【議論の仕方】多様性を大事にしても議論はうまくいかないので、同質性を大事にしましょうということについて解説します

謎解き統計学 | サトマイ
28 Jun 202414:23

Summary

TLDR統計のお姉さん里まが、多様性社会における議論の作法について解説。東京都知事選挙では小池氏と連邦氏が注目され、両者とも多様性を尊重する姿勢を示すが、議論の難易度が高まる中で重要なのは同質性。多様性よりも共通点に注目することや、議論前から勝負がついていること、独裁力の9割は分解であると述べる。また、議論の際に話者、主語、述語を区別して聞く重要性を強調。視聴者からのコメントも紹介し、伝える技術についての過去の動画も推奨する。

Takeaways

  • 😀 スクリプトは多様性社会における議論の作法に関するテーマを扱っています。
  • 🌟 多様性社会では、共通点に注目する同質性が多様性よりも重要だと述べています。
  • 🤔 多様性社会での議論は難易度が高く、行き過ぎた行動も見られると指摘しています。
  • 📜 湖池士と連邦師の東京都知事選挙公約が、多様性社会への取り組みを示唆していると分析しています。
  • 🚨 選挙ポスターの卑猥さに関する問題が、表現の自由と規制の議論を引き起こしていることを示しています。
  • 🧠 議論の前に勝負がついていること、例えばIBMのAIプロジェクト「ディベーター」との対決を通じて議論の技術について述べています。
  • 🔍 一流の交渉人やディベーターAIのスタイルを通じて、議論における共通点を見つけることの重要性を強調しています。
  • 🗣️ 話者、守護、術語の3つの要素を分解し、議論を理解する技術の重要性を説明しています。
  • 👂 聴取技術は伝える技術と同等以上に重要で、議論の土壌を形成する根底にあると主張しています。
  • 🔑 議論の土壌を形成するためには、話者、守護、術語を正しく区別し理解することが肝心だと結びつけています。
  • 🌐 スクリプト全体を通して、多様性社会でのコミュニケーションと議論の難しさと重要性を強調しています。

Q & A

  • 多様性社会における議論のお作法とは何ですか?

    -多様性社会における議論のお作法は、同質性に重きを置くこと、議論する前から勝負がついているという事実を理解すること、そして独裁は分解であるという視点から話を聞く技術を磨くことです。

  • 小池氏の公約で掲げられた3つのシティとは何ですか?

    -小池氏の公約で掲げられた3つのシティはセーフシティ、ダイバーシティ、スマートシティです。これらは都市ゾーンを目指すべき都市像です。

  • 選挙ポスターに関する問題とは何が起こりましたか?

    -選挙ポスターに関する問題は、卑猥なポスターが掲示され、警視庁が条例違反の疑いに基づく警告を出しました。ポスターには表現の自由への規制に関する記載もありました。

  • 多様性社会で議論が難易度が上がる理由は何ですか?

    -多様性社会で議論が難易度が上がるのは、多様な意見を持つ人々が存在するため、議論が収束しにくく、行き過ぎた行動も見られることがあるからです。

  • IBMのディベートAIプロジェクト「ディベーター」の特徴は何ですか?

    -ディベーターは説得力のある討論を展開し、事実を提示し、理論を立てることができるAIであり、4億の記事からなるデータベースを備えています。

  • ディベーターと人間が行ったディベートのテーマは何でしたか?

    -ディベーターと人間が行ったディベートのテーマは「幼児教育を行政予算で補助すべきか」という問題でした。

  • 一流の交渉人の特徴は何ですか?

    -一流の交渉人の特長は、相手との合意点を探し、共通の見解に注目する姿勢で交渉に挑むことです。

  • 話者、守護、術語の3つを分解することの重要性は何ですか?

    -話者、守護、術語を分解することは、議論の土壌をしっかりと作るために重要で、議論が混乱しないよう、それぞれの要素を明確に理解する必要があります。

  • 聴く技術の重要性とは何ですか?

