日本の対外純資産471兆円。33年間連続世界一の事実。マスコミが言いたがらない理由。収支は赤字でも資産は莫大。日本の財政は危うくなんてない。増税論は無用。消費を促進させろ。

実業家 倉橋隆行チャンネル
30 May 202418:22

Summary

TLDRこの動画スクリプトでは、日本の大外純資産が世界一を33年連続で維持し、その額が471兆円に達したと発表されたことを背景に、経済に関する議論が展開されています。円安によるドル建て資産の増加が挙げられますが、その一方で、国内の経済状況や農家の生活、食料価格の変動、消費税の問題なども言及されています。スクリプトは、政府の経済政策やメディアの報道に批判的な目を向け、国民に対して消費拡大策の重要性を説く一方で、政治家の対応にも言及しています。また、作者はFacebookでのコミュニケーションやYouTubeでの配信を通じて情報を発信し、視聴者との繋がりを強調しています。

Takeaways

  • 📈 大外純資産が471兆3061円となり、世界一を33年連続で維持している。
  • 🌐 円安の影響でドル建ての資産が増え、純資産が増加したと報道されているが、これは33年間の連続的な傾向である。
  • 💰 国の豊かさはキャッシュフローベースであり、大外純資産は国の資産から負債を差し引いたものとして考えられる。
  • 🏦 財政面では日本の国家は危なくないが、借金が多いとされており、修正が必要なとされている。
  • 💼 上場企業などが海外進出し、税金を得ている一方で、国内の消費税などの負担が重く感じられる。
  • 🌾 米価が上がったことについて、農家の所得が低く厳しい状況にあることから、価格が上がったとされる。
  • 🍚 食料問題では、日本は海外からの輸入に依存しており、国内の農業が苦しい状況にある。
  • 💡 経済を成り立つためには、中小企業の人たちが最低限の所得を得られるようにする必要がある。
  • 🏠 農業や不動産などの事業が失敗する例があるが、経済全体を支えるためには、プラスのものを設定する必要がある。
  • 📊 大外純資産の問題は、国民に対してアピールするべきであり、財政破綻などの問題ではなく、国の安定を示す指標と見るべきである。
  • 🗣️ 政治家やメディアは大外純資産の話をあまりしないが、国民にはその重要性を理解してもらいたいという意見がある。

Q & A

  • 最近の配信は何故中断されていたのですか?

    -最近は3日間配信がなかったが、その理由は内場にいたためでした。内場で美味しいものを食べたり、お酒を飲んだりして楽しんでいました。

  • 大外純資産とはどのような指標ですか?

    -大外純資産とは、資産から負債を引いたもので、個人であれば資産から負債を引いたものになります。これは国の豊かさを示す重要な指標です。

  • 日本の大外純資産はどのくらいの規模を持っていますか?

    -日本の大外純資産は471兆3061円とされており、世界一の規模を誇っています。

  • 日本が33年間連続で世界一の大外純資産を持つ理由は何ですか?

    -その理由の一つは円安によるドル建ての資産の増加です。しかし、33年間連続の世界一であることから、円安でも円高でも経済が安定していることが示されます。

  • 日本の財政状況は危ないとされていますが、実際はどうですか?

    -日本の財政は資産を考慮に入れれば危なくないとされています。大外純資産が世界一であることから、国の資産は国民の資産であり、借金も国民の借金と言えます。

  • 日本の経済に対する批判点は何ですか?

    -日本の経済に対する批判点としては、財政面では借金が多く、消費税が高すぎると指摘されています。また、農家の所得が低いことがもたらす食料問題にも触れられています。

  • 日本の食料価格が上昇したのはなぜですか?

    -日本の食料価格が上昇したのは、不作による米価の上昇や生活必需品の価格上昇によるものです。

  • 政府の経済政策に対する批判はありますか?

    -政府の経済政策には批判もあります。消費税を上げすぎたり、農家の所得が低いために農業が衰えるといった問題があります。

  • 日本の経済を改善するためにはどのような措置が必要ですか?

    -日本の経済を改善するためには、消費税の見直しや農家の所得の向上、さらには経済全体の構造を見直すことが必要です。

  • 最近の配信で話題にされた「大外純資産」についての見解をお聞かせください。

    -「大外純資産」は日本の経済の強さを示す重要な指標であり、政府はこれをアピールすることで国民に安心感を与えるべきだと述べています。

  • 今後の日本の経済に期待されることは何ですか?

