないように

play13:48

注意しましょう今のままだと縦に並んで

play13:51

すごく邪魔なのでカテゴリーベスにトグル

play13:53

にしまっていきます先ほどと同じような

play13:56

カテゴリでオッケーですね生活それから

play13:59

趣味ですね学習仕事こんな感じですねここ

play14:03

にどんどん入れていきますはいこんな形

play14:06

ですこれを横に並べてあげますまとめて

play14:09

選択をしてコントスラッシュでメニューを

play14:11

出してcolと入れてあげると複数列と

play14:14

いうのが出てくるのでここでエンターをし

play14:16

てあげるとすぐに横並びに変更することが

play14:18

できますこれは非常に便利な小技なので

play14:21

是非使えるようにしていただければなと

play14:23

思いますこうするとですねこんな形でトグ

play14:26

を開くとそれに関するページリンクがすぐ

play14:29

に表示されるという形になっていますこの

play14:30

ページリンクま複数作成することも当然

play14:33

できますので先ほどと同じように例えば

play14:36

この読書管理って学習でもそうだしま生活

play14:39

のなんか一部でもあるよなという風に思う

play14:42

んであればまこっちにも入れといてあげ

play14:44

るっていう形で運用しても全然オッケーだ

play14:46

と思いますこれでリンク集を作成すること

play14:48

ができましたそしてここからが重要です

play14:51

このリンク集を全てのページに設置をして

play14:55

あげますその際に使うと便利なのが同期

play14:57

ブロックです同期ブロックにする方法は

play14:59

簡単でこれをコピーしてページ内に

play15:02

ペーストをしてあげますでペーストをした

play15:04

時にですねポップアップが出てきますので

play15:06

ここで同期ブロックとして貼り付けこちら

play15:09

を選択してあげますそうすると赤い枠で

play15:11

囲まれますのでこうすると成功ですこれで

play15:15

先ほどのコピーした元のリンク集とこの

play15:18

中身がですねリンクしているような状態に

play15:20

なっています同期しているような状態です

play15:23

ねなので例えばここにテストと入れて

play15:25

あげると先ほどのページにもテストと入力

play15:28

されてのが反映されている状態になってい

play15:30

ますこうして同期ブロックにしておくこと

play15:32

でどのページからでも同じようなリンク集

play15:35

を使うこともできますしこの中身を先ほど

play15:38

のようにこれって実はちょっとこっちだな

play15:40

と変更した場合に全てのページで反映され

play15:43

ているのでここにメンテナンスをする必要

play15:45

がありませんとても便利なのでこの同期

play15:48

ブロックを使って全てのページから他の

play15:51

ページにアクセスできるように設定して

play15:53

いきましょう一度同期ブロック作成をして

play15:56

これをコピーしていただくと同期ブロック

play15:58

の状態でペーストされますなのでまずは

play16:00

淡々と同期ブロックを設置していき

play16:03

ましょうこれで全てのページにリンク集を

play16:05

設置することができましたどのページと

play16:07

同期しているかはこちらの右上からですね

play16:10

見ることができるようになっています

play16:12

こんな感じですねでこのコピーしていく

play16:14

作業結構大変だったと思います特にページ

play16:17

が多い方はかなり作業に時間がかかって

play16:19

しまったんじゃないかなという風に思い

play16:21

ますこれを今後も新規に作成するページで

play16:24

コピーしていくのはちょっと手間ですよね

play16:27

そうならないためにテンプレートですぐ

play16:29

作成できるボタンを設置しておきましょう

play16:32

これもサクっと作れるのですぐに用意し

play16:34

ちゃいますまずはボタンを設置します新規

play16:37

ページ作成といった形でそしてこの中に

play16:40

ブロックを挿入するでボタンの上にして

play16:43

おきましょうこの中にページを用意します

play16:46

これが新規ページですね新規ページとして

play16:50

おきましょうここに先ほどと同じリンク集

play16:53

を設置しておきますもし普段ですね新しく

play16:56

ページを作成したら必ず用意してっておく

play16:58

ものとかがあればこんな形で用意しておき

play17:01

ましょうコンテンツとかですかねあは

play17:03

データベースを入れるとも用意しておます

play17:06

こんな形で新規ページのテンプレートを

play17:09

用意しておきますこれでオッですでこの

play17:11

新規ページ作成ボタンを押すとこんな感じ

play17:13

で新規ページが作成されて既にリンク集が

play17:16

設置されている状態になっているとこれで

play17:18

もうリンク集をつつコピーする必要がない

play17:21

のでこのテンプレートボタンもですね用意

play17:23

しておくことをお勧めします新規ページを

play17:26

作成したらまたこのページリンクをですね

play17:28

この中に設置してあげればOKですこんな

play17:31

感じですねこちらのリンク集なんですけど

play17:34

も僕はページの上部にこういった形で設置

play17:37

することをお勧めしてるんですけども

play17:39

サイドワーのように縦長に作ることもでき

play17:41

ます例えばこういった形で一旦これは同居

play17:44

を解除してますねリンクシをコピーして

play17:46

あげてこういった形で縦に並びますねで

play17:50

このように横に設置してあげますこんな

play17:52

感じですねこれを常にページの右上だっ

play17:55

たりとかあるいは左上の方に設置してあげ

play17:58

れてこんな形でまさにサイドバーのような

play18:01

運用ですけどもこういった形で使うことも

