【ノート術】マルチタスク苦手な方必見!仕事の効率を上げるタスク整理ノートテクニック【手帳術】

THE オトウサンノヒミツキチ / お父さんの秘密基地
25 Feb 202414:37

Summary

TLDRこのビデオでは、「ズボラノート術」と題して、忙しい人やスケジュール管理が苦手な人向けの効率的なタスク管理方法を紹介しています。特に、仕事の優先順位を決めるテクニックとして、十字を使った独自の分類法を提案。この方法では、タスクを緊急度と重要度で分類し、日々のスケジュール管理に役立つ具体的なノートの取り方を解説。料理の準備プロセスを例にとり、タスク管理の細分化と効率化の重要性を強調しています。最後には、デジタルツールよりもアナログのノートを推奨し、実践的なアドバイスを提供しています。

Takeaways

  • 😀 本日のテーマは「ズボラノート術」として、スケジュール管理やタスク管理を改善するためのポイントを紹介。
  • 📝 ズボラノート術では、複雑なノート取りよりも、重要なポイントを簡潔にまとめることを推奨。
  • 🔍 タスクの仕分けと優先順位の決め方に焦点を当て、効率的なスケジュール管理を目指す。
  • 📅 仕事の優先順位を決めるために、十字線を使った「時間管理マトリックス」のテクニックを利用。
  • ⏰ 優先順位の決定には、仕事の重要度と緊急度を基準に4つの領域に分類する方法を紹介。
  • 📊 自分の仕事を「今日しなければならないもの」と「今日しなくても良いもの」、「頼まれた仕事」と「自分で決めた仕事」に分けて考える。
  • 🍛 カレーライス作りを例に、タスクの細分化と順序決めの重要性を説明。
  • ✍️ ノートの書き方では、上段に十字線を引き、下段にタイムスケジュールとタスク管理ブロックを設けるフォーマットを提案。
  • 🔄 タスクの可視化と整理を通じて、日々の仕事の効率を上げるための具体的なステップを提供。
  • 🚀 「ズボラノート術」を実践することで、スケジュール管理やタスク管理のスキルを上達させることが可能。

Q & A

  • ズボラノート術企画とは何ですか?

    -ズボラノート術企画は、複雑な手法を避け、ポイントだけを抑えたノート術のことです。スケジュール管理が苦手な人や、短期・中期・長期の計画を立てるのが難しい人向けの方法です。

  • ズボラノート術の目的は何ですか?

    -ズボラノート術の目的は、仕事の生産性と効率を上げることにあります。特に、タスクの仕分けと優先順位付けにフォーカスしています。

  • 仕事の優先順位を決める上での一般的な4領域とは何ですか?

    -一般的な4領域には、重要度と緊急度を基準にした、重要かつ緊急、重要だが緊急ではない、緊急だが重要ではない、そして重要でも緊急でもないタスクの分類が含まれます。

  • ズボラノート術で用いるタスクの分類方法は?

    -ズボラノート術では、タスクを「今日しなければならない仕事」と「今日しなくても良い仕事」、「頼まれた仕事」と「頼まれていない仕事」の軸で分類します。

  • ズボラノート術における時間管理のマトリックスとは?

    -時間管理のマトリックスは、緊急度と重要度の軸でタスクを分類する一般的な方法ですが、ズボラノート術では、この概念をより実践的に適用しやすくするために、日常業務に即した新しい分類法を提案しています。

  • ズボラノート術でのタスク管理における重要なステップは?

    -タスクの細分化、優先順位の明確化、そしてタスクにかかる時間の把握が重要なステップです。これにより、効率的にタスクを処理できるようになります。

  • なぜズボラノート術はアナログノートを推奨していますか?

    -ズボラノート術では、具体的な書き方やタスクの可視化を通じて、より直感的かつ柔軟にタスク管理が行えるようにするため、アナログノートの使用を推奨しています。

  • ズボラノート術を用いることの最終目的は何ですか?

    -ズボラノート術を用いる最終目的は、日々のタスクを効率的に管理し、生産性を向上させることにあります。これにより、仕事の進行において、優先すべきことに集中できるようになります。

  • ズボラノート術での時間割り当ての考え方は?

    -ズボラノート術では、1日の中でのタスク実行の時間割り当てを重視し、実行可能なスケジュール計画を立てることに焦点を当てています。

  • ズボラノート術における「タスクの優先順位決め」の重要性は?