    -今後の日本の経済には、消費税の見直しや農業の強化、さらには経済全体の構造改善が期待されています。

Outlines

00:00

😀 大外純資産の話題と経済分析

スクリプトの第1段落では、大外純資産が世界一の471兆3061円に達し、その背景には円安によるドル建て資産の増加が影響していると説明されています。しかし、33年間続けば世界一であることから、経済の豊かさやキャッシュフローベースの国力が示されていると読み取られます。また、国の資産は国民の資産であり、借金も国民の借金と語り継がれています。財政面では日本の危なっかしい状況は否定されず、借金が多くとも国家予算の107円に上る大外純資産があるため心配はいらないと主張されています。

05:04

😡 財政問題と税制についての批判

第2段落では、財務省が発表する33年連続の世界一の大外純資産について、誰もが危ないと言わない不自然さを指摘しています。財務省は資産については言わず、負債のみを強調する傾向にあると批判されています。また、国会での議論では中小企業が厳しい状況にあることや、上場企業に優位な税制が行われていることから、国民に対する税金の緩め方が必要だと主張しています。さらに、国の資産を現金化して予算に回すことも提案されており、経済の安定化に向けた議論がされています。

10:06

😔 農業と経済問題、消費税の見方

第3段落では、農家の生活が厳しい状況にあることや、国内の食料事情が海外に依存していることを指摘しています。輸入牛肉などの価格上昇に伴い、国内の和牛が安くなる例も挙げられています。経済問題として、農業や不動産などのブラックポイントが挙げられ、マイナスを消すためのプラスの設定が必要だと述べています。また、消費税の問題も提起されており、政府のやり方には不満があると感じていると表現されています。

15:07

😕 メディアの状況と個人の健康状態

第4段落では、メディアが報道していないことや、政府の責任を問うべき問題が軽視されている現状について触れています。また、個人的な健康状態として花粉症に悩まされていること、Facebookでの交流、YouTubeでの配信活動についても言及されています。最後に、視聴者の健康や安全を願うメッセージと、今後も配信を続けていく旨の意気込みが伝えられています。

Mindmap

Keywords

💡大外純資産

「大外純資産」とは、国が持つ資産から負債を差し引いた純粋な資産額を指します。ビデオでは、日本が持つ大外純資産が世界一であると発表された471兆3061円について語られており、これが33年連続の世界一であると強調されています。ビデオの主題は日本の経済状況とその豊かさを示す指標としての大外純資産に関連しています。

💡円安

「円安」は、日本円の価値が下がることを意味しており、外国為替相場においては円が他の通貨に対して弱まることを指します。ビデオでは円安が日本が持つドル建ての資産を増やす要因として提唱され、円安によって純資産が増加したとされる報道に触れています。

💡財政

「財政」は、政府が収支を管理し、予算を編成する活動を指します。ビデオでは日本の財政状況が議論されており、大外純資産が豊富であることから財政破綻の懸念はないと主張しています。また、財政に関する国民の負担や税金の問題も触れられています。

💡消費税

「消費税」は、商品やサービスを消費する際に加算される税金を意味します。ビデオでは消費税の引き上げが問題視されており、消費税を上げることで経済に与える影響について議論されています。また、消費税を下げることの可能性も提案されており、経済刺激策としての役割が語られています。

💡農家

「農家」は、農業を営む個人や家族を指します。ビデオでは農家の所得が低く、生活が厳しい状況にあると触れられています。また、米価のコントロールや農業の重要性についても言及されており、農家の問題が経済全体に与える影響についても考察されています。

💡経済

「経済」は、財貨やサービスの生産、分配、消費のプロセスを指します。ビデオでは日本の経済状況が分析されており、大外純資産の豊富さと消費税の引き上げが経済に与える影響について議論されています。経済成長や安定についても言及されています。

💡資産

「資産」とは、所有する価値のあるものや権利を意味します。ビデオでは日本の国家が持つ資産が豊富であり、それが国民の資産にも関わると強調されています。また、資産の管理や運用が国の経済状況にどのように影響するかについても話されています。