play18:03

できますこの辺りは好みだと思うんです

play18:05

けどもデータベースをよく使う方にとって

play18:08

は横幅って狭くなってしまうと結構使い

play18:11

づらくなってしまうことが多いんですねな

play18:13

ので僕も初めはですねサイドバー的な運用

play18:16

をしていたんですけどもやっぱりちょっと

play18:18

横幅が狭くなってしまうのが嫌だなと思っ

play18:20

たので今のページの上部にこういった形で

play18:23

設置する方法をお勧めしていますはいと

play18:26

いうことでまずはページ構成を整理しまし

play18:28

大きな枠で必要な情報をサイドバーで整理

play18:31

して先ほどのページ1覧こちらで全ての

play18:34

ページを一覧で全体構成を見れるようにし

play18:37

てそしてリンク集でどのページにもすぐに

play18:40

アクセスできるようにしました簡単な3

play18:42

ステップですっきり整理できましたよね

play18:44

ただここまでだとまだページ構成を整理し

play18:47

ただけなのでページの中身であった情報

play18:50

までは整理できていませんなので次は

play18:53

ページの中身を時間軸で整理していき

play18:56

ましょうはいではペページの中身の整理に

play18:59

入っていきますがこのようにページの中身

play19:02

は皆さんが好きなように設定していただい

play19:04

て構いませんただその中に含まれる情報は

play19:08

必要になるタイミングがあります例えば

play19:10

ここに表示された趣味のページは常に見え

play19:13

ている必要はないですよね必要な時に

play19:16

見れるようにしておくといいと思ってます

play19:18

さらに生活の中に入っている例えば定期

play19:21

コストの管理サブスクの管理といったもの

play19:23

は毎日見る必要はないけど月に1回ぐらい

play19:26

は振り返りをしたいですよね逆にデイリー

play19:29

ジャーナル日記については毎日1回は

play19:32

見れるようにしたいと思いますそして仕事

play19:34

のタスク管理やるべきことですねこれは常

play19:37

に見えているような形になっているのが

play19:39

いいと思いますこのように情報には

play19:42

それぞれ必要なタイミングっていうのが

play19:44

必ずありますその必要な時に必要な情報を

play19:48

すぐに表示させるようにしておくことが

play19:51

最も重要ですそのために必要なページが

play19:53

ダッシュボードページですご存知の方も

play19:56

いるかもしれませんがダッシュボードとは

play19:58

元々はマーケティング用語で様々な情報

play20:01

ソースから複数の情報を集約して表示した

play20:04

ものを言いますこの概念がノシを活用する

play20:07

ためには必要不可欠なんです複数の情報を

play20:09

集約して時間軸で情報を分けてあげます

play20:12

その時間軸とは何なのかということですが

play20:15

3つあります1つは常に見えるようにして

play20:19

おきたい情報2つ目は定期的に見たい情報

play20:22

そして3つ目は不定期で見ることがある

play20:25

情報ですこの3つに情報を分けてあげれば

play20:28

もうノシの情報管理で悩むことはありませ

play20:30

んでは時間軸に沿ってダッシュボード

play20:33

ページを作っていきましょうただ作ると

play20:35

言っても簡単でこのダッシュボードページ

play20:38

に置く情報は他のページにある情報をここ

play20:41

に持ってくるだけです勘のいい方は気づき

play20:44

かもしれませんがこのリンク集を作った時

play20:47

と同じように同期ブロックを使ってこの

play20:50

ダッシュボードページに必要な情報を必要

play20:52

な場所にコピーしてきますでは1つずつ見

play20:55

ていきましょうまずは常に見えるようにし

play20:57

ておきた情報ですね僕の場合はまずタスク

play21:01

ですね今日やるべきことを見たいのでこれ

play21:04

が今日やるべきことが表示されるタスクの

play21:07

リスナーでこれをコピーしてきて先ほどの

play21:09

ダッシュボードですねダッシュボードが

play21:11

ここにないのでリンクを作っておき

play21:13

ましょうかはいここにまずは持ってきます

play21:16

先ほどと同じように同期ブロックとして

play21:18

貼り付けをしますはいそしてあとは

play21:21

プロジェクト管理ですねこれも表示をして

play21:24

おきたいのでこのプロジェクト一覧を常に

play21:26

見える情報として持ってきますダッシュ

play21:28

ボードにこれもこのままコピーして動機

play21:31

ブロックとして貼り付けしますはい

play21:33

ちょっと横幅が狭いので広げておき

play21:35

ましょうはいこんな形ですねこれが僕が常

play21:38

に見えるようにしておきたい情報です

play21:40

タスクとプロジェクト一覧だけ常に見える

play21:43

ようにしてあればオという風に考えてます

play21:46

ここに置く情報はもちろん自由なんです

play21:48

けどもここに10も20も情報を置いて

play21:51

しまうと結局時間軸で整理する意味が

play21:53

なくなってしまうのでまずは必要最低限な

play21:56

情報にしておくことが重要ですですそして

play21:58

必要最低限といえばプロパティーもそう

play22:01

ですね表示するプロパティも無駄なものは

play22:03

表示しないことが大事です例えばこの

play22:06

タスクのデータベースは実際には

play22:08

プロパティはさらに倍ほどあるんですけど

play22:10

も表示しているのは半分ぐらいです

play22:13

あくまで今日のタスクとして見れるように

play22:15

しておきたい時間の情報であったりとか紐

play22:18

ついてるプロジェクトの情報っていうのを

play22:20

表示しているだけにとめていますとにかく