    -タスクの優先順位を正しく決めることは、限られた時間の中で最も重要な仕事に集中し、効率良くタスクを処理するために極めて重要です。ズボラノート術ではこのプロセスを簡素化し、より取り組みやすくしています。

Outlines

00:00

📝ズボラノート術とタスクの仕訳優先順位

本動画では、スケジュール管理やタスク管理が苦手な人向けに、「ズボラノート術」を紹介しています。この方法は、複雑なノート術を避け、要点だけを抑えたスケジュール管理の技術です。具体的には、タスクの仕分けと優先順位の決定に焦点を当て、仕事の生産性と効率を上げるための十字の技を用いた優先順位決めテクニックを解説しています。また、仕事を4つの領域に分ける一般的な方法からさらに分かりやすく噛み砕いたノートの書き方も紹介し、最後までの視聴を推奨しています。

05:00

🗂時間管理マトリックスと具体的な書き方

第二段落では、時間管理マトリックスの原理を基にした具体的なノートの書き方を解説しています。このマトリックスは、緊急度と重要度の基準でタスクを分類する方法ですが、人によって基準が異なるため使いづらさを感じる人も多いと指摘します。そこで、より実践的で分かりやすいノート術を提案し、フォーマットの説明から、タスクの分類、時間スケジュールへの落とし込み方までを詳細に説明しています。アナログな作業を推奨し、デジタルツールよりも実際に紙のノートを使う方法を勧めています。

10:02

📊タスク管理と日々のスケジュール調整

最後の段落では、タスク管理と日々のスケジュール調整についてさらに深く掘り下げています。具体的には、どのタスクをいつ、どのように処理すべきかを示す方法を紹介し、固定化されたタスクとその間の隙間時間の活用法に焦点を当てています。また、タスクの細分化と優先順位付けの重要性を強調し、自分のキャパシティを超えた仕事の処理方法についてアドバイスを提供しています。最後に、ズボラノート術を利用することで、多忙な日々の中でも効率的にタスクを管理し、仕事の生産性を向上させることができると結論づけています。

Mindmap

Keywords

💡ズボラノート術

ズボラノート術は、煩雑なスケジュール管理やタスク管理を簡略化し、要点を押さえた効率的な方法を指す。この術は、特にスケジュール管理が苦手で、短期・中期・長期の計画を組み合わせるのが難しい人向けにデザインされている。ビデオでは、このノート術を用いて、仕事の生産性と効率を上げる方法を解説している。

💡タスクの仕訳優先順位

タスクの仕訳優先順位は、タスクを重要度や緊急度に基づいて分類し、どのタスクを先に行うべきかを決定するプロセスを指す。ビデオでは、これをスケジュール管理の重要な部分として取り上げ、仕事の効率化におけるその中心的な役割を強調している。

💡時間管理のマトリックス

時間管理のマトリックスは、タスクを「緊急度」と「重要度」の二軸で分類し、優先順位を決定するためのツールである。ビデオでは、このマトリックスを使って、タスクを効果的に管理し、生産性を高める方法を紹介している。

💡タスクの細分化

タスクの細分化は、大きなタスクをより小さく、管理しやすい部分に分割することを意味する。このビデオでは、タスクの細分化がスケジュール管理やタスクの優先順位付けにおいて、どのように役立つかを説明している。

💡作業数の把握

作業数の把握は、各タスクにかかる時間や労力を評価し、計画を立てる際の重要な要素である。このビデオでは、タスクを効率的に処理するために、それぞれにどれくらいの時間がかかるかを理解することの重要性を強調している。

💡優先順位の決定

優先順位の決定は、限られた時間とリソースを最も重要なタスクに割り当てるプロセスである。ビデオでは、仕事の生産性を最大化するために、タスクの優先順位をどのように決定するかについて説明している。

💡タイムスケジュール

タイムスケジュールは、一日のタスクや活動を時間単位で計画することを指す。ビデオでは、タスク管理とスケジュール管理を効率的に行うために、タイムスケジュールの作成の重要性を解説している。

💡チェックボックス

チェックボックスは、タスクが完了したかどうかを追跡するための単純ながら効果的なツールである。ビデオ内で、優先順位の高いタスクから順にチェックオフしていく方法を通じて、タスク管理の進捗を可視化する方法を提案している。