💡負債

「負債」は、借金や債務を意味します。ビデオでは日本の国家が持つ負債について触れられており、大外純資産と比較してどのように扱うべきかが議論されています。負債が経済に与える影響や管理方法についても言及されています。

💡生活費

「生活費」とは、日常生活を維持するために必要な費用を指します。ビデオでは農家の生活費が足りないと举例されており、経済状況が個人の生活費に与える影響についても考察されています。また、生活費が足りなくなることのリスクについても話されています。

💡経済刺激策

「経済刺激策」とは、政府が経済活動を奨励する政策を指します。ビデオでは消費税の引き下げや補助金、助成金の提供など、経済刺激策が提唱されており、それらが経済に与える可能性について語られています。

Highlights

3日間配信しなかったが、メッセンジャーで質問が寄せられた

内場でゴルフを楽しんでいた

大外純資産が世界一の471兆3061円と33年連続の世界一であることが発表された

円安によりドル建ての資産が増加したとされるが、33年間続けば円安・円高にかかわらずの成果

国の豊かさはキャッシュフローベースであり、外為順資産を国の資産として考えると危ならない

財政が不足しても海外での投資や貸し付けが資産として膨らんでいる

国の資産は国民の資産であり、借金も国民の借金

471兆円の大外純資産は国家予算107円に相当し、財政破綻ではない

政府は借金を修正する必要があると主張しているが、実際は財政は危なくない

33年連続の世界一は財務省が発表しており、資産についての議論がなされていない

国会で危ないと主張されるが、実際には大手企業や上場企業が優位に立っている

社会保障費が不足していると主張されるが、資産の現金化を通じて予算に繰り込むべき

農家の所得が低いと厳しい状況にあるが、米価のコントロールから価格が上がった

補助金や助成金で国が負担しているが、納税金で賄うのはおかしい

経済として成り立つためには、中小企業の人たちが最低でもサラリーマンと同じ所得を得る必要がある

農業や不動産が失敗しても、プラスのものを設定してマイナスを消す発想が必要

政府のやり方には腑に落ちない点が多く、メディアが抑えられていると感じる

消費税を上げずに弾みをつけることが重要で、政府は消費促進の責任を負うべき

Facebookで友達申請して情報を受け取るよう呼びかける

今後も配信を続ける旨を告知

Transcripts

play00:01

はいえ皆さんおはようござい

play00:03

ますいやあねあのうんちょっと久しぶ

play00:08

りっていうかねそんな久しぶりでもないん

play00:10

だけどねうんここんとこ3日間ねえと配信

play00:14

しなかってなんかメッセンジャーの方にね

play00:16

皆さんからどうされたんですかとかねうん

play00:20

またバンされたんですかとかねまいろんな

play00:22

人からメッセンジャーが来てね

play00:25

あのねあのいちいちねあの回答はしてない

play00:30

けどもうんうんあの

play00:33

ねちょっとしばらくねあのうん内場の方に

play00:37

ねえ行ってですねえちょっとのんびりまた

play00:40

ゴルフ楽しんだりねえしてきたわけです

play00:42

けどもあのまうん今日はねどっちを先に

play00:48

言うかしようかと思うんだけどもま

play00:50

タイムリーという面ではねうん大外純資産

play00:53

っていうねあのことが28日かな発表され

play00:57

てえこれについてはね即話そうと思ったん

play01:00

だけどちょっと内場にいたから

play01:03

ねうもう内場にいるとさもう美味しいもの

play01:07

いっぱい食べちゃうしねで美味しいお酒

play01:09

いっぱいあるからね飲んじゃうんだよねだ

play01:11

からなかなかその配信できるたあのうん

play01:15

感じじゃないので今日はちょっと遅ればせ

play01:17

ながらですねまこの話をさせていただくん

play01:19

だけど

play01:20

もあすいませ

play01:23

んこれねうん大外純さんがね大外純さん

play01:28

ってのはあの要するにうん大外にねある

play01:31

そのうん資産から負債を引いたもんねえ

play01:36

いわゆる会社で言ったらね資本からあねえ

play01:40

負債を吹いたもの純資産だよね個人で言っ

play01:43

たら資産から負債を吹いたら純資産じゃ

play01:45

ないですかでこれが要するに大外純資産が

play01:47

ね471兆3061円なんですよあのこれ

play01:52

ね世界一のわけでねえさらに33年間ねえ

play01:58

要するに連続世界一なんですよだからね

play02:03

これずっとこのねえ33年間ま純さんが

