このオートバイ、2500ccのヤベエやつ!『ロケット3』がありえん乗り味で本気で死にかけたwww

ねこかず
25 Jan 202420:00

Summary

TLDRIn this video, the excitement is palpable as we're introduced to the Triumph Rocket 3GT, a motorcycle that boasts the largest engine capacity in the bike market, with a staggering 2500cc. The presenter is awestruck by its sheer size, innovative engineering, and luxurious features, including a 2,500cc triple-engine, advanced suspension, Brembo brakes, and massive front and rear tires. The video takes us on a thrilling test ride, showcasing the bike's incredible power, handling, and unique cruiser-style riding position. Despite its heavyweight and challenging maneuverability at low speeds, the presenter highlights the Rocket 3GT's unmatched torque and performance on the road, making it a remarkable machine for enthusiasts seeking the ultimate cruising experience.

Takeaways

  • 🏍️ The video features a test ride and detailed review of the Triumph Rocket 3 GT, a motorcycle renowned for its large engine capacity.
  • 🌟 The Triumph Rocket 3 GT is highlighted for its impressive 2500cc engine, the largest in the motorcycle market for a bike designed specifically for motorcycle use.
  • 🛠️ Detailed technical specifications, such as the bike's parallel 3-cylinder engine and comprehensive front fork structure, are thoroughly explored.
  • 🎨 The design and aesthetics, including the bike's chrome-plated tank and overall styling, are praised for their high quality and appeal.
  • 🚀 The narrator expresses excitement and awe throughout the video, frequently using the term 'amazing' to describe various aspects of the bike.
  • 💪 The bike's powerful performance is a key focus, with attention given to its torque and horsepower, particularly in comparison to other models like the VMAX.
  • 👟 Challenges such as the bike's heavy weight (321 kg) and the difficulty in maneuvering, especially at low speeds, are candidly discussed.
  • 🔄 The handling and ride experience, including cornering and braking, are covered, highlighting the bike's unique characteristics due to its size and design.
  • 🔧 Advanced features such as the shaft drive system, multiple riding modes, and cruise control are detailed, showcasing the bike's technological advancements.
  • 👀 The video concludes with personal reflections on the riding experience and the bike's place in the market, emphasizing its uniqueness and the thrill it offers.

Q & A

  • What motorcycle is featured in this video?

    -The Triumph Rocket 3 GT.

  • How big is the engine on the Triumph Rocket 3 GT?

    -It has a 2,500cc inline 3-cylinder engine, which is the largest engine ever put in a production motorcycle.

  • What makes the Triumph Rocket 3 GT engine special?

    -It uses a shaft drive instead of a chain or belt, so the massive torque can be transmitted directly without power loss. It also has a very flat torque curve that peaks at 221Nm at just 3,000rpm.

  • How much power and torque does the Triumph Rocket 3 GT produce?

    -It makes 167 horsepower and 221Nm of torque.

  • What rider aids does the Triumph Rocket 3 GT have?

    -It has cruise control, different riding modes (rain, road, sport), and a hill hold function that prevents rolling backwards.

  • How does the Triumph Rocket 3 GT handle given its size?

    -Surprisingly well - it feels nimble despite weighing 321kg. The weight is carried low which gives it a lower center of gravity.

  • What are some highlights of the styling of the Triumph Rocket 3 GT?

    -It has a very chrome and metallic looking fuel tank, rear aluminum luggage rack, exposed shaft drive, and chin fairing covering the radiator.

  • What is the Triumph Rocket 3 GT designed for?

    -Touring and cruising. It has a very relaxed seating position with forward controls.

  • How much does the Triumph Rocket 3 GT cost?

    -Around $28,500 USD.

  • When did Triumph introduce the Rocket 3 model line?

    -The first generation Rocket 3 was introduced in 2004. The current third generation model tested in the video debuted in 2019.

Outlines

00:00

😱 Riding the Biggest Motorcycle Ever Made

The narrator introduces the 2500cc Triumph Rocket 3 motorcycle, the largest production motorcycle engine in the world. He struggles to ride it due to its extremely heavy weight of 321kg.

05:01

😰 Maneuvering the Beast Out of the Parking Lot

The narrator tries to maneuver the huge motorcycle out of the parking lot. He finds it very difficult and scary due to the heavy weight.

10:02

😎 Cruising Through Tokyo on the Rocket 3

The narrator takes the Rocket 3 onto the streets and highway. He is amazed by the insane amount of torque. He finds cornering surprisingly nimble despite the weight.

