【未来予想】「これからは仕事は”分散”する時代です。一つの仕事だけでは食えなくなっていきます」【AI時代の仕事術】【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】

サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
29 Feb 202421:34

Summary

TLDRこの動画のスクリプトは、仕事と収入、やりがいの関係について深く掘り下げています。仕事に対する価値の提供と自身の受け取る給料の価値が見合っているか、第1次産業や第2次産業などの必要性と自己の仕事の重要性について考える女性の話から始まります。また、仕事の多様性が幸福につながる可能性、やりがいと収入の分離、そして仕事を通じて得られるものの重要性についても触れています。仕事における自己実現と社会的貢献、そして経済的な側面とのバランスをどのように取るか、という深い問いかけを提供しています。

Takeaways

  • 😀 テイクアウェイ1
  • 😊 テイクアウェイ2
  • 😎 テイクアウェイ3
  • 😢 テイクアウェイ4
  • 😠 テイクアウェイ5
  • 😰 テイクアウェイ6
  • 😇 テイクアウェイ7
  • 🤔 テイクアウェイ8
  • 😴 テイクアウェイ9
  • 💩 テイクアウェイ10

Q & A

  • 仕事で得られる金額とやりがいはなぜ分離すべきか?

    -複数の仕事を持つことで人生がより豊かになるため。1つの仕事から全てを得ようとすることは難しすぎる。

  • アニメやパイロットなどの仕事の報酬が低いのはなぜか?

    -需要と供給のバランスが取れていない仕事もある。価値と対価が乖離しているケースがある。

  • これからの時代に残る仕事とは何か?

    -機械やAIに代替されにくい仕事。例えば接客業などの対人サービスは当分残ると予想される。

Outlines

00:00

🤔 仕事のやりがいと給料の価値についての考察

人は仕事のやりがいと給料を分離して考えるべきとの意見が述べられています。サービス業のIT部門で働く女性が、自分の仕事が社会に提供している価値について悩んでおり、第1次産業や第2次産業と自身の仕事を比較し、仕事の必要性に疑問を感じている。また、ダウンタウンの松本人志の仕事観に触れ、仕事に対する価値観を再考するよう促されています。

05:01

📈 仕事の選択と価値観に関するアドバイス

仕事の選択に迷った時、親や親戚の意見を聞くことの重要性が強調されています。自分に合った職業を探すより、社会が自分を必要としている場所で働くことの方が重要であると言及されており、地域社会での仕事の価値も説かれています。また、やりがいのある仕事と給料の関係についても言及されています。

10:03

🏠 地域社会での仕事と自己価値の発見

地域社会での仕事の重要性と、そこでの自己実現について語られています。自分の居住地域内で仕事を見つけることの利点と、そうすることで自己価値を見出しやすくなるという点が強調されています。また、接客業など人間にしかできない仕事の未来の価値についても触れられています。

15:07

💼 複数の仕事を持つことの重要性とリスク分散

複数の小さな仕事を持つことの重要性が説かれています。一つの大きな仕事に依存することのリスクと、小さな仕事を多く持つことでそのリスクを分散させる方法が語られており、個々の仕事がもたらす小さな収入が積み重なることの価値を強調しています。

20:08

💡 3万円ビジネスと仕事の多様性

3万円ビジネスの概念が紹介され、小規模ながらも多様なビジネスを持つことの利点が語られています。仕事を分散させることでリスクを低減し、仕事の多様性を通じて自己実現を目指すべきというメッセージが含まれています。また、仕事に対する姿勢として、仕事を楽しむことの重要性が強調されています。

Mindmap

Keywords

💡仕事

ビデオのテーマは仕事についてです。仕事にはお金を得られる仕事、得られない仕事、マイナスになる仕事などがあり、一つの仕事に固執するのは危険だと説明しています。「月3万円の仕事が10個」「無料の仕事20個」など具体的な例も出ています。

💡転職

転職を考えている人に対して、親や親戚、近所の人に仕事を探すきっかけを作ることを勧めています。自分の住んでいる500mや1km圏内で仕事を探すことが大切だと説明しています。

💡生活レベル

生活レベルを下げることで、辛い仕事も楽しくなると述べています。生活レベルを下げることと、自分の欲求や存在を最小限に抑えることが肝要だと説明しています。

💡接客

機械やAIに代替できない仕事として、接客の仕事が残ると予想しています。接客でストレスを感じるのは自分の存在が前面に出すからで、それを抑えればストレスは少なくなると助言しています。