play02:08

増え続けてきた理由っっていうのはま1つ

play02:10

はねうん今回ほら円安にちょねなってる

play02:15

からあ当然だけどドル立てのさ資産は逆に

play02:19

増えちゃったわけだよねだけどさあの

play02:22

なんか全体的にこの報道から見るとねえ

play02:25

今回のその円安によってえ純産が増えた

play02:28

なんてことを言ってるんだけどでもさ33

play02:31

年間ね連続だから

play02:34

つまり円安だろうが円高だろうがねえ連続

play02:40

世界値なんですよでこの連続世界一って

play02:43

いうのはうんどういうことを示すかという

play02:45

とあの要するにねえいわゆる

play02:50

う国の豊かさっていうかねうんキャッシュ

play02:54

フローベースね例えばうんいわゆるうこれ

play02:58

はそのねタイがだけども国内ではねえ

play03:02

やはり同じようにこの大外順資産の部分を

play03:05

こねこ国の資産とすれば全然危なくないっ

play03:09

てことは分かっちゃうわけじゃんで今ねえ

play03:12

結局財政が足りないとかもいろんなこと

play03:14

言ってさえどんどんどんどんねそのうん

play03:18

修繕をねえ力入れてでそのお金を海外でね

play03:23

え投資してもしくは海外

play03:27

にま貸し付けてでそういうようなお金って

play03:31

いうのがあ要するにどんどんどんどん

play03:32

膨らんできたわけじゃんでこれさ国のね

play03:36

要するに資産は国民の資産なわけねだから

play03:40

さよくね要するにね国のねえ借金はさ国民

play03:47

の借金だっていうわけだよね借金だけは

play03:49

国民のねえ借金とか言うくせに資産明らか

play03:53

にしろよっていうのそしたらそれはさね逆

play03:56

に言うとね国民の資産だよねって話じゃん

play03:59

ねでそういうことをね要するに一切言わ

play04:02

ないでねこうやってえねこの大外純産の件

play04:07

についてはニュースではほとんどねその

play04:10

もうインターネットとかそういうのしか

play04:12

出さないじゃんさねで普通ねこれえ要する

play04:17

に債務の話をするなら資産の話もしなさい

play04:21

よっって話なんだよでていうことはこれね

play04:24

あの471兆ってことはうんね国家の予算

play04:30

がさま107円くらいだよねてことになる

play04:33

と何が危ないのってことじゃんねで何がお

play04:36

金足りないのって

play04:38

いう話なわけですよあごめんなさいねうん

play04:43

play04:44

からよくよく考えてみたらね日本の国家は

play04:49

さ財政面ではね僕はいつも言うように全く

play04:54

危なくないんですよでえただね

play04:57

えずっとにさこのうんね借金が多すぎるね

play05:04

いやあいわゆるうそのうんこの借金はねえ

play05:09

修正で賄うずっと言ってきてるわけだよね

play05:12

でこれさおかしくないですかっていうこと

play05:15

を誰も言わないんだよで特にこれねあのね

play05:19

え33年連続ね世界一っていうのは財務省

play05:24

が発表していてで財務省自体が要するに

play05:27

把握してるわけだよね当然だからだよねに

play05:30

も変わらずこれについては言わないんだよ

play05:32

要するに資産については言わないで負債に

play05:36

ついての話をね延々とするわけでえ今回も

play05:41

もう国会の議論の中でさ危ない危ないって

play05:44

言ってるわけだよねもう中小連載が厳しい

play05:46

状況になっていてでそういうところにはえ

play05:49

救済しないでねで結局大手の要するに

play05:53

上場会社とか要するに海外に進出してるね

play05:57

企業ばっかり優位なさあの税をやっていて

play06:00

ねで足元のさ要するにうん国民に対しての

play06:05

その

play06:07

うん修正はねそのあくまでも緩めないわけ

play06:12

だよねま別に緩めるとは言ってないけど

play06:14

たださねそこまでする必要ないんじゃない

play06:17

でかってことなんですよ結果としてねで

play06:19

それにも変わらずまだまだこれからね社会

play06:22

保障費いたりないなんでか足らないって

