ブレーキキャリパー、マスターシリンダーのオーバーホール2【TZR250R 3XVレストア】

まーさんガレージ/Ma-san Garage
25 Jan 202423:30

Summary

TLDRIn this episode, the host tackles the challenges of restoring a TZR motorcycle, focusing on a particularly troublesome rear caliper repair. After unsuccessfully attempting to loosen a seized bleeder valve, leading to a broken extractor tool, the host decides to purchase a new caliper for a fraction of the cost, discovering a budget-friendly replacement from a TZR 125 that fits perfectly. The episode also dives into the meticulous cleaning of brake calipers, dealing with rust and stubborn dirt, and preparing for a master cylinder overhaul with an expensive repair kit. The journey concludes with detailed sandblasting and masking in preparation for repainting, promising more progress in future episodes.

Takeaways

  • 😥 Mazan struggled to remove the rear brake caliper bleeder valve and ended up breaking it.
  • 👷 Mazan bought a used rear brake caliper for just 999 yen since new ones are expensive.
  • 🛠 Mazan disassembled and cleaned the brake parts thoroughly before sandblasting.
  • 💨 Mazan switched to a suction-type sandblast gun which uses more air but is easier to use.
  • ⚙️ The front brake caliper paint was hard to remove but the other parts cleaned up quickly.
  • 🚿 Thorough cleaning is important after sandblasting to remove any remaining debris.
  • 😅 Mazan forgot to overhaul the rear brake master cylinder until later.
  • 💸 The overhaul kit for the rear master cylinder was very expensive for just 3 parts.
  • 🎨 Masking and drying the parts properly before painting is time-consuming but important.
  • 🏁 Mazan will paint and reassemble the brakes in the next video to complete the job.

Q & A

  • What was the issue with the rear brake caliper?

    -The bleeder valve was stuck tight and could not be loosened. Attempts to force it caused the bleeder valve and extra tool used to try to remove it to break.

  • How did Masan resolve the stuck rear brake caliper issue?

    -After failing to remove the broken bleeder valve, Masan gave up and bought a used rear caliper for a different model TZR that turned out to be identical and usable.

  • What kind of cleaning and preparation was done before painting?

    -The parts were cleaned thoroughly, media blasted to remove rust/paint, masked to protect certain areas, cleaned again carefully after blasting, and dried completely before painting.

  • What issue came up when reassembling the rear master cylinder?

    -A small fluid passage hole was found to be blocked. The parts had to be disassembled again to drill open the hole.

  • What types of sandblasting guns were used?

    -Initially a direct pressure type was used. Later a suction type blasting gun was used instead which was more powerful but used more air.

  • How was the front brake caliper paint removed?

    -The front caliper paint was difficult to remove and took a long time, while other parts came clean very quickly. The front caliper paint seemed to be a soft rubbery type that resisted blasting.

  • What masking was done and why?

    -Masking protected fluid passages and piston bores from getting blasting media and debris inside. It had to be redone carefully several times during the process.

  • Why was thorough cleaning done after blasting?

    -Even with masking, some blasting media still gets inside, so very thorough flushing and cleaning was done to avoid problems after reassembly.

  • How were parts dried after cleaning?

    -Compressed air was used to blow off moisture, then parts were warmed on a stove briefly to fully evaporate any remaining water before painting.

  • How many videos will cover the full brake job?

    -The project ended up spanning 3 videos due to the extra troubleshooting and repairs required.

Outlines

00:00

👷 Introducing the video and current projects

The host Masan introduces himself and mentions it's already late January. He is working on two projects - continuing with the TZR911 build and fixing issues with the TZR250R rear brake caliper that was damaged in a previous video.

05:03

😓 Struggling to remove stuck bleeder valve

Masan explains how he damaged the rear brake caliper by trying to loosen the stuck bleeder valve in the last video. He got a replacement caliper for cheap since TZR250R parts are expensive. He carefully drills the caliper to fit a larger tool to remove the stuck piece but it is still stuck fast.