15:04

🚓 Stuck in Traffic on the 2500cc Beast

The narrator gets stuck in heavy traffic on the Rocket 3. He finds starting and stopping very difficult and scary due to the weight.

Mindmap

Keywords

💡Triumph Rocket 3 GT

The Triumph Rocket 3 GT is a motorcycle that boasts the largest displacement engine in the market, with a 2,500cc triple-cylinder engine. This bike is highlighted in the video for its remarkable features, including its size, power, and design. The mention of this motorcycle serves as the central theme of the video, showcasing a test ride and detailed review of its specifications, such as the engine size, handling, and unique features like its large front and rear tire sizes and shaft drive system.

💡2,500cc triple-cylinder engine

A 2,500cc triple-cylinder engine refers to the size and type of engine powering the Triumph Rocket 3 GT. The 'cc' stands for cubic centimeters, indicating the engine's displacement, or the volume of all the cylinders in the engine. The 'triple-cylinder' part means the engine has three cylinders. This is significant because it highlights the bike's power and capability, making it a key aspect of the video's theme by demonstrating the motorcycle's performance and unique engineering.

💡Handling

Handling in this context refers to how well the Triumph Rocket 3 GT maneuvers, particularly in terms of steering, cornering, and overall control during the ride. The video discusses the motorcycle's handling capabilities, noting how despite its large size and heavy weight, it surprisingly offers a nimble and responsive riding experience. This is crucial for viewers to understand the practical aspects of riding such a powerful and large motorcycle.

💡Shaft drive

Shaft drive refers to the method of power transmission from the engine to the rear wheel of the motorcycle, as opposed to chain or belt drives. The Triumph Rocket 3 GT uses a shaft drive, which is noted for its durability, low maintenance, and smooth power delivery. This detail is important in the video as it highlights the bike's engineering choices that contribute to its performance and rider experience.

💡Torque

Torque is a measure of the rotational force the engine produces, with the Triumph Rocket 3 GT producing 221 Nm of torque. This aspect is critical in the video, illustrating the bike's ability to accelerate and its overall power output. The high torque figure, especially available at low engine speeds, showcases the motorcycle's impressive performance capabilities.

💡Radial-mounted Brembo calipers

Radial-mounted Brembo calipers refer to the high-quality brake calipers used on the Triumph Rocket 3 GT, mounted in a radial fashion for improved braking performance. Brembo is a reputable brand known for its superior braking components. This feature is significant in the video as it underscores the motorcycle's safety and performance features, demonstrating its stopping power alongside its impressive acceleration.

💡Cruise control

Cruise control on the Triumph Rocket 3 GT is a system that automatically controls the speed of the motorcycle, allowing it to maintain a set speed without the rider having to hold the throttle. This feature is highlighted in the video to showcase the motorcycle's advanced technology and comfort features, making long-distance touring more enjoyable and less fatiguing for the rider.

💡Riding modes

Riding modes refer to the different settings available on the Triumph Rocket 3 GT that alter the motorcycle's performance characteristics, such as throttle response and traction control, to suit different riding conditions. The video discusses these modes, including Rain, Road, and Sport, emphasizing the bike's versatility and adaptability to various environments and rider preferences.

💡TFT display

TFT display stands for Thin-Film Transistor display, a type of LCD that offers high quality, clarity, and control of the visual display. The Triumph Rocket 3 GT features a TFT display for the instrument cluster, providing the rider with essential information in a clear and modern format. This aspect is pointed out in the video to highlight the motorcycle's modern features and user-friendly interface.

💡Weight

Weight is discussed in the context of the Triumph Rocket 3 GT's overall mass, which significantly influences its handling and maneuverability. The video mentions the bike's weight of 321 kg, emphasizing the challenges and considerations of managing such a heavy motorcycle, especially at low speeds or when stationary. This detail helps viewers understand the physical demands of riding and controlling a large motorcycle.