💡月3万円ビジネス

1つの仕事で月3万円稼ぐビジネスを10個持つことが大切だと説明しています。1つのビジネスが大きくなった場合もリスク分散のために小さく分割することを推奨しています。

💡50個の仕事

人が持つべき仕事と手伝いの総数は50個が適当だと述べています。月3万円の仕事10個、月1万円以下の仕事10個、無料の仕事20個、マイナスの仕事10個と分割することを推奨しています。

💡マイナスの仕事

マイナスの仕事とは、かえってお金が取られる仕事のことです。例としてキャバクラやパチンコが挙げられています。こうした仕事も含めて楽しむことが大切だと説明されています。

💡自分の存在

仕事でストレスを感じるのは、自分の存在や主張を前面に出そうとするからだと分析しています。自分の存在感を最小限に抑えることができれば、ストレスは減ると説明しています。

💡生き残りリスク

仕事が突然なくなる「生き残りリスク」が今の世の中にはあると指摘しています。1つの仕事に依存せず、小さな仕事をたくさん掛け持ちすることでリスクを分散させることが大切だと述べています。

💡仕事の割り振り

月3万円の仕事10個、月1万円以下の仕事10個、無料の仕事20個、マイナスの仕事10個と、数多くの仕事をカテゴリ別に割り振ることを推奨しています。Waveのように仕事は移り変わるので、次々に乗り換えていくflexibilityが必要だと述べています。

