Japan's favourite chord progression and why it works

David Bennett Piano
28 May 202210:11

Summary

TLDRこのビデオは、日本で人気のある「王道進行」というコード進行(4 5 3 6)の魅力について解説しています。この進行は、アニメやJ-POP、ゲーム音楽などでよく使われ、メロドラマチックな雰囲気を簡単に作り出すことができます。ビデオでは、このコード進行がどのように緊張感と解決感のバランスを保ち、物語性を持たせるかについても説明しています。西洋の音楽ではあまり一般的ではないものの、一部の西洋ポップスにも見られることがあり、特にリック・アストリーの楽曲が例として挙げられています。

Takeaways

  • 🎶 日本で人気のあるコード進行「Royal Road」は、キーの4, 5, 3, 6の順番で構成されています。
  • 🎵 このコード進行は、西洋のポップソングではあまり一般的ではありませんが、日本のアニメ、Jポップ、ゲーム音楽にはよく使われています。
  • 🌍 西洋では「1, 5, 6, 4」のコード進行が人気であり、それに似た役割を「Royal Road」が日本で果たしています。
  • 🎸 ブルーノ・マーズの「Leave The Door Open」など、一部の西洋のポップソングでもこのコード進行が使われています。
  • 📈 リック・アストリーの「Together Forever」は、この「Royal Road」コード進行を使用した西洋の有名な曲の一つです。
  • 🎹 このコード進行の特徴は、解決しないまま物語が続くような感覚を持っていることで、ドラマチックな雰囲気を作り出します。
  • 🎻 この進行は4コードから始まり、徐々にテンションを高めていく構造で、最終的にトニックの代わりとなる3または6コードに進むことで解決感を持たせません。
  • 💡 「Royal Road」という名前は、「簡単な道」や「王道」という意味を持ち、少ない労力でメロドラマ的な効果を生み出すことができます。
  • 🎼 4コードはサブドミナントの機能を持ち、曲に適度なテンションを与え、進行に動きを与えます。
  • 📊 このコード進行が日本で広く使われる理由には特別な理由はなく、トレンドや慣習によるものであると考えられます。

Q & A

  • 質問1: ロイヤルロード進行とは何ですか?

    -ロイヤルロード進行は、日本のアニメやJポップでよく使用されるコード進行で、4→5→3→6という順番で進むのが特徴です。

  • 質問2: なぜロイヤルロード進行は日本で人気があるのですか?

    -ロイヤルロード進行は、感情的でメロドラマチックな雰囲気を簡単に作り出せるため、日本のアニメやJポップで広く使われるようになりました。

  • 質問3: ロイヤルロード進行が西洋音楽ではあまり使われない理由は何ですか?

    -西洋音楽では、1→5→6→4の進行が一般的で、ロイヤルロード進行はそれほど広まっていません。日本で特に人気が出たのは文化的な違いとトレンドによるものです。

  • 質問4: この進行のどの部分がドラマチックな効果を生み出しているのですか?

    -進行が4から始まり、5で緊張を高め、3と6で落ち着きながらも完全には解決せず、終始物語が続いているような印象を与えるためです。

  • 質問5: どのような日本の音楽ジャンルでこの進行が見られますか?

    -アニメソング、Jポップ、さらにはビデオゲームのサウンドトラックなどでよく見られます。

  • 質問6: ロイヤルロード進行と1→5→6→4進行の違いは何ですか?

    -1→5→6→4進行は西洋のポップミュージックで一般的で、1から始まるためより解決感が強いのに対し、ロイヤルロード進行は4から始まるため緊張感が続くドラマチックな雰囲気を持っています。

  • 質問7: 西洋の曲でロイヤルロード進行が使われている例はありますか?

    -はい、例えばRick Astleyの「Together Forever」がロイヤルロード進行を使用しています。

  • 質問8: ロイヤルロード進行の理論的な解釈は何ですか?

    -ロイヤルロード進行は、サブドミナント(4)、ドミナント(5)、トニック(3と6)の機能を持つコードを順に使い、解決に至らないまま緊張と緩和を繰り返します。

  • 質問9: この進行が特に感情的に響く理由は何ですか?