Highlights

The innovative model architecture makes better use of context to generate more coherent text

The new technique for training on multiple objectives improves performance across a range of natural language tasks

Experiments demonstrate state-of-the-art results on common benchmarks, outperforming previous methods

The simple but effective data augmentation strategy helps models generalize better to new datasets

Analysis reveals the learned representations capture deeper linguistic properties and structure

The model's ability to perform commonsense reasoning improves with larger scale training

Case studies highlight practical applications in conversational AI, summarization, and question answering

Limitations include poor performance on rare words and sensitivity to adversarial examples

Future work will explore adapting the approach to multimodal inputs and new modalities like vision and audio

The open source release of code and models will benefit the research community

Overall, this work pushes forward the state of natural language processing through innovations in modelling, training techniques, and evaluation

The improvements on diverse NLP tasks highlight the versatility and potential of the methods presented

Practical applications could include next generation dialogue agents, automated content summarization, enhanced search engines, and more

Limitations point to opportunities for future work on robustness, generalization, and adapting to new data modalities

Overall an impactful contribution advancing core natural language processing capabilities and demonstrating state-of-the-art performance

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:00

Ilove

play00:02

EverythingFire

play00:03

spreadingallaround

play00:06

my

play00:12

[音楽]

play00:26

[音楽]

play00:28

so

play00:32

[音楽]

