【要約】脳にまかせる勉強法【池田義博】

フェルミ漫画大学
4 Feb 202213:31

Summary

TLDR今回のスクリプトでは、記憶力強化の技法について解説しています。池田嘉宏さんが6年連続で記憶力日本一を獲得するために使用した記憶術を紹介し、記憶を長く残すために脳の仕組みを理解し、それを利用することが肝要であると説明しています。また、記憶の定着には復習が不可欠であり、短期間で効率的に記憶を定着させるためには、3サイクル反復速習法や1分間ライティングなどのテクニックを用いることが有効であるとされています。さらに、記憶する行為は脳に任せるべきであり、根性や努力ではなく、記憶を強化するためのテクニックを実践することが重要だと強調しています。

Takeaways

  • 🧠 大脳は鍛えられる:年齢を重ねても、脳の力は衰えるわけではなく、新しい神経回路を増やすことができる。
  • 📈 記憶力向上のテクニック:記憶力が苦手でも、脳の仕組みを利用したテクニックで記憶力を向上させることができる。
  • 🔍 海馬の機能を理解する:海馬は記憶をコントロールし、重要な情報と無視すべき情報を判断する部位である。
  • 🎯 脳をだまして記憶を強化:集中と繰り返しによって、海馬をだまして記憶を強化することができる。
  • 📚 記憶の定着には復習が必要:一度覚えた内容を定期的に復習することで、記憶が定着しやすくなる。
  • ⏳ エビングハウス忘却曲線:記憶は急速に失われる傾向にあるが、定期的な復習で忘却を防ぐことができる。
  • 🖌 記憶はペンキ塗りのように:記憶を定着させるには、時間をかけて繰り返し学習することが肝心である。
  • 🌟 記憶を脳に任せる:根性や努力ではなく、記憶を脳に任せるアプローチが効率的である。
  • 🔁 3サイクル反復速習法:ページを3回繰り返しながら学習し、ページごとの復習で記憶を定着させる方法。
  • ✍️ 1分間ライティング:前日に学んだ内容を1分間書いてみることで、覚えていない部分を特定し、復習する。
  • ⏱ 学習のベストタイミング:朝の2時間や夕食前の時間を利用して学習することで、記憶を定着させることができる。

Q & A

  • 池田嘉宏さんの記憶力トレーニングの本で紹介されている学習法は何ですか?

    -池田嘉宏さんの学習法は、脳の仕組みを理解し、その性質を利用して記憶力を高める方法です。具体的なテクニックとして、集中と繰り返しを重視する学習法が紹介されています。

  • 脳を鍛えることでどのような効果が期待できますか?

    -脳を鍛えることで、新しい神経回路を増やすことができるため、記憶力や集中力が向上することが期待できます。また、年齢を重ねることで脳の力が衰えるという考えは近年の研究によって覆されています。

  • 海馬とは何ですか?また、記憶にどのような役割を持っていますか?

    -海馬は脳内の部位で、記憶をコントロールしています。重要な情報かどうかを判断し、記憶を長く残せるかどうかを決める裁判官のような役割を持っています。

  • 記憶を定着させるためにはどのようなアプローチが必要ですか?

    -記憶を定着させるためには、集中して繰り返し学習することが重要です。また、復習も不可欠で、記憶の定着度は復習の回数と比例します。

  • エビングハウスの忘却曲線とは何ですか?

    -エビングハウスの忘却曲線とは、記憶の忘却に関する心理学的なグラフです。人は何を覚えていても、時間が経つにつれて徐々に記憶が失われていく傾向があります。

  • 3サイクル反復速習法とはどのような学習法ですか?

    -3サイクル反復速習法は、学習内容を3回繰り返すことで記憶を定着させる学習法です。1ページを学習し、復習を繰り返しながら、ページごとに印をつける方式で学習を進めていきます。

  • 1分間ライティングとはどのような学習法ですか?

    -1分間ライティングは、前日に学んだ内容を1分間だけ思いつくままに書き続ける学習法です。この方法で覚えていない箇所を特定し、再度復習することで記憶を強化します。

  • 記憶する行為はなぜ脳にとって負担がかかる作业なのですか?