    -聴く技術の重要性は、自分の意見を述べる前に、何が話し合われていか、何が対立しているのかを理解することにあります。これは自分の意見を正確に伝えるための前提です。

  • 多様性社会において、議論を円滑に進めるためにはどのような姿勢が求められますか?

    -多様性社会において議論を円滑に進めるためには、相手との共通点を探り、合意を形成する姿勢が求められます。また、聴く技術を磨き、議論の土壌をしっかりと作ることも重要です。

Outlines

00:00

😀 多様性社会における議論の作法

第1段落では、多様性社会における議論の難しさとその重要性が議論されています。東京都知事選挙の例を通じて、多様性とダイバーシティの尊重が重要な思想として提唱されていますが、実際には過剰な表現の自由や卑猥なポスターの問題も発生しています。議論の難易度が高まる中で、多様性よりも同質性を見つけることが、議論の収束に役立つと述べています。また、生物学のDNAの同質性と個体差を例に、コミュニティや組織における共通の理念や目的意識の重要性を説きます。

05:01

🤖 AIによるディベートと議論の技術

第2段落では、IBMが開発したAIプロジェクト「ディベーター」について紹介されています。このAIは、説得力のある討論を展開し、反対意見も述べる能力を持っており、信頼できる文献からデータを収集しています。2019年に行われたAIと人間のディベートでは、人間が多くの人の意見を変えることができ、反論のスタイルの違いが指摘されています。人間は共通点を見つけることから議論を進め、一流の交渉人のように合意点を探し始めることが強調されています。

10:02

🗣 話者・守護・術語: 議論の聴取技術

第3段落では、議論を聴取する技術に焦点が当てられており、話者、守護、術語の3つの要素に分解されています。議論を理解するためには、これらの要素を区別して聴取する必要があると説明されています。多くの人がこれらの要素を区別せずに聴取しており、その結果、誤った解釈を招くことがあると指摘されています。議論の聴取においては、守護と術語をまず理解し、話者の立場は最後に判断することで、より正確な議論の理解が促されると結び付けています。

Mindmap

Keywords

💡多様性

多様性とは、異なる文化、思想、性別、能力などを指し、社会において尊重されるべき価値観です。このビデオでは、多様性社会における議論の難しさを触れており、多様性社会を目指していく中で、議論の難易度が上がっているという視点から話されています。

💡同質性

同質性は、個体や集団が共通の特徴や性質を持つ状態を指します。ビデオでは、多様性よりも同質性に注目することが、議論の収束につながるとの考え方から、生物学のDNAの99.9%の同質性など、共通点を見つけることの重要性が強調されています。

💡議論の作法

議論の作法とは、建設的な対話を行うためのルールや方法を指します。ビデオでは、多様性社会において議論をどのように進めるのか、その作法について解説しており、意見の相違を尊重し、建設的な対話を促進することが重要だと述べています。

💡東京都知事選挙

東京都知事選挙は、東京都の最高行政責任者を選ぶ選挙です。ビデオでは、選挙に立候補する者の多様性や、その公約内容が議論の対象となっています。特に、小池百合子氏の3つのシティの概念が取り上げられています。

💡セーフシティ

セーフシティとは、市民が安全で安心した環境で暮らすことができる都市を目指す概念です。ビデオでは、小池百合子氏が掲げた3つのシティの一つとして、セーフシティが挙げられ、都市の安全確保の重要性が強調されています。

💡ダイバーシティ

ダイバーシティは、多様性を意味する英語の言葉で、社会的、文化的、職業的な多様性を含む広い範囲の概念です。ビデオでは、ダイバーシティの尊重が議論の共通の思想として提唱されています。

💡スマートシティ

スマートシティとは、最新のIT技術を活用して都市の効率化や市民の生活を改善することを目指す都市開発の概念です。ビデオでは、小池百合子氏の公約で提唱された3つのシティの一つとして紹介されており、都市の未来像が語られています。

💡表現の自由

表現の自由とは、個人が自分の意見や感情を自由に表現できる権利を指します。ビデオでは、選挙ポスターに関する議論の中で、表現の自由に対する規制の必要性やその範囲が問題視されています。