💡アナログ作業

アナログ作業とは、デジタルツールではなく、物理的なノートや紙に直接書き込む作業のことである。ビデオでは、特にノートテクニックを実践する上で、デジタルツールよりもアナログ方法を推奨しており、その具体的な手順を説明している。

💡仕事の生産性

仕事の生産性は、労働時間あたりの成果の量を指し、効率的なタスク管理とスケジュール管理によって向上することができる。このビデオでは、ズボラノート術を用いることで、仕事の生産性をいかに高めるかを中心に話している。

💡マルチタスク

マルチタスクは、複数のタスクを同時に処理することを指し、しばしば生産性の低下を招く。ビデオでは、マルチタスクによる効率の悪化を避け、タスクの優先順位付けを通じて、より効果的に作業を進める方法を説明している。

Highlights

お仕事お疲れ様です。今日はズボラノート術企画をご紹介します。

ズボラノート術は、複雑なノート取りを避け、ポイントだけを抑える方法です。

スケジュール管理の改善に焦点を当て、タスクの仕訳優先順位決めが重要です。

仕事の生産性と効率をアップさせる十字を使った優先順位決めテクニックを紹介。

仕事の4領域を簡単に理解できるように説明します。

優先順位の決め方、タスクの記述の明確化、タスクの細分化、作業数の把握を解説。

カレーライスの例を使って、タスク管理の重要性を説明。

仕事の優先順位決めが難しい理由と、それを乗り越える方法。

時間管理のマトリックス技を用いた、より効率的なノート術を提案。

緊急度と重要度を軸にしたタスクの分類方法。

実践的なノートのフォーマットとその使い方。

具体的なタスク管理とスケジュール管理の方法。

アナログ作業の推奨とデジタルツールの使用方法について。

タスクを視覚化し、優先順位を決める具体的なステップ。

マルチタスクが苦手な方へのアドバイスとして、タスクの整理と計画の立て方を紹介。

Transcripts

play00:01

本日もお仕事お疲れ様ですザお父さんの

play00:05

秘密基地のケですさて本日はズボラノート

play00:09

術企画でございますズボラノート術企画と

play00:13

いうのはもややこしいことはもうええから

play00:16

要点だけを教えてくれという方とかあとは

play00:20

まスケジュール管理が元々苦手だからなん

play00:23

とか改善したいけれども複数のノート術と

play00:27

かそそう中期長期短期みたいないろんな

play00:30

考え方をまだまだこう合わせて考えるのが

play00:33

苦手な方えそんな人たちに向けてポイント

play00:37

だけを抑えているノート術それがズボラ

play00:40

ノート術でございます今日はスケジュール

play00:43

管理の中でもとてもとても大事になって

play00:46

くるタスクの仕訳優先純度ぎめですねここ

play00:51

にフォーカスした内容となっておりますと

play00:54

いうわけで本日の企画はこちらあなたの

play00:58

仕事の生産性と率をアップさせる十字を

play01:02

使った仕事の優先順位決めテクニックと

play01:06

いうことで今日は一般的な仕事の4領域と

play01:10

言われているところからもう1段階

play01:13

噛み砕いて分かりやすくしたような考え方

play01:16

ノートの書き方解説していきますので是非

play01:20

最後までご視聴くださいそれでは行ってみ

play01:25

ましょうそれでは本日のテーマ仕事の優先

play01:29

順位についてなんですが昨日のですね

play01:32

ライブ配信でちょっと話していたんです

play01:34

けれどもスケジュール管理タスク管理を

play01:38

スキルアップ上達させていくには複数のま

play01:41

視点というか考え方が大事になってきます

play01:45

今日今言った仕事の優先順位をちゃんと

play01:48

決めましょう2つ目記述をちゃんと明確に

play01:52

しましょうそして3つ目タスクの細分化を

play01:56

しましょうそして4つ目1つ1つにかかっ

play01:59

てくる作業数の把握をしましょうまざっ

play02:03

こんな感じですねこういう言い方をすると

play02:06

なんとなくまだイメージしづらいかもしれ

play02:09

ませんがま僕がよく例えで出すカレー

play02:12

ライスです例えば今日の晩御飯カレー

play02:14

ライス2クロとなった場合カレーライスと

play02:18

例えばサラダともしかしたら腹身漬け

play02:21

みたいにいくつか準備するものがあった

play02:23

場合てもちろん作っていく段階でどれから

play02:27

最初に作っていこうかなえどういった順番

play02:31

で料理をしていけば最終的に同時に冷める

play02:35

ことなくま家族に晩御飯が提供できるかな

play02:38

というのを主婦の方とかえ晩御飯作られる

play02:42

方というのは逆算しるはずなんですよね

play02:44

野菜を炒める時もそうですね火が通り

play02:47