10:04

🛠 Fixing rear master cylinder corrosion

The rear brake master cylinder was also badly rusted. Masan cleans off the rust and disassembles the parts. The internals are surprisingly undamaged so he will reuse the master cylinder. He services it with new O-rings and reassembles.

15:06

⛏️ Sandblasting parts for new paint job

Most parts will get repainted so Masan sandblasts them to remove rust and old paint. He masks off critical areas carefully. The front caliper paint proves tricky to remove but steady blasting gets it off. The parts get thoroughly cleaned after blasting.

20:08

👷 Wrapping up tasks before painting

After drying the parts completely Masan does paint masking. This takes a while but is necessary prep work. The parts are now ready for paint and reassembly, which will happen in the next videos. Masan thanks viewers and invites them to subscribe.

Mindmap

Keywords

💡TZR

This seems to refer to a TZR model vehicle that is being repaired in the video. It is likely one of the main topics.

💡ブレーキキャリパー

This translates to 'brake caliper' in English. Fixing and cleaning the brake components seems to be a major theme in the video.

💡洗浄

This word means 'cleaning' or 'washing'. It is repeated many times, implying that cleaning the car parts is a key process shown in the video.

💡固着

This terms means 'seized up', referring to parts becoming stuck. Freeing stuck parts could be one of the challenges overcome in the video.

💡再利用

This means 'reuse'. The video likely shows old parts being fixed up to be usable again rather than replaced.

💡

This translates to 'rust'. Dealing with rusted parts could be a theme or challenge in the repair process.

💡塗装

This terms refers to 'painting/coating'. Many parts seem to be sandblasted then repainted, implying this is key process.

💡修理

This word broadly means 'repair', implying that full repair and restoration of the TZR vehicle is the main theme.

💡分解

This translates to 'disassembly'. Methodically taking apart components before cleaning and reassembling them is likely shown.

💡組み立て

This term means 'assembly'. Putting all the pieces back together after repairs is likely featured.