💡ディベーター

ディベーターは、IBMが開発したディベートAIプロジェクトで、説得力のある議論を展開し、事実を提示する能力を持つAIです。ビデオでは、人間とAIのディベートにおける知識量と説得力の比較が取り上げられています。

💡独裁は分解である

このフレーズは、議論においては誰が何を話しているのかという「話者」、「何についての話なのか」という「守護」、そして「どのように話しているのか」という「術語」を分解し、理解することが重要であるというメッセージを含んでいます。ビデオでは、議論の土壌をしっかりと作ることが、独裁的な意見にならないための方法として語られています。

Highlights

多様性社会における議論の難易度が上がっているという共通認識を探求

湖池士と連邦の東京都知事選挙立候補者に対する注目と予想

小池氏の3つのシティ(セーフシティ、ダイバーシティ、スマートシティ)の目標の紹介

連邦師の財政戦略と少子化対策への財源投入の方針

多様性社会での議論における表現の自由とポスター掲示の問題点

選挙ポスタ掲示板における卑猥なポスターと警告事例の分析

多様性社会における議論の作法に関する独自のメソッドの提案

多様性よりも同質性に注目することが議論の収束に役立つという主張

生物学の同質性と遺伝子の99.9%の共通性に関する議論の応用

コミュニティや組織における同質性と理念、ミッションの重要性

多様性社会での目的意識の共有と議論の無駄の排除

IBMのディベートAIプロジェクト「ディベーター」の紹介とその能力

AIと人間の対決における議論スタイルと勝敗の要因

一流交渉人の特徴と共通点を見つける姿勢の重要性

議論における話者、守護、術語の3つの要素の分解

聴取技術の重要性と話者、守護、術語の重要度順の理解

読会における癒着と誤解の防止のための注意点

聴取技術の練習と議論の土壌の構築の提案

視聴者のコメントに対する感謝と今後の配信に対する期待

Transcripts

play00:00

多様性のある世界っていうのが課題評価さ

play00:02

れてるんじゃないかなという風にちょっと

play00:05

思ってます独裁力の9割は分解ですねはい

play00:09

皆さんこんにちは統計のお姉さん里まです

play00:11

今日のテーマは多様性社会における議論の

play00:13

お作法についてです東京都知事選挙の立補

play00:16

者が過去最多の56人となりました特に

play00:20

注目されているのは湖池士と連邦して実質

play00:23

上両者の一打ちになるのではないかと予想

play00:25

されています6月18日に発表された公約

play00:28

では小池氏は3つのシティというフレーズ

play00:31

を掲げましてえ会見ではセーフシティ

play00:34

ダイバーシティスマートシティ3つの

play00:35

シティを目指すべき都市ゾにせましてと

play00:38

語りました一方連邦師は財政をガラス張り

play00:42

にして生み出した財源を少子化対策に

play00:44

当てるどんな境遇の若者でも学べる働ける

play00:47

結婚できる子供を持てる人生の選択肢が

play00:50

ある東京都にしたいという風に述べてい

play00:52

ます両者に共通する思想としては多様性

play00:55

ダイバーシティーの尊重と言えるかなと

play00:57

いう風に思いますけれども多様性社会の実

play00:59

言を進めていく中で行き過ぎた行動も度々

play01:03

見られています6月20日に告知された

play01:06

選挙ポスタ掲示板にですね卑猥なポスター

play01:08

を掲示したとして警視庁は条例違反の疑い

play01:11

で諸派の男性候補者に警告を出しました

play01:14

警告の対象となったポスターは候補者とは

play01:16

別の人物で都知事線ポスターギャルと

play01:19

名乗る女性の裸に近い姿が写っていました

play01:22

ポスターには表現の自由への規制はやめろ

play01:25

などの記載もありました候補者は報道時の

play01:27

資材に対して合法の範囲だと思っていた

play01:30

性的な表現の自由も強く保証するべきだと

play01:33

思っているなどと話したようですえこの

play01:35

ポスターはまた間にですねXで覚醒されて

play01:38

物議を醸しましたまこのように多様で行き

play01:40

やすい社会を目指していく中で議論の難易

play01:43

度が上がっているという風に感じる方は

play01:46

多いんじゃないでしょうかということで

play01:48

今回は多様性社会における議論の作法に

play01:50

ついてお話していこうと思いますえちなみ