play06:24

言ってるわけよだったらさね余剰のね資産

play06:28

を要するにある程度ねその現金化して国の

play06:33

予算に入れればいいんじゃないですすかて

play06:35

ことなんですよ例えばそうだよね例えば

play06:37

うん僕なんかよくねうんまセミナーでお

play06:42

話してる内容だけども収入があって支出が

play06:46

あってさで資産があって負債があるわけだ

play06:48

よなで収入から支出を引いた残ったお金と

play06:52

いうのはどこに行くかって言うと資産に

play06:55

回るわけじゃんね要するに例えばうん生活

play06:58

あごめん収入がね500万の人は生活

play07:01

400万で要するに生活できたとすれば

play07:05

100万円ってさキャッシュローベースの

play07:07

中で残るじゃないねそうするとその

play07:09

100万円はどこに行くかって言と資産に

play07:12

行くんですよねで資産から今度はねえま

play07:16

住宅論の借入れがあったりなんかすると

play07:19

その借入れがあるよねで住宅論の借入れが

play07:21

あるとすれば今度住宅という資産がある

play07:24

わけだよねだ現金と不動産が資産だからね

play07:29

そっから債務を引いたものが純資産になる

play07:32

わけじゃんていうことだよねででいう風に

play07:35

考えたらね要するに国はさね収入から出数

play07:40

を引いてマイナスなんですよって言うんだ

play07:42

よねそこれ負債に回るよねだけど負債に

play07:45

回った分については今度はさねえじゃあ

play07:49

それをねどういう風なバランスを取る

play07:52

かっていうまいわゆるバランスシートだよ

play07:53

なってなったらね資産のが上なんだから

play07:57

負債が増えてもま何に問題ないじゃんって

play08:00

いうのが普通の考え方じゃんでなんでかっ

play08:03

ていうと最悪はこの資産を売却すればいい

play08:05

わけだしね回収すればいいわけだよねで

play08:08

ただ今このうんま実際にさねあの米国祭

play08:13

なんてのはねもう売るって言った途端にさ

play08:16

もううんねえ橋本竜太郎のようにねえ

play08:21

いきなりひど目に合わされるわけじゃんね

play08:23

ていうような形でいくとね売却はできない

play08:27

よだけどうん要するに資産あるわけだから

play08:30

ね最終的にはそこで長尻が取れるんだあれ

play08:32

ば別にそんなにねめぐだってね足りない

play08:36

足りないって言うような話でもないのよて

play08:40

いうのはあの要するに僕からやしてみたら

play08:43

やかなんですよでね

play08:46

あのこれまちょっとうん時間があるから話

play08:50

すると今回ね

play08:53

そのお米がねあの上がっちゃったねでえ

play08:59

これは不作によるもんだって言ってるけど

play09:01

もうん要するにほとんどのお米の金額が

play09:05

上がったよねでさらにえ今度はさまノリと

play09:09

かねそういうものの要するに生活するその

play09:12

食材の金額がね2割くらい上がっちゃった

play09:16

んですよねでいうことでわ大変だ大変だっ

play09:18

て言ってるわけでね僕ねこの経済の中でね

play09:22

大事なのは要するに例えば農家の人たちが

play09:25

ねあまりにもそのうん

play09:29

なんとかなう所得がね低くてで生活がね

play09:34

あの厳しい状況の中で要するに米価ちう

play09:37

ものに対してコントロールされたからね

play09:39

結果的にえね今回のような形でえ価格が

play09:43

上がるのは僕は仕方ないと思うんですよ

play09:46

なんでかって言うとこれからね例えばその

play09:51

えー国内のさ要するにうん食料っていうね

play09:55

問題を考えた時に要するに今まではさね

play09:58

日本でこお米が取れてるのにえわざわざね

play10:02

外国のお米を入れていたりねえ外国の小麦

play10:06

を入れたりしてねえ食料の事情をさあの

play10:09

海外に依存する形になってたわけじゃんね

play10:12

でそれでえ今度はねえ

play10:15

えとある意味でさね

play10:19

その海外の要するに輸入する牛肉だとか

play10:24

そういうものがね要するにえ値段が上がっ