Highlights

仕事で得られるものには人間関係、成長、お金、社会的なポジションなど様々な要素が含まれる

サービス業のIT部門で働く30代女性が、自分の仕事の社会的価値に疑問を抱く

第1次産業と第2次産業は人間の生活に直結しており重要だが、第3次産業の価値についても理解する必要がある

仕事のやりがいと給料は分離して考えるべきで、多様な仕事を持つことで幸せになれる可能性がある

ダウンタウンの松本が提起する「本当の金」という概念についての考察

年収1億円を超えると考え方が変わるというダウンタウン松本の体験談

仕事を通じて社会に価値を提供しているかに対する自問自答は、自己の奢りかもしれないという指摘

仕事の価値は偶然によって決まるため、過度に悩むことは無意味である可能性がある

自分の住んでいる地域で働くことの価値と、それが自己存在のアピールになること

2020年に残る仕事と残らない仕事についての考察

接客業がデジタル化できないため、今後も必要とされる仕事の一つであること

生活レベルを下げることによって、金銭的な不安を軽減できる可能性

複数の小さなビジネスを持つことでリスクを分散し、生計を立てる方法

自分に合った職業を探すよりも、自分を必要としてくれる場所を見つけるべきであるという提言

趣味と仕事の境界が曖昧になりつつある現代において、仕事に対する新しい考え方が求められている

「月3万円ビジネス」の概念と、それによって得られる経済的自立と精神的満足

Transcripts

play00:00

仕事でもらえるお金っていうのとその仕事

play00:02

のやりがいっていうのは分離した方がいい

play00:04

よあと自分はどの仕事が好きなのかって

play00:06

いうのとどの仕事でお金をもらって

play00:08

るっていうのは分離した方がいいと思うん

play00:10

だよこれはあの人間は複数の仕事持ってる

play00:12

方が実は幸せになれると思ってんだ

play00:16

えかなさん女性30代私はサービス業の

play00:21

IT部門で働く30代の女ですほう私の

play00:25

悩みは頂いてるお給料に見合った価値を

play00:28

世の中に提供しているのということです

play00:30

おおほほほほほほ第1次産業第2次産業は

play00:35

人間の生活に直結している仕事ですごく

play00:37

大切だと思いますただ自分の属してる第3

play00:41

次産業に分類される仕事が本当に必要なの

play00:44

かと思ってしまうんです課題を整理して

play00:46

解決策を検討し実際に解決するこの仕事

play00:50

自体は好きなのですが何というかうまく

play00:54

言葉で表現できないのですがそれよりも

play00:57

本当に必要なものを世の中に提供してると

play01:01

いう実感がなく私はこの心の中のざわざわ

play01:04

にどう向き合えば良いでしょうかなるほど

play01:07

ねいや気持ちねめちゃくちゃ分かるんです

play01:09

よねこれね悩むんですけどねまず1次産業

play01:13

2次産業ですか農業とか漁業とかっていう

play01:17

のが世の中に必要っていう風に考え出す

play01:21

ことはあんまり正しいこととは思わないん

play01:24

ですけど基本的にどの仕事も世の中に大事

play01:27

なんだからあの本当に必要仕事っていう風

play01:30

に考えちゃうと考え方歪んじゃうと思うん

play01:33

だよななんかどの仕事も世の中で必要程度

play01:37

のところで考えるのをやめないとあまあで

play01:40

もいいやまそこで考えてるんだもんなうん

play01:42

ふんふんあの前もゼミで話したことがある

play01:45

あのダウンタウンのガキの使いあらへでの

play01:49

もう20年ぐらい前のオープニングトーク

play01:51

の本当の金っていう話をしたと思うんです

play01:54

けどもそれはあのダウンタウンの松本が

play01:57

浜田にえレンタルビデでで働こうと思うと

play02:00

なんでって言ったらいやなんか本当の金が

play02:03

欲しいって言うんですねまあまあレンタル

play02:05

ビデオ屋なんて本当に第惨次産業のサイ

play02:08

たるようなもんなんですけども漫才やって

play02:11

テレビに出てお金稼ぐとなんかその金って

play02:15

本当の金なのかどうか不安になると浜田の

play02:18

浜の方でほんまの金やないかな使える

play02:21

やろって言ったら松本はそういう話したい

play02:23

んとちゃうねんて本当の金っていうのは

play02:25

使えるかどうかと違ってまあまあまそこで

play02:28

笑いで言ってるんですけども本当にの仕事

play02:32

をして普通の人みたいな仕事をしてタイム

play02:35

レコーダーをしてやるべき苦労をしてで

play02:38

マイ電車に乗って通勤してっていう結果得

play02:42

た金は本当だけど今みたいに曲から迎えに

play02:46

来る車に乗ってテレビに出てだらだら

play02:49

立ち話をして振り込まれる金は本当の金

play02:52

じゃないっていうな話をしてたんですよね

play02:54

で最近なってそのダウンタウンの松本さん

play02:57

がですねその20代でで年収が1億超えた

play03:01

時にちょっと自分は考え方変わるように

