【初稿】#240 仕事が早くなる習慣○選

CLUB RIGHT HAND 確認用
27 Jun 202413:21

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、アバージェンスマネジメント研究所の葛西さんや小西さんをはじめとする専門家が、仕事のスピードアップのための10の習慣を共有しています。彼らは時間制約の設定、全体像の把握、重要なポイントの早期発見、案の作成や早めのフィードバック、会話によるコミュニケーションの重要性、手書きでのアイデア整理、相手のリードタイムの考慮、重要なタスクから着手、利用可能なリソースの有効利用など、具体的なアプローチを紹介しています。これらの習慣は、組織変革のプロフェッショナルにとって非常に価値があります。

Takeaways

  • 🕒 「時間制約を設定する」: 仕事に期限を設定することで、効率的に作業を進めることが重要です。
  • 📚 「全体感を掴む」: 仕事の全体像を理解し、どこが重要ポイントかを把握することが早めの鍵です。
  • 🔍 「肝を見つける」: 重要なポイントを見つけて、それを中心に作業を進めることが効率的です。
  • 💭 「案を作って早めに叩く」: 早くアイデアを出し、他人の意見を取り入れることで、より良い結果を得られます。
  • 🗣️ 「会話を通じてコミュニケーションをとる」: メールやチャットよりも直接話すことで、より迅速かつ効果的に情報を共有できます。
  • ✍️ 「手書きで考えること」: 手書きでアイデアを練ることで、最終的な資料作りが早くなり、質も向上します。
  • 🤝 「相手のリードタイムを考慮に入れる」: チームでの作業やクライアントとのやり取りで、相手のスケジュールを考慮することが重要です。
  • 🏋️‍♂️ 「重たいものから着手する」: 難しい部分や重要なポイントから始めることで、プロジェクトを迅速に進めることができます。
  • 🧑‍💼 「利用できるものは利用する」: ビジネスで利用可能なリソースを有効活用することで、作業の効率化が期待できます。
  • 🔄 「ボールを抱えずに早めに返す」: 相手からの要求に対して、早期に返答することで、フローを維持しボトルネックを回避します。
  • 📈 「習慣化することで仕事のスピードが上がる」: これらのポイントを習慣化することで、仕事のスピードと質が向上するでしょう。

Q & A

  • アバージェンスマネジメント研究所の葛西さんと小西さんの主なテーマは何ですか?

    -葛西さんと小西さんの主なテーマは、仕事のスピードを上げるために必要な習慣についてです。

  • アバージェンスが提供しているホワイトペーパーの内容は何ですか?

    -アバージェンスが提供しているホワイトペーパーは、マネジメントにおいて最も重要視する6ギャップについて分かりやすくまとめたものです。

  • 時間制約を設定することはなぜ重要だと葛西さんは述べていますか?

    -葛西さんは、時間制約を設定することで、仕事の期限を明確にし、怠け者である人間の性質を抑え、効率的に仕事を進めることができると述べています。

  • 小西さんはどのように全体感を掴むことの重要性を説明していますか?

    -小西さんは、仕事の全体像を把握することで、手戻りや時間を無駄にしない効率的なプロセスを実行できると説明しています。

  • 葛西さんが提案する「肝を見つける」のアプローチとは何ですか?

    -「肝を見つける」アプローチとは、仕事の最も重要な部分を早期に特定し、その部分に焦点を当てることで全体の作業効率を高める方法です。

  • 小西さんが提案する「案を早めに作ってレビューする」のアプローチの利点は何ですか?

    -小西さんは、案を早めに作り、他人の意見を早く取り入れることで、より良い結果を得られると提案しています。

  • 会話を行うことの重要性は何ですか?

    -会話を行うことで、より迅速に全体の理解を深め、重要な問題を早期に特定し、時間の無駄を省くことができます。

  • 手書きで考えることの利点は何ですか?

    -手書きで考えることで、アイデアを練り、スライドや資料にまとめる前に思考を整理することができ、最終的な作業の効率を高めることができます。

  • 相手のリードタイムを考慮することの重要性は何ですか?

    -相手のリードタイムを考慮することで、チーム間の調整がスムーズになり、プロジェクト全体の進捗を管理しやすくなります。

  • 重たいものから着手することのアプローチはなぜ有効なのですか?