づらい例えばニンジンを最初にま炒めた方

play02:50

が効率がいいとかありますよねこんな風に

play02:53

カレーライスを作ろうというま1つの

play02:56

テーマがあってもそれに付随するような

play02:59

タスクま料理の工程をしっかり明確にして

play03:02

おかないといけないし料理していく順番も

play03:05

分かっていないといけないしそれぞれに何

play03:08

分ぐらい大体かかるのかなって把握して

play03:11

おかないと今日の6時半に晩御飯を

play03:13

食べようと決めていてそこの時間設定が

play03:16

甘かったら後になってしまうケースもあっ

play03:19

たりしますま例えばま普段晩御飯作られる

play03:22

のがお父様かお母様か分かりませんが

play03:26

やっぱりこう経験踏んでいくとどんどん

play03:29

この料理のこの準備するスピードとか

play03:32

買い物のスピードとか完成までのスピード

play03:35

が効率よく上がっていくのってこれ仕事も

play03:38

全く同じま家事ってやっぱり家の仕事に

play03:40

なってくるので全く同じなんですよねまな

play03:44

ので最初に言ったみたいにいかにこう行動

play03:47

を細分化したり何分かかるのかとかどれ

play03:50

から手をつけたらいいのかという把握と

play03:53

いうのがめちゃめちゃ大事になってくる

play03:55

わけですで今日はその中でも仕事の優先

play04:00

順位決めという話これは本当にえ重要で

play04:03

ただめちゃめちゃ難しい仕事をしていると

play04:07

上司とか周りから頼まれる仕事も増えるし

play04:10

立場が上がってくるとマルチタスクをし

play04:12

ないといけないので自分がやろうと思って

play04:15

いる仕事以外にもかなり多い仕事を

play04:18

抱え込むことになりますだからこそどれ

play04:21

から最初手をつけていけばいいのかを把握

play04:24

しておかないと生産性も効率も下がって

play04:27

ミスが出るわけで一般的には仕事の優先

play04:31

順位気味をしていく1つの有名なやり方と

play04:34

してま時間管理のマトリックスという技が

play04:37

あります僕の動画でも頻繁に登場する技で

play04:41

十字線を書いて重要度の高い低い緊急度の

play04:46

高い低いこの軸で4つの仕訳をしていく

play04:50

やり方ですね重要度も高くて緊急度も高い

play04:53

ものはめちゃめちゃ大事だよ逆に重要度も

play04:57

低くて緊急度も低いものは逆に後でもいい

play05:00

よみたいなまそういった考え方で自分が今

play05:04

抱え込んでいる仕事はどの領域にあるのか

play05:07

明確にしてえこなしていくというのがこの

play05:10

マトリックスですただこれめっちゃ有名な

play05:14

んですけどもめちゃめちゃやりづらいなん

play05:17

でかと言うと緊急度の高い低い重要度の

play05:21

高い低いの基準ラインが人によっても

play05:25

異なるし会社によっても異なるし自分の

play05:29

立場とかその時の状況によって異なります

play05:31

よねなのですごく使い勝手はいいものの

play05:35

いまいこれが使いづらい使いこなせてい

play05:38

ない方が多いんですねなので今日は時間

play05:41

管理のマトリックスの原理を使っていき

play05:44

ますが考え方を変えることによってより

play05:47

明確に自分の今抱え込んでる内容を把握

play05:52

できるようなえノート術となっております

play05:55

それでは今から具体的な考え方書き方解説

play05:58

していきます

play06:00

それでは実践本日もお好きなノートを準備

play06:04

してくださいメモ帳ではちょっと厳しいの

play06:06

で一般的な英語サイズとかキャンパス

play06:08

ノートみたいなまノートを使って

play06:10

いただければやりやすいかなと思います

play06:13

これはちょっとデジタルではやりづらいの

play06:15

でアナログ作業をお勧めしますまずは

play06:18

フォーマットはこのような感じです上段と

play06:22

エ段で大きくブロックが分かれています

play06:25

上段にはもうおなじみの十字線があって

play06:28

下段は大きく2つのブロックに分かれてい

play06:31

ます左側がタイムスケジュールのブロック

play06:35

そして右下はチェックボックスが並んで

play06:37

いるタスク管理のブロックですねえこの3

play06:40

つのブロックを使っていきながら仕事の

play06:43

優先順位を明確に今はしていきますでは