play10:27

ちゃったから国内のねえ和牛の方が安く

play10:31

なったりしてるわけじゃんでこれね

play10:34

あのこの政策というかねえ要するにね何で

play10:38

も何でもこう税金でコントロールするん

play10:40

じゃなくて自由経済の中で要すにそこのね

play10:44

要するに値段が上がったとしても要するに

play10:46

えこれはねえ継続するね要するに将来継続

play10:50

するための要するにコストをきっちりと

play10:54

賄えるね経営出ないといけないわけじゃん

play10:57

で彼らはずっとそれでねあのひどい目に

play11:00

合ってたわけだからそこはねある程度

play11:03

上がっていいと思うんですよねだけど

play11:05

要するにそれに伴ってねその補助金とか

play11:09

助成金とか色々な形でさ国がねえ負担して

play11:12

たものを自分たちが要するに納税したお金

play11:16

で賄ってたこと自体がおかしいわけじゃん

play11:19

ねていうように考えた時にあの僕はね

play11:23

うんと税金の問題よりもやっぱりまずは

play11:27

消費の問題を考えるってことねでそこで

play11:30

経済として成り立つね中小連載の人たちが

play11:34

要するにしっかりとね要するにま最低限

play11:38

っていうかさ要するにねその普通の

play11:41

サラリーマンと同じくらいはさ最低でも

play11:43

その所得が取れるような形にしないと今

play11:47

もう全部高齢化が住んでるわけじゃんなん

play11:49

でかっ

play11:50

たら職業の選択がねあの要するにそういう

play11:56

ところには行かないのよなんでかったら

play11:58

所得がね低いからねだからあね労働力が

play12:03

うん要するにえ不足して要するにえ今後ね

play12:09

継続があまれるのであればねあのしっかり

play12:14

とした形の経済をねそこに作ってあげて

play12:16

そっから修正すればいいじゃないすかって

play12:18

思うわけだからねよくうん僕の

play12:22

クライアントでもねあのま純産っていう

play12:26

系統が多いんだけども要するにさね本業の

play12:29

農業がダメだからねえ空き地にアパート

play12:32

立ててねえ経営してたんだけどその家賃も

play12:35

ね取れなくなっちゃってえ結果的にさねえ

play12:38

生活費が巻かないなくてえ破綻してしま

play12:41

うって人結構いるのよでそれのために何を

play12:44

するかっていうことをまうんね考えてか

play12:47

なきゃいけないんだけども要するにさね

play12:49

農業は農業である程度要するにま黒天さし

play12:53

てでねえ不動産は不動産で黒点さしてで

play12:58

そういうんだったらの発想があるけど

play13:00

マイナスをにるためのプラスのものをね

play13:03

そこで設定設定してもこれはね経済長し

play13:07

ないですよていうことを要するに理解でき

play13:10

ない人多いんだよねで今回のまこのね外純

play13:14

資産って問題はね僕はね

play13:17

あのどんどんこうみんなにアピールした方

play13:20

がいいと思うだよえだってさね例えばうん

play13:23

今回のまた増税って話になった時にあだっ

play13:26

てさ大外純さんね303年間ね世界一なん

play13:30

でしょってねあの国会議員の人たちも言っ

play13:33

た方がいいですようんででどこが要するに

play13:37

財政が破綻してんの破綻するのていう風に

play13:39

言った方がいいじゃん破綻しないんだから

play13:41

ねでねえGDPで200%超えたとかね

play13:45

さきの話ばっかするけどねあの純資産の話

play13:50

資産の話しないんだもんおかしいじゃない

play13:53

ですかってことなんだだからねこれ皆さん

play13:55

ちょっとね声あげてねあのまうん最近ね

play13:58

あの僕のこのYouTubeも政治家の人

play14:01

たちが結構聞いていてでねえこないだもね

play14:04

ああ先生の話は参考になりますよなんて

play14:07

ことをね言われたんだけどかと言ってね僕

play14:10

の言ってるそのねえ消費拡大策の話はまだ

play14:14

議論にもならないよねなんでかていうと

play14:16

要するに

play14:17

[音楽]

