メーカーのひた隠し非分解部品で修理して利益を優先した結果、、、悲劇が・・・

シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
27 Jan 202416:27

Summary

TLDRIn diesem Video zeigt der Autor, wie er eine defekte Seitenspiegelanlage eines Fahrzeugs repariert. Er beschreibt zunächst, dass der linke Außenspiegel nicht mehr ordnungsgemäß eingebaut werden kann, was auf einen fahrzeugseitigen Fehler hindeutet. Der Autor will versuchen, das Problem ohne Ersatzteilliste zu beheben. Nach sorgfältiger Demontage des Spiegels und der umliegenden Teile stellt er fest, dass das Motorteil unterschiedlich ist als erwartet, was zu zusätzlichen Herausforderungen führt. Trotzdem gelingt es ihm, den defekten Motor auszutauschen und das System wieder in Betrieb zu nehmen. Der Autor betont die Bedeutung von Vorsicht und Konzentration, um nicht weitere Schäden zu verursachen und teilt Tipps mit, wie man die Reparatur effizienter gestalten kann. Am Ende des Videos bedankt er sich bei den Zuschauern und bittet um ein Abonnement für weitere nützliche Inhalte.

Takeaways

  • 🔧 Die Reparatur des linken Seitenspiegels des Fahrzeugs CX5 ist ein typischer Fehler.
  • 💰 Die geschätzte Kosten für die Reparatur betragen etwa 30.000 Yen, einschließlich der Teile und Arbeitskosten.
  • 🧰 Vor der Reparatur sollte man darauf achten, die harten Winterbedingungen zu berücksichtigen, da Teile zerstörte werden können.
  • 💡 Der Spiegel selbst kostet 10.000 Yen, so dass es wichtig ist, vorsichtig zu sein, um nicht zusätzliche Kosten zu verursachen.
  • 🔩 Beim Entfernen des Spiegels und der Abdeckungen müssen die Schrauben und Klemmteile sorgfältig behandelt werden, um sie nicht zu beschädigen.
  • 🛠️ Die Motorkomponenten unterscheiden sich zwischen den Modellen K Typ früher und später, was zu einem unerwarteten Reparaturhindernis führt.
  • 🔄 Der Hauptfehler des Spiegels wurde als ein defekter Zahnradbereich identifiziert, der nicht wie erwartet aussteigen wollte.
  • 🔌 Bei der Reparatur ist es wichtig, die Kabel und Kupplungen sorgfältig zu entnehmen und wieder einzubauen.
  • 🔄 Der Motor des Spiegels wurde vollständig demontiert, um den defekten Teil zu ersetzen.
  • 📦 Die Verwendung von neuen oder rekonstruierten Teilen kann die Reparatur erleichtern und ist eine Option, die in Betracht gezogen werden sollte.
  • 📺 Die Videodokumentation hilft dabei, die Reparaturschritte zu verfolgen und zu verstehen, was besonders hilfreich ist, wenn man sich in einem schwierigen Abschnitt befindet.

Q & A

  • Was ist das Hauptproblem mit dem CX5 von Honda?

    -Das Hauptproblem ist, dass das linke Seitenspiegel nicht mehr ordnungsgemäß verstaut werden kann, was auf einen Schaden zurückzuführen ist.

  • Welche Komponenten müssen für die Reparatur ersetzt werden?

    -Es müssen der Deckel und der Motor des Spiegels ersetzt werden, da ein Teil des Motors kaputt ist.

  • Wie hoch sind die geschätzten Kosten für die Reparatur?

    -Die geschätzten Kosten für die Reparatur betragen etwa 30.000 Yen, einschließlich der Arbeitskosten.

  • Welche Vorsichtsmaßnahmen sollten beim Entfernen des Spiegels beachtet werden?

    -Man sollte darauf achten, den Spiegel vorsichtig zu entfernen, um keinen Schaden am Spiegel oder an den Verkabelungen zu riskieren.

  • Was ist das Problem mit dem Motor?

    -Der Motor hat ein Defekt, bei dem die Zahnräder nicht ordnungsgemäß miteinander verbunden sind und daher leere Rotationen durchführen.