    -重たい部分から着手することで、重要な課題を早期に解決し、進捗を確実に進めることができます。

  • 利用できるものは利用するというアプローチの意図は何ですか?

    -利用できるリソースを活用することで、効率を高め、時間や労力を節約できるとアプローチの意図です。

Outlines

00:00

📅 時間管理の重要性と習慣

第1段落では、時間の制約を設定することが仕事の効率化にどのように重要な役割を果たすかが語られています。期限を設定し、具体的な目標を設定することで、仕事の進捗を管理し、怠けずに進めていくことができると強調されています。また、葛西さんは自分自身がどのように時間管理を行っているかについて話しており、その中から具体的なノウハウや習慣を学ぶことができる。

05:01

🔍 全体像の把握と仕事の核心を見つける

第2段落では、仕事の全体像をつかむことと、仕事の核心を早期に見つけることが、効率的な仕事の進め方として提唱されています。具体的な例として、全体の流れや重い部分、難しい部分を最初に把握し、それに基づいて計画を立てることが重要であると説明されています。また、会話を通じて意見を交換し、早く核心を発見するというアプローチも紹介されています。

10:04

📝 案の作成と早めのフィードバックの重要性

第3段落では、案の作成とその早期のレビュー、フィードバックの重要性が語されています。葛西さんは自分たちが作る案を早く作成し、他の人から意見を聞くことで、より良い結果を得ることができると述べています。また、現代のビジネスパーソンには、メールやチャットの代わりに電話でのコミュニケーションを推奨し、全体の理解を深めるためには会話が不可欠であると強調しています。

Mindmap

Keywords

💡アバージェンスマネジメント

アバージェンスマネジメントは、組織の変革を促進するプロフェッショナル集団を指しており、このビデオの主題である仕事の効率化や管理に関する専門知識を持つ。ビデオでは、アバージェンスの代表者が仕事のスピードアップに関するアドバイスを提供している。

💡習慣

習慣とは、繰り返し行う行動や思考パターンであり、ビデオでは仕事のスピードアップに役立つ良好な習慣の重要性が強調されている。例えば、時間制約を設定することや、全体像を掴むことなどが、仕事の効率化につながる習慣として紹介されている。

💡時間制約

時間制約とは、特定の期限までに仕事を完了させるための自己規制の方法であり、ビデオでは仕事の進捗を管理し、効率を高めるために重要な役割を果たしている。スクリプトでは、期限を設定することで仕事の遅延を防ぐ方法として説明されている。

💡全体感

全体感とは、仕事全体の流れや構成要素を理解することで、計画や進捗管理に役立つ。ビデオでは、仕事の全体像を掴むことが、効率的で迅速な進展につながると示唆されている。

💡

肝とは、仕事の核心や最も重要な部分を指し、ビデオでは肝を見つけることで仕事の焦点を絞り、効率を高めることができるとアドバイスされている。スクリプトでは、肝を見つけることで全体の流れを把握し、効率的な作業につながることが強調されている。

💡

案とは、仕事やプロジェクトの計画やアイデアを指し、ビデオでは案を早めることの重要性が説明されている。スクリプトでは、案を作成し早期にレビューすることで、より迅速なフィードバックを得られると示されている。

💡会話

会話とは、コミュニケーションの手段であり、ビデオでは仕事の進捗を迅速化するために会話を通じて意見やアイデアを共有することが推奨されている。スクリプトでは、メールやチャットよりも直接的な会話が重要であると強調されている。

💡手書き

手書きとは、紙にペンで書き記すことで、ビデオでは手書きでのアイデアの練り込みが、デジタルツールに比べて仕事の進捗を早く進めることができると示されている。スクリプトでは、手書きでのメッセージやスライドのイメージを通じて、より迅速な進展を促すことが議論されている。

💡リードタイム

リードタイムとは、仕事やプロジェクトの完了までに必要な時間を指し、ビデオでは相手のリードタイムを考慮に入れて計画することで、全体の進捗を管理し、効率を高めることができるとアドバイスされている。スクリプトでは、リードタイムを考慮することの重要性が強調されている。