play01:52

に今回お話しする内容っていうのはあの私

play01:55

の経験則とあと個人的見解とか解釈あ水論

play01:58

の飛躍というものが含まれるオリジナルの

play02:01

メソッドでですね紹介できる参考文献って

play02:03

いうのは特にありませんただ議論について

play02:05

の動画っていうのは毎回好評なので今回も

play02:07

何かしら学び取っていただければ幸いです

play02:10

今のポイント3つです1つ目多様性よりも

play02:13

同質性2つ目議論する前から勝負がついて

play02:16

いる3点目独裁は分解であるこの3点に

play02:18

ついて解説していき

play02:21

ますでまず1点目のトピックです多様性

play02:24

よりも同質性ですねえまず個人的には多様

play02:27

性のある世界っていうのが課題評価され

play02:30

てるんじゃないかなという風にちょっと

play02:32

思ってますまいろんな人がいていろんな

play02:34

意見があった方がいいというのはちろ倫理

play02:37

的にもイノベーションの観点からも理に

play02:39

叶ってはいるんですがそのみんなあって

play02:41

みんないいよねみたいなふわっとした話に

play02:44

なりがちでなかなか議論が収束しない面が

play02:47

多いなという風に感じていますでそれで私

play02:50

はその違いに注目するような多様性よりも

play02:53

共通点に注目する同質性の方が多様性の

play02:56

議論が難易度の高いという今において

play03:00

よっぽど大事かなという風に思っています

play03:01

例えば生物学の歴史では個体の違いでは

play03:04

なくて同質性というものに注目してきまし

play03:07

たま人の体っていうのは細胞で出てきて

play03:09

ますよねでその細胞の設計図が遺伝子に

play03:12

なるわけですその設計図に沿ってま目とか

play03:15

口とか手足とかあと臓器などの体が作られ

play03:18

ていくわけですねで人体の設計図である

play03:21

遺伝子の本体となる物質がDNAでして

play03:24

DNAはatGCという文字列で表すこと

play03:27

ができますでこの文字列のことを延期配列

play03:30

と言います延期配列に従ってタンパク質が

play03:32

作られていくわけですねで延期配列は約

play03:35

30億個あるんですけれども人の遺伝子の

play03:37

配列の

play03:39

999.9%は同じですで従って残り

play03:42

0.1%が個性を作っているっていうわけ

play03:45

ですねでゲノム解析とか遺伝子の研究が

play03:47

行われるようになってからその際に注目

play03:50

するま多様性ってとこに注目するように

play03:53

なってきたんですがサっていうのは

play03:55

そもそも何を同質としているのかによって

play03:59

そこに差異があるっていうのが分かるわけ

play04:01

ですよねその共通する何かがあるからそこ

play04:04

に再が生まれるわけですこういった考えを

play04:07

人文科学の方に応用するんであればま

play04:10

コミュニティとか組織においてこの

play04:13

99.99%の同質性に当たるのがま理念

play04:16

とかミッションの部分に当たるという風に

play04:18

考えてますま例えば我が者も経営メンバー

play04:21

の多様化を図り女性の社外役員を入れ

play04:24

ましょうみたいな話は無意味だと思って

play04:26

ましての多様な人がいるから

play04:28

ディスカッションがうまくうくいくわけ

play04:30

じゃないと思いますどういう問題を解決し

play04:33

たいのかっていうところが同じじゃないと

play04:36

いけないと思ってますなのでまビジョンと

play04:38

か目的意識っていうものが共有されてい

play04:40

ないとダメなわけですねでこの多様性その

play04:43

ものっていうのは目的になり得ません目的

play04:46

が一緒じゃなければ議論するだけ無駄だと

play04:49

思ってます多様性は何を同質とするのかに

play04:52

よって決まるっっていう話は議論に応用

play04:55

することができると考えて

play04:58

ますそれでは2点目のトピックです議論を

play05:01

する前から勝負がついているですねIBM

