【徹底解説】4WDシステムの仕組みの違い・それぞれの特徴・利点を徹底解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】

カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
6 Jan 202415:06

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、4WD車のさまざまなシステムとその歴史について解説しています。フルタイム4WDとパートタイム4WDの違いや、それぞれの特徴とメリット・デメリットを詳しく説明し、4WD技術の進化とその多様性に焦点を当てています。また、4WDの種類にはスタンバイ式、トルクスプリット式、モーター式などがあり、時代とともに4WDの使い方も変化していることを示しています。スクリプトは、4WD車が持つ安心感やアクロ走破性という利点を強調し、今後の4WD技術の進化に期待感を呼び起こします。

Takeaways

  • 🚗 4WD(四輪駆動車)は、特に雪や凍結路面の季節に安心感を提供し、2WD(二輪駆動車)よりも優れている。
  • 👟 4WDの車は、スイッチで切り替えるタイプと自動的に切り替わるタイプがあり、現代の車にはスイッチが見当たらないものが多い。
  • 🔄 4WDにはフルタイム4WDとパートタイム4WDの2つの大きなタイプがあり、それぞれ異なる特徴と使用目的を持つ。
  • 🔧 フルタイム4WDはドライバーによる操作を必要とせず、常に4輪が駆動力を持つ。一方、パートタイム4WDはドライバーが2WDと4WDを切り替える。
  • 🛠️ フルタイム4WDにはスタンバイ式、トルクスプリット式、モーター式など、さらに細かい種類がある。
  • 🏂 スタンバイ式4WDは、通常2WDで走行し、スリップが検知された時に自動で4WDに切り替わる。
  • 🔄 トルクスプリット式4WDは、走行状態に応じて前後の駆動力をリアルタイムで配分する。
  • 🚙 モーター式4WDは、ハイブリッド車やEV、PHEVなどに採用され、プロペラシャフトが不要で低コストで軽量にできる。
  • 🌐 フルタイム4WDのメリットは、滑りやすい路面でも安定したトラクションを提供すること。デメリットは燃費が悪くなること。
  • 🔄 パートタイム4WDのメリットは、滑りやすい路面での優れたアクロ走破性。デメリットはタイトコーナーブレーキング現象が起きること。
  • 📚 4WDの歴史は1824年英国の蒸気自動車にさかのぼり、20世紀に自動車技術が進歩し、ジープやランドローバーシリーズ1などが登場。
  • 🚀 近年の4WDの進化には、電子制御技術の発達による走行性能の向上や、モーター4WDの登場が含まれる。

Q & A

  • 4WD車が特に有用な季節はどの時期ですか?

    -特に雪や路面凍結が多くなる季節に4WD車は有用です。

  • 4WD車と2WD車の安心感の違いは何ですか?

    -4WD車は全輪駆動で、2WD車に比べて滑りやすい路面での安定した走行が可能で安心感があります。

  • 4WDの切り替えスイッチが見当たらない理由は何ですか?

    -現代の4WD車では、多くの場合自動的に4WDに切り替わるため、切り替えスイッチは不要になっています。

  • 4WDの種類にはどのようなものがありますか?

    -4WDはフルタイム4WDとパートタイム4WDの2種類に分けられます。

  • フルタイム4WDとパートタイム4WDの違いは何ですか?

    -フルタイム4WDはドライバーの操作なしに常に4WD状態を保ち、パートタイム4WDはドライバーが2WDと4WDを切り替えます。

  • フルタイム4WDの代表的な種類には何がありますか?

    -フルタイム4WDにはスタンバイ式、トルクスプリット式、モーター式などがあります。

  • スタンバイ式4WDの特長は何ですか?

    -スタンバイ式4WDは通常2WDで走行し、スリップが検知された時に自動で4WDに切り替わります。

  • トルクスプリット式4WDの特長は何ですか?

    -トルクスプリット式4WDは走行状態に合わせて前後の駆動力をリアルタイムで配分する電子制御式のシステムです。

  • モーター式4WDの特長は何ですか?