💡リソース

リソースとは、仕事やプロジェクトを遂行するために必要な物資、人材、知識などを指し、ビデオでは利用可能なリソースを有効に活用することで、仕事の進捗を早く進めることができると示されている。スクリプトでは、お金や人材などのリソースを活用することの重要性が議論されている。

Highlights

アバージェンス管理研究所の葛西さんとオさんが参加し、組織変革のプロフェッショナル集団として、仕事の効率化に関する議論を行いました。

前回の「マネジメントが上手くなる習慣」動画が好評で、今回は仕事のスピードアップに関する習慣について語ることになりました。

葛西さんは、仕事の容量の良さを意識的に高める工夫をしています。

時間制約を設定することで、仕事の期限を明確にし、効率を上げることがポイントです。

全体感を掴むことが、仕事の早い完了のファーストステップとして挙げられました。

仕事の肝を見つけることで、効率的に進めることが可能になります。

案を早め、レビューを早期に行うことで、仕事の進捗を促すことができます。

会話を通じて肝となる問題を迅速に把握し、効率を高める方法が提案されました。

手書きで考えることで、資料作成の効率を高めることが示唆されています。

相手のリードタイムを考慮に入れることで、チーム戦を円滑に進めることができます。

ボールを抱えずに、相手にボールを返すことで仕事の流れを維持することが重要です。

重たいものから着手することで、仕事の核心を迅速に解決することができるとアドバイスされました。

利用できるリソースを活用し、効率的な仕事の進め方を学ぶことが推奨されています。

アバージェンスが提供するマネジメントのノウハウは、企業研修メニューにも生かされています。

オンラインサロンでは、限定の案内や無料配信コンテンツを提供しています。

アバージェンス管理研究所は、プロジェクトワークを通じて培ったノウハウを発信しています。

オンラインサロンcrhでは、メンバーとの交流を通じて社会課題解決プロジェクトの立ち上げ支援も行っています。

Transcripts

play00:01

こんにちはアバージェンスマネジメント

play00:02

研究所の葛西ですアバージェンス

play00:04

マネジメント研究所の小西です本日も組織

play00:06

変革のプロフェッショナル集団

play00:08

アバージェンス社長の葛西さんそしてイニ

play00:10

本cfoゲアバージェンスCEOのオさん

play00:12

にお越しいただいておりますよろしくお

play00:13

願いいたしますよろしくお願いしますし

play00:15

ますえ今回はあの仕事が早くなる習慣に

play00:17

ついてということでですね前回

play00:19

マネジメントが上手くなる習慣っていう

play00:21

動画をちょっと公開していただいたんです

play00:22

けれどもこれ結構好評でして確かにこう

play00:25

具体的なノウハウっていうのも大事だなと

play00:27

思う一方で最終的にこう自分で身につけて

play00:29

っていう上ではどんな習慣にしていく

play00:31

かっていうのがま結構気になるところなの

play00:33

かなという風に思いましてまそういった

play00:34

観点で今回あの仕事をこなすスピード仕事

play00:37

のスピードての上げるためにどんな習慣を

play00:39

すべきかっていう単純なスピードもそう

play00:41

ですし手際の良とかもそうだと思うんです

play00:42

けれども早く終わらせたいって思ってる方

play00:44

多いかなと思うのでちょっとそういった

play00:46

観点で仕事が早くなる習慣についてお話し

play00:49

いただけたらという会になっております

play00:50

自分がま普段工夫していることとかその辺

play00:53

で何やってるかなっていうのを思い出し

play00:55

ながら列挙させていただきました結構容量

play00:58

がいいっていうのあるじゃないです比較的

play01:01

西さんは超がいいと思うんですけどま僕も

play01:03

比較的容がいい方かなと思っていてその

play01:06

容量の良さってどういうところから来るの

play01:08

かなみたいなそんなイメージで出してみ

play01:10

たっていうところですね本日もよろしくお

play01:12

願いいたしますはいお願いしますはいお

play01:14

願いいたします我々アバージェンスが

play01:15

マネジメントにおいて最も重要視する6次

play01:18

理論6ギャップについて分かりやすく

play01:20

まとめたホワイトペーパーを公式ラインで

play01:21

配布していますマネジメントする立場の方

play01:24

もプレイヤーの方も結果を出すために必ず

play01:26

理解していただきたい内容になっており

play01:28

ますさらにオンラインサロンで公開された

play01:30

コンテンツの一部無料配信の他様々な限定

play01:33

案内も実施しています概要欄より今すぐ手

play01:36

に入れて

play01:37

[音楽]