play22:22

目に入ると邪魔な情報は徹底的に排除

play22:25

するっていうことが重要です逆に

play22:28

お気に入りの画像だったりま金言だったり

play22:31

目に入るとやる気がアップするようなもの

play22:33

は積極的に置いておいていいかもしれませ

play22:35

んではこちらは作成しましたので次に定期

play22:38

的に見たい情報こちらを作成していきます

play22:41

この情報の扱いが最も重要です定期的に見

play22:44

たい情報ってその情報がいつ必要か覚えて

play22:48

おかなければいけないそして必要な

play22:50

タイミングで思い出さないといけないこの

play22:53

2つのハードルがありますよねこの2つの

play22:55

ハードルがあるから定期的に見たい情報も

play22:58

忘れないように常に見えるようにして

play23:00

おくっていう方が結構多いんじゃないかな

play23:03

と思います常に見える状態にしておけば

play23:05

忘れづいですからねでもそうすると常に

play23:08

見える情報が多くなってしまってページが

play23:10

散らばってしまうんですそんな状態になっ

play23:12

てしまっている方多いんじゃないでしょう

play23:14

かでもその問題もあるブロックを使うだけ

play23:17

で簡単に乗り越えることができるように

play23:19

なるんですそれがトグルブロックです

play23:21

こんな形でルーティントグルというコル

play23:23

アウトを作成してあげてここに例えば毎日

play23:27

それから収そして毎月といった形で

play23:30

それぞれトグルを用意してあげますこの中

play23:33

にこのタイミングで見る情報をそれぞれ

play23:35

コピーして持ってきてあげるんですそう

play23:37

すると覚えておくのはここのトグルを決め

play23:40

たタイミングで開くっていうことだけ覚え

play23:43

ておけばそのタイミングで見るべき情報が

play23:46

全て表示されるようになります僕はこれを

play23:48

ルーティントグルと呼んでいるんですが

play23:50

このトグルを用意するだけで必要な情報を

play23:53

必要な時に表示するということが簡単に

play23:56

できるようになりますでは実際にこのトグ

play23:59

の中に情報をコピーしていきましょうここ

play24:01

も先ほどと同じように同期ブロックをフル

play24:04

活用していきますまずは毎日一定の

play24:06

タイミングで見たい情報ですねこれは

play24:09

タスクの中のスケジューリングは常に

play24:12

見える必要はないけど決まった時間僕の

play24:14

場合は夜やってるんですがタスクのスケ

play24:17

リンググっていうのを毎日っての

play24:18

タイミングでやるようにしますそれから

play24:21

学習のところにある参考文献の情報ですね

play24:24

WEBの情報であったりまコピーしてきた

play24:26

ものというのもま1日に1回振り返るよう

play24:29

にしていますあとは同じようにアイデアを

play24:31

溜め込むようなデータも1日に1回

play24:34

振り返るようにしたりそしてそのアイデア

play24:36

や気付きをノートにまとめたものですね

play24:39

これも1日に1回アイデアからこのノート

play24:41

に移すものがあれば1日に1回決まった

play24:44

時間で処理をしていますあとはデイリー

play24:46

ジャーナルこれも1日に1回僕の場合は夜

play24:49

決まった時間に必ず1日の振り替えって

play24:52

いうのをするようにしていますこれもその

play24:54

ままここに同期ブロックとしてッしておき

play24:56

ましょうここではと合わせて週間も

play24:59

チェックするようにしていますはいこれが

play25:01

僕の場合ですね毎日見るようにしている

play25:04

情報です次は毎週ですね週に1回見たい

play25:08

情報についてはまずはいつかやろうと思っ

play25:10

ているタスクを次の週はできるかなって

play25:13

いうのを確認するようにしていますこれを

play25:15

毎週ですねここに入れて動クとして

play25:18

貼り付けます次はウィークリージャーナル

play25:20

ですねこれは週の振り返りなんですけども

play25:23

こちらも毎週決まったタイミングで週の

play25:25

振り返りっていうのを行っております同期

play25:28

ブロックとして貼り付けとはい毎週は

play25:30

こんな形ですねあとは毎月については月

play25:33

単位で日記全体を振り返るといったことを

play25:35

やっているのでこういったこの日記の

play25:38

アーカイブですねこれを毎月のトグルに

play25:40

入れておきますあとはですね必ずしも他の

play25:43

ページにあることだけではなくて例えば

play25:46

毎月のチェックリストという形で家つける

play25:50

であったりとか不要な固定費まサブスク

play25:53

ですねサブスクの解約をするであったりと

play25:55

か不要なページの整理ですねノーションの

play25:58

整理を保留ページに移行するっていう作業

play26:01

をやったりま目標の振り返りとかをやっ

play26:03

たりまこんな形でノーション上のものも

play26:06

そうですしノーション以外のものとかも月

play26:08

に1回はやりたいなという風に思っている

play26:10

ことがあればこんな形で毎月のトグルの中

play26:13

にですねチェックリストっていう形で簡単

play26:15

なdodoリストでいいと思いますこれを

play26:17

用意しておくだけでも毎月月に1回やり

play26:20

たいことを忘れずにやることができます

play26:22

これはもちろん毎週の方にも用意していい

play26:24

ですし毎日やりたいことにつけておくので

play26:26

もいいと思いますこんな感じで必要な

play26:28

タイミングに応じた情報をトグルに整理し

play26:31

ていきましょうちなみに今回お見せした

play26:33

ものはあくまで本の一例なのでタイミング