Highlights

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Transcripts

play00:00

はい皆さんこんにちはまさんですえ1月も

play00:04

あっという間に下旬に突入しまして寒い日

play00:06

が続いております皆さんいかがお過ごし

play00:09

でしょうかということでえ今日もですね

play00:11

TZRのレスターをやっていきますあの

play00:13

911もちゃんと進めてますがそのうち

play00:15

動画出しますはいということでねえTZR

play00:18

のレスターといえば前回の動画でやらかし

play00:21

たこのリアキャリパーどうなってしまった

play00:23

のかえままあ言ってしまえば1番つまん

play00:27

ない解決になったんですけどねまとにかく

play00:29

ね作業進めていきます頑張る

play00:34

ぞでは作業を開始していきますまずはこの

play00:37

リアキャリパーですね前回の動画で

play00:40

ブリーダーバルブを無理に緩めようとして

play00:43

折ってしまいましてその折れた先の方を

play00:46

ですねなんとかほじくり出そうとして

play00:49

エキストラター使ったんですがその

play00:51

エキストラターも折っちゃってというね

play00:53

あれからですね折ってしまったエキストラ

play00:55

ターと全く同じものをまた買いましてこう

play00:58

して再チャレンジををしており

play01:01

ますもうこの辺からねこのキャリパーも

play01:04

どうなってもいいや使えなくてもいいや

play01:06

ぐらいの感じで意地になってきまして

play01:09

バーナーで炙ってみたり色々やってますが

play01:12

本当にこのブリーダーバルブがねもう魔法

play01:15

かなと思うぐらい全然緩んできませんそこ

play01:19

でエキストラタを突っ込む穴をもっと

play01:22

大きくして一段大きいエキストラターを

play01:25

使おうと思いましてですけどこの穴を開け

play01:28

るっていうのがめちゃくちゃ難しくて

play01:30

キャリパがアルミ性でブリーダーバルブは

play01:33

鉄ですからちょっとでもドリルがそれると

play01:36

柔らかいアルミキャリパーの方をガーっと

play01:38

削っていってしまうんですよねですから

play01:41

ボールバを使ってすごい慎重に穴を開け

play01:44

ましてそして今1段太いエキストラターを

play01:47

使っているところなんですがやっぱり

play01:50

ビクトもしませ

play01:53

んこれでもうできることないと思ったん

play01:57

ですがいや最後の手段がまだあると思い

play02:00

ましてあのブリーダーバルブって細いのと

play02:03

太いのがあるんですね今やってるのは細い

play02:06

方のブリーダーバルブなので太い

play02:08

ブリーダーバルブにもう穴も開けなして

play02:11

ネジも切り直してえそういう風にして

play02:13

しまえということを最後に思いましてその

play02:17

作業を今やってるんですがえうまくいき

play02:20

ませんでした大きな穴を開けて穴の側面に

play02:24

あるブリーダーバルブの残骸は綺麗に除去

play02:27

できたわけなんですけど穴の底の方を覗い

play02:30

てみましたらこれ何がどうなってんのか

play02:34

よくわかんないんですよねこの部分が

play02:37

ブリーダーバルブの先端が残って

play02:39

るってことなんですかねでもなんで真ん中

play02:42

に穴が開いてるのかわかんないしその穴の

play02:46

向こうにちょっと広い空洞があってその中

play02:49

に錆の粉みたいなのがいっぱい詰まってる

play02:51

んですよね何がどうなってるのかよく

play02:54

わかんないんですがとにかくもうこりは

play02:57

もうダメだろっていうことで諦めました

play03:00

諦めたということは新たにキャリパーを

play03:03

買ったということなんですがTZR250

play03:07

R用のキャリパーめちゃ高いんですよね

play03:10

ボロボロの固着してるリアキャリパーでも

play03:13

1万とかしたりしますでも皆さん安心して

play03:16

くださいマーさんは999円でリア

play03:20

キャリパーゲットしましたこれねTZRの

play03:24

125用のリアキャリパーなんです

play03:29

スタート価格が999円で他に誰も入札し

play03:33

てなかったのでそのまんま落札できました

play03:36

250用だとバカ高いけど125用だと誰

play03:40

も見向きもしないだけど実はパーツは同じ

play03:44

ものなんですね念のためにキャリパーの

play03:47

外観をよく比較してそれからパッドを外し

play03:51

てパッドも比較してみましたが全く同じ

play03:54