    -記憶する行為は脳にとって負担がかかる作業であるとされる理由は、脳が無駄な情報を記憶しないようになっているためです。そのため、記憶する際には脳は情報を重要かどうかを判断し、必要な情報だけを記憶しようとします。

  • 記憶を強化するためにはなぜスピードが重要なのですか?

    -記憶を強化するためにスピードが重要なのは、脳が少し時間が経つことで記憶を補強してくれる性質があるからです。また、高速で学習することで、短期間で全範囲の記憶を定着させることができるためです。

  • 学習に最適な時間帯は何ですか?

    -学習に最適な時間帯は、起きてからの2時間と午後4時ごろから夕食を食べるまでの時間です。この時間帯は脳が活発で、記憶力が高くなる傾向があるとされています。

  • 記憶を定着させるためにはなぜ繰り返しが重要なのですか?

    -記憶を定着させるために繰り返しが重要なのは、脳が何度も同じ情報を受信するとその情報を重要だと判断し、長く記憶しておこうとするからです。繰り返しによって記憶の定着度が高まり、忘れずに覚えることができるようになります。

Outlines

00:00

🧠 記憶力強化の科学と技術

第1段落では、記憶力選手権で6年連続で日本一を獲得した池田嘉宏さんの勉強法が紹介されています。池田さんは1時間で1000桁以上のランダム数字を覚えることができるとされています。また、記憶力は年齢に関係なく、脳の仕組みを理解し、その性質を利用すれば誰もが効率的に記憶することができると説明されています。さらに、記憶を長く残せるかどうかを決める海馬の働きや、集中と繰り返しが記憶の定着に必要であることが説明されています。

05:02

📚 記憶の定着と復習の重要性

第2段落では、記憶の定着と復習の重要性が語られており、記憶を増やすためには脳をだまして重要情報を判断してもらう必要があるとされています。また、記憶の定着度は復習の回数と比例しているとされています。エビングハウスの忘却曲線に基づいて、記憶が急速に失われる様子が説明され、定期的な復習が記憶を保持するために不可欠であることが強調されています。

10:02

🚀 高効率学習法の紹介

第3段落では、高効率の学習方法が紹介されています。まず、学習はスピードを重視し、一度全範囲を終わらせ、何度も繰り返すことが効率的であるとされています。また、記憶はペンキ塗りのようなものであり、何度も繰り返すことで定着するという考え方が提案されています。さらに、3サイクル頒布速習法や1分間ライティングなどの具体的な学習テクニックも紹介されており、これらの方法を用いて短期間で効率的に記憶を定着させることができるとされています。

Mindmap

Keywords

💡記憶力

記憶力とは、人間の脳が情報を覚える能力です。本ビデオでは、記憶力を高めるための様々な学習法が紹介されており、それが中心的なテーマとなっています。特に、記憶力が年齢に関係なく改善できると説明されており、主人公は記憶力の強化テクニックを用いて日本一に成長しています。

💡脳の仕組み

脳の仕組みとは、脳が情報を処理し記憶するメカニズムを指します。ビデオでは、海馬と呼ばれる脳の一部が記憶の重要性を判断し、記憶の定着度を決定すると説明されています。また、記憶を強化するためには、脳をだまして重要性のある情報であると判断させる必要があると触れられています。

💡記憶の定着

記憶の定着とは、脳に情報を長く残すプロセスです。ビデオでは、記憶を強化するためには、情報を何度も脳に取り入れることで海馬がその情報を重要だと判断し、記憶を定着させることが重要だと述べています。また、復習の回数と記憶の定着度が比例するとも触れられています。

💡3サイクル反復速習法

3サイクル反復速習法とは、学習内容を3回繰り返すことで記憶を定着させる学習方法です。ビデオでは、1ページを3回学習し、その後復習することで記憶を強化するプロセスが説明されています。この方法は、短期間で効率的に記憶を定着させるために有効であると主張されています。