play03:03

なったって言ってたんですけども多分その

play03:05

ダウンタウンのそのガキの使いの話って

play03:08

いうのはそれのましばらく後のことだと

play03:10

思うんですねつまりああいう仕事をしてい

play03:12

て年収1億円ぐらいを超えちゃった時に

play03:16

もうどうしようもなくそういう衝動が

play03:18

起こっちゃってだからそのすごい金持ちに

play03:21

なったんだけどラーメン野球に始めちゃう

play03:23

人とかですねあのそば野球に始めちゃう人

play03:26

っていますよねなんかそういう人はま

play03:28

やっぱそこら辺引っかかってるんだと思う

play03:30

んですけどもただこのカナさんのえ頂い

play03:34

てるお給料に見合った価値を世の中に提供

play03:37

しているのかっていう悩みっていうのは

play03:39

なんかねなんて奢り高ぶった女なんだと

play03:43

思うんですけどねなんて奢り高ぶったホマ

play03:45

な女なだとなんでかって言うとえ世の中に

play03:49

価値があるものを提供っていうのがもう

play03:51

すでにすごい贅沢で貴重なポジションじゃ

play03:55

ないですかじゃあろな仕事をしなくて十分

play03:58

な金をもらってる上にですよかさんが言っ

play04:01

てるの私はちんたら働いてどうでもいい

play04:03

ような世の中に貢献しないよな仕事かも

play04:05

わかんないけどそれをやってて十分なお金

play04:08

をもらってるけどその上に意外まで与えて

play04:11

欲しいって言ってるわけですよね

play04:13

めちゃくちゃ贅沢言ってるの分かりますか

play04:16

あの贅沢すぎるんですけどまいいやあの

play04:19

金額や評価っていうのはかさんがやってる

play04:22

仕事も僕がやってる仕事もダウンタウンの

play04:24

松本がやってる仕事も全部同じで金額や

play04:27

評価っていうのは全部偶然なんですよねで

play04:29

偶然で自分にその価値があるのかとか自分

play04:32

がやってる仕事にその価値があるのかとか

play04:34

ないとか悩んでも無駄だって思うんです

play04:37

けどもあのもうすぐ65歳になる男が

play04:40

YouTubeとかですねニコニコ生放送

play04:42

の配信で週に1回喋ってあのお金を得て

play04:46

いるこの私が言うんですから間違いないと

play04:48

思うんですけどもですね自分にはそんな

play04:51

価値がないし自分の喋ってることにはそう

play04:53

いう価値はないんですよただ世の中の偶然

play04:56

とかそういう風なものが周り曲がってそう

play04:57

いう風にしてくれてるだけだけでですね

play05:00

なんかそこに固有の価値があると思うと

play05:03

例えば俺にそういう風な価値があるんだ

play05:05

からこういうサイドビジネスもとかですね

play05:07

どんどん考えてダメな方向に行ってしまう

play05:09

んですねだから何の因果かわかんないけど

play05:12

こういう風にうまくいってんだからもう

play05:13

真面目に続けるぐらいっていうのがいい

play05:15

考え方だと思うんだけどなあの無駄なのに

play05:19

そんなこと無駄なのに悩むのはカナさんが

play05:22

恵まれすぎてるから悩むっていう趣味を

play05:24

始めただけだと思いますでダウンタウンの

play05:27

さきに行った漫才はそういう悩むという

play05:30

趣味をビジネス化したうまい解決法なん

play05:33

ですねそういうギャグにして添加してお

play05:35

笑いにしてくっていうのは自分の中による

play05:37

ちっぽけな違和感とか悩みっていうの笑い

play05:39

というものに変えてうまいことビジネス化

play05:42

したかと思うんですけどもまあね13業の

play05:46

お100賞賛でお米作ってる人も別にうち

play05:48

の田んぼの米じゃなくてもって思ってると

play05:51

思いますよあの1産業やったら恵まれてる

play05:54

のかと別に自分が取ったアジじゃなくても

play05:57

とか自分が釣ったマグロじゃなくてもとか

play05:59

自分が作った米じゃなくても米なんか作っ

play06:01

てるやいっぱいいるいるよなっていう風に

play06:03

思ってるはずなのですねそれはなんか一時

play06:06

産業に行っても無駄だと思いますあのそこ

play06:09

ら辺ですねちょっとあのそっちの方向です

play06:11

かから考えてみてくださいえアニメーター

play06:15

やパイロットやドワンゴの社員やりがいの

play06:17

ある仕事はなぜギャラが安く生活が辛いの

play06:19

かこれでいいのかなぜっていう風に聞かれ

play06:22

てもなやりがいのある仕事はなぜやが安く

play06:25

まそうだよねミュージシャンとかなん

play06:27

だろうなバンドやってる人なんてお金

play06:29

持ち出して当たり前だよね演劇やってる人

play06:31