  • Wie unterscheidet sich der Motor des Spiegels der K-Typen-Vorserie vom der Nachserie?

    -Der Motor der Nachserie unterscheidet sich von dem der Vorserie, obwohl beide ähnlich sind, da der Hersteller Teile unterschiedlicher Konfigurationen verwendet.

  • Welche Werkzeuge werden benötigt, um die Reparatur durchzuführen?

    -Zu den benötigten Werkzeugen gehören ein Torx-Schraubendreher und ein Kraftschraubenzieher, um die festen Schrauben sicher zu lösen.

  • Wie wichtig ist es, die Verkabelungen korrekt wieder zusammenzubinden?

    -Es ist sehr wichtig, da falsche Verkabelungen dazu führen können, dass der Spiegel nicht richtig funktioniert oder sogar in entgegengesetzte Richtung bewegt wird.

  • Was ist der Vorteil des Reparaturprozesses, der in diesem Skript beschrieben wird?

    -Der Vorteil ist, dass man trotz der Komplexität des Problems und der unterschiedlichen Teile eine Reparatur durchführt, ohne neue Teile zu kaufen, was Kosten sparen kann.

  • Welche Schritte sind nach dem Austausch des Motors nötig, um den Spiegel wieder vollständig zu montieren?

    -Man muss die Verkabelungen wieder anschließen, den Spiegelmotor an den Spiegelkörper befestigen, die Schrauben festziehen und schließlich alle Kupplungen und Deckel wieder anbringen.

  • Welche Schlussfolgerung zieht der Autor des Skripts am Ende?

    -Der Autor schließt, dass es trotz der Komplexität der Reparatur und der Zeit, die investiert wurde, möglich ist, den Spiegel zu reparieren und dass es in manchen Fällen einfacher sein könnte, einen professionellen Reparaturdienst in Anspruch zu nehmen.

Outlines

00:00

😀 故障の診断と修理の準備

この段落では、松田CX5の左側ミラーの故障について説明されています。ミラーの格納ができなくなっており、中堅のギアが空回転していると推測されています。修理に必要な部品はカバー、ウインカーカメラ、ミラー部分で、見積もりは2万2000円で、工賃を含めると約3万円になります。修理では、リストにない部品を使用することも検討されています。修理の最初のステップとして、ミラー部分を取り外し、曇り止めの配線とBSMのカプラーを外します。カバーも慎重に取り外し、爪部分が折れてしまわないように注意が必要です。

05:13

🔧 モーター部品の交換と修理

この段落では、モーター部分の取り外しと修理方法が説明されています。前期型と後期型のモーター部品が異なることに気づき、修理に使う部品を見つけ出す努力がされています。モーターを引き抜き、問題のギアを取り外して問題を特定しました。その結果、センター部分の穴が広がっていて、ギアが外れずに空回転していたことがわかりました。新品のモーターを分解し、中のギアーを取り出して、同じギアを使って修理を進めます。修理には中古のケースを使用し、新品のギアを取り付けることで問題を解決しました。

10:19

🔩 組み立てと動作確認

この段落では、修理が進んでモーターをミラー本体部分に組み付ける過程が説明されています。ビスを締め込んで、カバーを取り付け、配線を取り付け先で動作確認を行っています。正常に動作していることを確認後、ミラー本体部分にモーターを取り付け、配線を通し、土台にミラー部分を固定します。カプラー類を取り外し、元通りに戻し、ミラーの動きも問題なく動作することを確認しました。最後にカバー部分を取り付けて作業を終了としています。

15:20

📢 修理の結果と視聴者のメッセージ

最後の段落では、修理の結果と視聴者へのメッセージが含まれています。修理の過程で予想外の部品の違いに遭遇し、作業時間がかかってしまったものの、最終的に問題を解決しました。修理に使用した部品は通常通りのもので、1万2000円程度で済みました。修理の難易度を軽減するため、ミラーアセの方が楽かもしれないと述べています。最後にチャンネル登録を呼びかけ、次回の動画でお会いするのを楽しみにしています。

Mindmap

Keywords

💡サイドミラー

サイドミラーとは、自動車の左右の側面に取り付けられた鏡のことです。運転者が周囲の状況を確認するために不可欠な部品で、本视频中では壊れてしまったため修理が必要とされています。