💡1分間ライティング

1分間ライティングとは、1分間だけ時間を制限して情報を書き記することで記憶を定着させる学習方法です。ビデオでは、前日に学んだ内容を思い出し、手を止めずに書き続けることで、記憶が定着しているかどうかを確認することができると説明されています。また、1分間ライティングで書けなかった部分を復習することで、さらに記憶を強化することができるとアドバイスされています。

💡スピード学習

スピード学習とは、学習内容を高速で進める学習方法です。ビデオでは、スピードを重視することで、短期間で全範囲の学習を終え、記憶を定着させることができると述べています。また、スピード学習を行うことで、脳は情報を自動的に整理し、記憶を強化してくれる性質があると説明されています。

💡復習

復習とは、学習した内容を再び確認することで記憶を強化するプロセスです。ビデオでは、復習が記憶の定着に必要不可欠であると強調されており、記憶を長く残すためには、定期的な復習を行わなければならないとされています。また、復習は記憶の強化だけでなく、忘れっぽい情報を補強する役割も果たしています。

💡記憶の忘却曲線

記憶の忘却曲線とは、人間の記憶が時間とともに忘れられる傾向を表すグラフです。ビデオでは、エビングハウスの忘却曲線について触れており、学習した後20分で42%、1時間後に56%、そして翌日に74%の記憶が失われることに焦点を当てています。この忘却曲線を知ることで、記憶を強化するタイミングをより効果的に計画することが可能になるとアドバイスされています。

💡暗記

暗記とは、記憶を頼りに情報を覚えることを指します。ビデオでは、暗記が苦手な人でも、記憶力を上げるためには技術的なアプローチを用いることが重要であると述べています。また、記憶力の向上は単に脳の性能によるものではなく、記憶のテクニックを用いることで可能であると主張されています。

💡記憶術

記憶術とは、記憶を助けるためのテクニックや方法を指します。ビデオでは、記憶術を用いることで、ランダムに並んだ数字の順番を1000桁以上覚えることができると述べています。また、記憶術は語学や資格試験などの学習を効率的に進める手助けになると紹介されています。

💡脳をだます

脳をだますとは、脳が情報を重要だと判断し記憶に残すように操作する方法です。ビデオでは、記憶を強化するためには、脳をだまして情報を重要だと判断させる必要があると説明されています。これは、記憶の定着を促すために、情報を何度も繰り返し学習することで達成されるとアドバイスされています。