play26:36

ごとに必要な情報は皆さんによって当然

play26:39

異なると思います初めから一気に用意

play26:42

しようと思うと大変なので全て完璧に

play26:44

作ろうとせずにですね使いながら少しずつ

play26:47

整理していけるのが良いと思いますこの

play26:50

ルーティーントグルは僕が最もお勧めした

play26:53

いいノーションの使い方なので是非試して

play26:55

みてくださいねはいではこの定期的に見

play26:58

たい情報も作成しましたので最後にこの不

play27:00

定期で見ることがある情報を作っていき

play27:03

たいと思いますこれはここまで作ってきた

play27:05

常に見えるようにしておきたい情報定期的

play27:07

に見たい情報以外の必要な情報ということ

play27:10

になりますそしてこれをすぐに見る方法は

play27:12

実はすでにできています皆さんお若いです

play27:15

よねこちらのリンクシですこれこのままで

play27:17

もいいんですがせかなのでもう少し便利に

play27:20

しちゃいましょう例えばよく使うボタンを

play27:22

ここに置いてあげたりよく見るちょっとし

play27:25

た情報をここに表示してあげるととても

play27:27

便利です僕の場合はま先ほど追加しました

play27:30

がこのダッシュボードへのリンクであっ

play27:32

たりとかあとはボタンですねよく使う

play27:34

ボタンをここに置いてあげたりだとかあと

play27:37

は便利なのがよく使うカラーコードですね

play27:40

これをこんな形でトグルにしてその中に

play27:42

例えばメインで使うカラーコードはこう

play27:44

ですよとかサブで使うカラーコードはえ

play27:47

こうですよいった形でカラーコードを置い

play27:49

ておくと結構こう使う頻度が特に発信して

play27:52

いる方などはですね多いと思うのでこう

play27:54

いったちょっとした時に見たい情報って

play27:56

いうのもこのリンクシに入れておいて

play27:57

あげるとレジですこれも情報をここに置き

play28:00

すぎてしまうと情報肩になってしまうので

play28:03

バランスは重要なんですけどもこの辺りは

play28:05

使いながら色々と試してみてくださいはい

play28:08

これで3つの時間軸に沿って情報を整理

play28:10

することができましたまずはこの辺りです

play28:12

ねタスクであったりプロジェクトといった

play28:15

常に見えるようにしておきたい情報2つ目

play28:17

はこちらですねこのルーティントグルを

play28:19

使った定期的に見たい情報そして3つ目は

play28:22

このリンク集を使った定期で見ることが

play28:24

ある情報これで情報整理は完璧ですまずは

play28:26

サイドを大枠で分けることによって3つに

play28:29

整理することができましたそしてこんなに

play28:31

おしゃれなページ一覧を作ることもでき

play28:33

ましたそしてダッシュボードページを用意

play28:35

することで必要な情報を必要な時にすぐに

play28:38

見れる体制が出来上がりました例えば

play28:40

新しいページを作る場合はこのよく使う

play28:42

ページから新期ページ作成ボタンを押し

play28:44

ます新しいページのテストとしましてこの

play28:48

ページに時間がある時にカテゴリーをつけ

play28:50

てあげますこちらですねジャンルが例えば

play28:52

ま仕事についてのページだったりしますま

play28:54

このダッシュボードもけておきましょうか

play28:56

生活のページはいそしてこちらのリンク集

play28:58

にもけてあげましょうこのページの中の

play29:01

情報で例えば常に見えるようにしておき

play29:04

たい情報であったり定期的に見たい情報が

play29:06

あればダッシュボードですね

play29:07

ダッシュボードのここに同期ブロックで

play29:09

持ってきてあげるもしくはルーティン

play29:11

トグルの中に入れてあげるといったことを

play29:14

してあげますそうすれば既にページが整理

play29:16

された状態が保たれますこの運用を1度

play29:19

確立してしまえばもうページが散らかる

play29:22

ことはないですただここまではある程度

play29:24

情報が保存されている前提でその報を整理

play29:28

する方法を説明してきましたでもそもそも

play29:30

どうやって情報を保存していけばいいかと

play29:33

いう悩みも多いですよねその悩みもさっと

play29:36

解決していきたいと思いますはいという

play29:39

わけで最後に情報の保存方法についても

play29:41

紹介していきますサイドバーの説明でも

play29:44

話しましたが情報保存の悩みって2つだけ

play29:47

なんですそれは情報をどこに保存するか

play29:50

悩むそして情報をどこに保存したか探す

play29:53

これどちらも皆さんご経験あると思います

play29:56

原因はサイドバさの説明でお話しした通り

play29:58

フルダ管理によるものです覚えて

play30:00

いらっしゃいますでしょうか保存すること

play30:02

と区分することこの2つを同時にやって

play30:04

いるからホルダ階層はうまくいかないん

play30:07

ですなので解決策は簡単です全て1箇所に

play30:10

保存します保存する時は何も考えずに1

play30:13

箇所に保存して落ち着いたタイミングで

play30:16

仕訳してあげればいいんですこれなら

play30:18

どんなに忙しくても簡単ですよねだから

play30:20

その仕訳に迷っちゃうんだってというよう

play30:22

な声が聞こえてきそうですが意ページを

play30:25

作った時を思い出してくださいノーション

play30:27

はホルダと違って複数のタグをつけて

play30:29

あげることができましたよね迷ったら2つ

play30:32

3つとつけてあげればいいんですこれで

play30:34

仕訳に迷うことはなくなりますよでは具体