💡故障

故障とは、機械や装置が正常に動作しなくなった状態を指します。この视频中では、サイドミラーの故障が話題で、修理の過程が説明されています。

💡部品交換

部品交換とは、壊れた部品を新品に交換することで、機械や装置を修復する方法です。この视频中では、サイドミラーの修理にあたり部品交換が必要とされています。

💡モーター

モーターとは、電気を動力源として動作する機械部品で、様々な装置に使用されます。この视频中では、サイドミラーのモーターが壊れて修理に挑戦している様子が描かれています。

💡ギア

ギアとは、機械の伝達や変速に使用される部品で、歯車状に加工されたものがあります。この视频中では、ギアが壊れてしまい、修理の必要が生じています。

💡カバー

カバーとは、機械部品の保護や隠蔽に使用される部品で、外観を整える役割もあります。この视频中では、サイドミラーのカバーを取り外して修理作業を進めています。

💡ウインカーカメラ

ウインカーカメラとは、自動車のミラーに取り付けられたカメラで、周囲の状況を把握するのに役立ちます。この视频中では、ウインカーカメラの取り外し方が説明されています。

💡BSM

BSMとは、Blind Spot Monitorの略で、運転者の死角を監視するシステムです。この视频中では、BSMのカプラーを外し、修理作業に取り組む様子が描かれています。

💡トルクス

トルクスとは、ねじやボルトを締めるための工具です。この视频中では、ミラーを固定していたボルトを緩めるためにトルクスを使用している様子が見られます。

💡万力

万力とは、力を加えることで、部品を締め込むための工具です。この视频中では、固定金具を奥まで押さえ込むために万力を使用している様子が説明されています。

💡動作確認

動作確認とは、修理や組立が完了した後、部品や機械が正常に動作するかを確かめるプロセスです。この视频中では、修理後、ミラーの動作確認が行われています。

Highlights

シークレットが松田CX5のサイドミラーの修理を承ります。

ミラーが壊れてしまい、格納できなくなっています。

修理にかかる予想費用は3万円近く。

修理に必要な部品はカバーウインカーカメラとミラー部分以外の斡旋交換となります。

真冬でミラー部分が硬くなり、取り外す際には注意が必要です。

ミラー部分の取り外しで1万円が必要とされます。

カバーの取り外しに注意深く行う必要があると述べています。

爪部分が割れると、塗装台と物台で1万5000円がかかります。

モーター部品が前期型と後期型で異なることが気づかされました。

シークレットはメーカーが隠していた部品を使って修理を進めます。

モーター部分の取り外しで、全ての配線とカプラーを外す必要があります。

ミラー本体を固定している3つのボルトを緩めることから始めます。

問題のギア部分が取り外せた後、新品のモーターを分解しギアーを取り出す方法を試みます。

新品のギアを使用し、中古のケースに組み付けて修理を試みます。

固定金具は手で押さえ込むことができず、万力を使用して奥まで押し込んでいます。

カバーを取り付ける前に、動作確認を行い、問題がなければモーターを組み付けます。

取り外していたビスを締め込んで、ミラー本体部分にモーターを組み付けます。

カプラー類を元通りに戻し、正確にはめ込む必要性を強調しています。

ミラーの動きも慎重に確認し、問題がなければカバー部分を取り付けて作業を終了とします。

部品が違っていたため、作業時間がかかってしまったが、モーター部分だけを交換すれば簡単にできると結論づけています。

Transcripts

play00:02

[音楽]