play05:03

が開発したディベートAIプロジェクト

play05:05

ディベーターは徴収の前で説得力のある

play05:08

討論を展開して事実を提示して理論生前と

play05:11

した説を立てて反対意見さえも述べ

play05:14

るっていう能力を身につけているAIで

play05:16

ですねちょっとした冗談も言えるほどの

play05:18

高度な知能を持っていましたえ新聞とか

play05:21

学術師などの信頼できる文献から収集され

play05:24

た4億もの記事からなるデータベースを

play05:26

備えてましてあるテーマに対して主張を

play05:29

検索するエンジンっていうのは要点となる

play05:31

論点を見つけて主張の内容を理解して証拠

play05:34

を考察するようにデザインされています

play05:36

2019年にこのAIとディベート勝利

play05:39

回数で世界記録を持ち人間との対決が行わ

play05:42

れましたディベートのテーマは幼児教育を

play05:45

行政予算で補助すべきかっていうテーマ

play05:48

ですねでこれに対してAIは賛成派で人間

play05:51

はあの反対派でこの両者で討論したという

play05:54

感じですで試合は3ラウンド制で1

play05:57

ラウンド目では双方がそれぞれ4分間で

play05:59

意見を述べてで2ラウンド目で同じく4

play06:02

分間を使って相手の意見に反論します

play06:04

そして3ラウンド目では2分間でそれぞれ

play06:07

の最終弁を行うという流れですねで勝敗は

play06:10

試合のま前後に司会がですね会場から

play06:13

スマートフォン経由で投票を集計してえ

play06:16

観客の意見がどのように変化したかで決め

play06:18

ていますその結果賛成表から反対表に意見

play06:22

を変える人が増えて人間の勝利という風に

play06:25

なりましたでただ知識量ではAIの方が

play06:28

勝っていたというにする人が2.7倍もい

play06:31

ましたでそれなのになぜ人間が多くの人の

play06:34

意見を変えるってことができたのでしょう

play06:36

かでこれ違いは反論の部分にありました

play06:38

AIは相手の根拠の弱い部分を指摘するっ

play06:41

ていうようなやり方だったのに対して人間

play06:44

は反論を始める前にですね自分とAIに

play06:48

共通する見解を指摘するっていうところ

play06:50

から始めてましたま例えばこんな感じです

play06:52

ま確かに幼児教育っていうのは大事だよね

play06:55

うんうんとでも貧困な家庭はお金をかけ

play06:57

られずに格差が生まれてしまうっていうの

play06:59

もまた良くないよねうんうんという風にま

play07:02

こんな感じで互いが問題だと思っている

play07:04

こととかそれを解決しなければいけないと

play07:07

思っている点では共通しているよねで思っ

play07:10

ているより我々の意見っていうのは実際

play07:12

そんな違わなそうですよねっていう感じで

play07:15

反論を進めていくのが人間のディベの

play07:18

スタイルだったんですねで相手との意見の

play07:20

違いとか際に注目するんではなくて共通し

play07:23

ている部分に注目しているってところが

play07:25

ポイントになりますで一流の交渉人の特徴

play07:28

を調べた研究では1番の違いは交渉前の

play07:31

スタンスの違いにあるってことが分かって

play07:34

ます一般的な交渉人は相手と戦う姿勢とか

play07:37

相手を任すという姿勢で交渉に挑んでいた

play07:41

のに対して一流の交渉人っていうのは相手

play07:44

との合意点を見つける姿勢で交渉に挑んで

play07:48

いるこういうスタンスの違いがありました

play07:51

何かしらの意見の対立が起きた時っていう

play07:53

のは相手の根拠の弱い部分を指摘して論破

play07:56

してやろうというスタンスで議論しがちな

play07:59

んですけどもそうではなくて確かに意見と

play08:02

か手段を対立してるんだけれども我々が

play08:05

問題だと思っていることとかそれを解決し

play08:08

なければいけないというところでは共通し

play08:10

ていますよねという合意形成から始める

play08:13