play01:39

ください1個目はですね時間制約を設定

play01:43

するっていう話をあげました仕事の一定の

play01:46

期限があると思うんですねお客さんに提示

play01:48

するとか車内で揉むとかそれの結構数日前

play01:52

にもう終わらせるっていう形で自分は設定

play01:54

しててですねその期限を設定してで今日は

play01:57

ここまでやるとか明日はここまでやる

play01:59

みたいうんのことを明確にしてい

play02:02

るっていうことですねこれがないと結構

play02:04

ダラダラしたり明日でいいやとか来週で

play02:07

いいやっていう形になりがちじゃないです

play02:09

か人間やっぱり怠け者なのでいやもう他の

play02:12

仕事があるので今日この仕事を終わらせ

play02:14

なきゃいけないみたいな形で自分なりに

play02:16

こうプレッシャーを与えて進めてい

play02:18

るってのが1つのポイントかなと思います

play02:20

基本的には全部儲けてるっていう感じな

play02:22

ですで1個だけ今設けられてないのがある

play02:24

んですけどそれ以外はそうなんですかす

play02:27

書籍をかくって全く手ついてああそれ以外

play02:31

はちゃんとやってるって感じですねあれは

play02:33

大変だよそう今の葛西さんの聞いてギクっ

play02:37

てなりましたギリギリまでやらないタイプ

play02:39

のおとしてはあでもそれってギリギリまで

play02:43

やらない自分のためにギリギリにセトして

play02:45

こばいわけですよねなるほどねで2つ

play02:48

ちょっとじゃ大兄さんの方からお願い

play02:49

いたしますはい僕の方からはまず全体感を

play02:52

掴むですねプロセスもそうですし例えば

play02:55

直接はあれですけど試験勉強なんかでまず

play02:58

過去もやってみるとか

play03:02

にの掴んとどういう手順進めたらいいのと

play03:06

どこに重たい仕事とかそのがあるのかとか

play03:09

難しいところがあるのかとかそういう

play03:11

ところを把握しないままパーツから始める

play03:15

と結局相当時間がかかっちゃったり手戻り

play03:18

が発生したりするっていうことが大にして

play03:20

あるのでまず全体感をつむっていうのが

play03:23

仕事を早くするファーストステップかなっ

play03:25

ていう風に思ってますなるほどですね

play03:28

とりあえず着手するってよりかは仕事の

play03:30

ゴールと構成要素みたいなものをこうなん

play03:32

となくイメージしてからやっていくって

play03:34

いうよううんうんうんそうですねはいこれ

play03:36

私読書も同じですねあの一通り大体さらっ

play03:39

と見てちょっと気になるところを深く読む

play03:42

みたいな形にしてますちょっと斜め読み

play03:44

ですけどねあ確かにそれもまさ最初全体感

play03:46

掴んだ上で気になるところ使もそうですね

play03:49

これ1からやると全体が分からないまま

play03:51

途中でやめちゃうこともあるこれ仕事でも

play03:53

同じでなんか分析をする時に大量の資料を

play03:56

読み込んでそれが1個1個進まないと分析

play03:58

に進まないみたいな進め方をま若い時は

play04:01

結構やってたんですけども今はもうさらと

play04:04

最初に自分が思う一通り目を通して答えは

play04:07

これだなっていうものを出した上で肉付け

play04:10

していくっていう感じにしてますかねま

play04:12

その方が圧倒的に早いですね過の動画でも

play04:14

広川さんも同じようなことおっしゃってた

play04:16

ような気がするんあのクックアダーティと

play04:18

ちょっと言てねはい今の全体感をつむって

play04:22

いうのの次の1手っていうか次のプロセス

play04:25

としての肝を見つけるっていうのが習慣

play04:28

ですね肝を見つけるうんことをあのやる

play04:30

ためにはひとまず全体感を掴まないと肝が

play04:33

分からないですよねああ確かに確かにそう

play04:35

ですだから全体感を掴んでから肝を見つけ

play04:37

にいくっていうこれがまあま2個1かなっ

play04:40

ていう風に思ったですね肝を見つけるって

play04:42

じゃあどうやって見つけるのかってこれ

play04:44

なかなか言語化しづらいんですけど

play04:46

やっぱりそのこれをやり遂げるために絶対