play00:18

はいどうもシークレットです今回はこちら

play00:23

の松田CX5になるんですけどほぼ絶対に

play00:29

壊れる

play00:30

こちらの左側のサイド

play00:34

ミラー格納しなくなってしまいましたま

play00:38

定番の故障といえば定番の故障なんです

play00:42

けど距離はまだなんと

play01:00

よに中のギアが空回転し格納しなくなって

play01:06

いると考えられるんです

play01:09

が部品はカバーウインカーカメラあと

play01:16

こちらのミラー部分以外の斡旋交換となり

play01:22

金額は2万2000円いたします工賃を

play01:26

合わせると約3万円近くするので今回は

play01:33

こちらのパーツリストに乗ってない部品を

play01:37

使用して修理していきたいと思い

play01:46

ますそれではまずこちらの鏡部分を

play01:51

取り外していき

play01:53

ますちなみに今真冬でかなり硬くなって

play01:58

いるので気をつけて外していき

play02:01

ますちなみにこのミラー部分だけで1万円

play02:06

するのでもし割れてしまっ

play02:10

たら最悪ですま無事にこのように外れたの

play02:15

で曇り止めの配線とBSMのカプラーを

play02:21

取り外し

play02:28

ます

play02:30

次にカバーを取り外しますまこちらの

play02:35

カバー慎重に取り外さないと爪部分が折れ

play02:39

てしまい使い物にならなくなるので集中し

play02:43

て取り外していき

play02:45

ますもし爪部分が割れてしまうと塗装台と

play02:51

物台で約1万5000円吹っ飛んでいき

play02:58

ます

play03:00

無事にカバーが取り外せれました裏側の爪

play03:05

もこのようにバッチし折れることなく残っ

play03:09

てい

play03:10

ますそれでは次にウインカー部分を

play03:14

取り外していき

play03:28

ます

play03:32

ここで気がついたんですがなんとモーター

play03:37

部品が全然違いまし

play03:39

たK型の前期はこちらのモーターを使用し

play03:45

ていたので後期型も同じかと思っていたん

play03:49

ですが完全にしてやられまし

play03:53

たけどここで引き下がるシークレットでは

play03:57

ありませ

play03:58

んなんとかてこのメーカーがひた隠してい

play04:03

た部品を使って修理していきたいと思い

play04:08

ますそれでは分解する続きをやっていき

play04:12

ます今やっている作業はモーター部分のみ

play04:18

を取り外すので全ての配線とカプラーを

play04:23

取り外しカプラーからの配線も取り外して

play04:28

いきます

play04:33

先に軽くこちらのトルクスを使いミラー

play04:37

本体を固定している3つのボルトを緩めて

play04:42

いき

play04:46

ますそれではカプラー部分から配線を抜い

play04:51

ていき

play04:58

ます

play05:13

全てのカプラーの配線が外れたので先ほど

play05:17

緩めていたボルトを完全に外していき

play05:23

ますあとは配線を引っこ抜くだけでミラー

play05:28

本体部分のになりまし

play05:38

たそれでは格納するためのモーター部分を

play05:43

取り外していき

play05:58

ます

play06:08

これでモーターのみになりまし

play06:14

た前期型はこのように格納するモーター

play06:19

単体なんですが後期型はミラーを動かす

play06:24

モーターの土台までセットになってしまっ

play06:28

ています

play06:31

さてどのようにして壊れている部分を修理

play06:35

していこうか悩んでいるんですけどま

play06:39

とりあえず壊れている方どのような感じで

play06:43

壊れているのか開けて中みを見ていきたい

play06:46

と思い

play06:49

ますはいそれでは

play06:53

オープンモーターと奥の方に白いギア

play06:57

みたいなが見えます

play07:00

まずはモーターを引っこ抜き1つ目のギア

play07:04

を抜き

play07:06

ますそしてもう1つの

play07:09

ギア問題はこちらのギアなんですがこの

play07:13

ように空回転してしまってい

play07:17

ますワゴンRみたいにこちらのギアだけ

play07:21

抜けるかと思ったんですが全く抜ける気配

play07:25

がなかったの

play07:26

で最終手段の全て分解していき

play07:43

ますこれで原因と思われるギア部分が

play07:47

取り外せれまし

play07:49

たそして問題の

play07:54

ギア我やけはなかったんですがセンター

play07:59

部分の穴が広がってしまいこのようにから

play08:04

回転してしまってい

play08:09

ますそれではこちら新品のモーター分解し

play08:15

て中身のギアーを取り出していこうかと

