未就学児の英語教育は逆効果「英語を学ぶ最適なタイミング」とは?こどもチャレンジ監修者の研究結果

NewsPicks /ニューズピックス
20 Feb 202310:13

Summary

TLDRこのスクリプトでは、就学前子供への英語教育の必要性について議論されています。内田先生は、日本語話者の子供にとって英語の習得は難しいと指摘し、特に語順の違いが原因だと述べています。一方、英語を母国語とする子供たちは早くから英語を身につける傾向があります。さらに、カナダに移住した日本人の子供たちを追跡した調査では、英語の読解力が移住時の年齢によって大きく異なることが明らかになりました。母国語の基礎をしっかり作り、その後英語を学ぶことが重要だと結論づけられています。

Takeaways

  • 😀 幼児期の英語教育は日本人には必ずしも適していないという考えがある。
  • 📚 内田先生は、日本語と英語の語順の違いが日本人の英語学習に影響を与えると指摘。
  • 👶 幼少期に英語を学ぶことで、ネイティブな発音を身に付ける可能性があるという考え方がある。
  • 🌐 英語圏以外の子供たちは、英語学習において語順や複数形などの文法の違いで苦労している。
  • 📈 英語の習得は、幼少期に英語にさらされることが重要で、その後の学習にも影響を与える。
  • 🏫 学校での英語教育は、単語だけでなく、会話や読解力の向上にも寄与している。
  • 📊 調査によると、日本で小学校3年生から6年生まで生活した子供は、英語読解力の向上が遅れていることが示された。
  • 🌟 英語の質は、日本語の土台がしっかりしているかどうかに大きく影響される。
  • 👨‍👩‍👧‍👦 親が子供の英語学習を促すためには、適切な時期から教育を開始することが重要。
  • 👍 親は子供の進歩を見つけた時に、ポジティブな言葉をかけるべきで、他人の子と比較することは避けるべき。

Q & A

  • 就学前の子供への英語教育は本当に必要ですか?

    -スクリプトでは、日本人にとって英語の習得は幼い時期からだと難しいとされています。しかし、英語の基礎をしっかり作ることで、後には英語をより効果的に学習できると示唆されています。

  • 英語の習得において、日本語話者の子供たちはどのような課題に直面していますか?

    -日本語話者の子供たちは、英語の語順や複数形の概念に慣れていないため、英語の習得が困難であるとされています。

  • 英語のネイティブな発音を身に付けるには、子供のどの時期が最適ですか?

    -スクリプトでは、幼い時期から英語にさらされた方がネイティブな発音を身に付けやすいとされていますが、年が離れても内容がよければネイティブな発音が習得できないわけではないと指摘されています。

  • 英語の学習において、単語帳や語彙の重要性はどの程度ですか?

    -スクリプトでは、単語帳を作り、700語程度の基本語彙を身に付けることが、英語学習の基礎となるとされています。

  • 英語の学習が遅れていると感じた場合、どうすれば良いですか?

    -スクリプトでは、英語の基礎をしっかり作り、その後自觉的に学習することで、遅れを埋めることができるとされています。

  • 英語の学習において、発音の正確さと内容の質とでは、どちらが重要ですか?

    -スクリプトでは、発音の正確さよりも内容の質が重要であり、内容がよければ訛りがあっても理解されると示唆されています。

  • カナダのトロントに移住した日本人家族の子供の英語学習に関する調査結果は何ですか?

    -スクリプトでは、カナダのトロントに移住した日本人家族の子供80名を10年追跡した調査結果が紹介されており、英語の日常会話能力は3ヶ月半で身につく一方、英語の読解力は移住時の年齢に大きく依存するとされています。

  • 英語の学習において、どのようなアプローチが推奨されますか?

    -スクリプトでは、英語の学習は単に単語を覚えるだけでなく、会話やディスカッションを通じて実践的なスキルを身に付けることが推奨されています。

  • 子供が英語の授業を楽しまなくなってしまう原因は何ですか?