も自分のことを劇団だっていう風に職業

play06:34

役者ですとか言ってる人たってギャラが

play06:37

安いとかギャラが0とかバイトやってると

play06:39

かでお金もらうどころが自分の方が

play06:42

つぎ込むので当たり前だから仕事で

play06:45

もらえるお金っていうのとその仕事の

play06:47

やりがいっていうのは分離した方がいいよ

play06:49

あと自分はどの仕事が好きなのかっていう

play06:51

のとどの仕事でお金をもらって

play06:53

るっていうのは分離した方がいいと思うん

play06:55

だよこれはあのなんだろう人間は複数の

play06:57

仕事持ってる方が実は幸せになれると思っ

play07:00

てんだあの仕事で得られるものって人間

play07:03

関係意外成長お金社会的なポジションとか

play07:07

色々あるんだけどもそれら僕大体8つだっ

play07:10

ていう風に決めてんだけどさ8つのパラ

play07:11

メーターっていうのを1つの仕事から

play07:13

取ろうとするとすごくしんどいから複数の

play07:16

仕事やった方がいいし1つの仕事の中でも

play07:18

分けた方がいい例えばS田さんがこの僕の

play07:21

番組に毎回毎回忙しいの付き合って前の方

play07:24

でなんかコメントとか出してくれてるのは

play07:26

なんでかって言うとドアゴの仕事の中でも

play07:28

やりがいの差が絶対にバラバラにあるんだ

play07:30

よでそれらを1つの仕事だけで例えば村上

play07:34

孝にくっついてドバイに行くというなんか

play07:36

バブリーな仕事の中でも満たされない思い

play07:38

があるから俺のとこに来てると思うんだ

play07:40

よ人間つだはそんなもんだわ3月で会社を

play07:44

やめ無職

play07:46

ですこれからの時代どの業界転職を目指せ

play07:49

ばいいでしょうか27歳元営業って書い

play07:52

てるんですけどもこれからの時代どの業界

play07:55

職業を目指せばいいでしょうこれねあの

play07:57

2020年に残る仕事残ない仕事は何

play08:00

でしょうっていうのもあったんだけども

play08:01

そこと似てますね3月で会社無職ですこれ

play08:05

からの時代どの業界転職を目指せばいい

play08:07

でしょうっていうのではそうだな俺あの

play08:10

1番最初に考えるのは真面目な話ね転職と

play08:14

かあと就職とかで考えるのはもし迷ったり

play08:17

悩んでだりしてるんだったら親や親戚に聞

play08:20

けっていうよねやっぱりね僕あの学生の

play08:23

就職問題とかももうずっとこの6年か7年

play08:26

ぐらい受けててそんたことに何かででそれ

play08:29

が学生に届いたり届かなかったりで彼らが

play08:32

それを受け入れて行動したりしなかったり

play08:34

してるのを見てずっと思うんだけどもさ

play08:38

やっぱりね自分にあった職業っていうの

play08:40

探しすぎだと思うな自分にあった職業とか

play08:43

自分の才能を生かせる職業とか自分に

play08:47

ぴったりの職業がどっかにあ

play08:49

るっていうのはそれはもうあのシンデレラ

play08:52

症候群とかピーターパ症候群と同じような

play08:55

もんで幻想だと思うんだよねそれは仕事が

play08:57

無限にあって働き手が少なかった時代は

play09:02

成立するんだけども今違うと思うんだよね

play09:05

で親に聞くのが嫌だっていうコメントが今

play09:07

流れたんだけどもま親に聞くのが嫌な人は

play09:10

嫌でもいいよただ僕は基本的に仕事を今何

play09:15

すればいいだろうっていう風に本当にぼや

play09:17

に悩んでるんだったらまず親兄弟親戚に

play09:20

聞いて自分を働いて欲しいと思ってる人を

play09:23

探すことだよね何が自分がしたいかじゃ

play09:26

なくてどこが自分を必要としてくのかて

play09:29

いう発想の方がはかに楽だと思うあと次は

play09:33

近所だよね今自分が住んでいる近所で働

play09:37

けっていう風に僕は思うし学生に言ってる

play09:40

よねあの今自分が住んでるところの

play09:42

500m圏内とか1km圏内程度で働いた

play09:46

方がいいと僕は思うなんでかて言うと誰も

play09:49

ね知らないところでネットで探した仕事で

play09:52

そこに電車に乗って通って働いてもその

play09:55

働いてることの働いてる自分の姿とかそう

play09:58

いう風なものを見せれる人が仕事の縁しか

play10:02

ないじゃんでも住んでるところの500m

play10:06

とか1km圏内で働いたら自分が真面目に

play10:09

働いてれば働いてるほどその自分が住ん

play10:12

でるところでの自己存在のアピールになる

play10:15

と思うんだよね俺評価経題っていうのは

play10:17

そういうことでもあると思ってるから

play10:19

よっぽどの才能とかよっぽどのコとか

play10:23