play08:18

思い

play08:19

ますま同じギアを使っていることを祈り

play08:23

ながら分解していき

play08:28

ましょう

play08:41

モーターや基盤は全く同じやつを使って

play08:45

いるみたいですま基盤に刻印してある

play08:49

こちらの品番がちょっと違うみたいなん

play08:52

ですがま気にしないでおき

play08:58

ましょう

play09:15

では肝心のギア部分綺麗に取り外せれまし

play09:19

たま当たり前なんですがまから回転はして

play09:24

いませんま部品も同じようなので型の

play09:29

ケースに先ほど取り外していた新品のギア

play09:34

たちを組み付けていき

play09:36

ますまこの作業ケースは中古品中身は新品

play09:42

ということでまリビルトみたいなもんです

play09:45

ねま実際組み立ててみてきちんと動く保証

play09:50

はないんでままずはね綺麗にきちんと

play09:54

組み立てていきたいと思い

play09:57

ますそしてこちらの固定金具は手で

play10:02

押さえ込んで入れることは不可能なので

play10:06

万力を使用して奥まで入れ込んでいき

play10:19

[音楽]

play10:25

ますこれで綺麗にはまりました

play10:30

モーターも新品の方を使用し

play10:35

ますあとはカバーを取り付けるんですがま

play10:39

このカバーも新しい方を使用し

play10:43

ます全く形一緒です

play10:49

ねそれでは配線を

play10:52

取り付け先に動作確認を行いますカードが

play10:57

確認しました急限

play11:02

28正常に作動しているみたい

play11:07

です動作確認が問題なかったのでミラー

play11:11

本体部分にモーターを組み付けていき

play11:17

ますあは取り外していたビスを締め込んで

play11:21

いき

play11:23

[拍手]

play11:27

ます

play11:34

[拍手]

play11:36

これでモーター格納部分が完了したので

play11:39

車体本体に取り付けていき

play11:43

ます取り外した時と逆の手順で今度は

play11:48

組み付けていくので配線を1本1本

play11:51

モーター部分に通していき

play11:57

ます

play12:20

配線を通し終わったので今度は土台に

play12:23

ミラー部分を固定していき

play12:27

ます

play12:34

それではビスを本締めしていき

play12:42

ますミラーの格納も問題なく動作してい

play12:47

ますそれでは取り外していたカプラー類を

play12:51

元通りに戻し

play12:57

ます

play13:00

カプラーの配線なんですが逆側につけて

play13:04

しまうとウインカーが光らなかったり

play13:07

ミラーを動かす時に逆に動いてしまったり

play13:10

するので取り外した時の写真や動画を見

play13:14

ながら正確にはめ込んでいき

play13:27

ます

play13:57

play14:11

次にミラー部分を組みつけていくんですが

play14:15

ま外す時と同様組み付ける時も割れない

play14:18

よう

play14:19

に慎重にはめ込んでいき

play14:27

ます

play14:32

[拍手]

play14:38

ミラーの動きも確認しましたが問題あり

play14:41

ませんでしたが確認しました

play14:48

[音楽]

play14:49

8それでは最後にカバー部分を取り付けて

play14:54

作業を終了とさせていただき

play14:57

ます

play14:59

今回は私の勘違いで部品が違ったせいで

play15:04

ここまで作業の時間がかかってしまいまし

play15:07

たが実際Ke型の前期のモーター部分だけ

play15:12

を交換するんであれば簡単に交換はできる

play15:15

んですが今回はモーター部分の中身まで

play15:20

全て分解して作業したのでかなり大変でし

play15:24

た実際今回は通常通りの部品とで

play15:29

1万2000円ほどしかもらっていません

play15:31

がやっている作業コーチンとかを考えると

play15:36

ミラーアセの方がかなり楽かもしれませ

play15:41

んそれでは本日もご視聴ありがとうござい

play15:45

まし

play15:46

たもしよろしければチャンネル登録も

play15:50

よろしくお願いし

play15:53

ますそれではまた次回の動画でお会いし

play15:57

ましょう

play16:19

[音楽]

play16:25

さよなら

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Связанные теги
Auto-ReparaturSpiegelsystemMotorteileFehlerdiagnoseWerkzeugnutzungBauteilwechselTechnik-TutorialGeräteproblemeReparaturkostenHandwerkskunst
Вам нужно реферат на русском языке?