    -スクリプトでは、英語の授業が単調で楽しくないことが、子供が学校に行きたがらなくなる原因として挙げられています。

  • 親が子供の英語学習において気をつけるべきことは何ですか?

    -スクリプトでは、親が子供の進歩を見つけた時に褒めるべきであり、他人の子供と比べてはならないことが重要であると指摘されています。

Outlines

00:00

😀 英語教育の必要性と幼児期の言語習得

第1段落では、幼い子への英語教育の必要性が議論されています。内田先生は、日本人には英語の習得が難しいと指摘し、特に語順や複数形の欠如、明確ではない表現などが理由として挙げられます。一方で、英語圏の子供たちは幼いうちから英語を話すことができると報告されています。また、日本人や韓国人、モンゴル人の子供たちは英語を話すことができないことが示されています。このセクションでは、英語教育を早く始めることの利点についても触れられています。

05:01

😉 母国語の基礎と英語学習の関係性

第2段落では、母国語の土台が英語学習に与える影響について語られています。母国語の基礎がしっかりしている場合、英語を自覚的に学習することができます。また、英語の発音が綺麗であっても、内容が乏しい場合は意味がないと示唆されています。さらに、英語教育は小学校から始めることが望ましいとされ、特に小学校3年生から5年生までの間に700語程度の単語を習得することが推奨されています。

10:04

🙂 親が気をつけるべきこと:比較と評価

第3段落では、親が子供の進歩を見つけた際のアプローチ方法について触れられています。親は他人の子供と比較することは避け、自分の子供の進歩を認めることが重要です。このセクションでは、親が子供の学習過程を適切にサポートする方法についても言及されています。

Mindmap

Keywords

💡就学前の子供への英語教育

就学前の子供に対する英語教育の必要性について議論されている。特に、内田先生と里浜がそれぞれの意見を述べており、日本人には当てはまらないとする内田先生の見解や、早期英語教育が不要とする里浜の意見が対照的に語られている。

💡語順

日本語と英語の語順の違いが、英語習得の難しさに関わる要因として指摘されている。特に、ウラル・アルタイ語系の子供たちが英語の語順に苦労する例が挙げられている。

💡ネイティブな発音

ネイティブのような発音を身につけることが早期英語教育の目的とされることが多いが、内田先生はネイティブ発音が重要ではないと述べている。むしろ、内容のある話が重要であると強調している。

💡英語読解力

英語の読解力について、年齢による適応の違いがデータで示されている。カナダに移住した日本人の子供たちを10年間追跡した調査結果が紹介されており、早い時期に移住した子供たちと遅い時期に移住した子供たちの読解力の伸び方が比較されている。

💡母語の土台

英語学習において母語の基礎が重要であることが強調されている。特に、日本語の基礎がしっかりしていれば、英語の習得がより効率的になるとされている。

💡日常会話

英語の日常会話は比較的短期間で習得できるが、読解力の習得には時間がかかることがデータで示されている。移住後3ヶ月半で日常会話は適応できるが、読解力には年齢による差が出る。

💡適応

英語学習における適応の速度は年齢によって異なる。特に、幼少期に移住した子供たちと中学生以降に移住した子供たちの間での適応の差がデータで示されている。

💡小学校英語教育

日本の小学校での英語教育の現状が述べられている。現在は小学校3年生から英語の授業が始まり、小6までに700単語を学習するカリキュラムが紹介されている。

💡親の役割

早期教育において親が気をつけるべき点が議論されている。特に、親は他人の子供と比較せず、子供の進歩を見つけた時には褒めることが重要とされている。

💡英語習得の難しさ

日本人や韓国人、モンゴル出身の子供たちにとって英語習得が困難である理由が語順や文法の違いとして説明されている。欧米言語を母語とする子供たちと比較して、その習得の難しさが強調されている。