よっぽどのスキルとかがあればそれは自分

play10:26

の生き方自分のやりたい仕事とかやるべき

play10:29

仕事を探すのことはできると思うんだけど

play10:31

もそうじゃなくてなんか仕事やめちゃった

play10:34

んだ転職考えてるんだとか何を仕事すれば

play10:37

いいんだろうって思ってる人はまずは俺は

play10:40

え遅延と血縁だと思うつまり友達知り合い

play10:44

を含めてえ親や兄弟前の仕事の先輩とか

play10:48

いう風に人に聞くあの彼氏彼女ができない

play10:52

人っていうのは絶対にねあの彼氏彼女今い

play10:56

ないんだけども誰か紹介してくれないって

play10:58

友達に聞けない人が多いんだよなで友達に

play11:01

聞くと自分に見合った人っていうのを誰か

play11:03

が探してくれるのが結構あるんだよそれと

play11:06

同じように仕事もね自分仕事探してるんだ

play11:08

けどって言って本当言えば紹介してくれる

play11:11

ようなコネクション作れればいいんだけど

play11:13

さでもそれをま今から作れないじゃん今

play11:16

これ聞いてだからドキッとしてる人もいる

play11:19

んだけどもなのでそういう場合はもうね

play11:21

あの親戚とか親とかに聞くっていうのが第

play11:24

1でそれがダメだと思うんだったらば

play11:27

500m1kmで探すのがいいと思うなで

play11:31

うんとね2020年に残る仕事残らない

play11:34

仕事の話になるんだけども残る仕事は機械

play11:38

ができないコンピューターとかロボットが

play11:40

できない仕事だから実は牛丼屋の定員とか

play11:44

あと居酒屋の定員っていうのはねなかなか

play11:47

デジタル化できないい注文とかそういう風

play11:49

なやつはPadとかでできるんだろうけど

play11:51

もそういう接客っていうのは俺ねまず

play11:55

向こう30年はロボット化っていうのは

play11:58

しんどいと思思ってんだだからそんなに

play12:01

もし悩むんだったら接客の方に行っちゃっ

play12:03

た方がいいよ今だったらまだあのギャラは

play12:05

高いからでも仕事が安くてきついうん安く

play12:09

てきついんでいいじゃんなんかあの安くて

play12:12

きついって思うんだったらば自分の生活

play12:14

レベルを下げればいいと思うんだけどね俺

play12:17

自身自分の生活レベル下げてるもん変な話

play12:20

だけどももう何年も前からあこっから先は

play12:23

そのバブルの時代とかもそうだし20世紀

play12:26

もそうだったんだけども年収を誇って

play12:28

楽しい生活とか豊かな生活っていうのを

play12:30

するんじゃなくてどれぐらいこのミニマム

play12:33

に生きれるのかっていう方が面白くなる

play12:36

だろうなていう風に思ったからね接客は

play12:38

ストレスで剥げるそれはね接客のの仕事の

play12:41

中にまだ自分っていうの持ち込もうと思う

play12:44

からストレスで剥げちゃうんだよなでそう

play12:46

じゃなくて自分っていうのをさっき言った

play12:48

生活をミニマムにするのと同じように自己

play12:51

主張とか自分っていうととか自分の

play12:53

生きがいていうのをいかにミニマムにする

play12:55

のかっていうのができればそんなに俺

play12:58

ストレスはないと思うよあのゼロとは言わ

play13:00

ないんだけども不必要な本来こんなこと

play13:04

言われるべきじゃないっていう風なことは

play13:05

なくなってくると思うで逆に言えばそれで

play13:08

もストレスがあるんだったらば今接客って

play13:11

安くてストレスが多いことが有名だから

play13:14

もういくらでも求人があるじゃんだから

play13:16

ちょっとでも嫌なことがあったらバンバン

play13:18

やめて別の接客に行っちゃえばいいと思う

play13:20

んだよまそこら辺だと思だからわに行くの

play13:24

も俺悪くないと思うしわで2日目に嫌な

play13:27

ことがあったらもう2日目でやめちゃって

play13:28

別のとこに行っちゃえばいいんじゃないか

play13:30

なという風に思うな多分いくつもの仕事を

play13:34

これから僕らやることそれはお手伝いこと

play13:37

も含むんですけども月3万円の仕事って

play13:40

書いてありますこれは3万円ビジネスと

play13:42

いう本があって面白いんで是非読んで

play13:43

欲しいんですけどもその方の中に書いて

play13:45

あるアイデアがですね1つあたり売上と

play13:48

いうか儲けが3万円の仕事を個しなさい

play13:50

それで人間食っていけるからたった1つの

play13:53

仕事するのそうすると危険なんですよね

play13:57

すごい1つの仕事をしてそれに燃えて

play13:59

やる気になっててもGoogleがそれに

play14:02

対抗して0円でやる仕事を始めてしまった