    -モーター式4WDはハイブリッド車やEV、PHEVなどに採用され、モーターで駆動力を補助的に補うシステムです。

  • フルタイム4WDのメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。

    -メリットは滑りやすい路面でも安定したトラクションを持ち、デメリットは燃費性能が悪くなることや重量が増加することです。

  • パートタイム4WDのメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。

    -メリットは滑りやすい路面でのアクロ走破性と燃費の経済性、デメリットは舗装路上でのタイトコーナーブレーキング現象が起こることです。

  • 4WDシステムの歴史にはどのような重要な出来事がありますか?

    -4WDシステムの歴史には、1824年の蒸気自動車の登場、1902年のガソリン4WD車の登場、1941年のジープの誕生などが重要な出来事です。

  • 現代の4WD車で採用されているハイブリッド技術とは何ですか?

    -ハイブリッド技術は、エンジンとモーターを組み合わせた技術で、燃費の改善や環境への影響を軽減することが目的です。

  • 4WDシステムの将来についてどう思いますか?

    -4WDシステムは時代の変化に合わせて用途が変化し、今後も発展の余地があり、より効率的で環境に配慮した走行を実現していくでしょう。

Outlines

00:00

🚗 4WDの種類と特徴について

4WD車の利点が解説されており、特に冬の雪や凍結路面での安心感が強調されています。フルタイム4WDとパートタイム4WDの2つの大きなカテゴリーが存在し、それぞれが異なるスイッチ操作を必要としない理由が説明されています。フルタイム4WDは車輪が自動的に駆動力を配分するため、ドライバーによる操作は不要です。その一方で、パートタイム4WDはドライバーが2WDと4WDを切り替える必要があります。また、4WDの種類にはスタンバイ式、トルクスプリット式、モーター式などがあります。

05:00

🔧 4WDシステムの仕組みと歴史

4WDシステムの歴史と進化が紹介されています。フルタイム4WDの特徴として、センターデフやビスカスカップリングが挙げられ、これらの技術が車輪の回転差を吸収し、滑りやすい路面での安定した走行を実現していることが説明されています。また、燃費性能や製造コストの欠点も触れられています。パートタイム4WDは、滑りやすい路面での優れたアクロ走破性と、必要時にのみ4WDを利用できるための燃費の利便性が強調されています。

10:01

🏎 4WDの歴史的な発展と現代の役割

4WD技術の歴史的な発展が語られており、1824年の蒸気自動車から現代のハイブリッド車、EV、PHEVまで、4WDの進化が詳述されています。ジープやランドローバーシリーズ1、トヨタランドクルーザーなどの有名な4WD車が登場する時期も紹介されています。近年では、電子制御技術の発達により、4WDの走行性能が高まり、さまざまな車種で採用されています。

15:01

📚 4WDシステムの未来展望

最後に、4WDシステムの未来についての見込みが示されています。4WDは時代の変化に合わせて用途が変わってきており、現在ではアクロ走破性だけでなく、走行性能の向上や効率の良い走行を実現するための技術となっており、今後の進化が期待されています。

Mindmap

Keywords

💡4WD

4WDとは、四輪駆動のことを指し、車両の全ての車輪がエンジンの力を通じて駆動されるシステムです。このシステムは特に雪や凍結路面など滑りやすい状況下で、より高い安心感と安全性を提供します。ビデオでは、4WDの利便性とその種類について解説しています。

💡フルタイム4WD

フルタイム4WDは、ドライバーによる操作なしに常に四輪駆動が適用されるシステムです。ビデオでは、フルタイム4WDが主流であり、その利点として滑りやすい路面での安定した走行が可能であると説明しています。

💡パートタイム4WD

パートタイム4WDは、ドライバーが操作して2WDと4WDを切り替えられるシステムです。ビデオでは、商用車や特定の車種で採用され、滑りやすい路面での優れたアクロ走破性と燃費の経済性を持つと紹介しています。