ものでしたそれからブリーダーバルブが

play03:57

ちゃんと緩むかどうかも確認してんとね

play04:00

簡単に緩みましたはいそれからキャリパー

play04:03

をバラバラに分解して最後にピストンの

play04:06

大きさねあのキャリパー全体が全く同じ

play04:09

ものでも実はピストン系が違うっていう

play04:12

パターンもあるんでピストンも比較してみ

play04:14

ましたが全く同じ大きさでしたですから

play04:18

塗ってある色が違うだけで全く同じパー

play04:20

ツっていうことです

play04:22

ねえあんまりかっこいい解決ではなかった

play04:26

ですが一応リアキャリパーの問題解決し

play04:29

ましので次の作業へ進んでいきます次の

play04:32

作業はパーツの洗浄ですねみんな大好き

play04:36

洗浄動画はいえただまあね今回ブレーキ

play04:40

キャリパーなんですけどフロント

play04:41

キャリパーとか色が黒なのであんまりね

play04:44

こうして洗っていってもえパーっと汚れが

play04:47

落ちるみたいなところが全然ないので見て

play04:50

もあんまり面白くないかもしれませ

play04:53

んま一応新品だった油がどんどん汚れて

play04:57

いくので汚れが落ちてるんだなっていう

play04:59

ことはは分かるかなと思いますそしてその

play05:02

作業しているまさんとしてはねこの作業を

play05:05

していて1番心配なのはピストンの状態な

play05:08

んですよね洗っていくと錆の状態がよく

play05:11

分かるようになるんですがあんまり錆びて

play05:14

いるとピストン使えませんえま使えなかっ

play05:17

たら買えばいいだけのことなんですが

play05:20

使えるに越したことはないんでねピストン

play05:23

の状態どうかな再利用できるかなという

play05:25

ことをね考えながらやって

play05:28

ますあちなみにですね前回の動画で

play05:32

キャリパー2つに割ると中にパッキンが

play05:35

入ってるんですがそのパッキン純正パーツ

play05:37

出ないよっていうのをねいっぱいご指摘

play05:40

いただきましたがそれはまあの知ってます

play05:43

純正パーツとしては設定がないですけど他

play05:46

で購入できるのでねえそれが分かってて

play05:49

分解したということ

play05:54

ですはいフロントキャリパーの洗浄が大体

play05:58

終わりましたのでぱなピストンの状態をね

play06:01

確認していき

play06:02

ますはいこのピストンですが洗湯で洗って

play06:06

まだ落ち切らない汚れを落とすために

play06:09

ちょっと軽くねこうして磨いていき

play06:13

ますそして傷やかじりがないかあと錆が

play06:17

ないか確認していくんですがまぶっちゃけ

play06:20

錆はね全部のピストンにありましたただ

play06:23

その場所が問題で高い位置にある分には

play06:26

いいんですがあんまり低い位置にあると

play06:28

まずいですねそれを確認するためにまず

play06:32

キャリパーの穴の深さを測ります穴の底

play06:35

からシールまでの高さですねピストンの錆

play06:39

がピストンの底からシールの高さの間まで

play06:43

錆がなければその上が錆びててもえいい

play06:47

ことにすると本当は良くないんですけどま

play06:50

ピストンの下端からシールの高さまでの間

play06:54

に錆がなければ再利用できるでしょうと

play06:57

いうことで調べましたその結果全ての

play07:00

ピストン調べて使えないピストンはなかっ

play07:03

たですですから1番上端のとこだけが錆び

play07:06

てたっていうことですねですからピストン

play07:09

は全て再利用することにし

play07:11

ます作業の方はまたキャリパーを掃除して

play07:15

ます先ほど洗い湯で洗いましたけどあの

play07:18

程度で綺麗になったら苦労はないんですよ

play07:20

ねえこのピストンが入る穴の側面にシール

play07:24

がはまるための溝がありますその溝の中が

play07:28

ね大変なことになってるんですよねえ

play07:31

アルミの錆の粉とブレーキフルードが

play07:35

混ざったものなのかななんかこう硬い粘土

play07:39

のようなですけどあの乾燥させるとね

play07:42

なんか石膏のようなカリカリのものになる

play07:45

んですけどとにかくそういう汚れが溝の中

play07:49

にいっぱい詰まってますあのキャリパーを

play07:52

分解する時にピストンが抜けなくて苦労し

play07:55

ましたがあれってピストンが錆で錆びつい

play07:58

て抜ないわけじゃなくてこの溝の中のこの

play08:02

変な汚れがいっぱいあってそのせいで

play08:06