play30:36

的な保存方法を説明していきますはいまず

play30:39

は情報を保存するための箱データベースを

play30:42

作っていきます情報保存用DBといった形

play30:45

ですねインプットしたい情報は全てこの

play30:47

データベースに入れていきます次にこの

play30:49

データベースに情報を保存していきたいん

play30:51

ですがいくつか方法がありますもちろん

play30:53

こうやって直接情報を入れていってもいい

play30:56

んですがこれでだと毎回このページを開か

play30:59

ないといけないですしちょっと手間ですよ

play31:00

ねただノーションと連携している様々な

play31:03

便利ツールがあるんです例えばWeb上の

play31:06

記事を簡単に保存できるツールでsve

play31:08

toノーションというものがありますすぐ

play31:10

に登録できるので実際に登録するところ

play31:12

から進めていきましょうまずは検索して

play31:14

いきますsvetoノーション1番上に

play31:17

Chromeのストアが出てくると思い

play31:18

ますのでここでChromeに追加をます

play31:21

僕はクというブラウザを使っているので

play31:23

このような画面が表示されますがらくは

play31:25

Chromeに追加しますかといったよう

play31:27

なポップが出ると思いますので追加を選択

play31:29

してくださいそうするとChrome拡張

play31:31

機能がインストールされました

play31:32

インストールできたら次に保存したい

play31:34

ページを開きますこれは僕のノートの記事

play31:37

なんですが例えばこの記事を保存するとし

play31:39

ます拡張機能を開きましてそうすると右上

play31:42

にポップアップが出てくると思います最初

play31:44

はこのような形でサインアップを求められ

play31:46

ますのでGoogleかもしくはemil

play31:48

アドレスでサインアップをしていきます

play31:50

はいGoogleと接続されたらこのよう

play31:51

なページが表示されますのでアドアフーム

play31:53

をクリックしますセレクトはペジは

play31:55

データベースと表示されますのででここで

play31:57

先ほどのデータベースを検索します情報

play32:00

保存用のデータベースですねこちらを

play32:02

クリックしましてここで設定項目が表示さ

play32:04

れるんですけも例えばプロパティを

play32:07

あらかじめ規定のもので設定しておいたり

play32:09

テンプレートを選択したりいったことが

play32:11

できます一旦はこのままでセブ&GOパー

play32:13

をクリックしますそうするとこれでも準備

play32:15

が完了で実際に保存を進めていきましょう

play32:18

まずはここの情報保存用DBをクリックし

play32:20

てここのコンテンツについてはウブページ

play32:23

を選択しておきますウブページを選択して

play32:25

おくことで記事内のテキストも一緒に保存

play32:28

をしてくれますこれでセーブページをし

play32:30

ましょう実際にノーションのページの方を

play32:32

見てみましょうはいこんな形ですねこの

play32:34

ページの中を開いてみますとこんな形で

play32:36

保存がされていますページの中を表示して

play32:38

みるとサムネイルが表示されていてその下

play32:40

にページ台の記事がそのまま表示されてい

play32:42

ますこれとっても便利ですよねこのセブ

play32:45

toノーション設定もすごく簡単にできて

play32:48

僕はさすがに慣れていますけどもこれを

play32:50

差し引いても3分もあれば設定できると

play32:52

思います設定方法をまとめたノートは概要

play32:55

欄に記載しておきましたのでどうしても

play32:57

作業に詰まってしまう方は是非そちらも

play32:59

チェックしてみてくださいこれでWeb

play33:01

記事の保存は完璧なのであとはアイデアや

play33:04

メモですねパッと思いついたことはその場

play33:06

で保存するのがとにかくおすめです

play33:08

ちょっと他のことをやるとすぐに忘れて

play33:10

しまいますからねとにかく思いついたら

play33:12

すぐに保存できるようにしておくことが

play33:14

大事ですそこで役に立つのがファスト

play33:16

ノーションというツールですこちらの設定

play33:18

は先ほどのセブtoノーションよりは少し

play33:21

だけハードルが高いんですけどもそれでも

play33:23

一緒に見ながら設定していただければ簡単

play33:25

にできると思いますのでこれも一緒に設定

play33:27

していってみましょうまずはこの

play33:29

データベースのIDを取得しますこの

play33:32

データベースの右側にあるこの野獣を押す

play33:35

とフルページとして開くことができますの

play33:37

で次にこの右上の3点コードからリンクを

play33:40

コピーしてあげます先ほどのページに戻り

play33:42

ましてデータベースのURLということで

play33:45

ここにペーストしてあげましょうそして

play33:46

この中のノーションソの後スラッシュの後

play33:49

からこのはての手前までここですねここが

play33:52

全部で32文字なんですけどもこの間の

play33:55

32文字をコピーしててあげて

play33:57

データベースIDとして保存してあげます

play33:59

次にノーションAPIと検索します1番上

play34:03

に表示されているノーションのページを

play34:04

クリックしましょう右上にviwMy

play34:06

インテグレーションと書いてありますので

play34:08

こちらをクリックしますそうするとこの

play34:10

ようなページが表示されますので新しい

play34:12

インテグレーションを作成しますワーク

play34:14

スペースがすでに設定されていますが複数

play34:16