議論にするっていうことを是非意識されて

play08:15

みてくださいなので知識があったりとか便

play08:17

が立つだけでは平和的解決にならないと

play08:20

いう風に思い

play08:23

ますそれでは3点目のトピックです独裁は

play08:26

分解であるですね次に議論をする上でなの

play08:29

は話を聞く技術どかですね伝える技術とか

play08:34

話し方についてはすでに皆さんいろんな

play08:36

方法を学んできたんじゃないでしょうか

play08:38

例えば結論から話しましょうとか例え話を

play08:40

入れて分かりやすく話すとか証拠を示すと

play08:43

いったお作法がありますが聞く技術につい

play08:46

てはあまり話題に上がることがありません

play08:49

しかしこの読会っっていうものは非常に

play08:51

重要ですなぜかと言うとま自分の意見を

play08:54

述べるとか伝えるっていう時にはその前に

play08:57

何らかの会話とか議論がが行われていて

play09:00

そこで何が起こっているのかどういうこと

play09:02

が話し合われてるのか何で対立してるの

play09:04

かっていうことをですねどかした上で自分

play09:07

の意見っていうのを述べる必要があります

play09:09

ですのでここのどかの部分をミスって

play09:11

しまうと自分のアウトプットもミスって

play09:13

しまうということになりますのでどか力が

play09:15

何より重要ですそして独Care力の9割

play09:19

は分解ですね当たり前のことを話しますが

play09:22

話というのは誰が何を話しているのかで

play09:26

できていますま誰がっていうのはま話者の

play09:28

ことですねねえ何よっていうのはその話者

play09:31

が話している内容ですねこれどちらかが

play09:34

けけていたら話としてはこのように存在し

play09:37

ません何らかの話っていうのは必ず誰かが

play09:40

発信した言葉でできていますからどんな話

play09:43

も誰が何を話しているのかこれが必ず

play09:47

セットで存在しますでさらに何をのところ

play09:51

にはですねこ何についての話なのかという

play09:55

守護の部分とこの守護についての説明術語

play09:59

って成り立っていますつまり話というのは

play10:02

話者と守護そして術語誰が何をどのように

play10:08

話しているのか説明しているのか大きが

play10:10

この3つに分解することができますそれで

play10:13

話を同会する時っていうのはこの3つを

play10:16

区別しながら聞く必要があるんですけれど

play10:18

もほとんどの方は実はそこまで意識して

play10:21

ませんしかしですねこの3つの区別を意識

play10:24

できないとそもそも議論の土壌にすら立て

play10:27

ないんですけれどもこれ学校ここで習う

play10:29

ものではないので仕方がないかなとも言え

play10:32

ますで多くの方はこの3つを区別せずに

play10:34

どのように話を聞いて解釈しているの

play10:37

かって言うと癒着ですねま例えばAさんの

play10:40

意見に対してBさんが否定的な意見を述べ

play10:42

たとしましょうこの時Bさんていうのはa

play10:45

さんの意見を否定したわけですけれども

play10:48

こんな風に解釈することがありますBさん

play10:50

がAさんのことを否定したであるとかB

play10:53

さんとAさんは仲が悪いというように意見

play10:56

と人物ってのは区別できずにこれくっつけ

play10:59

しまっていることによって意見の否定が

play11:02

人物否定になるのがこれも癒着の例ですね

play11:05

でまた話者守護合っていうのは読会する上

play11:09

で重要度が違ってきますえ読会における

play11:12

重要度順に並べるとこんな感じですね1番

play11:15

重要なのが守護ですね何についての話なの

play11:18

かまこれが問題の主題に当たる部分ですね

play11:20

そして次に術語守護についての説明の部分

play11:24

ですでそれを誰が話しているのか話者に

play11:27

関して重要度が1番最後になます議論を

play11:30

する上では何についての話なのかこの守護

play11:33

にあたる部分が議論の主題に当たる部分な