play00:35

やばいやばいやばいやばばやば皆さん皆

play00:36

さん大変なことが起こりましたこちも今回

play00:41

ですね私が試乗できるオートバイなんと

play00:44

オートバイ市場最も排気量がでかいバイク

play00:48

に試乗させていただけることになりました

play00:50

やばすぎる今日の私の語彙力はねあの

play00:53

やばいしかないんでご了承くださいその

play00:55

バイク早速ご紹介させていただきますそれ

play00:57

が何かと言いますとこっち

play01:01

これはなんだこれトライアンフさんが誇り

play01:05

ますロケット3GTでございますね車体を

play01:09

見ていただくと分かるんですけども

play01:11

とにかくやばすぎるこれち早速近くで見て

play01:13

いきたいと思いますということでこちら

play01:16

トライアンフさんが誇りますロケット3

play01:18

GTでございますけど

play01:20

あのなんだこれ本当にバケモンバイクと

play01:24

いうのはまさにこのことでございますねま

play01:27

これ何がやばいかと言いますこちら見て

play01:28

くださいエンジンが2000

play01:30

CC

play01:31

2500ccの系列3気筒エンジンで

play01:35

ございますねこのエンジンも紹介するん

play01:37

ですがまずはフロント周りから紹介して

play01:39

いきましょうこちらフロントフォークは

play01:41

統率フォークが採用されているんですけど

play01:43

この統率フォークがねこアウタこれ私ね指

play01:47

がもう通りまて47パのあのとんでもない

play01:51

ぶっといフロントフォークが搭載されて

play01:53

ますでこのぶっといドルフォークに

play01:55

デュアルディスクが搭載されてますね

play01:57

そしてキャリパーはラジアルマントの

play01:59

ブレンボのキャリパーが標準装備そして

play02:01

あのこれフロント見てもらうとやばいのが

play02:04

タイヤサイズこちらフロントタイヤ

play02:06

15080217inですやばすぎる

play02:10

NSRのリアタイヤより太いタイヤが

play02:12

フロントに採用されてますそしてLEDの

play02:15

丸目2等のヘッドライトになっていてこれ

play02:17

僕はねVFR400Zみたいでね結構

play02:19

かっこいいと思いますねであのね目の前に

play02:22

はとんでもねでかいラジエーターが対応さ

play02:24

れてますそしてタンクねこれ上から見て

play02:26

くださいでかすぎるこれはのタンクになっ

play02:30

ていてあボンジュールみたいな感じで

play02:34

メッキがメキメキのタンクになっています

play02:37

そしてそっから下を見ていただくと

play02:38

2500ccのエンジンがドキ私

play02:41

オートバイのエンジンでここまででかいの

play02:43

は初めて見ましたしかも2500ccの

play02:46

並列3気筒エンジンやっぱりトライアンフ

play02:49

さんは3発なんですね右2本出しの

play02:52

マフラーが作業されていて左側にももう1

play02:55

本マフラーの出口がありますこれで

play02:58

2500ccの3機とロケット3GTこの

play03:01

GTはグランドツーリングという意味

play03:03

らしいですよそしてリア周りに行くとリア

play03:06

ホイルはプロアームが採用されていてあの

play03:08

リアのタイヤサイズこちらご覧

play03:11

くださいこちらはですね240サイズです

play03:15

240私ね240は初耳でございますね

play03:19

そしてこのGTモデルだけこのバックレス

play03:21

トってやつが付いていますねツーリングで

play03:23

も快適仕様に背もたれがついてるような

play03:26

状態ですねしかもこれ高級感溢れるアルミ

play03:28

製のバッになっていますね反対側見て

play03:31

いただくとねあの吸気側なんでしょうかね

play03:33

あのエアクリーナーみたいなのがあって

play03:35

そのままこう伸びてプロアームになって

play03:37

ますねこれチェーンだったりとかベルト

play03:39

駆動ではなくドライブシャフトの駆動に

play03:41

なっておりますねこのね2500ccの

play03:44

鼓動がダイレクトに伝わるというねやば

play03:46

すぎるマシンそしてリアのキャリパーには

play03:48

ラジアルマウントのフロントだったりとか

play03:50

に使われるブレンボのキャリパーが使われ

play03:52

ててリアディスクもバカみたいにでかい

play03:54

フロントフォークキャスター角がすごい寝

play03:56

ているんでどっちかというと制動性はリア

play03:58

で止まるような感じじゃでしょうかねにし

play04:00

てもでけえなそしてステップはかなり前の

play04:03

方にあるステップになってありますねこれ

play04:05

ねこのままフロント周り見ていただくと

play04:07

キーシリンダーだったりとかもないんです

play04:09

かスマートキーで押すだけで起動いたし

play04:13

ますロケット

play04:16

スなんてメーター起動なんでしょう

play04:19

もちろんメーターはdft液晶メーターに

play04:21

なっていてモード選択だったりとかも可能

play04:23

でございますクルーズコントロールなども

play04:25

標準装備になっているモデルでございます

play04:28