シールがこう外へというか中へというか

play08:10

押し出されてそれでピストンを締めつける

play08:13

力が異常に強くなってそれで抜けないって

play08:17

いうことみたいなんですねですからこの

play08:19

汚れは徹底的に除去しておかないと

play08:22

組み立てることができませ

play08:24

んですけど掃除しても掃除してもいくらで

play08:28

もこの汚れが出てくるんですよね見える

play08:32

部分を一生懸命綺麗にしてもその四角に

play08:36

なってる部分があってその四角の部分を

play08:39

このピックでキュッとねなぞってみると

play08:42

また大量の汚れがドーっと出てきてなんか

play08:45

もう終わりがないっていう感じ

play08:47

ですままさんみたいに友達のいないぼっち

play08:51

がね1人で時間を潰すには最適な作業なん

play08:54

でやっててもね苦にならない結構嫌いな

play08:57

作業ではないっていう感じんですけどねえ

play09:00

ま今回特にねキャリパー分解してますので

play09:03

すごい作業やりやすいですキャリパー分解

play09:06

してない状態でこの水を掃除するのは本当

play09:09

苦行ですよ

play09:13

ねはい倉庫行ってるうちにフロント

play09:16

キャリパーは大体掃除できましたリア

play09:19

キャリパーなんですけどちょっと楽が

play09:21

できるかなと思って戦場駅にね24時間

play09:25

ぐらいつけておいたんですよねですけどま

play09:28

これね知ってはいたことなんですが

play09:30

ブレーキキャリパーの汚れってパーツ

play09:33

クリーナーというかああいう洗浄液ですね

play09:35

あれではあんまり落ちないんですよね

play09:38

エンジンパーツとかは嘘みたいに綺麗に

play09:40

なるのにねですからリアキャリパーも結局

play09:43

こうやってね地道に掃除していきまし

play09:48

たはい次の作業ですえ次の作業というか

play09:53

ですねリアブレーキのマスターシリンダー

play09:55

のことを今まですっかり忘れてましてです

play09:58

けどこれももめちゃくちゃ固着しまくって

play10:00

て再利用できるのかなと思ってちょっと

play10:03

心配だったんですよねそれを今更ながら

play10:06

思い出しましたのでリアブレーキの

play10:09

マスターシリンダーのオーバーホールこれ

play10:11

をねやっていき

play10:14

ますまずは分解ですけど基本的な構造とし

play10:18

てはフロントのマスターシリンダーと同じ

play10:20

ですただね錆がめちゃくちゃひどかった

play10:23

ですこのゴムブーツをめくったところに

play10:26

スナップリングがあるんですが旅がひど

play10:29

すぎてどこがスナップリングの穴なんだか

play10:32

よくわから

play10:33

ない結構苦労してスナップリング付近の錆

play10:37

をま除去しましてスナップリング

play10:40

プライヤーでこうしてねスナップリング

play10:43

外していき

play10:46

ますなかなか苦戦してます

play10:49

がよいしょとはい綺麗に取れ

play10:53

たこのスナップリングが取れたらその瞬間

play10:56

にピヨンと中身が飛び出してくるはずなん

play10:58

ですが全然出てきませんそれどころか

play11:01

引っ張っても抜けてこなくて実を言うと

play11:03

これねスライディングハンマーでガンガン

play11:06

引っ張ってようやく外したんですよねその

play11:09

奥のパーツも普通だったらぴょんと

play11:11

飛び出してくるはずが全然出てこないので

play11:14

えでもまこうやってね叩いたらま出てき

play11:17

ましたそしてこのマスターシリンダーの

play11:20

内部はほとんど錆とかなくてえ鉄パーツの

play11:25

ね赤い錆の粉が流れ込んだような部分は

play11:28

あるんですがアルミの腐食とかは全然ない

play11:31

のでこのマスターシリンダーはひく固着し

play11:34

てましたけどこのまま再利用できそうです

play11:37

そしてあのブレーキの他のパーツは全部再

play11:40

塗装することにしたんですがこのマスター

play11:43

シリンダーはえブレンボ性なんですけど

play11:45

なんか表面の感じが良くてえこれを真っ黒

play11:49

にね塗装し直してしまうっていうのも

play11:51

なんか風合がなくなって良くないなと思う

play11:54

のでちょっと白いアルミのね錆が取り切れ

play11:58

てない部分ははあるんですけどこのまま

play12:00

使うことにしましたということで純正部品

play12:04

のオーバーホールキットが出ましたので

play12:07

これを使ってね組み立てていきますこれ

play12:09

オーバーホールキットって言ってもこの3