💡センターデフ

センターデフは、フルタイム4WDにおける重要な部品で、前後ホイールの回転差を吸収し、スムーズなコーナーリングを可能にします。ビデオでは、センターデフがフルタイム4WDの安定性を高める役割を果たしていると説明しています。

💡トランスファーケース

トランスファーケースは、4WD車において前後の駆動力を配分する装置です。ビデオでは、パートタイム4WDで使用され、ドライバーが2WDと4WDを切り替えることができる機能として触れています。

💡スリップ

スリップとは、車輪が路面と摩擦を失って滑る現象です。ビデオでは、4WDシステムがスリップを検知して自動的に駆動形式を切り替え、安全性を確保する仕組みについて解説しています。

💡アクティブセンターデフ

アクティブセンターデフは、センターデフの機能を电子制御によってより高度に管理するシステムです。ビデオでは、このシステムが走行状況に応じてトルクを適切に制御し、走行性能を高めると紹介しています。

💡E4WD

E4WDは、モーターを用いて駆動力を補助するハイブリッド車やEVのための4WDシステムです。ビデオでは、E4WDがシンプルで低コストに4WDを実現し、より良い走行性能を提供するという利点を強調しています。

💡ハイブリッド車

ハイブリッド車は、内燃機と電気モーターを組み合わせた車種で、燃費の改善と環境への影響を小減に努めています。ビデオでは、ハイブリッド車における4WDシステムの進化とその利便性について触れています。

💡アサets

アサetsは、日産の車種に採用されている4WDシステムで、走行状況に応じて前後の駆動力をリアルタイムで配分します。ビデオでは、アサetsが高水準の走行性能を実現する重要な技術と位置づけられています。

💡タイヤ

タイヤは、車輪の外周部で路面と直接接触し、車を推進する役割を果たします。ビデオでは、4WDシステムがタイヤへの駆動力を最適化することで、滑りやすい路面での安定した走行を実現していると説明しています。