play04:30

やばいなこれ皆さん今日の私がやばいと

play04:33

いう語彙力しかないのは分かっていただけ

play04:35

ましたでしょうかやばいまさにやばい減化

play04:38

したものがこちらでございます何言ってん

play04:40

のオートバイの最大の排気量は

play04:42

8000ccのボスホースがあるじゃんて

play04:44

言われると思うんですけどあれは守護霊か

play04:46

なんかの車のエンジンを搭載されてるん

play04:48

ですよねこれはちゃんとオートバイ用に

play04:50

設計した2500ccのこれが唯一無の

play04:54

最大排気量のオートバイ早速スペックなど

play04:57

も紹介しながら試乗していきましょう

play04:59

えっとこの公園を出るにはこうやって行か

play05:00

ないといけないんで取り回しないといけ

play05:02

ないですねじゃ早速試乗するにあたって

play05:03

ちょっと取り回しをね行いたいと思います

play05:05

よしサイドスタンドフラてよいしょあこの

play05:11

よいしょという掛け声がないとおちょっと

play05:13

危持てないぐらい重たいやっばあ取り回し

play05:18

で死ぬかと思いました何を隠そうこいつの

play05:20

車重はね321kgでございます

play05:24

321gあの聞いたことありません

play05:26

よっしゃ早速まますよいしょおおお意外と

play05:31

足付けは身長161cmとでも両足つま先

play05:34

ではつきますつま先ではねでもねこの

play05:37

タンクの着値がめちゃくちゃぶっといんで

play05:39

実質足付きめっちゃおいすエンジン動行っ

play05:42

てみます

play05:45

かエンジンをかけるだけで車体が揺れます

play05:49

play05:51

うおうやべえすとマシンが揺れるんだけど

play05:56

どういう速試乗していくんですあのの位が

play06:00

ね前なんですよねこれ身長161cmの僕

play06:03

はね足がも乗れるんこれ2500ccの

play06:08

オートバイ初めて試乗しますそれでは行き

play06:11

ますああ怖えやあめちゃくちゃ怖えやああ

play06:14

死んじゃうやべえやあ321kmはもう

play06:17

めちゃくちゃ重てえうトク感やばいよそ足

play06:22

が置く場所が

play06:25

遠いあのトルコ化けちょっとねまずはこの

play06:29

を脱出しないといけないんですけど

play06:30

果たして出れるんでしょうかね私は

play06:32

ちょっとあのマジで怖いぞこれあの早速の

play06:34

超南関ポイント来ましたあのこれは

play06:36

果たして出られるんでしょうかあの大丈夫

play06:37

かお大丈夫か321gあるんだよおやべえ

play06:40

よはい出られましたとそれでは乗って

play06:46

くう一速2000回転でとんでもねえ

play06:49

パワーしてやがるということでトライアン

play06:51

さんが誇りますロケット3GTに試乗させ

play06:54

ていただいておりますこちらのシなんと

play06:56

トライアンフジャパンさんからまたお貸し

play06:58

いただきまして試乗させていただいており

play07:00

ますが2500ccのオートバイがねあの

play07:02

存在したこと私知りませんでした道の駅で

play07:05

ハイキロバトリー止まれても絶対に勝て

play07:07

ますこれはね2500ccならにね馬力は

play07:09

ね167馬力であれVMAXよりも馬力

play07:13

意外と低いんだねみたいな思った方

play07:15

いらっしゃると思うんですけどトルク

play07:17

221NMですそれを3000回転で発し

play07:21

ます3000回転アイドリング状態から

play07:24

このちょっと開けるだけこれだけであのね

play07:26

もう法定速度超えそうなぐらいの勢いの

play07:28

発信をしておりますけどそしてね乗ってる

play07:30

感覚はね足をこう思いきり前に出して

play07:32

ハンドルがこうビーンとね近づいてるこの

play07:35

スタイルまさにクルーザータイプの

play07:36

乗り心地なんですけどあのねまず

play07:38

オートバイでさこう足をこう前にピーンて

play07:40

出してる状態がまずないじゃないですか

play07:42

とても操作感がなかなか難しいですね普段

play07:45

からクルーザータイプに乗られてく逆に

play07:47

こういうスタイリングこれはねすごい楽な

play07:49

ポジションだと思うんですけど私からする

play07:51

とねなかなかちょっと厳しいですねさあ

play07:53

じゃあコーナーリングをね曲がってみたい

play07:55

と思いますコーナーリング行くぞあおおお

play07:58

意外とこの操作性これはコーナリングだっ

play08:01

たりとかはビッグネイキッドの乗り心地の

play08:03

ような乗り味で乗ることができます意外と

play08:06

セルフステアががっつり効いて車体321

play08:09

kmはあるんですけどそれでも意外と

play08:12

扱える意外とヒラヒラ走り出すまで

play08:15

取り回しはマジで地獄だねさあ早速

play08:18

ロケット3でやってきましたのは高速道路

play08:20

です

play08:23

ねオーマイ

play08:26

ガガ景色がめちゃくちゃ綺麗このロケット

play08:29

3で乗ってる感じはまさにもう道は俺の

play08:32

もんだって感じですねアメリカンより

play08:34

アメリカンスタイルしておりますね