ある場合には保存したいデータベースが

play34:18

あるワークスペースを選択してください

play34:20

名前はこちら分かれば何でもいいんですが

play34:22

ファストノーションと入れておきましょう

play34:24

そしてこの右下の送信ボタンを押します

play34:26

するとシークレットキーというものが作成

play34:29

されますのでこの表示ボタンを押して

play34:31

コピーをしますこれでIDの取得は完了し

play34:33

ましたのでシークレット機これもここに

play34:35

ペーストしておきましょうあともう1つ

play34:37

設定があります右上の3点コードから下に

play34:40

行きましてコネクトの追加ここから

play34:42

ファストノーション先ほど設定した

play34:44

インテグレーションの名前ですねこれを

play34:46

設定しますもしここに表示されていない

play34:48

場合は一度このノーションページを更新し

play34:51

てあげてください更新した後であれば

play34:53

おそらく表示されるようになっているかと

play34:54

思いますこちらを設定してあげますはい定

play34:57

するとここのコネクトというところに

play34:58

インテグレーションの名前ですねファスト

play35:00

ノーションと設定した名前が表示されます

play35:02

これで準備は完了ですとは実際にファスト

play35:05

ノーションをインストールしましょう

play35:07

先ほどのsvetoノーションと同じよう

play35:09

にChrome拡張機能なのでまずは検索

play35:11

してあげましょうファストノーション

play35:13

Chromeと検索してあげますそうする

play35:15

と1番上に表示されますのでこちらを

play35:17

クリックしましてChromeに追加をし

play35:19

ます追加オですね次にインストールができ

play35:21

ましたら先ほどのノーションページに戻り

play35:23

ますまずはデータベースIDをコピーし

play35:26

まして拡張機能を開きますそうすると右上

play35:29

にIDを入力する項目がありますのでここ

play35:31

にデータベースIDをコピーしますこれで

play35:33

一旦メモを入力っていうので適当に入力し

play35:36

ていいのでこれで投稿するとしますこれで

play35:38

まだ送信失敗なんですけどもこれで一旦

play35:41

IDが保存されますそして再び今度は

play35:43

シークレットキーをコピーして再度拡張

play35:46

機能を開きますそうするとIDはすでに

play35:48

保存されている状態ですのでトークンと

play35:50

いうところにこのシークレットキーを

play35:52

ペーストしまして投稿モードをDBに選択

play35:54

しますこれでメモのテストをしてみ

play35:56

ましょうと送信成功となりましたねそう

play35:58

するとデータベースにメモが保存されて

play36:00

いる状態になりますたったこれだけと思う

play36:03

かもしれませんがアドル中で例えば先ほど

play36:05

の記事ですねこちらを読んでいる時に急に

play36:08

思い出したとします明日の朝食べるパン

play36:10

買ってなかったなこんなのちょっとしたら

play36:12

絶対に忘れますよねそんな時にページを

play36:14

移動せずにこんな感じでさっとメモを保存

play36:17

できるんですこれを使わない場合は先ほど

play36:20

のノーションを開いてここに入力をすると

play36:23

いう形になります今はすぐにこの

play36:25

ノーションページを開けようにしてるので

play36:27

そんなに違和感がないかもしれませんが

play36:29

実際はこのページを開くまでに何回か

play36:31

クリックをする必要がおそらくあると思い

play36:33

ますそうするとメモを保存するのってめど

play36:36

くさくなりますよね面倒になると人はやら

play36:39

なくなってしまうんですよしかもこれ面倒

play36:41

なだけではなくて人はツールを生きする

play36:44

だけで集中力が著しく下がると言われて

play36:47

いるんですねつまりメモするたびに集中力

play36:49

が下がるようになってしまうんですこれは

play36:51

とっても厄介ですよねそれを解決して

play36:54

くれるのがこのツールです画面を移動せず

play36:56

にさっと素早くメモが取れるんですねこの

play36:58

ファストノーション少し設定が難しい

play37:01

ところはありますが見ながらやって

play37:02

いただければ5分もかけずに設定できる

play37:05

はずですこちらも設定方法をまとめた

play37:07

ノートを概要欄に記載しておきましたので

play37:09

詰まるところがあればそちらも参考にして

play37:12

みてくださいあともう1つスマホからも

play37:14

簡単に保存できるツールがあります先ほど

play37:16

のファストノーションはパソコンを使って

play37:18

いる時にどこからでもメモが保存できる

play37:21

ツールでしたが出かけている時とか

play37:23

パソコンが手元にない時って当然あります

play37:25

よねそんな時にはスマホからすぐにメモを

play37:28

保存できるインスタントノーションという

play37:30

アプリがおすすめですIOS限定なんです

play37:33

がとっても便利にスマホからメモを簡単に

play37:35

保存することができますこちらも利用方法

play37:38

をまとめたノートを概要欄に記載しておき

play37:40

ましたのでチェックしてみてくださいはい

play37:42

というわけで情報を保存する便利ツールを

play37:45

3つ紹介させていただきましたどれも共通

play37:47

してますが情報を保存する時にはどこに

play37:50

保存するとか考える必要がないですよね

play37:52

ただ保存するだけなので迷うことが全く

play37:55

ないですそして情報は自動的に1箇所に

play37:58

集まってきますそれがこちらの

play38:00

データベースですね次はこの情報を仕分け

play38:02