Highlights

4WD車は雪や路面凍結の季節に特に有用で、安心感を提供します。

フルタイム4WDとパートタイム4WDの2つのタイプがあり、それぞれ異なる特徴を持っています。

フルタイム4WDはドライバー操作なしで自動的に4WDに切り替わり、生活4駆とも呼ばれています。

フルタイム4WDにはスタンバイ式、トルクスプリット式、モーター式など、さらに細かい区分があります。

スタンバイ式4WDはスリップ検知後自動で4WDに切り替わり、軽量で安価な4WDを実現します。

トルクスプリット式4WDは走行状態に応じて前後の駆動力をリアルタイムで配分する高度なシステムです。

モーター式4WDはハイブリッド車やEVに採用され、駆動輪以外の駆動をモーターで補助します。

フルタイム4WDのメリットは滑りやすい路面でも安定したトラクションを提供することにあります。

フルタイム4WDのデメリットは燃費性能が悪くなることと重量の増加です。

パートタイム4WDは2WDと4WDを切り替えられるため、燃費を抑えることができます。

4WDシステムは時代に合わせて用途が変化し、走行性能を高める役割も果たしています。

4WDの歴史は1824年の蒸気自動車にさかのぼり、その後多くの進化を遂げました。

ジープの登場は4WDの普及に大きく寄与し、多くのメーカーが4WD車を展開しました。

1980年代にはクワトロの登場で4WDは高速走行にも適したシステムとなりました。

1990年代には電子制御の発達により4WDの走行性能はさらに向上しました。

近年ではインホイールモーターの開発が4WDの種類をさらに増やし、より多様な用途で利用されるようになりました。

4WDシステムは時代の流れと共に進化し、さまざまなタイプが存在するため、選択する際には用途に応じたものを選ぶべきです。

Transcripts

play00:00

4wd車っていざという時に助かるわよね

play00:03

特にこれから雪や路面凍結が多くなる季節

play00:06

は2WDより安心感があるわそうだな

play00:09

もちろんスタッドレスを履いているのが

play00:11

前提だが4wdなら全輪が駆動してくれる

play00:14

からなでも今の車ってほとんど4wdに

play00:17

切り替えるためのスイッチが見当たらない

play00:19

わよね昔の車は大体シフトノブの当たりに

play00:22

ついていた気がするけどあのスイッチって

play00:24

どこ行っちゃったの今でも商用者や一部の

play00:27

車にはついているがそもそも現在の常用者

play00:30

で多く採用されている4wdは種類が違う

play00:33

からスイッチで切り替えがいらないんだぜ

play00:35

え4wdにも種類があるのああそもそも

play00:39

気候が違うからスイッチで切り替える必要

play00:41

がないんだぜそうだったのねその4wdの

play00:45

種類や気候の違いについてちゃんと知って

play00:47

おきたいから詳しく解説して欲しいわそれ

play00:50

じゃあ今回は4wdシステムの違いやその

play00:53

仕組み歴史などを解説していくぜこの

play00:55

チャンネルでは自動車技術に関する仕組み

play00:58

構造を解説していくからよかったら

play01:00

チャンネル登録で応援してもらえると

play01:02

嬉しいんだ

play01:05

ぜまずは4wdの種類やその違いについて

play01:09

解説していくぜお願いするわまず4wdは

play01:12

大きく分けると2種類あってフルタイム4

play01:15

wdとパートタイム4wdの2つに

play01:17

分かれるんだフルタイム4wdは

play01:19

ドライバーによる切り替え操作を必要とし

play01:22

ない4wdでパートタイム4wdは

play01:24

ドライバーの操作によって2輪道と4

play01:27

リンク道を切り替えるんだ常用者では現在

play01:30

フルタイム4wdの方が主流でパート

play01:32

タイム4wdは商用者やスキジムニー

play01:35

トヨタハイラックスなど一部の常用者に

play01:37

採用されている程度だなジムニアハイ

play01:40

ラックスって言うと趣味性の高いクロス

play01:42

カントリー系の車って感じねそうだなフル

play01:45

タイムの方が主流と言ったがそれというの

play01:48

もフルタイム4wdにはいくつか種類が

play01:50

あるからなんだスタンバイ式トルク

play01:53

スプリット式モーター式といった具合だな

play01:56

これらの区分けはあくまで対別で呼び方が

play01:58

違ったり複合していたりそもそもフル

play02:01

タイム4wdとは違うものとして扱うもの

play02:03

もあるんだ結構複雑そうねトルク

play02:06

スプリット型ってどっかで聞いたことが