play14:05

ビジネスモデルやってしまったらその仕事

play14:07

のジャンル自体が綺麗になくなってしまう

play14:09

んですねだからもし今自分が人材派遣会社

play14:12

やってるとかですねもしくは不動さんやっ

play14:15

てるとかいろんな仕事はあるですよでこれ

play14:17

はこっから先行けるはずやと思っても

play14:19

ところがGoGoogleが無料で人材

play14:22

派遣っていうもののプログラムサービスを

play14:24

始めたら無料で不動産のサービスを始め

play14:27

たら無料で医療相談ですね薬剤師の相談

play14:31

みたいなのが始めたそれでも医者とか不

play14:34

動産屋とか人材権の仕事はゼになれへん

play14:36

でしょうけども絶対に仕事の数は

play14:38

1/100ぐらい減ってしまうんですよ

play14:40

なんでかったらライバルが0円やからそう

play14:43

いう風なことでですね1つの仕事にかける

play14:45

のは大変危険なので10個ぐらいに

play14:47

どんどん分散しろその人はます次3の仕事

play14:51

個しなさいなんですけども僕は仕事とかお

play14:54

手伝いの総数は1人あたり毎月50が適当

play14:58

では50個ですねで50個を仕分けすると

play15:02

月3万円の仕事が10個月1万円以下の

play15:06

仕事手伝ですね10個無料の仕事20個

play15:11

マイナスの仕事10個ぐらいちゃうとなっ

play15:15

た思です月3万月1万分かると思うんです

play15:17

けど無料ってのは何かと言たら僕らあの

play15:20

ゲームしますよねゲームって別に1円も

play15:23

ならへんやないですかでもすごい一生懸命

play15:25

にやってるあんなん仕事してるのも同じ

play15:27

ですよ

play15:30

じゃもあれ仕事と考えてええんちゃい

play15:32

ますなんかお母さんよ言われました何し

play15:36

てんのゲームまゲームドラというかも

play15:40

わからんですけどでも僕ら何してんのて

play15:43

言わた時に俺は仕事してんねんて言いた

play15:46

一生懸命抑えてるんですよめやないですか

play15:48

俺の嫁は2次元ありなんでしょ俺の仕事

play15:52

ゲームありにし

play15:53

ましょうただ仕事の中には金がもらえる

play15:57

仕事としかもらわれへん仕事とただでやる

play16:00

仕事と金がマイナスになってしまう仕事が

play16:03

あるんですね男の人キャバクラ行きますよ

play16:05

ねキャバクラいたら何するのか女の子の

play16:08

機嫌を解くわけです仕事してるんですよ金

play16:12

を払ってこれがマイナスの仕事ですお金の

play16:16

マイナスの仕事も僕らあるんですよくとか

play16:19

そうです子供なんか座っても別に本もない

play16:22

ですまええことありますよあの心中に感動

play16:25

があるとか感謝がるとかええことあるん

play16:27

ですけどもでもく仕事をやってたら出費

play16:29

ばっかりがくれるんですだからこれでやる

play16:32

人は別に減たせえへです僕ら仕事っていう

play16:35

のをいかにちゃんとお金がもらえるのか親

play16:38

にちゃんと言えるのかちゃんとそれは社会

play16:40

的な微分があるのかばっかり考えた結か

play16:43

めちゃくちゃ生きにくい世なって相と中

play16:46

って仕事というの仕分けするだけでいい

play16:48

ですそんな中には月3万円ぐらいの仕事月

play16:51

1万円以下の仕事別にお金もらわれへん

play16:54

けどもや勝手にやってる仕事これを趣味と

play16:56

いう人もいますママスの仕事マイナスの

play16:59

仕事は結局持ち出しになってしまったしよ

play17:02

てことです持ち出しになってしまったらな

play17:04

儲けがあかんのに仕事で損したらていう風

play17:06

なことで劣等感ってしまうけどもマイナス

play17:09

になてるぐらいの仕事やから楽しいに

play17:11

決まってるんですねそんな楽しいこと自己

play17:13

否定してどうするんですか結果的にこの月

play17:17

3万1万無料マイナスの仕事を50個やっ

play17:20

てて毎月あたりの自分の持ち金っていうの

play17:24

が20万円から30万円からそれでええ

play17:26

じゃないですかそういう風にきた絶対に

play17:29

幸せなんですそういう風に仕事自体を3万

play17:32

1万無をマイナスという風に分けて全部で

play17:35

50種類ぐらい毎月毎月お手伝いとかする

play17:38

ようにするそうすると1つの仕事に関して

play17:42

あれもやってくこれもやってくれてバーっ

play17:44

と波がやです逆に言うたらこの仕事行ける

play17:47

と思ったはずにどんどんなくなってしまう

play17:49

べですでもし1つの仕事しかやって

play17:52

へんかったりこれまでの仕事かに縛られ

play17:54

たらどんどん儲かり出したその仕事を拡大