    -進行が完全に解決しないため、感情が常に進行中のように感じられ、明るさと憂いが同時に存在するムードを作り出します。

  • 質問10: ロイヤルロード進行の名前の由来は何ですか?

    -日本ではこの進行を「ロイヤルロード」と呼び、「簡単な道」や「王道」という意味で使われており、効果的にドラマチックな雰囲気を作り出せる簡便さを表しています。

Outlines

00:00

🎵 日本で人気のロイヤルロード進行

この段落では、ロイヤルロード進行(4、5、3、6のコード進行)が紹介され、西洋ではあまり見られないものの、日本では非常に人気があることが強調されています。アニメやJポップ、ゲーム音楽で頻繁に使用されるこの進行は、西洋の1564進行に匹敵する存在です。また、西洋のいくつかのポップソングでもこの進行が見られることが述べられています。

05:03

🎼 ロイヤルロード進行の構造とドラマ性

この段落では、ロイヤルロード進行が持つ独特の感情とドラマ性が分析されています。4つ目のコードが「サブドミナント」機能を持ち、5つ目のコードが最も緊張感のある「ドミナント」機能を果たし、その後3つ目と6つ目のコードで解決に向かうプロセスが説明されています。この進行は完全には解決せず、物語が続いていく感覚を持たせます。また、日本でのこの進行の人気が文化的な傾向や慣習に基づいている可能性も指摘されています。

Mindmap

Keywords

💡ロイヤルロード進行

ロイヤルロード進行は、日本の音楽、特にアニメやJポップにおいて非常に一般的なコード進行(4→5→3→6)です。この進行は、感情的でメロドラマティックな雰囲気を作り出しやすく、明るくも物悲しい音色を特徴とします。動画では、この進行が日本の音楽において広く使われる理由について説明されています。

💡4-5-3-6のコード進行

このコード進行は、日本で「ロイヤルロード進行」として知られ、物語性やドラマを感じさせる音楽的な流れを作り出します。4はサブドミナント、5はドミナント、3と6はトニック機能を持ち、進行の中で解決されない緊張感を持たせます。

💡西洋のポップ音楽

西洋のポップ音楽では、一般的に1-5-6-4のコード進行が多用され、これにより多くのヒット曲が生まれています。動画では、この進行が西洋での標準的な進行として比較されており、日本でのロイヤルロード進行とは異なるトレンドであることが強調されています。

💡サブドミナント

サブドミナントは、音楽理論において緊張をもたらすコードです。動画では、4番目のコードがサブドミナント機能を持つことが説明され、この進行が始まることで音楽に動きを与える役割を果たしています。

💡ドミナント

ドミナントは、最も強い緊張を生み出すコードであり、音楽の進行において解決を必要とします。5番目のコードがこの役割を担い、ロイヤルロード進行において緊張をさらに高める役割を果たしています。

💡トニック

トニックは、音楽理論において安定した和音で、解決点として機能します。しかし、ロイヤルロード進行では1のコードに行かず、3や6のトニックが使われるため、完全な解決感が得られないという特有の物語性を持たせています。

💡未解決の進行

ロイヤルロード進行の特徴の一つとして、完全な解決(1のコードに戻ること)が行われない点が挙げられます。これにより、曲が物語や感情を持続させる効果を生み、リスナーに余韻を与えます。

💡Jポップ

Jポップは、日本のポップミュージックの一ジャンルで、ロイヤルロード進行が広く使われています。動画では、この進行がJポップやアニメ音楽の中で頻繁に登場する理由について触れられています。

💡Rick Astley

Rick Astleyは、イギリスのポップシンガーで、彼の楽曲『Together Forever』がロイヤルロード進行を使用している例として紹介されています。一方で、彼のヒット曲『Never Gonna Give You Up』では、微妙に異なるコード進行が使われていることが解説されています。

💡メロドラマティック

メロドラマティックとは、感情を強調し、ドラマ性を持たせた音楽や表現を指します。ロイヤルロード進行は、この特性を生かした進行であり、アニメやJポップで感情豊かな音楽を作るために使用されています。

Highlights

The Royal Road chord progression consists of chords 4, 5, 3, and 6 of the key.