していきます仕分けする方法は大きく2つ

play38:06

で1タグで分ける2情報の属性で分ける

play38:09

この2つですまずは分かりやすいタグで

play38:11

分ける方法を見ていきましょうノーション

play38:13

のデータベースではこんな風にタグをつけ

play38:16

てあげることができて1つのデータに複数

play38:18

つけてあげることもできますこれはマルチ

play38:19

セレクトプロパティーと言って名前の通り

play38:22

複数選択することができるプロパティー

play38:24

ですこんな形ですねこれをつけてあげる

play38:26

ことでどっちにするか迷うということを

play38:28

大幅に減らすことができます例を説明して

play38:30

いきたいんですがデータ量が少ないので

play38:33

ちょっとページを増やしちゃいますねはい

play38:35

僕のノート記事をこのデータに保存して

play38:37

おきました例えばこの記事基礎講座さんの

play38:40

データベースの全てこちらは大きい枠で

play38:42

言えばノーションの説明ですが

play38:44

データベースについての話が中心ですし

play38:47

その内容は基礎的なことですこれフォルダ

play38:49

だとどこに入れていいか悩みますよね

play38:52

そもそもフォルダ構成を作る時に

play38:54

データベースの中に基礎というフォルダー

play38:56

を設けるか基礎という中にデータベースと

play38:59

いうフォルダーを設けるか回送構造だと

play39:01

こんな悩みが度々発生すると思いますでも

play39:04

ノーションのデータベースの場合はこんな

play39:06

感じで全部タグをつけちゃえばOKです他

play39:09

の情報も同じ容量でタグをつけていくと

play39:12

はいこんな感じですねこれをフィルター

play39:14

できるので例えばタグでノーションの情報

play39:17

っていった形やデータベースに関する情報

play39:19

であったり便利ツールについての情報で

play39:21

あった必要な情報をさっと見ることができ

play39:23

ます例えばこの便利ツールでフィルターし

play39:26

たものをよく見る場合はこのビューを複製

play39:28

しておいて保存しておけばいつでもすぐに

play39:30

見ることができます便利ツールといった形

play39:33

ですねこれだけでホルダよりも相当便利に

play39:35

使えそうだなってことが分かっていただけ

play39:37

たかなと思いますがもう1つ仕分けする

play39:39

方法がありますそれが情報の属性で分ける

play39:42

方法ですねこれはもう1つ方法があると

play39:45

いうかこの方法で分けた方がいいよって

play39:47

いう話なんですが先ほど保存した情報に

play39:49

あれを買っとかないととか明日までに電話

play39:52

をしておくといったようなタスク的なこと

play39:55

ですねそういったメモもあると思います

play39:57

これをこれらの記事と一緒に保存しておく

play39:59

と情報がごちゃついてしまうんですよね

play40:02

それは情報の属性が違うからで必要な要素

play40:05

が違ってくるからなんです例えば保存した

play40:07

これらの記事については他に必要な

play40:10

プロパティーとしてまだ見ていない情報と

play40:12

かあるいは何度も見たい情報とかこういっ

play40:16

たプロパティーがあると便利ですよねでも

play40:18

先ほどのtodoのメモについてはこう

play40:20

いった情報とは必要な要素が違いますよね

play40:23

例えば実行する日付とか終わっているのが

play40:26

中なのかというステータスであったりどれ

play40:28

くらい時間がかかりそうとかどれぐらい

play40:31

重要なことかといったものが考えられると

play40:33

思いますこういったそれぞれ必要な要素が

play40:36

違うものをまとめて保存しておくと情報

play40:38

管理がうまくできなくなってしまいます

play40:40

そうならないために情報の属性で分け

play40:42

ましょうデータベース自体を分けるんです

play40:45

1度ここに保存した後に別のデータベース

play40:47

に分けてあげるということが簡単にできる

play40:49

んですこれは見た方が早いと思うので実際

play40:52

にやってみましょうまずはtodo用の

play40:54

データベースを用意してtodoGBって

play40:57

いう形で先ほど話していたプロパティーを

play40:59

設定していきましょうまずは日付それから

play41:01

ステータスですねさらにどれぐらい時間が

play41:04

かかりそうか見込み時間あとは重要度です

play41:07

かねセレクトで重要といったものを高いて

play41:10

いうのと低いのかを例えば用意しておくと

play41:13

しますこのデータベースを保存用の

play41:14

データベースの横に置いてあげますこんな

play41:16

形ですねはいこれで準備完了です実際に

play41:19

ページを移してみましょう例えばこの明日

play41:22

の朝食べるパンを買うというものをこの

play41:24

ままトラックアドープで移してあげると

play41:26

このtodoのデータベースに入れて

play41:27

あげることができるんですねこれで例えば

play41:29

日付であったりとかを設定することができ

play41:31

ますこんな形でノーションはデータベース

play41:33

感でも情報を簡単に移せるんですこの辺り

play41:36

の情報をまとめて移してあげることもでき

play41:39

ますデータベースをExcelと同じよう

play41:41

なものと考えていると不思議に思う方も

play41:44

いるかもしれませんが原理が分かるとすぐ

play41:46

に理解できると思いますデータベース内の

play41:48

このデータって全てページなんですなので

play41:51

このデータベースの中に入っているページ

play41:53

を別のデータベースに移してあげてるだけ

play41:55

なんですね実際のイメージとしては例えば

play41:58