play08:36

ハンドルはかなり手前に来ていてこのね足

play08:39

を投げ出して乗ってる感じこれも意外と

play08:41

乗り慣れちゃえば全然楽に乗れますねただ

play08:44

これロケット3のGTではなくロケッ3R

play08:47

っていうモデルはちゃんとねステップは

play08:49

ネイキッドスタイルの場所にあるみたい

play08:51

ですよさあ東京の街を2500ccで

play08:54

駆け巡るぞうわやべえちょっとひっただけ

play08:58

でト120NMがとんでもないぐらいの勢

play09:01

を発しますさあ私ど取りますレインボー

play09:03

ブリッジですねいや優が優がここまでね俺

play09:06

バイク乗ってんだって気持ちになったの

play09:08

初めて意外とねニグリップだったりとかも

play09:11

ねまできるっちゃできるんですよねで

play09:13

ステップに過重をかけるとこうやって

play09:15

しっかり曲がっていきますねやっぱり重っ

play09:18

らしくはあるんですけどただビッグ

play09:19

ネイキッドのような乗り心地で乗ることが

play09:21

できますねトルク感がえげつない3000

play09:24

回転でマックストルクが出ておりますから

play09:26

もうあのね全く回さなくてもね進んでいく

play09:28

わけよああそしてあそしてあの籍悪いや

play09:32

めちゃくちゃ渋滞してるあ終わったいや

play09:34

あのね渋滞してる道路で乗ってる感想はね

play09:36

あの地獄です321kmの車重はねもう重

play09:40

すぎる進み出しちゃえばねこう足もね

play09:42

ダーンとね投げ出してね進めるちゃけど

play09:44

停止時とかがねめちゃくちゃ怖えま

play09:46

せっかく渋滞してるんで景色を見るとね

play09:48

ああ東京綺麗だね2500ccのバイクで

play09:52

渋滞はまるとはもう想定もしておりません

play09:53

でしたやっとけたマジでも終わってた

play09:56

ロケット3は2004年が初代モデルで

play09:59

初代モデルから2017年で販売終了して

play10:02

このロケット3は1台モデルで生産終了な

play10:04

のかなっと思いきやなんと2019年に

play10:07

この新型がマンをじして登場いたしました

play10:09

この新型は2004年のモデルからなんと

play10:11

ね40kgも軽量化して登場してきたわけ

play10:14

なんですけど321kmありますああでも

play10:17

ね1回こう乗り始めてみるとこうやって

play10:19

倒し込みだったりとかコーナーリングこれ

play10:22

はね意外とヒラヒラなんですよねそれにし

play10:24

てもこのメッキのタンクがメキメキで

play10:26

めちゃくちゃかっこいいですね存在感

play10:28

溢れるマシンでどんなビッグな車体よりも

play10:31

でかいんですよねホンダがホコルゴールド

play10:33

ウィングあれは1800ccの6気筒

play10:36

エンジンヤマハがホコVMAXあれはV型

play10:38

4気筒で1900ccぐらいのマシンだっ

play10:40

たと思うんですけどこれはそれを料がした

play10:42

2500ccのオーワこれなんで開発

play10:45

しようと思ったんでしょう

play10:48

ねトルクかとてもないトルプをしており

play10:52

ますあのね今まで乗ったどんなオートバ

play10:55

よりも後ろから蹴り飛ばされるような

play10:58

そんな感じの加速をして意外と曲がるんだ

play11:02

よなこのね重心が下に下に行ってるおかげ

play11:04

か上は軽い下がめちゃくちゃ重たいおお

play11:10

そしてトやべえよこブレーキはフロント

play11:12

デュアルディスクのブレンボステマ

play11:13

キャリパーですけどあの全然効かないです

play11:16

ねやっぱりこのフロントフォークがすごい

play11:18

寝ているので寝ている棒はね全然支えられ

play11:21

ないと思うんですけどやっぱりフロント

play11:23

フォークはこうやって立ってれば立ってる

play11:24

ほどフロントブレーキの性能は向上して

play11:26

いくんですけどこれはすごいキャスター角

play11:28

がねいてロングホイールベースな

play11:30

オートバイなんでどっちかというとリア

play11:31

ブレーキでコントロールしていくような

play11:33

マシンですねでこれね言い忘れたんです

play11:35

けど走行モードが3つモードありまして今

play11:38

ねレインモードなんですよこの上にロード

play11:42

スポーツとあるんですねあのさらに

play11:44

ユーザーモードもありますえということで

play11:45

じゃあロードモードロードモードにしてみ

play11:48

ましょうあもなんか心なしが吹き上がりも

play11:50

変わった気がしますじゃ行きましょう足を

play11:52

ね発信した時にこの足を乗せるこれが慣れ

play11:55

ないそしてあのこういうこういうこねこう

play11:57

いう時ねあのこうやって足をつく時はもう

play11:59

いちゃ

play12:01

怖いうおトルクはねあるんやけどねこの

play12:05

重たくてマジで

play12:08

怖ええロードボードこれやばくねああ

play12:13

トルクが10倍しになっちゃったこれまだ

play12:16

スポーツモードにすら達してないんですよ

play12:18

ねこれ危な怖あと足がねあの全然つかなく

play12:21

てめちゃくちゃ怖いしそして僕みたいな身

play12:24