This chord progression is not widely popular in Western music but is a staple in Japanese music, especially anime, J-pop, and video game soundtracks.

The Axis of Awesome video highlighted how many Western pop songs use the 1-5-6-4 chord progression, similar to Japan's use of the Royal Road progression.

Western examples of songs using the Royal Road progression are rare, but 'Leave the Door Open' is one instance.

Rick Astley’s song 'Never Gonna Give You Up' uses a similar but slightly different chord progression, substituting a two chord with a minor 7 instead of the four chord.

Rick Astley's other hit 'Together Forever' actually uses the Royal Road chord progression.

The fourth chord in the progression has subdominant function, introducing tension without complete resolution.

The fifth chord increases tension with dominant function, making the progression move forward.

The three chord provides tonic function but lacks the full resolution found in the one chord.

The six chord brings rest but in a wistful, unresolved way, adding to the sense of ongoing emotion.

This progression never resolves to the one chord, which gives it a continuous, dramatic, and emotional feel.

The Royal Road progression creates a sense of melodrama, making it popular in Japanese music for conveying emotion.

There is no specific reason why this chord progression became so popular in Japan; it's considered more of a trend or trope.

In Japan, the Royal Road progression is referred to as an 'easy way' to create melodrama without much effort.

While the chord progression works within the framework of Western music, it has found much greater popularity in Japan.

Transcripts

play00:00

this is the Royal Road chord progression

play00:03

chords 4 5 3 and six of the key now

play00:09

although there are some examples of

play00:10

Western pop songs using this core

play00:12

progression as I'll show you in a minute

play00:14

it's not an abundantly popular core

play00:16

progression in the west however despite

play00:18

this over in Japan it's a very different

play00:21

story I'm sure you remember the famous

play00:23

actors of awesome video where they show

play00:25

that tons of Western poppets are based

play00:27

on the same core progression one 5 6 4

play00:32

well this cor progression is Japan's

play00:35

version of that take any anime Jpop song

play00:38

or even video game soundtrack and you're

play00:40

bound to find this core progression in

play00:42

there

play00:46

[Music]

play00:57

somewhere you

play01:04

foree

play01:05

fore

play01:08

foree

play01:12

[Music]

play01:15

[Applause]

play01:16

[Music]

play01:17

[Applause]

play01:18

[Music]

play01:28

for

play01:30

[Applause]

play01:32

[Music]

play01:43

[Music]

play01:58

she

play01:59

[Laughter]

play02:05

[Music]

play02:28

I know

play02:34

now as I mentioned before although this

play02:35

progression is nowhere nearest common

play02:37

place in the west as it is in Japan we

play02:39

can find some Western pop songs that use

play02:45

it girl I'm going leave my door open I'm

play02:50

leave the door

play02:51

[Applause]

play02:53

open I do never SE enough for

play02:58

you

play03:01

tomorrow living on

play03:05

feelings you show

play03:08

me but I

play03:10

won't I

play03:12

[Music]

play03:13

am of

play03:17

yesterday another western song that is

play03:20

often cited as an example of this cor

play03:22

progression

play03:24

[Music]

play03:28

is however Rick asley is never going to

play03:30

give you up actually uses a subtly

play03:33

different chord progression in the place

play03:35

of the four chord we actually have a two

play03:37

chord with a minor 7 on

play03:44

[Music]

play03:45

[Applause]

play03:46

[Music]

play03:49

it as you can hear this is a very

play03:52

similar sound it's actually only one

play03:54

note different if the Baseline was

play03:56

playing a g flat note here the fourth

play03:58

note of the scale then we would actually

play04:00

have a four chord here but with the bass

play04:03

playing the second note of the scale

play04:04

instead E flat it turns this G flat

play04:07

major chord into an EF flat minor 7

play04:09

chord but although Never Going To Give

play04:11

You Up doesn't actually use this exact

play04:13

same chord progression Rick Ashley's

play04:15

other billboard number one hit song

play04:18

together forever does actually use

play04:27

[Music]