play11:36

のでここの共通認識が取れていないと議論

play11:39

がしっちゃかめっちゃかになります次に

play11:40

術語ですねこれが守護についての説明に

play11:43

関する部分で例え話なんかもここに入り

play11:46

ますで最後にまわし誰が話しているのか

play11:48

ですねこの順番に重要なんですけれども

play11:51

多くの場合ですね人の話を聞く時読会する

play11:54

時にこの重要度をですね全く逆にしてます

play11:58

話者術語守護のような重要度で話を聞い

play12:02

てる方っていうのが多いです誰が話してる

play12:04

のかっていうのが1番重要であなたが重要

play12:07

人物を認定してる人の話はこの話はきっと

play12:10

重要な話で正しいだろうという風に判断し

play12:13

ますで逆に話者があなたにとって重要人物

play12:16

でないという風に認定しているとまこの話

play12:19

は重要ではない正しくなさそうだという風

play12:21

に判断しますその人物への評価と話の評価

play12:25

っていうのをくっつけてしまっているこれ

play12:27

も癒着の例ですねなので国会をする時って

play12:30

いうのは誰が何についての話をどのように

play12:33

説明しているのかこの話者守護術語この3

play12:36

つを分解しながら聞くっていうことと独裁

play12:39

における重要度っていうのは守護そして

play12:41

術語話者の順であるってことを意識する

play12:45

まずはこれらをですね注意深く聞いてみる

play12:47

練習から始めていただくといいんじゃない

play12:50

かなと思いますはいということで今日は

play12:52

多様性社会における議論のお作法について

play12:54

解説しましたがいかがでしたでしょうか

play12:56

それでは最後に今週いただいたコメントで

play12:57

最も良かったコメントの発表ですさて今週

play13:00

のMBCはえ女性インフルエンサー脱げ

play13:02

がち問題の動画についたコメントですね

play13:04

YouTubeの動画は自分に関係のある

play13:06

内容を選べがちになりますがさまさんの

play13:09

動画は自分とは全く関係のない内容であっ

play13:11

てもそこから自分の生活に転用できる内容

play13:14

を含んでいるのでどの動画も参考になり

play13:16

ます今回の動画も自分がアーティストや

play13:18

際どい女性配信者でなくても人に物事を

play13:21

伝達する時新規性と親近性の割合を細かく

play13:25

調整する必要があるそしてそれをするため

play13:27

にはできるだけ相手の知っている話題や

play13:29

内容を模索し適切な費表現や会話の粒度を

play13:32

調整する工夫が必要だなと改めて気付かさ

play13:35

れ学びとなりました毎回素的な気づきを

play13:37

ありがとうございます今後も動画配信

play13:39

楽しみにしています頑張ってくださいと

play13:41

いうことで嬉しいコメントありがとう

play13:43

ございますえこちらの動画ではあの過激な

play13:45

ことをせずともですね相手に話を聞いて

play13:48

もらえるようにするためのその伝え方の

play13:50

技術について解説してますのでよければ

play13:52

こちらの動画もチェックしてみてください

play13:54

このチャンネルでは確立計を使って世の中

play13:56

の謎を解くリアルなけを体験していただく

play13:59

育チャンネルです高評価とチャンネル

play14:01

登録よろしくお願いします新しい動画は

play14:03

見逃さないように通知せてオンにして

play14:04

くださいそしてYouTubeではでき

play14:06

ないちょっとマニアックな話をふてきて

play14:07

ライブで行っています公式LINEでお

play14:09

知らせしますのでまずはLINEでお友達

play14:11

になってくださいそれでは次の動画でお

play14:13

会いしましょうバイバイイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Связанные теги
多様性議論作法コミュニケーション社会問題自由表現ポスター問題統計交渉AI対決ディベート同質性
Вам нужно краткое изложение на английском?