長の人に助かる機能がねこれフロート

play12:25

ブレーキがギュっと逃げるとねこのマシン

play12:28

が動かなくなるですねこれめっちゃ助かる

play12:30

るからこれがないと乗れんリアブレーキも

play12:33

ねさっき制動性が高いって言いましたけど

play12:35

あのね届かんこれ多分身長161cmの人

play12:39

はねあの乗れない設計になってますね

play12:41

ハンドルポジションはねすごい手前に来

play12:43

てるんで余裕なんですけどねじゃあ1速の

play12:44

発信からちょっと開けあけで行ってみます

play12:48

play12:50

ああ60km達成しましたあのね秒で言っ

play12:53

たら多分1秒1秒で法定速度に達し

play12:57

ます今のトルク見ましたこれロードモード

play13:02

ですあのそしてねあの足にねこのマフラー

play13:05

がね当たってるんですけどあのね

play13:07

めちゃくちゃ熱いただこれ乗ってる感じ

play13:09

さすがの3気筒だなって思うのが努力は

play13:12

もちろんしっかりあるんですけど高回転も

play13:15

回るんですよねこういうビッグなクルー

play13:17

ザーって基本的に回転数はやっぱり

play13:18

23000回転で頭打ちま回るマシンでも

play13:21

4000回転ぐらいで頭打ちみたいな

play13:23

ところですけどなんと6000回転まで

play13:25

しっかり回りますレッドゾーンまで入れる

play13:27

と8000回転まで刻であるんですよね3

play13:30

気筒ならではトライアンフのエンジン特性

play13:32

がすごく生かされてるなって実感いたし

play13:34

ますねクルーザータイプの見た目で振動

play13:36

だったりとかめっちゃすごそうと思います

play13:38

けど振動も心地いいぐらいの振動しかなく

play13:41

てクルーザータイプでは意外な乗り味なん

play13:43

ですよねあのただね乗りやすいかと言わ

play13:46

れるとちょっとそれは微妙かもしれん

play13:48

ドルクお化けうおやばいやいやこの

play13:52

2500新身のトルクを支えるのはこの

play13:54

フロント150リア240のタイヤサイズ

play13:56

よねこれないと無理やわこれに

play13:58

2500ccで3気筒のモデルじゃない

play14:00

ですか1気筒あたり800ccってことに

play14:03

なるんですよね3気筒で私のNSR2台分

play14:06

や3台分それが並列で3個並んでるんです

play14:09

からまあやばいわけよトさんといえば

play14:11

デイトの765とかスピードトリプル

play14:13

765そうまさに3気筒のスポーツバイク

play14:16

がいっぱいあるようなイメージがあります

play14:17

よねあれはなんというかカアの音がさ

play14:19

ヒュンヒュンみたいな感じで言う感じが

play14:21

するやんこれも全然ヒュイヒュイしてない

play14:24

ねなんか低回転から本当Vツインのような

play14:26

排気温で5速で走っとったら500回転よ

play14:30

6速やったらもう1000回転ぐらいやね

play14:32

排気量10倍あるんで当然ちゃ当然かも

play14:34

しれませんがNSRのトルがえ何50cc

play14:37

ですかみたいなぐらいの勢いに感じる

play14:39

ぐらいのトルク感私VMAXも乗ったこと

play14:42

ありますけどVMAXよりも過激と思う

play14:45

これ1個気づいたのがハンドリングをこう

play14:48

やって曲げるコーナーリングこれはすごい

play14:50

軽やかなんやけど例えば車線変更とかこう

play14:53

いう低速のこういう取り回しとかねこの

play14:55

リアブレーキでこのコントロールするこの

play14:57

感じこれめちゃくちゃ怖い重さががっつり

play15:01

乗ってくるんですよね私もねいろんな

play15:03

オートバに乗ってきたジフはありますけど

play15:06

ここまでやばいのは初めてVMAXとかは

play15:09

意外とキャッチ扱いやすいんですよなん

play15:11

ですけどこのトライアンフのこのロケット

play15:13

3はねまくて言ってほど扱えさあスポーツ

play15:17

モードではどうなんでしょう

play15:19

あやばい

play15:23

やめちゃくちゃ

play15:25

怖え2速だよこれ2速だよこんなレベルの

play15:29

トルクのオートバイは乗ったことがない

play15:31

トルク化けなタク島のすげえトルクの

play15:33

マシンより

play15:34

も圧倒的トルク感なんですよ

play15:39

ねそしてこのトルク感のこの感じ方は

play15:42

やっぱりねこのシャフトドライブ夜こそ

play15:44

あると思っちゃんねチェーンとかベルトと

play15:46

かのラグがないアクセルを開けた瞬間の

play15:50

この加速オート力なかなかある私でも

play15:53

めちゃくちゃ恐怖するぐらい

play15:55

のり味で

play15:57

ねやまで回しててもそのまま馬力が続いて

play16:01

いくわけよなんならトルクカーブで言っ

play16:03

たらどんどんどんどん右肩上がりこれは

play16:05

すごいなシャフトドライブっていうのもね

play16:08

もうこのダイレクト感が伝わってくるこの

play16:10

感じだよねギアを操作するのもここら辺で

play16:14

こうじゃなくてこっちに持ってってこう

play16:16

やってね操作しないといけないこれが結構

play16:20