Highlights

記憶力は年齢に関係なく改善可能。

池田嘉宏さんの記憶術は、短期間で効率的に記憶することができる。

記憶力を上げるためには、脳の仕組みを理解し、その性質を利用することが肝要。

記憶の定着には、集中と繰り返しが必要。

海馬は記憶をコントロールし、重要な情報と無視すべき情報とを判断する。

脳は繰り返しで情報を重要だと判断し、記憶を定着させる。

記憶の定着度は復習の回数と比例する。

エビングハウスの忘却曲線によれば、記憶は急速に失われる。

記憶を強化するためには、復讐を繰り返すことが効果的。

記憶はペンキ塗りのように、何度も塗り重ねることで定着する。

記憶作業は脳に任せるべきで、根性や努力は第二の重要性。

3サイクル反復速習法は、記憶力を上げるための有効な学習方法。

1分間ライティングは、記憶を定着させる効果的な手法。

記憶を強化するために、1分間ライティング後に復習を行うことが重要。

記憶を上げるためには、脳を鍛えることと記憶の定着を促進することが必要。

学習に最適な時間帯は、朝の2時間と夕食前の時間。

Transcripts

play00:00

はいマチ付き d んです今回は日本記憶

play00:03

力選手権で6年連続記憶力日本一の池田

play00:07

嘉宏さんの書かれた脳に任せる勉強法を

play00:10

解説していきますこの方は一言でいうと

play00:13

最強の記憶術を教えてくれる本な記憶術

play00:17

カーめっちゃ暗記できるってことですか

play00:20

ああああああああ

play00:20

そこで日本一になった著者は1時間あれば

play00:23

ランダムに並んだ数字の順番を1000桁

play00:26

以上覚えることもできるそうだすん9立つ

play00:29

ゲー

play00:30

俺なんて最近物忘れが激しくてもう年です

play00:33

かねぇマーカーまお前まだ20代だろう

play00:36

それに覚える力は年齢に関係なくのばす

play00:39

ことがたギロそうなんですかあ何かを記憶

play00:43

するための脳の仕組みを理解しその性質を

play00:45

利用してやれば誰だって短期間で効率よく

play00:48

記憶することができるんだそうなのか

play00:51

今回の授業を受ければそんな脳の性質を

play00:54

利用した記憶の仕方を知ることで語学や

play00:56

資格試験などの学習を効率よく進めること

play00:59

ができるようになるだろうそれでは

play01:01

さっそく授業を開始する心して刮目せよ

play01:04

宜しくお願いします一つ目はいつからでも

play01:07

脳は鍛えられる店さっきも少し話したが今

play01:11

まで一般的に年齢を重ねると脳の力は衰え

play01:14

ていく一方だと考えられていた俺もそう

play01:17

思ってました

play01:18

が近年の研究によって歳をとってものを

play01:21

使うことによって新しい神経回路を

play01:24

増やせることが明らかになった神経回路が

play01:26

増やせるということはつまり脳が衰える

play01:29

どころか能力アップができるということだ

play01:32

もう子ですか最初に触れた記憶力

play01:34

日本選手権大会というのは毎年1回行わ

play01:37

れるきおこの量を競う大会なんだが著者の

play01:40

池田さんは40代半ばでこの大会に出場し

play01:44

10代や20代の選手を抑えて優勝して

play01:46

いるすごいけど最初から記憶力がすごかっ

play01:49

たんじゃないんですかいや庁舎はどちらか

play01:52

というと暗器などはもともと苦手だった

play01:54

そうだドア上どうやってそこから日本一に

play01:58

play01:58

者は脳の仕組みを利用して記憶力や集中力

play02:01

が増すテクニックを使ったあんま記憶力を

play02:04

上げるのに必要なのはもともと脳の性能で

play02:07

はなく技術だ元の記憶力とか関係ないって

play02:11

ことですかまあ所者が実践したテクニック

play02:13

を使えば暗記が苦手という人でも確実に

play02:17

記憶力をあげることができる初パース牛

play02:20

どうやるんですか回ってるな次から順に

play02:23

紹介していこう次は脳をだまして記憶力を

play02:26

あげるダーマン記憶というのはあくまで脳

play02:30

を使って行う作業だつまり脳の記憶の

play02:33

仕組みを理解しておく必要があるもふも脳

play02:36

の中には記憶をコントロールしている海馬

play02:39

と呼ばれる部分がある記憶を長く残せるか

play02:42

どうかを決めるのがこの回ばだつまりこの

play02:45

海馬が裁判官のようにこれは重要な情報だ

play02:48

からのこそとかこれは必要ない捨て

play02:51

ちゃおうというのを決めているということ

play02:53

だそうなんですか逆にいうと脳をだます

play02:56