play02:08

ある気がするんだけど何だったっけま順番

play02:11

に1つずつ解説していくから多分説明を

play02:14

聞けば思い出すと思うぜまずスタンバイ式

play02:16

だが通常は2WDで走行し工藤リンが

play02:20

スリップしたのを検知すると自動で4wd

play02:22

に切り替えてくれるものだアロを走破する

play02:25

というより雪道などのスタックから脱出

play02:27

するのが主な目的で生活4駆とも呼ばれて

play02:30

いるぜ軽量で安価に4wd下ができるため

play02:34

軽自動車やコンパクトカーミニバンなど

play02:36

多くのFFベース車に採用されているんだ

play02:39

ぜなるほどフルタイムと言っても4wdに

play02:42

なるのは工藤リがスリップした時だけなの

play02:44

ねこれはオンデマンド式とも呼ばれている

play02:47

がそもそもフルタイム4wdに含まないと

play02:49

する情報も多いなこれが開発された当初は

play02:52

スリップしてから後輪が駆動するまでに

play02:54

ラグがあり4wdに切り替わる時に挙動が

play02:57

乱れスピンすることもよくあったみたいだ

play03:00

ぜ現在では横滑り防止装置などが発達した

play03:03

ことでこの弱点は緩和されているんだ確か

play03:06

にスリップしてからラグがあって4wdに

play03:09

切り替わるんじゃなかなか制御しにくそう

play03:11

ね今ではもうそう言ったこともないみたい

play03:13

だから良かったわトルクスプリット式は

play03:16

タバクラッチを電子制御し走行状態に

play03:18

合わせて前後の駆動力をリアルタイムで

play03:20

配分してくれるんだ代表的なものが日産

play03:23

スカイラインGTRなどに採用されていた

play03:26

アサetsだなそうだわどこかで聞いた気

play03:29

がすると思ったらアサetsの解説の時ね

play03:32

思い出したかこれは基本的に降臨駆動とし

play03:36

走行条件に応じて全輪にトルクを0から

play03:38

50%の範囲で配分するというものだ車輪

play03:41

速度センサーや横Gを検出するGセンサー

play03:44

などから情報が送られ降臨のスリップ量が

play03:47

大きくなると全輪のトルク伝達を行うんだ

play03:49

ぜ一見さっきのスタンバイ式と似ているが

play03:52

大きく違うのは各種センサーなどから走行

play03:55

状況や路面状況を読み取りあらかじめ予測

play03:58

して動くためスタンバイ式より反応が早い

play04:00

んだ簡単に言えばスタンバイ式のグレード

play04:03

アップ版がトルクスプリット式ってことに

play04:05

なりそうね厳密には違うがまあそう思って

play04:08

もらっていいかもなモーター式4wdは

play04:11

ハイブリッド車やEVPHEVなどに採用

play04:14

されE4wdとも呼ばれているんだ駆動輪

play04:17

以外の駆動を補助的にモーターで補って4

play04:20

輪駆動としているシステムで前行輪を結ぶ

play04:22

プロペラシャフトが不要なためシンプルで

play04:25

低コスト軽量にできるんだぜモーターに

play04:28

よって駆動力を制御できるから緻密な駆動

play04:30

力コントロールが可能なんだモーターだと

play04:33

出だしのトルクが高いから発信時でも

play04:35

使い勝手が良さそうねそうだなこのように

play04:39

4wdと一言で言っても様々な種類があり

play04:42

人によってはさらに細分化している場合も

play04:44

あるんだ次はフルタイム4wdとパート

play04:47

タイム4wdそれぞれの特徴やメリット

play04:49

デメリットなどを解説していく

play04:53

ぜまずはフルタイム4wdの特徴について

play04:57

解説するぜフルタイム4wWDでは前と

play05:00

後ろをつなぐドライブトレインの中間に

play05:02

センターデフやビスカスカップリングが

play05:04

用いられているのが大きな特徴だデフと

play05:07

いう名前からも分かる通り旋回時における

play05:09

左右の作動を制御するデフと同じ働きを

play05:12

するのがセンターデフで前行林間の作動を

play05:14

制御してくれるんだぜ左右だけじゃなくて

play05:17

前後でも回転差があるのああ4wdで旋回

play05:21

すると全輪でも回転数の差ができてパート

play05:23

タイム4wdのように全ての車輪が同じ