Highlights

就学前の子供への英語教育は必要か、という議論が行われている。

内田先生は幼い子には英語習得は日本人には当てはまらないと述べる。

スタンフォード大学での研究によると、日本語圏の子どもたちは英語の習得が困難である。

英語の語順の違いが日本語圏の子どもたちにとっての大きな障壁となっている。

インドヨーロッパ語族の子どもたちは英語を早く習得できるという研究結果。

英語の単語や語順は母語と異なるが、会話は早く始められる。

日本人や韓国人、モンゴル人の子どもたちは英語の習得が遅い。

英語のネイティブ発音を早く習得するという誤解がある。

海外では様々な英語の方言や口音があることが示されている。

英語の内容が重要であり、発音の正確さだけでは評価されない。

カナダのトロントに移住した日本人家族の子どもたちについての調査結果が紹介される。

英語の読解力は移住時の年齢によって大きく異なる。

日本語の土台がしっかりしていれば、英語の学習は遅くても問題ない。

日本語の教育を強化することが英語学習の基礎となる。

英語の学習は小学校3年生から始めるのが適切とされている。

小学校で英語の単語700語を習得することが推奨されている。

英語の授業は子どもたちにとって楽しいものであるべき。

親は子どもの進歩を見つけた時に褒めるべきであり、他人の子どもと比べてはいけない。

Transcripts

play00:00

じゃあ続いてのテーマいきます続いてると

play00:02

言いますね就学前の子供への英語教育は

play00:04

必要かお2人はこちらですね内田先生は

play00:07

幼いほど英語

play00:09

習得は用意は日本人には当てはまらない

play00:14

里浜が早期教育では英語は不要これ2人も

play00:18

一緒なのかなこれほぼ一緒なのかマジで

play00:20

内田さんに聞いてみましょう内田さん日本

play00:22

人には当てはまらないというのはどういう

play00:24

ことでしょうか2つのデータからお話し

play00:27

ますね1つは私はスタンフォード大学で

play00:30

バイリンガルの

play00:32

研究をしていたんですけれどもウラルある

play00:35

タイ語系を母語に持つ子供たちモンゴル

play00:38

出身韓国出身日本出身の

play00:41

子どもたちは

play00:42

やっぱり英語の

play00:45

習得って本当に困難があるんですこれは

play00:49

やっぱり語順が違いますでしょ関心がない

play00:53

じゃない複数形がないテニスの言葉がね

play00:56

明確ではないところがインドヨーロッパに

play01:00

持つことも英語ドイツ語フランス語

play01:02

イタリア語

play01:03

チェコスロバキア語スウェーデン語などを

play01:07

母語にする子供たちはもう2歳児がもう

play01:12

ナーサリーに入ったその日から会話できる

play01:15

んですよ単語は多分違うと思うので母語で

play01:19

喋ってるんだけれども全く語順は同じです

play01:22

からね通ずるわけです通ずると楽しいわけ

play01:25

ねで会話してるところが日本人や韓国人や

play01:30

モンゴルの出身の子供は全然

play01:34

喋らないですね

play01:36

ヨーロッパ系フランスとかスペイン語とか

play01:37

全然その一緒だから全然覚えるとですね

play01:39

簡単にできるところですねなんか勝手な

play01:42

イメージですけど

play01:43

早めに英語を耳に入れた方が

play01:47

未就学で入れた方がネイティブな発音を

play01:50

覚えれると年上になってしまうともう

play01:52

ネイティブは無理なんだって言われたら

play01:53

早く英語を聞かせようと思う親が多いと

play01:56

思うんですけどこれダメあのアメリカに

play01:58

行ってご覧になるとすぐわかる

play02:00

海外に行けばいろんな英語が入ってきます

play02:02

クイーンズイングリッシュなんて本当に

play02:06

稀にしか聞けませんねというようなことで

play02:09

ですねやっぱりねこれはね話す聞くとかっ

play02:13

ていうところに焦点を当てるからで中身が

play02:17

ない話をしても誰も聞いてくれないんです

play02:20

特に

play02:24

授業なんか聞こうと思ったらね

play02:26

意見発表できなかったらお前はバカかって

play02:28

やられますからね言葉がなければでたとえ

play02:32

訛りがひどくても内容がよければみんな