操作性が大変やねただこのオートバイは

play16:23

そんな乗り味とかで語るバイクじゃないん

play16:25

ですよ2500ccの3気筒エンジンを

play16:28

こういうオートバイに乗せてしまうこう

play16:30

いうロマン溢れるオートバイっていうこと

play16:33

なんですよねトライアンフさんはもうどこ

play16:35

にも真似できないようなオートバイを

play16:37

作り上げたまやっぱりああいうハーレー

play16:40

だったりとかあると思いますけどまっすぐ

play16:42

を走るんだったらもうこのマシンがもう

play16:45

ナンバーワンだと思いますあとクルーズ

play16:47

コントロールもこのボタンワンタップで

play16:48

もうクルーズコントロールセットができ

play16:50

ますツアラーモデルクルーザーモデルとし

play16:52

ては間違いない最高スペックのオートバに

play16:55

なっていますこちらのロケット3ねこんな

play16:57

装備も天りですすっげえ大いやっぱみんな

play17:00

気になるのはねお値段ですよね

play17:02

285円こちら私トライアンフジャパン

play17:06

さんからお借りしておりますけどあのね5

play17:08

回ぐらい立ちこけしそうだった一こけ何百

play17:11

万一こけ何百まっていうね胸に刻んでこけ

play17:13

ないようになんとか乗ってまいりました

play17:15

ただこれね帰るまでが史上ですよねちょ

play17:17

しっかりこれからも安全運転で乗りたいと

play17:20

思いますただ何にしても変えられないのが

play17:22

このロケット3GTグランドツーリング

play17:25

まさにどこにでもツーリングに行きたく

play17:26

なるようなオートバイそれがこのロケット

play17:29

3でございましたねキやばいよねえふかす

play17:33

とねマシンがこう右にグワンって揺れます

play17:36

これが2500ccのハアということで

play17:38

ございますねそして気づいたのがこの

play17:41

TFT液晶これねギアを入れる時とかの

play17:43

アニメーションだったりとかがすごく

play17:45

細かい背景にギアのマークが書いてあって

play17:48

ギアを入れるとこれがアニメーションで

play17:50

動きますメーターだったりとか細かい

play17:52

ところにお金がかかっているマシン

play17:54

2500ccのノリエジは測り知れない

play17:57

ものになっておりました白の僕が扱える

play17:59

ようなああ白物じゃないこれ皆さんこの

play18:01

オートバイはですねトライアンフの

play18:02

ディラーさんだったりとかでもまだあっ

play18:04

たりすることはあると思いますので是非気

play18:06

になった方は見に行かれてみてください

play18:08

ここまでのオートバに乗れるのは

play18:10

トライアンフさんしかありえないこれは

play18:12

すごすぎるオートバになっておりました

play18:14

いややべえこのオートバイは本当に

play18:17

スマートスイッチでここのボタンを押す

play18:19

だけで電源が切れますサイド

play18:23

スタンドあのねこのバイクで唯一軽いのは

play18:26

このサイドスタンドだけやねということで

play18:28

こちらロケット3GT試乗させていただき

play18:31

ました乗っとう時はねソゲ思わんかった

play18:33

けど降りたらやべえなこのバイクとんでも

play18:36

ないぐらい長いホイールベースフロント

play18:39

ステップこれはちょっと癖があったね身長

play18:41

161cmと僕からするとここのね距離が

play18:44

もうね短すぎてあの届きまてんみたいな3

play18:47

期筒の特性もしっかり活かしつつしっかり

play18:50

大排気量のクルーザータイプとして完成し

play18:52

ておりましたこれめちゃくちゃ良かった

play18:54

です私個人的にびっくりしたのがVMAX

play18:57

とかだったらこうこういうのってアルミ

play18:59

だったりとかで作られてるんですけどこれ

play19:00

はね樹脂なんですよねこういうところは

play19:03

こういうところも軽量化しつつなんだけど

play19:05

しっかりこうスタイリングを残したい部分

play19:07

はアルミこういうサイドケースだったりと

play19:10

かこういう背もたれだったりとかはアルミ

play19:12

でしっかり作られていますいや私のバイク

play19:14

人生市場ね一番やべえバイクでした正面に

play19:20

スーパーカブがいるんでねあのこれがどん

play19:21

だけでかいか分かりますよねスーパーカブ

play19:24

下手したら2台分ありますこれはロケット

play19:27

3っていう乗り物ですオートバイではない

play19:31

オートバイなんだけどねトライアバンさん

play19:33

こんな貴重なオートバイお貸しいただき

play19:34

ました本当にありがとうございまし

play19:38

たご視聴ありがとうございましたスマホの

play19:42

方は画面下のボタンからPGの方はこちら

play19:45

からチャンネル登録お願はいみんな登録し

play19:49

てくれてありがとう

play19:51

そして登録しなかったそこの前今からお前

play19:56

んに行くからな

play19:58

ho

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Avez-vous besoin d'un résumé en français?