書類をキャビネットにしまって付箋をつけ

play42:01

ているような感じですねこの1つ1つの

play42:03

ページが書類データベースがキャビネット

play42:06

タグといったプロパティーが線ですね同じ

play42:08

属性の情報は1つのキャビネットで付箋を

play42:11

つけて管理してあげる違う属性の情報は別

play42:14

のキャビネットに移して管理してあげ

play42:16

ましょうということです実際に

play42:17

キャビネットを整理するのって大変ですが

play42:20

ノーションは今みたいにドラッグア

play42:22

ドロップで簡単に整理できますし

play42:24

カテゴリーやデータベースの種類は後から

play42:26

簡単に追加したり変更することができます

play42:29

これで保存方法もばっちりですね迷わずに

play42:31

情報の保存ができて保存した情報も手間を

play42:34

かけずに整理できるようになりましたこれ

play42:36

でも情報感じで悩むことはないと思い

play42:39

[音楽]

play42:41

ます皆さんお疲れ様でしたここまで見て

play42:44

いただけた方は同じように悩んでいた

play42:46

ポイントだったり共感するところが必ず

play42:49

あったと思いますそうじゃないとこれだけ

play42:51

長い動画をここまで見れないと思いますし

play42:53

ノーションを活用して本気で情報整理をし

play42:56

ていきたいと思っている方だけがここまで

play42:58

聞いていただけていると思っています今日

play43:00

説明した方法は僕自身も含めたたくさんの

play43:03

方の悩みから生まれた情報整理術なので

play43:06

動画の通りに詰めていただければ皆さんも

play43:08

間違いなくノーションの情報整理ができる

play43:11

ようになります少しずつでもいいので是非

play43:14

試してみてくださいこのチャンネルでは

play43:16

ノーションを活用して人生を豊かにする

play43:18

方法を発信していきますノーションを

play43:20

うまく活用したい身の回りの管理に手間を

play43:23

かけたくないやりたいことに集中したいと

play43:25

いう方は是非チャンネル登録をよろしくお

play43:27

願いします公式LINEもやってまして

play43:30

冒頭でお話しした豪華特典はLINEに

play43:33

キーワードを入力していただくだけで無料

play43:35

で受け取ることができます豪華特定の内容

play43:37

は8個あります1つ目完全版情報管理

play43:41

テンプレート身の回りの全ての情報を管理

play43:44

できるテンプレートで10個のページで

play43:47

構成されていますタスクプロジェクト知識

play43:49

アウトプット全てを有期的に関連付けて

play43:52

管理できる最強のテンプレートです今日お

play43:54

話ししたノウハウは全て詰め込まれてい

play43:57

ますしダッシュボードももちろん付いてい

play43:59

ますので安心してください次は

play44:01

プライベート管理用のテンプレート3点

play44:03

セットですサブスク管理お出かけ管理

play44:06

レシピ管理の3つです特に2つ目のお

play44:09

出かけ管理がおすすめでいわゆる旅行記録

play44:12

ですポイントは旅行以外でもちょっとした

play44:14

お出かけだったりデートでも使えるように

play44:17

しているところと忘れ物防止に持ち物の

play44:19

管理もできるようにしているところです

play44:21

そのまま家族やパートナーと共有して使う

play44:24

こともできますので是非試してみて

play44:26

くださいそして次はノーションを活用する

play44:29

ためのチップス4点セットです1誰でも

play44:32

使えるオートメーション3点セット2

play44:34

PIVOTも実現できる厳選Exel機能

play44:37

を50003予定を簡単に統一複数

play44:40

カレンダーを一元化できるテンプレート4

play44:43

これだけ覚えて欲しい厳選したショート

play44:45

カット25戦ノーションをもっと活用

play44:47

できるようになりたいという方は是非見て

play44:50

欲しいテンプレートですこれら8つの

play44:52

テンプレートが全て無料で受け取れます

play44:55

キーワードはカタカナで管理ですひらがな

play44:58

や漢字だと配布できないので注意して

play45:00

ください概要欄から公式LINE登録を

play45:03

行ってキーワードを入力するだけ是非無料

play45:05

でヤダのノウハウを全てゲットして

play45:08

ください最後に今日の復習です皆さんが

play45:10

情報を整理できていない理由は必要な情報

play45:13

を必要な時だけ表示することができてい

play45:16

ないから情報を整理するために大事なこと

play45:18

は重要度と時間軸で情報を分けて必要な

play45:22

情報を必要な時だけ表示できるようにする

play45:24

ことです情報の保存方法についてもお話し

play45:27

しました情報を保存する時は必ず保存と

play45:30

区分を別々でやること1箇所に保存して

play45:33

おいて後で仕分けをするということが重要

play45:36

ですご自身のノーションでもお試し

play45:38

いただいて分からないことがあったら是非

play45:40

コメント欄でお聞きください全ての

play45:42

コメントに返信させていただきますという

play45:45

ことで最後までご覧いただきありがとう

play45:47

ございましたもしこの動画が少しでもため

play45:49

になったと思ってくれた方はコメント欄に

play45:52

感想やいいねをお願いしますそれではまた

play45:54

次の動画でお会いしましょうカの山田でし

play46:01

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
情報整理ノーション活用タスク管理テンプレートタグ管理データベース効率化時間管理整理術ビジネスツール
Do you need a summary in English?