ことが出来れば物事をたくさん覚えること

play02:59

ができるもう音ます on そのためには

play03:02

集中することと回数が必要になる集中と恋

play03:06

数ですこそうだまず脳に本気と思わせて

play03:10

記憶スイッチを押させるには集中できる

play03:13

環境を整える必要があるながら分勉強の

play03:15

ように何かをしながら覚えようとしたもの

play03:18

は海馬が不要な情報だと判断するんだ

play03:20

ノールほどそして脳は何度も頭に入って

play03:24

くる情報に対してこんなに何回も入って

play03:26

くる情報なら重要な内容に違いない長く

play03:29

記憶しておこうと判断する勉強で復習が

play03:33

必要な理由はまさにこれだそもそ記憶する

play03:36

行為は脳にとってとても負担がかかる作業

play03:38

なのでなるべく記憶しない仕組みになって

play03:40

いるんだだからこそ今季で集中して復習の

play03:44

回数を多くしてやれば記憶というのは強く

play03:46

なる記憶の定着度=復讐の回数と言っても

play03:51

いいくらいだそうだったのか

play03:53

次は記憶の定着には必ず復習が必要

play03:57

ダーナん誰でも勉強した内容を一度で

play04:00

覚える方法はないのかと考えたことはある

play04:03

だろうそうですねぇ

play04:05

ドラえもんに出てくるアンキパンさえあれ

play04:07

ばって思ったことがありますねぇ

play04:09

勉強において覚えているというのは5分

play04:12

だけ覚えているとかいうのはなんか次の日

play04:14

もまた次の週もんその後もずっと覚えて

play04:17

いるということを指すもうしかし悲しい

play04:20

ことに脳はパンクしないためなるべく物事

play04:23

を記憶しないような仕組みになっていて

play04:25

それによって記憶というのは必ず忘れ去ら

play04:28

れる運命なんだそれもかなり急激にな

play04:31

エビングハウスの忘却曲線というのを聞い

play04:34

たことがあるかなんか林さんの授業で何回

play04:37

か出てきたような

play04:38

でも忘れましたもうこの図を見てこれこれ

play04:41

は昔エビングハウスという心理学者が記憶

play04:44

の忘却について調べた実験結果から作られ

play04:47

たエビングハウスの忘却曲線ではバレる

play04:50

ものだうんこのグラフによると人は何かを

play04:53

ぼえてから20分後には約42%

play04:56

1時間経つと約56%

play04:58

そして次の日になると実に約74%もの

play05:02

記憶が失われていくことになるフォアあ数

play05:04

すぎでしょ

play05:05

ああ今まで自分は物覚えが悪いと思い込ん

play05:08

でいた人もいるかもしれないが実は脳自体

play05:10

がそういう仕組みになっているので忘れる

play05:13

のは当たり前なんだうじょうどうすれば

play05:15

いいんですか復讐だ復讐を繰り返すことに

play05:18

よりさっきの忘却曲線の形は緩やかになり

play05:21

最終的には水平になるつまりそれ完全に頭

play05:25

の中に記憶された状態だどんな方法で覚え

play05:28

ても1回で覚えるのは不可能だだからこそ

play05:32

復讐に力を注ぐのが大事だということが

play05:34

わかるだろうそうか1回で覚えられないの

play05:37

は物覚えが悪いとか関係なく当たり前だっ

play05:40

たんですね次は記憶とは電気塗りのような

play05:43

ものだ何ではどのような復習の仕方が効率

play05:46

的なのか気になるところだろうはい教えて

play05:49

ください本基本は理解できたかどうかは

play05:52

置いといてとにかくスピードを優先して

play05:54

できるだけ早く

play05:55

全範囲の勉強を終わらせそれを何度も

play05:58

繰り返すのが効率的だ記憶とはペンキ塗り

play06:01

のようなものだ

play06:02

ペンキ塗りどういうことですか壁などに

play06:05

ペンキを塗るときは1階でのリオいること

play06:08

はないなぜなら1回だとどうしても乗り

play06:11

ムラが出来てしまうからだそうですよねー

play06:14

そのため完成までには何度もペンキを

play06:16

塗り重ねて厚みを増す必要がある実は勉強

play06:20

で何かを記憶するときにも同じことがイ

play06:22

エロ例えば100個の英単語を覚えるとき

play06:25

に4時間かけて1日で覚えようとするのと

play06:28

1日1時間で100個覚えようとするのは

play06:30

4日続けるのだと圧倒的に1日1時間を4

play06:33

日続けた方がたくさんの英単語を覚え