play04:28

it

play04:30

so what is it about this core

play04:31

progression that has made it so popular

play04:33

in Japanese music what makes this core

play04:35

progression work in Japan they refer to

play04:38

this cor progression by this name which

play04:40

translates directly into English as the

play04:42

Royal Road progression and what they

play04:44

mean here is not the road in the sense

play04:46

of a road you would walk down but more

play04:49

the more abstract idea of a route of a

play04:52

way this translates effectively as the

play04:54

easy way because it's the chord

play04:56

progression that just without much

play04:58

effort creates that sense of melodrama

play05:02

that they want for their anime and and

play05:06

J-pop

play05:07

[Music]

play05:11

[Applause]

play05:17

music so what is it about this chord

play05:19

progression about 4 53 6 that gives it

play05:22

that melodramatic sound it sounds

play05:25

dramatic there's a sense of movement and

play05:28

story but it's c not serious it doesn't

play05:30

sound um mournful or there's there's not

play05:33

really a sense of danger it's

play05:36

bright

play05:38

yet Moody

play05:40

somehow one of the key aspects of what

play05:43

makes this coration sound the way it

play05:44

does is the fact that it starts on the

play05:46

fourth chord of the

play05:47

key the fourth chord of the key is

play05:50

referred to as having subdominant

play05:52

function Now subdominant function is a

play05:54

fancy way of saying that the chord

play05:56

introduces some tension to the tonality

play05:59

of the music it's not as tense as

play06:02

possible but it's certainly not a point

play06:04

of

play06:04

resolution our point of resolution would

play06:06

be there the one chord four

play06:10

chord wants to go

play06:13

somewhere and in the Royal Road Road

play06:16

progression it goes to the fifth chord

play06:19

now the fifth chord has dominant

play06:21

function which is the most tension we

play06:23

can have in the key so we're going from

play06:25

some tension to more tension so now we

play06:28

definitely need to go somewhere and

play06:30

where we go is the three chord now the

play06:33

three chord is considered to have tonic

play06:35

function but it doesn't have the same

play06:38

weight of tonic

play06:39

function as the one chord would have the

play06:41

chord that we call the

play06:43

tonic the three chord is at rest but

play06:47

it's not necessarily

play06:49

satisfied it could still do with going

play06:52

somewhere and we actually then do go to

play06:55

another tonic function chord the six

play06:57

chord which is is certainly at rest now

play07:01

but in a sort of wistful way not the

play07:05

fully satisfied way that we'd have if we

play07:07

went to the one chord as you may have

play07:09

noticed this progression never actually

play07:10

goes to the one chord so it's like it

play07:13

never resolves it's just a ongoing

play07:22

story so that gives it momentum it gives

play07:25

it a sense of

play07:27

drama emotion

play07:30

[Music]

play07:40

now I don't think there's any particular

play07:42

reason why this core progression out of

play07:44

all of the potential core progressions

play07:45

that are has caught on so much in Japan

play07:48

you could ask the same question about

play07:50

why the Axis of Awesome progression the

play07:52

1564 progression is so popular in the

play07:55

west I think it's just Trend it's just

play07:58

habit once the idea has been established

play08:00

as a Trope other songwriters can draw

play08:03

from it it's an easy thing to do the

play08:05

easy way the Royal Road right but it's

play08:08

certainly interesting how a chord

play08:10

progression that c certainly Works

play08:12

within the parameters of western music

play08:15

has become so much more

play08:17

popular in another

play08:21

country and it's odd that of all of the

play08:24

western songs that use this cor

play08:26

progression two of them bye Rick

play08:30

[Music]

play08:50

Ashley and a big thank you as always

play08:52

goes to everybody who supports me on

play08:54

patreon including an extra special

play08:56

thanks going to these wonderful people

play09:00

[Music]

play09:13

[Applause]

play09:15

[Music]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Etiquetas Relacionadas
王道進行コード進行J-POPアニメ音楽感情表現メロドラマ音楽理論Rick Astleyサブドミナント和声機能
¿Necesitas un resumen en inglés?