play04:48

ここが必要だとかあるいはここを動かすと

play04:52

グっと全体が動くとかそういう大事な部分

play04:55

っていうのを1番早く見つけることが全体

play04:57

の仕事のスピードアップに繋が思うのでま

play05:00

この肝を見つけるっていうのはすごく大事

play05:02

なことじゃないかなていう風に思ってます

play05:03

うん今気にてて思ったの例えば仕事がま0

play05:05

点から100点あるとしてだ今回じゃ70

play05:08

点到達すればオッケーですってなった時に

play05:10

例えばここ終わらしたらまず60点終わる

play05:12

とかなんかそういうところを見つけるよう

play05:14

そうそうことですそういうことですそう

play05:15

いうことですだからあんまりあの肝じゃ

play05:17

ないところに時間かけたり労力をかけたり

play05:20

すると全体の仕事の時間が長くなって

play05:23

しまうと思うんですよねなるほどま場合に

play05:24

よってはだから全部やらなくっても70点

play05:27

合格するためにはその肝の部分とあと

play05:29

プラスアルファやれば合格だっていうこと

play05:31

であればそれでもいいのかもしれないし

play05:33

ありがとうございますで続いて葛西さんお

play05:34

願いいたします次がですね案を作って早め

play05:37

に叩くていうことですね全体掴んで肝を

play05:40

見つけてじゃどういうアプローチがいいの

play05:42

かみたいな案をま我々作ることが多いので

play05:45

その案を早めに自分は作って誰かの意見を

play05:49

聞いたりあとうちのメンバーには案を作っ

play05:51

てもらって早めにレビューをするっていう

play05:54

形にしていてですね1人で悶々と悩んでる

play05:56

時間っていうのは非常にもったいないと

play05:58

思うのでそれだったま早めに相談をして

play06:00

早めに叩いた方がいい回に導くことに

play06:03

つがるんじゃないかなと思ってましてそう

play06:05

いう形で進めてますかねそうですね次僕の

play06:08

方からはねまず会話をするっていうのを

play06:10

出させていただいてます特に最近の

play06:13

いわゆるメールとかチャットとかテキスト

play06:16

とかまそういうのでま書いたもので

play06:18

やり取りすることが多いと思うんですけど

play06:21

それ非常に非効率だと思ってるんですよね

play06:23

実は全体としてはねそういうのはいいん

play06:25

ですけどさっきの肝を見つけるとかこの

play06:27

葛西さんが今言ってくれた案を作って早め

play06:29

うん

play06:30

そう大事なことは会話でパッパッパてあの

play06:33

確認していて例えばその会話の中でまた

play06:36

新しいそのあここどうなってんだろうなっ

play06:38

ていうのが出てくるわけじゃないですか

play06:40

それもその場でどんどん聞いてってやる

play06:42

ことで早くチームメンバーの理解も深まる

play06:45

し自分の理解も深まるし余計な時間をね

play06:48

かけないでさっと肝が見つかるんですよ

play06:50

そっちの方なるほどなるほどなるほど特に

play06:52

現代のビジネスパーソンにお伝えしたいの

play06:55

はあんまりねチャットとかテキストとかで

play06:58

やり取りするんじゃなくてうん会話しよう

play07:00

よと電話でいいので別にあのねリモート

play07:04

会議ZOOMとかじゃなくて電話で全然

play07:06

いいので会話をすることで一挙にお互い

play07:09

全体の理解が早まるのでなるべく早い段階

play07:12

でパパッと会話をしてでじゃこうしようあ

play07:14

しようこれが問題だっていうのを明確に

play07:16

することでグッドスピードアップすると

play07:18

思いますけどねま情報量とか全然違う

play07:20

ところはありますそうですね大事な部分を

play07:22

こうドリルダウンしていけるんですよね

play07:24

即座にうんうんああ確かに適で1に対して

play07:27

1ですもんね

play07:28

テよっこしいしなんかね重要なポイントが

play07:31

ね欠落してしまうリスクが高いなと思って

play07:34

て会話をすることでそういうのも全部

play07:35

カバーできると思うんですよねそう続けて

play07:37

葛西さんもお願いいたします次がですね

play07:39