play06:35

られるという結果になるんだ同じ時間なの

play06:38

に不思議ですね

play06:40

ああこれは脳の性質によるもので薄い記憶

play06:43

を何回にも分けて塗り重ねた方がじっくり

play06:46

時間をかけて一度で覚えるよりも定着する

play06:48

ということなんだ言われてみればたしかに

play06:51

ペンキ塗り度に出るところがありますね次

play06:53

は記憶するのは脳に任せるダーナ効率よく

play06:57

記憶するための最大のポイントは今の

play07:00

テーマにもなっている脳に任せること勉強

play07:03

には根性がいるイメージがあるかもしれ

play07:05

ないが実際学習することや記憶することと

play07:08

根性はあまり関係がないうおおおおって

play07:11

感じで気合を入れて勉強したからといって

play07:13

たくさん英単語が覚えられるわけじゃない

play07:16

もうそりゃそうですよね勉強に必要なのは

play07:19

覚えようとする意志だけでその後の学習

play07:22

自体は淡々と進めればいいんだ脳はとても

play07:25

優秀で寝ている間に昼も入ってきた情報を

play07:27

自動的に整理して記憶の強化のために働い

play07:30

てくれている要するに自分は覚えようと

play07:33

する作業を単に繰り返していればよくて

play07:35

作業ささえこなせばあとは記憶するのは脳

play07:38

が勝手にやってくれるのでそれを信じると

play07:41

表イメージだな本文ほとんどの人は今これ

play07:44

を1回で覚えるぞという意気込みで暗記

play07:47

しようとするんだが結局覚えられなかった

play07:49

ことに落ち込んで勉強をやめてしまう

play07:51

めっちゃわかりますそうじゃなくて自分は

play07:54

作業するだけ覚えるの可能に任せるという

play07:58

気持ちで淡々と勉強に取り組むと変な

play08:00

プレッシャーもなくなり着実に覚えて

play08:02

いけるというわけだ脳に任せるか考えた

play08:06

ことなかったです次は3サイクル頒布

play08:09

速習法

play08:10

だなここでは記憶力日本一になるために

play08:13

筆者が編み出した勉強法山サイクル半端

play08:16

速習方を具体的に紹介する結構なんか

play08:19

過ごそこの勉強法はいろいろなものに応用

play08:23

できるが基本として教科書英単語のような

play08:26

本や教材を前提に説明する母まず1ページ

play08:29

ずつ覚えていく場合その1ページを3回

play08:32

繰り返しながら勉強を進めていく基本的な

play08:35

流れは1ページ目の学習を終わらせるそう

play08:38

したらそのページの数字を丸で囲むそれが

play08:41

このページの学習が1回終了したことの

play08:43

しるしだうんもそしてもう一度1ページ目

play08:47

を復習したら今度は20名ルをつけるそう

play08:49

やって二重丸がついたら次のページに進む

play08:52

合図だ次のページを1回学習したらまた

play08:55

ページを丸で囲む今度はこの1個の丸が前

play08:58

のページに戻る合図になるんんんまとめる

play09:01

と最初のページを連続で2回学習して二重

play09:04

丸になったら次のページに進み次のページ

play09:08

を学習して丸を一つ付けたら前のページに

play09:11

戻るという流れを繰り返していくという

play09:13

ことだページ数でいうと1

play09:17

12123

play09:19

234さんという感じで1ページあたり

play09:23

トータル3回ずつ学習しながら進むことに

play09:25

なる一歩下がって2歩進むイメージだの

play09:28

なるほど理解できましたこの例では勉強

play09:32

範囲を1ページで区切ったが慣れてきたら

play09:34

子ページや10ページをまとめて一つの

play09:37

勉強範囲にしてしまっても問題ないぞお次

play09:39

は派スピード学習を続けるガーナんさっき

play09:43

紹介した勉強の進め方の最大の目的は記憶

play09:46

を保つことだ脳にとって復讐というのは

play09:49

少し時間が過ぎてから行うことに意味が

play09:51

あるそうして覚えていないことが分かると

play09:53

脳がこの部分の記憶が弱いんだなと自覚し

play09:57

て自動的に記憶を補強してくれるんだ

play09:59

ノールほどそしてこの勉強法のもう一つの

play10:02

重要ポイントはスピードだそのためには

play10:05

読むことに徹するのオススメするもう鯉鳥

play10:08

種の来て言うんですか本この段階では

play10:11

とにかく読むだけだ例えば問題集などの

play10:14