play17:57

してそれを専業しようとしてしまうんです

play17:59

ねつまりなんかヒット作があったらもう

play18:02

これだけで買っていこうみたいなもです逆

play18:04

にぎっとその仕事のパが少なくなって売上

play18:07

が下がったらなんとかして売上を上げなか

play18:09

維持せなあかて考えてしまうんですそうと

play18:12

違いますなんでかこの世中をもう自由に

play18:15

ならないんですこのよ中というのは

play18:17

GoogleやYahooやあと

play18:20

FacebookやAppleや巨大な

play18:23

IT系の企業やあとそういう手の巨大な

play18:26

システムとか原子力発電所とか政府とか

play18:29

いろんなものが複合的に混ざり合っても何

play18:32

がなんか分かれへん陰謀はあるかも分かれ

play18:34

へんけども中心人物がおれへ世界になっ

play18:37

てるんですその結果この世界の不安定さと

play18:39

いうのは極大にまで達したでも僕らそんな

play18:42

がでていくわけですねその結果仕事の中は

play18:46

仕事はある球にピタッとなくなってしまう

play18:50

ホームページ作る仕事を先月までいっぱ

play18:51

あったのにGoogleがあんなこと始め

play18:53

たからいきなり仕事がゼロになってしまう

play18:55

ものもあるかついこの間までやっていた

play18:58

なんかアルバイトみたいにやった仕事

play19:00

やたら注文がその時点だけ絞って

play19:03

ネットワーク自体にこんなビジネス

play19:05

サクセスしたっていう風にして紹介して

play19:07

もらうことがあるかもわからへんけど

play19:09

そんなんで生き残った人は何をるんか仕事

play19:12

が何かうまいことが言ってるからこだわっ

play19:14

たった多です仕事サーてです僕らやってる

play19:17

のは仕事サータんですある時に大きい波が

play19:20

来るんやけどそれは波が来てるだけで次の

play19:22

小さい波を探して次々と乗り換えてくその

play19:25

乗り換えていくこと自体を僕らは楽しむ

play19:27

しかない50本の仕事をやったですねだ

play19:30

たった1本にさえたやり方を見つけて

play19:33

ずっと迷てるのはたった1人のひょっとし

play19:36

て折れへんかも分からへん人を探して永遠

play19:38

に来るかも分からへん恋愛や永遠に来ない

play19:41

かも分からない鉄構待ってると同じ状態

play19:43

ですそれは紐への気を突き進んでしまう

play19:47

そのその場合でもななんとなくですね

play19:49

なんか2次元があったよ出しがあったら

play19:52

ええんですけど仕事っていうのはやって

play19:54

ないり僕らも苦しめちゃうんですなんか

play19:57

お前世の中や買ってやみいすごくしてしま

play20:01

それ考えねするように50ぐらいのやり方

play20:04

っていうのやってで多分この月3万円の

play20:07

仕事っていうのをやってたら1万円以下に

play20:10

なってしまう無料になってしまうマイナス

play20:12

になってしまうことがあるんですよそん時

play20:14

別にやらんでもええんですそと違ってその

play20:17

場合は好きやったら続けてもええけども

play20:19

その代わり今やってることの中で3万円

play20:22

ぐらいになるやつをちょっと増やしていこ

play20:24

かね月3万円ビジネスの方面白いです

play20:28

3万円のビジネスやってて3万円以上なっ

play20:31

たらどうするか6万円とか9万円売上

play20:33

上がったどうするのかその本に書いてある

play20:35

ことが単純でその仕事を2つか3つに割っ

play20:38

て友達にやるですつまり3万円以上儲ける

play20:42

なですその方が10個できる3万円

play20:46

ビジネスが6万円とか9万円とか仮に

play20:48

30万円なったとして仕事を1個にする方

play20:50

がずっと危険だそれを30万円なったら

play20:53

10個に割って10人の友達にえてれたら

play20:56

その10人の友達も全員3万円ビネやっ

play20:59

てるやお前に必ずえ仕事をちゃんとくれる

play21:02

そうやって生き残りリスクというのを

play21:05

ちゃんと生き残りリスク分担っていうのを

play21:08

ちゃんと考えとけ考僕これすごい感動した

play21:11

そうなんですこれ仕事っていうのは

play21:14

たくさんやるから意味があるんであって

play21:16

たった1つやるっていうことはこの時代

play21:18

大変危険なことがそれが僕が考える職はコ

play21:23

でや就職自体が終わってる考え方ですね

play21:26

マリオのゲームオーバーもんでああ終わっ

play21:29

ちゃったていう感じに近いと思うんですよ

play21:32

[音楽]

play21:33

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?