play05:26

回転数だとその差を吸収できないんだが

play05:29

スリップしやすい路面なら強制的に

play05:31

スリップさせてその回転差を吸収できるが

play05:34

乾いた細路ではタイトコーナー

play05:36

ブレーキング現象が起きてしまうんだぜ

play05:38

なんなのその現象はこれは舗路などの摩擦

play05:41

の大きな路面でステアリングを大きく切る

play05:43

と降臨が回転数の少ない全輪を押し出し

play05:46

ブレーキがかかったようなギシしたような

play05:48

動きになってしまう現象だこの現象が

play05:51

起きると曲がりにくいのはもちろん4wd

play05:54

の気候に大きな負荷がかかるから最悪の

play05:56

場合故障してしまうんだぜそれは困るわね

play05:59

この問題を解決してくれたのがセンター

play06:02

デフやビスカスカップリングということね

play06:04

ああセンターデフなどがあるから常に4

play06:06

wdとなっていてもスムーズな

play06:08

コーナリングが可能だし後に出てくる様々

play06:11

な制御もできるようになるんだまた一輪で

play06:14

も空転すると他の車輪にトルクがかから

play06:16

なくなるためセンターデフにデフロックや

play06:18

リミテッドスリップデフを採用している

play06:20

ものも多いんだぜそうか4輪が繋がって

play06:23

いるとどれか1つでも空転すると動けなく

play06:26

なるからその点もしっかり対策されている

play06:28

のね次にフルタイム4wdのメリットだが

play06:32

最大のメリットは雨や雪など滑りやすい

play06:34

路面でも確実にトラクションを伝え安定し

play06:37

て走れる点だ多くのフルタイム4wdは

play06:40

電子制御化されているから路面状況や走行

play06:43

状況に合わせて前後のタイヤへ配分する

play06:45

駆動力を自動的に最適に制御してくれるん

play06:48

だぜやっぱり電子制御って便利よね昔

play06:51

みたいに手動で切り替えなくていいし

play06:53

ちゃんと安全に走れるように制御して

play06:55

くれるのは助かるわ一方デメリットは燃費

play06:58

性能が比較的悪くなる点だ常に駆動力を4

play07:02

輪に配分しているため走行抵抗や

play07:04

フリクションロスが多くなってしまうんだ

play07:06

さらにセンターデフなど複雑なメカニズム

play07:09

が必要になるからその分重量が増えるのも

play07:11

燃費悪化の要因で加えて製造コストも高く

play07:14

なってしまうんだぜ電子制御部品も多く

play07:17

なるでしょうからコスト像は避けられない

play07:19

わねそうだなその中でもスタンバイ式なら

play07:22

比較的低コストで導入できたり必要な時

play07:25

だけ4wdに切り替わるからデメリットは

play07:28

小さくなるだろうなただし受けられる

play07:30

メリットはトルクスプリット式よりは

play07:32

小さいからやはり一丁一端んだななかなか

play07:35

うまい具合にはかないわね次はパート

play07:38

タイム4wdの特徴だパートタイム4wd

play07:41

は前後に駆動力を配分するトランスファー

play07:43

がありレバーやスイッチでこれを

play07:45

切り替えることで2WDと4wdを選べる

play07:48

んだこの切り替えはステアリングを中立に

play07:51

した状態で停止または低速時に行うのが

play07:53

ベターだな通常走行の最中やステアリング

play07:56

を切った状態で切り替えると4wd

play07:58

システムを痛めるからやめた方がいいんだ

play08:01

ぜということは走行中にいきなり4wdに

play08:04

はできないのねああフルタイム4wdと

play08:07

違ってセンターデフがなく常に直結となる

play08:10

ため前行輪は同じ回転数で回るのもパート

play08:13

タイム4wdの特徴だパートタイム4wd

play08:16

のメリットだがなんと言っても滑りやすい

play08:19

路面やアクロ走破性に優れている点だ4輪

play08:22

全てに均等に最大限の駆動力を伝えられる

play08:24

ため雪道やぬかるみなどを脱出するには

play08:27

最適だな私はWDというとこっちの

play08:30

イメージが強いんだけどいざという時に

play08:32

頼りになるイメージねそうだなまた2WD

play08:36

と4wdを任意で切り替えられるため4