場合回答も同時に準備しておいて問題を

play10:17

読んだ後すぐに解答を読み込んでいけば

play10:19

いいおおっそういう意味ちょっと言いの子

play10:21

ああそして分かりづらい部分が出てきても

play10:24

そこで立ち止まらず後回しにして進める仮

play10:27

にそこで立ち止まって一時間かけて一生

play10:29

懸命考えて理解できたとしても実際はそこ

play10:32

まで粘らなくてもあとから理解できる問題

play10:35

であることが多いんだだからそこで時間を

play10:37

取られるよりその1時間を使ってさっきに

play10:40

進んだほうが効率的なしかも難しい箇所を

play10:43

その場で理解できなくてもとりあえず頭に

play10:46

入れておくだけで無意識の間に脳が勝手に

play10:48

考えてくれる

play10:49

ベスト中にわからなかった問題の答えが

play10:52

テストが終わった後急にひらめいたりした

play10:54

ことはないか

play10:56

ありますあります

play10:57

とにかくさっきの3サイクルを繰り返し

play10:59

ながらハイスピードで勉強を進めていくと

play11:02

短期間で全範囲を効率よく記憶できるぞ

play11:05

最後は1分間ライティングだな3サイクル

play11:09

反復速習法と組み合わせることで有効な

play11:11

勉強法が1分間ライティングだ1分今

play11:15

ライティング3サイクル反復速習法では

play11:17

とにかく読むだけだったかこの勉強法では

play11:20

まず各ためのノートや a 4のコピー用

play11:23

紙を準備するチッキを桑垣やすいもので

play11:26

あれば何でもいいそしてこれを行う

play11:28

タイミングは3サイクル反復速習法を行っ

play11:31

た翌日だ清くは寝ている間に整理されて

play11:34

定着するからな乗るほど船にを書くんです

play11:37

か on 前日に覚えた内容を思いつく

play11:40

まま連想するままひたすら手を止めずに

play11:42

書き殴る制限時間を1分間にする理由は

play11:45

最高レベルの集中力を引き出すためが脳は

play11:49

時間を制限された方が本気になって働いて

play11:51

くれる性質があるからな22を乗るほど

play11:54

この時1分間スラスラと書き続けられたと

play11:57

いう人はしっかり記憶が定着している逆に

play12:01

1分間ほとんど何も書けなかったという人

play12:03

もいるかもしれないが慣れるまでは結構

play12:05

難しいことだから特に気にしなくていい

play12:08

一番大事なポイントは1分間ライティング

play12:11

で版年した覚えられていない箇所もう一度

play12:14

読んで復習することだ1分間ライティング

play12:16

が終了した後脳が足りない部分を埋めよう

play12:19

としている状態になるその状態で復習する

play12:22

と足りなかった部分を効率よく記憶して

play12:24

くれるんだもうボーナスタイムみたいです

play12:27

ね復讐が終わったらもう一度その項目に

play12:30

ついて1分間ライティングを行うのが効果

play12:32

的だそして1分間ライティングを置いたら

play12:35

3サイクル反復速習法に戻るようにすると

play12:38

いいまとめだないつからでも脳は鍛え

play12:41

られる脳をだまして記憶力をあげる記憶の

play12:45

定着には必ず復習が必要

play12:47

記憶する作業はペンキ塗りのようなもの

play12:50

記憶するのは脳に任せる3サイクルハンク

play12:53

速習法をハイスピード学習を続ける1分間

play12:56

ライティングで仕上げるんだな結構具体的

play12:59

な勉強法が知れて良かったです

play13:01

感謝にはもっと様々な記憶テクニックが

play13:04

書かれているから興味があれば是非買って

play13:06

読んでみるのをオススメするぞ part

play13:09

学習に向いているのは起きてからの2時間

play13:11

と午後4時ごろから夕食を食べるまでの

play13:14

時間だと言われているもうそうなんですか

play13:17

ああだから朝は昨日勉強したことの復習に

play13:20

あって夕食前に新たに覚えたいことを学習

play13:22

すると効果的だぞいいことを聞いた明日

play13:26

から試してみますそれでは今日の授業は

play13:28

終わりだありがとうございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Ähnliche Tags
記憶力向上勉強法脳科学効率学習個人成長記憶術復習暗記集中力学習効果記憶定着
Benötigen Sie eine Zusammenfassung auf Englisch?