play06:46

やり方ステップ1上段からさあもう文字と

play06:50

して書いているんですけれども本来の時間

play06:53

管理のマトリックスというのはですね緊急

play06:56

度の高い低い重要度の高低いの軸で判断し

play07:01

ていくんですがこれ冒頭でもお話しした

play07:05

ようにちょっとややこしいですなのでえ

play07:08

まだまだ慣れていない方苦手な方はこう

play07:12

考えてください縦軸は今日しないといけ

play07:16

ない仕事が上そして下は今日しなくても

play07:21

いい仕事は下ね強する市内ですねこれで上

play07:26

と下分けますそして横線の軸左川の軸は

play07:31

頼まれた仕事右側の仕事は頼まれていない

play07:35

仕事になりますまず第1領域というのは

play07:39

今日しないといけないししかも誰かに頼ま

play07:41

れている仕事である第2領域は今日しない

play07:45

といけないけれども自分で決めているま

play07:48

締め切り系ですね第3領域というのは頼ま

play07:53

れてる仕事ではあるけど今日しなくていい

play07:56

仕事第4領域というのは生まれていない

play08:00

自分で決めている仕事でかつ今しなくても

play08:03

いい仕事というようなイメージになってき

play08:06

ますなのでもう想像つくかと思いますが

play08:09

今日しないといけないというのは期日が

play08:12

今日確定しているので基本的には第1領域

play08:15

と第2領域というのを手をつけないといけ

play08:18

ない仕事になってきますまずは皆さん自分

play08:21

の仕事で今抱え込んでいるような仕事

play08:24

マルチタスク苦手な方はいろんなタスク

play08:26

持ってると思いますがこれを一体これどこ

play08:30

のブロックに入るのかを書いていきますで

play08:33

まペンで書いてもいいですしグッドノート

play08:36

とかアプリ使われるのであれば投げ縄

play08:39

ツールでの移動も簡単でノートを僕みたい

play08:42

に使いたい方はちょっとちっちゃいこう

play08:44

いう風なやつねこれめちゃくちゃ

play08:46

ちっちゃくて分かりづらいかな細い小さい

play08:49

付箋を使っていけば書き出した後に移動が

play08:53

簡単なのでお勧めしていますえそういった

play08:56

ツールを使っていきながら自分の領域確認

play08:58

してってくださいまずはここまでやって

play09:01

いき

play09:03

ましょうでは続いての動きです本来はです

play09:06

ねよく僕第4領域とかでま期日がなくて

play09:11

かつ自分で決めている仕事の中にヒントが

play09:14

あるみたいなことよく言っているんです

play09:16

けども今日はそれ置いておきますあくまで

play09:19

も今日はズボラト術スケジュール管理

play09:22

タスク管理が苦手毎日ドタバタしている方

play09:24

に今日何をしないといけないのかを明確に

play09:27

していくので4領域とかの魅力については

play09:31

置いておきますえフォーカスすべき内容は

play09:33

第1と第2です今日やらないといけない

play09:36

ことをきっちりと順序よくやっていかない

play09:39

といけないわけですねそれをするには左下

play09:42

のブロックが超重要になってきます1時間

play09:45

ごとに縦のバーチカル時間管理をして

play09:48

いただきますま要はよく手帳で出てくる

play09:51

こちらフォーマットですねここにまず自分

play09:54

の今日の予定を書いてください症例あっ

play09:56

たり会議があったり店舗のヘルプががあっ

play09:59

たりアポがあったり人それぞれかと思い

play10:01

ますがここに予定を書いてくださいそう

play10:04

するとえ先日の動画でもお話したかな固定

play10:08

化されているタスクが書いてあり多分隙間

play10:11

時間はブランクで今表示されているかと

play10:14

思います要はこのブラングの時間をいかに

play10:17

使いながら今日やらないといけない仕事を

play10:20

こなしていくかそこをチェックしないと

play10:22

いけません左下は今状況の把握ですね

play10:26

イメージで言うと買い出しする前に冷蔵庫

play10:29

をガラガラっと開けて今どれぐらいの材料

play10:31

が揃っていてどれぐらいのスペースがある

play10:34

のかなっていう感覚に近いかな1日の自分

play10:37

のキャパを把握するようなイメージになっ

play10:39

てきますそして右下のブロック何書いて

play10:42

いくのかと言うと第1領域と第2領域に出