手書きで考えるとい話ですね結構やっぱり

play07:43

何もこう構想がないままいきなりこう資料

play07:45

を作るっていうことをやる方多いんじゃ

play07:48

ないかなと思うんですけど結構これむしろ

play07:50

時間かかるやり方だと思ってて特に提案書

play07:53

を作るとかじっくり考えて答えを出さ

play07:55

なきゃいけないものについては手書きで

play07:58

行ったメッセージとかスライドのイメージ

play08:00

とかを作っちゃってそれを練り込んだ上で

play08:02

パポに入ってった方がま結果的には早いん

play08:05

じゃないかなっていうことで手書きで考え

play08:07

るっていう話をしました結構鬼さんも書い

play08:09

たりしますか書きます僕は提案書もま

play08:11

あんまり提案書最近書かないですけど基本

play08:13

的にはA4の紙にこうポンチを描いてい

play08:17

くっていう感じですねだからま今多分

play08:19

パワポのスライドになるんだと思うんです

play08:21

けど僕の時はそんなに何枚も何枚も

play08:24

スライドをあれして提案しようみたいなの

play08:26

はまあんまりやらなかったんで本当数枚の

play08:28

資料なんだけどまそれを作る時も例えばま

play08:31

M&Aとかあの財務のその

play08:34

リストラクチャリングとかってどういう風

play08:35

にやろうかっていうのはやっぱりなんか

play08:37

もう手書きでポンチ書きながらあこここう

play08:39

だなとかってこう消しゴムで消したりし

play08:41

ながらやるっていうそれが出来上がって

play08:43

から資料作った方がま絶対早いですよね

play08:45

うんありがとうございますでは続いて鬼

play08:47

さんの方から7つ目ですかねはいそうです

play08:49

ね相手のリードタイムを考えるですねこれ

play08:52

はもうだからチーム戦の話になってくる

play08:55

わけですけどまチーム戦でもそうですし

play08:57

あるいはま相手うん相手とかまお得意先お

play09:01

客様みんなそうですけど相手のあることが

play09:03

たくさんあると思うので何かを進めていく

play09:06

時に相手のリードタイムを考えて自分の方

play09:09

で全部をやるわけじゃないのでそれやって

play09:12

いただく時間をちゃんと想定してでそれを

play09:15

ちゃんと全体のプロセスの中でマネージし

play09:17

ていくっていう風にするっていうそういう

play09:19

意味ですねはいうん私の次にあるものが

play09:22

それに関連するなボールを抱えないって

play09:25

いうのはまさにそうで当然その仕事って

play09:27

相手がある話なので相手がどれぐらい

play09:30

かかるのかって結構読めない特に初めて

play09:32

仕事をする人ってちょっとペースが読め

play09:34

ないところがあるしどれぐらい他に仕事

play09:36

抱えてるか分からないのでとりあえず

play09:37

リードタイムが読めないので精一杯こちら

play09:40

がボールを抱えずに相手にもう1回ボール

play09:42

を返すっていうのを心がけてますかねはい

play09:44

ボールを抱えてしまうと仕事がなかなか

play09:46

進んでいかないっていうそうですね

play09:48

とりあえず自分がボトルネックにならない

play09:50

ように考えてますかねはいでは続いてここ

play09:52

のつ目ですかね重たいものから着手するっ

play09:55

ていうですねあお重たいってやりづらいと

play09:58

かっていうこともあるんですけど重要な

play10:00

ところからっていですねさっきの肝を

play10:03

見つけるっていうのに関連すると思うん

play10:05

ですけどまだから肝の部分が結構重要でで

play10:09

かつそこが難しいところであるケースが

play10:12

多いと思うんですよねそういうところから

play10:14

手をつけていくっていう風にしないとそこ

play10:17

のをやってるうちに結論とかアプローチが

play10:20

変わる可能性もあるので難しいところて

play10:23

結局確実性が高いのでそこをまず手つけた

play10:27

方がま着手するなのでうんするのは別に

play10:30

いいんですけど着手してまずそれの

play10:32

アプローチでいいのかひょっとして変更と

play10:34

かある場合はまたそれによって別のところ

play10:37

に影響してくるのでそういう部分で言うと