play02:35

ものすごく聞くそうなるとネイティブ

play02:38

なんて何なんだとそこにネイティブの発音

play02:40

が覚えれないということなんか関係ない

play02:42

ところですね

play02:43

そしてもう一つのデータは日本からカナダ

play02:48

のトロントに

play02:51

移住した日本人家族の子供80名を10

play02:55

年間追跡した調査結果がカミンズによって

play03:00

報告されております英語

play03:05

読解力と言ってもいいかもしれませんね

play03:07

それ英語読解力偏差値が縦軸です

play03:11

日常会話の面はもう移住したら3ヶ月半で

play03:16

大人も子供も関係なく

play03:19

適用します特に大人は英語大学まで英語

play03:23

やってますから単語はいっぱい知ってます

play03:26

のでねすぐに適用できるんですね何も不

play03:29

自由ないです

play03:31

ところが英語

play03:33

読解力に関してはこれはもう何歳で行った

play03:38

かですごく違うんですね

play03:40

適用が3年生まで小学校で日本の小学校で

play03:45

暮らした子が7から9というところですが

play03:47

行きますと1年半で

play03:51

現地なみになりました

play03:55

3から6っていうのが英語読解力の偏差値

play03:59

が40から始まってますよねそうです1年

play04:01

目ねこれ7から9っていうのが20から

play04:05

始まってますね偏差値だから挨拶ぐらい

play04:07

しかできないってことかな偏差値20って

play04:09

ことは

play04:10

読解力ってことはこれだから3から6って

play04:13

いうのはで言ったところで

play04:15

移住したり現地で生まれた赤ちゃんは

play04:19

立ち上がりは高いんですけれどその後が

play04:21

緩慢なんですよ

play04:22

文字が入ってないから

play04:26

5年で超えちゃうんだな中学から行った

play04:30

子どもが1年7ヶ月で現地並みになります

play04:33

読解力はもう小学校6年間日本の教育漢字

play04:37

もやりレポートも書き

play04:40

ディスカッションもしそういうことを

play04:42

さんざ学校でやってから行った子が1年7

play04:46

ヶ月で英語読解力日本人が英語やるときに

play04:50

はね日本語のベースがあってその上に上に

play04:53

成り立つだからね日本がいかにがっちりと

play04:56

ねやってるかっていうことがね上に来る

play04:58

日本語の英語の

play05:00

質によるんですよそうだから午後の土台を

play05:03

しっかり作っておかないと

play05:05

耕しとかないとまさに考える力です

play05:08

びっくりしたのが僕見てて偏差値50の

play05:11

平均ですよね

play05:12

読解力平均が50って

play05:14

縦軸ですよね50になる時に10歳から

play05:17

12歳で行った子は5年ぐらいですね

play05:19

だいたいこれ見るとね5年から6年そう

play05:22

なると10歳で言ったら16歳ですよ5年

play05:24

から6年かかって3歳の子は50に行く

play05:27

までに10年ぐらい3から6って考える

play05:29

そうですじゃあ13歳から17歳とかなる

play05:33

年齢一緒じゃんってことですよね早くやっ

play05:37

てても同じ年齢

play05:39

遅く行っても

play05:40

伸び率が高いから同じ年齢で読解力50

play05:44

ぐらいになるって考えていいですかそう

play05:45

です今佐藤さんがね解説してくださった

play05:48

通り

play05:49

母語の土台がしっかり

play05:51

耕されていればそれを土台にして英語って

play05:54

自覚的に学習するものなんですよ

play06:01

ちゃんとやったらいいんですよ私もだから

play06:04

なんか英語のね発音ちょっと最初はね

play06:05

やっぱペラペラとね綺麗なねネイティブの

play06:08

あの欧米系にやりたいなって思ったんです

play06:11

けどでもよく考えたら

play06:13

綺麗な発音でね中身がアホみたいなこと

play06:15

言っても意味ないでしょ

play06:24

楽しい日本英語でもねいいなと思っても