play08:39

wdが必要ない時は2WDにしておけば

play08:42

走行抵抗が減り燃費悪化を防げるのも

play08:44

メリットだなさらにフルタイム4wdに

play08:47

比べ比較的シンプルで低コストに導入

play08:50

できるから現在でも経済性が重視される

play08:53

商用者での採用が多いんだぜフルタイム4

play08:55

wdに比べて導入コストも燃費も経済的な

play08:58

のねねデメリットはさっき言ったタイト

play09:01

コーナーブレーキング現象が起きることだ

play09:03

な基本的にパートタイム4wdで舗装路を

play09:06

旋回はしないと思うが切り替え忘れでやっ

play09:08

てしまうことがあるんだ実際に切り替え

play09:11

忘れによる故障例も少なからずあるようで

play09:13

これを受けてスタンバイ式4wdが開発さ

play09:16

れたという経緯もあるみたいだぜ

play09:18

スタンバイ式なら確かに切り忘れで壊して

play09:20

しまうこともなさそうね中にはフルタイム

play09:23

とパートタイムの複合式というのもある

play09:25

ようで走行性能の低下を防ぎながらアクロ

play09:28

走破性を高められているんだただフル

play09:31

タイムのセンターデフとパートタイムの

play09:32

トランスファー両方を搭載しているため

play09:35

重量がさらに重んでしまうのが点だぜ両方

play09:38

のいいとこ取りができるのはいいけど重量

play09:40

像は気になるわね元々社格の大きなクロス

play09:43

カントリー系の車なら重量像もそこまで気

play09:46

にならないためそういった車種で採用され

play09:48

ているみたいだぜこのように4wdには

play09:51

様々な種類があってそれぞれ得意不得意が

play09:54

あるんだ次は4wdシステムの歴史を

play09:57

振り返っていくぜ

play10:01

4wdシステムの登場は意外にも古く

play10:04

1824年のイギリスで作られた蒸気自動

play10:07

者は4輪それぞれにシリンダーを持ち駆動

play10:09

していたんだ1900年頃に

play10:11

フェルディナンとポルシェが開発した電気

play10:13

自動車ローナポルシェも4輪それぞれを

play10:16

駆動するインホイールモーターを採用して

play10:18

いたからこれも4wdと言えるなそうか

play10:21

インホイールモーターも4wdになるわね

play10:24

まさかガソリン車が出る前から4wdが

play10:26

あるとは思わなかったわガソリンで初めて

play10:29

4wdを搭載したのは1902年に登場し

play10:32

たオランダのスパイカーだなその後

play10:34

しばらくはトラックや商用者軍用者で4

play10:37

wdが採用されていたんだそして1941

play10:41

年のアメリカで有名なジープが生まれたん

play10:43

だぜ4wd社というとやっぱりジープは

play10:46

鉄板よね戦後はジープを手本に様々な4

play10:49

wd社が登場したんだ1948年には

play10:53

ランドローバーシリーズ11954年には

play10:55

トヨタランドクルーザーといったおなじみ

play10:57

の4wdが登場したぜ1953年には三菱

play11:01

がジープのノックダウン生産を開始してい

play11:04

て日本でも4wd社が徐々に生産される

play11:07

ようになったんだランドクルーザーといえ

play11:09

ば今でも人気のSUVよねこんなに前から

play11:12

あったのね1960年代に入るとこれまで

play11:15

の屋根なしのジープのようなボディから

play11:17

ワゴンボディを持つウリスジープスターの

play11:19

ような4wd社が登場したんだ日本でも

play11:22

360ccの軽自動車企画で4wdを採用

play11:26

したホープスターon型4wdが販売され

play11:28

たぜこれはスキジム2の前身とも言える車

play11:31

で4wd=大廃棄業者という固定観念を

play11:35

打ち破った1台となったんだぜ今でこそ軽

play11:38

自動車にも4wdが搭載されている車も

play11:40

結構あるけど当時は斬新だったのね

play11:43

1970年代には高級SUVのレンジ

play11:46

ローバーや現在でいうGクラスの

play11:48

メルセデスベンツゲレンデバーゲンが登場

play11:50

したぜそして1980年に4wdの大きな

play11:54

転換点が訪れるんだそれがフェルディナン