play14:19

え今のその政治とかいうのは財務省が中心

play14:24

となって物事考えてるじゃんでねこれはね

play14:28

他の省長はねさらないんですよね逆逆らう

play14:31

とさ予算回してくんないからもう予算握っ

play14:33

てるわけだからねでその予算っていうのは

play14:35

何かって言と国民からの修正を予算で回す

play14:41

わけじゃんだから修正する立場としてね

play14:44

分配できる力があるってことなんですよだ

play14:47

からここんとこはね

play14:49

この真しに引っかかっちゃだめだよねて

play14:52

思うんだよねまちょっとねあのこれは全然

play14:57

ねこのテレビとかでほとんどニュースやん

play15:00

ないじゃないうん

play15:02

あのま僕もあんまりねテレビ見ないから

play15:04

本当はやってるのかもしんないけどうん

play15:06

ただねあのま僕の毎朝見てるニュースとね

play15:10

その夜中のニュースね夜のニュースの中で

play15:13

はあ出てこなかったねということであ

play15:18

ちょっと花粉症になっちゃってさねどうな

play15:21

んだろうね内場にいる時はそうでもなかっ

play15:23

たんだけどこっち貸したらなんか花粉症な

play15:26

のかなちょっと成分が違うんだろうなのと

play15:30

いうことでねえま是非ちょっとこのね大外

play15:33

重さについてえ皆さんねあの関心を持って

play15:37

来年34年連続になるかもしれないしねえ

play15:41

もう要するにえ日本の国家っていうのは

play15:44

安泰だていうことねもうこれ僕はずっと

play15:46

言い続けてるけどもねそんなにねその消費

play15:51

税を上げてねもう消費税はさもう本当に

play15:54

うん財務省から見たらうでのみたいなもん

play15:59

ですようん取りすぎなのうんだからまそう

play16:02

いう面では少しねえちょっとこのうん制作

play16:07

をね転換していただいてでねもう少し弾み

play16:12

が出てからねそれからもう1回さ消費税

play16:15

上げるで消費税は1回ね下げてもいいと

play16:18

思うんですよねでえ弾みを今つけないと

play16:21

なんでかたら3年間さね政府の移行でね

play16:25

緊急事態宣言やっちゃったんだからさねだ

play16:29

からそこは今度政府の責任としてねうん

play16:31

そこの責任をじゃこういう形でカバーし

play16:34

ます消費を促進させますていうようなうん

play16:37

思い切ったね制作をしなきゃだめだと思う

play16:39

ようんていう風に僕は思いますねえ是非皆

play16:42

さんちょっとこうね大外純さん見てやって

play16:45

くださいよねあのネットで見るといっぱい

play16:48

出てるからうんねえ是非僕はね

play16:52

うん今のこの

play16:55

うん政府のやり方はうんうんちょっと腑に

play17:00

落ちないとこがいっぱいあるわけじゃんで

play17:02

またあまり言うとさBANされてもいけ

play17:04

ないからさこれじゃ言わないけどね

play17:07

いろんな意味で分かってることいっぱい

play17:09

あるわけよでそこのところが要するにえ

play17:13

やっぱこの大手のねメディア抑えられ

play17:15

ちゃってるところでえやっぱり言えない

play17:18

とこなんだろうなっていう風にえ感じる

play17:20

わけですねえということであのとりあえず

play17:22

元気でやってますので皆さんご失敗なさら

play17:25

ずにええしていただきたいなと思いますあ

play17:28

またねあの僕Facebookやってん

play17:30

ですよでこの番組でえFacebook

play17:33

やってるんでねよかったら友達申請して

play17:35

くださいなんて言ったら結構ね200人

play17:37

ぐらいあの申請してくれてえいるわけなん

play17:40

でねえ是非ねまたこのYouTubeでえ

play17:43

ご覧になった方ね友達申請していてなんか

play17:46

怪しいお姉さんのやつは全然ねいっぱい

play17:48

来るんだけどさお答えしてるんだけどねま

play17:50

ちゃんとこのねあのYouTubeを見

play17:53

たっていう方であればですね

play17:55

え友達申請してなければあ承認いたします

play17:59

のでえ是非そちらの方もねえいろんな情報

play18:02

配信してますのでまほとんどあんまりこの

play18:04

YouTubeは変わんないけどね配信し

play18:05

てますので是非そちらの方もご覧なって

play18:07

いただきたいと思いますねえということで

play18:10

えまた明日も明後日もね続けて配信させて

play18:15

いただきますので是非お楽しみにして

play18:17

いただきたいと思いますえそれではまた

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
経済分析政策批判大外純資産国民資産消費税経済評価財政健全生活費農家支援メディア批判政治家
Do you need a summary in English?