play06:26

そっちを選ぶしかないの

play06:29

幼稚園とか

play06:30

未就学の時のインターとかに行かせる必要

play06:33

ないところですか

play06:46

今の大学入学共通テストあるでしょあれの

play06:50

国王とか解けないですか

play06:56

英語はじゃあ英語にについては

play07:00

未中学からやる必要ないで考えたらじゃあ

play07:03

いつからやっていくっていうのが大事で

play07:05

ここを2人に聞きたいんですけど

play07:10

小学校で全然英語人がなかったんですよだ

play07:13

から私は一切せずに中1からちゃんとやっ

play07:16

たらいいと思ってそれまで国語とね

play07:19

鍛えればいいと思ってたんですけど今はね

play07:20

小3から学校で英語があるんですよ

play07:23

取り寄せたら今やってる英語の曲取り寄せ

play07:27

たらね

play07:27

意外とねちゃんとしてるんですよ

play07:29

賞賛所用と消防小6になると事業が週2回

play07:32

にあって通知をもつくんですよそうすると

play07:35

子供がね今の子供たちは英語の授業がある

play07:38

から学校に行きたくないっていう風になっ

play07:41

てるもう場所テントでしょ日本人の子供が

play07:43

私の小学校には英語いらないと思ってるん

play07:46

ですけどね

play07:47

授業でやってるとか子供には小学校楽しく

play07:49

行ってほしいのでねだから今私お母さん方

play07:51

にねあの子供を育ててお母さん方には調べ

play07:54

たらねショウさんから小6までの小学校で

play07:57

やる単語って後がざとかも入れで700

play08:00

ワールドなんですよね700なんですよ

play08:02

Appleとかも入れてねだから700

play08:04

だけ一応

play08:06

綴り見て読めて意味だけ

play08:08

読む読むのもねカタカナ英語でいいんです

play08:10

けど意味言えたら事業が楽しくいける

play08:13

でしょだから今はね今の時代はちょっと

play08:16

早めに700単語だけは聞き

play08:20

慣れて意味ぐらいが言えた方がいいかなと

play08:22

思って小学校で小学校3年からねだから

play08:26

その12年3年ぐらいだったら例えばね

play08:29

中学入試すると忙しいでしょほんと

play08:31

幼稚園のね年少年中一生一生にぐらいの

play08:34

あの5年ぐらいでちょっとこうCDなかけ

play08:36

てちょっとその700だけ小学校34年で

play08:41

困らない程度にはやっといた方がいいか

play08:43

なってちょっと思います学校に上がる前に

play08:45

学校の授業が始まる前って聞いたことある

play08:48

わみたいな全然知らないで行くとね

play08:50

すっごい学校の授業が楽しくないらしいん

play08:52

ですよ

play08:56

英語が入ってくる率って高いですけどね

play09:16

それは英語活動なんです歌とね

play09:21

踊りと決まり文句なんですねこれはなんか

play09:25

耳で日本語とは違う音を聞くっていうそれ

play09:29

だけなんです

play09:32

5年生からで

play09:34

十分だと思います

play09:37

午後の土台もしっかりできてますそれは

play09:39

すごいちょっと整理されてきましたよ英語

play09:42

はもう学校授業で5年生からでいいとで

play09:44

あの里ママが言うのは単語は入れとき

play09:46

なさいよってその方が事業を楽しくなり

play09:48

ますよということですねわかりました

play09:50

じゃあ3つ目いきましょう3つ目のテーマ

play09:53

はこちらですね早期教育親が気をつける

play09:56

べきことこれはもう一番大事なところだと

play09:59

思います

play10:00

内田先生が子供の進歩を見つけた時に

play10:04

三栄地の言葉をかける

play10:06

里間は親は他人の子供と比べてはダメこれ

play10:11

3駅っての教えてもらっていいですか

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

相关标签
英語教育子供言語習得研究バイリンガル母国語語順発音教育効果幼児期教育方法
您是否需要英文摘要?