play11:57

とピエが開発式を取ったDクワトロだこれ

play12:00

までの4wdは主にアクロ走破性のための

play12:03

ものだったがクワトロは早く走るための4

play12:05

wdとして開発されWRCで大活躍する

play12:09

ことになったんだそれまでラリー競技では

play12:11

Mr社が理想とされていたがこれおきに

play12:14

WRCでは様々なメーカーで4wd社が

play12:17

採用され接見することとなったんだぜ

play12:20

まさにこれは4wdの大革命ね1990年

play12:24

代には電子制御が発達しさらに走行性能を

play12:27

高めた4wd者が場したんだ日本でも

play12:30

スバルインプレッサや三菱ランサー

play12:32

エボリューションなどがWRCで活躍して

play12:34

いたのは今までの解説でも話した通りだぜ

play12:37

確かランサーエボリューションもすごい

play12:39

技術が使われていたわねああこれまで4

play12:42

wdは曲がりにくいというのが常識だった

play12:44

がランサーエボリューション4から採用さ

play12:47

れたアクティブ用コントロールによって

play12:48

コーナリング性能が高められたんだ詳しい

play12:51

解説は過去動画にあるからそれも見て

play12:54

くれると嬉しいんだぜWRC以外でも

play12:56

モータースポーツで目覚ましい活躍を見せ

play12:58

せたのが日産スカイラインGTRだ

play13:01

1990年から1993年の全日本

play13:04

ツーリングカー選手権で圧倒的な早さを

play13:07

見せつけ無敗記録の29連勝を成し遂げた

play13:10

んだぜすごいわよねこれもGTRに搭載さ

play13:13

れた4wdシステムアサetsのおかげね

play13:16

レース以外でも三菱パジェロやイスズ

play13:18

ビッグホーンといった4wdを搭載した

play13:21

SUVが大ブームとなったのもこの頃だな

play13:23

この頃になると常用者でも4wdの採用が

play13:26

増えてきていわゆる生活4駆が普及してき

play13:29

たんだぜ2000年代になるとモーター4

play13:31

wdが登場2001年にトヨタエスティマ

play13:34

ハイブリッド2002年に日産マーチ

play13:37

2003年にはマツダデミオなど

play13:39

ハイブリッド車が増えていくと同時に採用

play13:41

が広がっていったぜ2000年代は

play13:43

だんだんハイブリッド車が増えていった

play13:45

ものね今ではEVやPHEVも増えている

play13:48

からこれからどんどん増えていくかもしれ

play13:50

ないわねそうだな近年ではインホイール

play13:53

モーターの開発も行われていてこれが普及

play13:56

すれば社の4wdかはますます増えていく

play13:59

だろうな電子制御技術もさらに高度になっ

play14:01

ているから路面状況や走行状況からより

play14:04

的確な駆動力配分ができるよになるはずだ

play14:07

アクロ走破性を高めるために生まれた4

play14:10

wdだが走行性能を高めたりより効率の

play14:13

いい走りを実現したりと時代に合わせて

play14:16

その用途が変化しているんだ

play14:18

ぜさてここまでいろんな4wdシステムの

play14:21

仕組みや特徴歴史などを解説してきたけど

play14:24

どうだった4wdと一言で言ってもこんな

play14:28

にいん種類があるとは思わなかったわこれ

play14:31

まで解説してもらった気候も色々出てきて

play14:33

いいおさいにもなったわ使用用とも時代の

play14:36

流れと共に徐々に変わっているのも面白い

play14:39

わねこれからイカが進んで昔みたいな気候

play14:42

はなくなりそうだけど形を変えて4wdは

play14:45

生き残るだろうなまだまだ4wdにも発展

play14:48

の余地がありそうだから今後どのように

play14:50

変わっていくのか楽しみなんだぜさて今回

play14:53

の動画はここまでこの動画を面白いと思っ

play14:56

てくれたらチャンネル登録や高評価をして

play14:59

くれると嬉しいわそれではご視聴

play15:01

ありがとうございまし

play15:04

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

相关标签
4WD安心感走行性能フルタイムパートタイムスリップ制御車種比較歴史的進化ハイブリッドEV技術解説
您是否需要英文摘要?