play10:46

てきたタスクの書き出しをもう1回して

play10:48

欲しいんですけれども例えばねうん社長に

play10:52

メールを変身するみたいにも瞬間的に

play10:56

終わるようなタスクって中にはあるんです

play10:58

もう1分のワとかこの辺りはね別に

play11:01

書き写す必要がありませんえ忘れずに

play11:04

しっかりとこなせばオッケーなんです

play11:06

けれどもま約30分とか1時間以上とか

play11:10

それぐらいかかってくるワイドのタスクは

play11:13

もう1度ここに書き直しましょう第1領域

play11:16

第2領域からある程度ボリューム感がある

play11:19

タスクを右下に書き出していきますそして

play11:22

書き出す時優先順位を決めながら書き出す

play11:24

の難しいのでイメージで言うと先に第1

play11:28

領域を書い下のパートに第2領域の方が

play11:31

いいかもしれませんすると上の方は頼まれ

play11:34

て今日やらんといけない仕事みたいに1発

play11:37

で状況が分かりますねはい書き出した後

play11:41

右側に縦線引いてますのでこの縦線の横に

play11:44

30分60分90分みたいに自分がそれ1

play11:48

個1個にかかる作業コースを書いていき

play11:51

ますこれで完成ですはいあとは右側今

play11:56

書き出したスケジュールタスクをチェック

play11:58

しな

play11:59

左側に書いたスケジュールチェックして要

play12:02

はこのブラングタイム何時にそのタスクを

play12:05

やっていくのかを決めるやったらタスクを

play12:08

消しこむという作業をしていきますこう

play12:10

すると自分の今頭の中心の中にある目に

play12:15

見えないタスクをまずはしっかりと仕分け

play12:18

することができてかつ今日やらないといけ

play12:22

ないようなことにフォーカスして取り組む

play12:24

ことができますマルチタスクが苦手な方と

play12:27

いうのはやはり仕事をして振ってくる仕事

play12:30

を何でもかんでもその場でこす3番目とか

play12:33

第4番目に入っている仕事を12に振って

play12:36

しまってる時があるんですね僕のスタッフ

play12:39

とかもそうですあれやっててくれへんと

play12:41

オーダーした後にすぐやろうとするんです

play12:43

ねもうちょっとちょっと待ちと期日聞いた

play12:46

方がいいよ別にこれ来週でもいいからねっ

play12:48

てことって結構仕事では多いんですね自分

play12:52

が今パンパンだなキャパオーバーしてるな

play12:54

とにかく仕事増えて何からやったらいいの

play12:56

かが分からないと思っている方は今自分が

play12:59

食材どれぐらい持ち運んでいるのか冷蔵庫

play13:02

の中に保管しているのかが分かっていない

play13:05

状態なので一旦このような4両域に全て

play13:08

出し切ってしまって再度1日の行動計画に

play13:12

落とし込むのがおすめですそういった意味

play13:15

では重要度緊急度の高い低いではなく今し

play13:19

ないといけないのか今しなくていいのか

play13:22

もしくは頼まれている仕事なのか頼まれて

play13:25

いない仕事なのかこの十字線4領域で

play13:29

考えるとスムーズに仕事こなしていけるか

play13:31

と思い

play13:33

ますはいというわけで今日はズボラノート

play13:36

術ということで仕事のま優先順位決め4両

play13:39

域のお話でしたいかがでしたでしょうかま

play13:43

後半にも言っていますが1と2だけをやっ

play13:46

ていればオッケーてわけではないんですね

play13:48

3番目4番目の方が大事なケースもあっ

play13:51

たりしますただこの辺りってやっぱりやら

play13:54

ないといけないことをまずできるように

play13:56

なってからじゃないと手出すことができ

play13:59

ない領域ですのでまいつもドタバタされて

play14:02

いる方とか仕事料いろんな複数ブランド見

play14:06

ないといけないからそこがトラブルが続い

play14:09

ていてうまいこと仕事推進できない方は

play14:12

今日のやり方を試しながら1度整理をして

play14:15

みてくださいというわけで本日もご視聴

play14:18

いただきありがとうございましたよければ

play14:21

チャンネル登録よろしくお願いいたし

play14:27

ます

play14:35

H

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?