play10:40

重たいっていう風に書いちゃってますけど

play10:42

重要なところから着手するっていうそう

play10:45

いう意味合いですねなるほどでも本当同じ

play10:47

両立する話かなと思ってこう葛西さん別の

play10:49

動画の方でもまずは仕事ルティン最近

play10:51

ちょっとこう上がってると思うんです

play10:52

けれども重たくてやる気が出ない仕事の前

play10:54

に軽いものを終わらせるってのがあると

play10:56

思うんですけどまさにこうこう重要な

play10:57

ところをやなきゃいけないてわうんてる

play10:59

このそのための仕事の加速を出すために

play11:01

軽いのやるみたいな話なのかなと思うと

play11:03

そう肝を見つけてその肝の部分が重たい

play11:06

ことが多いのでその重たい部分からまず

play11:08

着手していくいうことでこれでここのつに

play11:11

なったんですけどもあと1つ大さんの方で

play11:13

あと1つありましてこれはあの利用できる

play11:15

ものは利用するっていうことですねまよく

play11:19

ビジネスで人物金なんていうことを言うと

play11:21

思うんですけどまそういうリソースはま

play11:24

利用できるものは利用するで特にお金で

play11:27

解決するってなんかちょっとネガ

play11:29

ニュアンスがあると思うんですけど実は

play11:31

あのビジネス上でお金で解決できないこと

play11:34

ほど難しいことはないんですよね時間も

play11:36

かかるしだからまお金がないとできません

play11:39

けどお金があるんであればお金で解決

play11:41

できるんだったらお金で解決するっていう

play11:43

のは決して悪くない選択であるしそういう

play11:46

意味でもあまり変な潜入感を持たずに自分

play11:49

の周りにあるリソースをよく把握しておい

play11:51

て利用できるものは何でも利用するという

play11:54

のも仕事を早められる習慣らないかなって

play11:56

いうふに思いなるほどですねありがとう

play11:58

ございますということで合計今回そ10個

play12:01

出てきましたのね10個の仕事が早くなる

play12:04

週間っていうのをちょっと持たして

play12:05

いただいたんですけれども全体シェアして

play12:07

みて感想とかってあったりしますかまでも

play12:09

葛西さんと僕はあんまり変わらない同同じ

play12:12

ようなことを若干違う表現で伝えてい

play12:15

るっていう感じもとてもしますねはいうん

play12:17

でもこの10個やったら結構仕事本当に

play12:19

早くなるんじゃないかなと思いますそう

play12:21

です確長年の経験に基づくあのティップス

play12:25

なのではいまあまあまえてるんじゃないか

play12:28

なって思ってます

play12:29

うん今回の話を聞いててまあの過去に出し

play12:31

たクックアダーティの動画があると思うん

play12:33

ですけれもその動画なんかもすごい参考に

play12:35

なるかなと思うのでより今回の話をもう

play12:37

ちょっと深かって話したような内容になっ

play12:39

てるかなと思うので合わせてみていただけ

play12:40

たらと思いますそうアバージェンス

play12:42

マネジメント研究所では実際の

play12:43

プロジェクトワークで培ってきた組織

play12:45

マネージメントのノハのエッセンスを発信

play12:47

しております企業様向けの研修メニュー

play12:49

などもご用意しております詳しくは概要欄

play12:52

をご覧くださいはいそれでは本日も

play12:53

ありがとうございましたありがとうござい

play12:55

ましたありがとうございましたオンライン

play12:56

サロンcrhでは我々メンバーとの交や

play13:00

毎月実施されるミニイベント勉強会オフ会

play13:03

社会課題解決プロジェクトの立ち上げ支援

play13:06

などもやっています日本をちょっとマシに

play13:08

したい方是非ご入会ください詳しくは概要

play13:11

欄をどうぞ

play13:14

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

الوسوم ذات الصلة
組織変革スピードアッププロフェッショナルアバージェンスマネジメントノウハウ習慣化効果分析時間管理リソース活用プロジェクト
هل تحتاج إلى تلخيص باللغة الإنجليزية؟