play12:12

つのパーツしか入ってないんですがその

play12:14

価格がですねなんと

play12:17

7700ぐらいていうことでちょっと

play12:20

びっくらこいたすごい値段ですねちなみに

play12:24

フロントのマスターシリンダーの

play12:26

オーバーホールキットは部品点数も多くで

play12:29

もっと高そうに見えるパーツなんですが

play12:31

価格は半分ぐらいでしたですからまこの

play12:34

リアのねオーバーホールキットは数が出

play12:37

ないから高いっていうことなんですかね

play12:39

それにしても高すぎ

play12:44

だま組み立て作業はこんな風にちょっと

play12:47

手際が悪いですけど基本的に問題なくね

play12:50

できまし

play12:51

た何かスプレーを吹きかけながら作業して

play12:55

ますがあれはブレーキのパーツを組む時

play12:57

専用のケミカルですえま普通はシリコン

play13:01

グリスとかを塗ったりすると思うんですが

play13:03

あのスプレーのやつはシリコングリスの

play13:05

ような役割りをするんですがブレーキ

play13:08

フルードに溶けるとあのシリコングリスは

play13:11

溶けないのでブレーキフルードの中にいつ

play13:13

までも残っちゃうそうなんですねだけど

play13:15

あれは溶けるのでいいよっていうねあの

play13:18

スズキのなんか指定のケミカルか何かです

play13:22

ねあここでちょっとトラブル発生しました

play13:25

矢印の部分ちっちゃな穴が開いてるはずな

play13:29

ですがこの段になって穴開いてねえじゃん

play13:31

ていうことに気がつきましてまた全部分解

play13:34

して穴を貫通させましたこれも貫通させた

play13:38

後に本当にちゃんと貫通してるかライトを

play13:40

当ててチェックしてるところですはい

play13:43

ちっちゃい穴開いてますねオッケーです

play13:46

ちなみにこれね全然穴貫通しなくて最終的

play13:50

にはドリルの刃をね手で持ってコリコリ

play13:53

コリコリやって貫通させまし

play13:55

たそしてもう1回組み立て直しで今やっ

play13:59

てるのはオーリングを使うんですが一覧表

play14:02

でパーツナンバーが間違ってないかね同じ

play14:05

ような大きさのオーリングがいっぱいある

play14:07

んで間違って使ってしまうと大変なんでえ

play14:10

一覧表を作っておいてねそれと称号し

play14:13

ながらやってるということです

play14:17

ねそして今閉めてるネジは外す時折れて

play14:21

しまったので手持ちのネジから合うのを

play14:24

選びました本当は色が黒の方がいいです

play14:26

けど

play14:27

play14:28

[拍手]

play14:30

そしてブレーキホースはまだないですけど

play14:32

万丈ボルトをま取り付けておき

play14:36

ますと思ったらつきませんでした

play14:41

えこれ社外品の万丈ボルトのかっこいい

play14:44

やつを買ったんですがなんとピッチを

play14:46

間違えましたあの買う時にねピッチが2

play14:51

種類あるよって書いてあったので自分で

play14:53

調べて間違いない方を買ったつもりだった

play14:56

んですがわざわざ間違いないか調べて買っ

play15:00

てなを間違え

play15:02

るっていうねま万丈ボルトは仕方ないんで

play15:05

買い直しますでもまあマスターシリンダー

play15:08

のオーバーホールはこれで完了ということ

play15:10

でまあいいす

play15:16

ねはい次の作業はみんな大好きサンド

play15:20

ブラストをします先ほどのリアのマスター

play15:23

シリンダー以外のパーツは再塗装すること

play15:26

にしましたのでサンドブラストでで錆や

play15:29

汚れや旧膜をね全部落としていきます今

play15:34

やってるのはそのためのマスキングです

play15:36

ねキャリパー内部のフルードの通る通路

play15:40

なんかにね砂が入り込まないようにこうし

play15:43

てマスキングをしておきますえ普通の

play15:46

マスキングテープでマスキングしても

play15:48

サンドブラスト当てたら一瞬で破れて

play15:50

しまうんでこうしてガムテでねやっていき

play15:53

ますガムテでもちょっとね長い時間当て

play15:56

てるとすぐ破れちゃうんですがま直撃し

play15:59

ないように気をつけてればま一応持ちます

play16:03

そしてピストンのはまる穴はねこうして

play16:05

ピストンをはめておきましたこうすればま

play16:08

砂は入り込まないはずでえま砂のねすごく

play16:11

小さい微粒子の粉は入っちゃうかもしれ

play16:14

ないですがまそれを洗い流す手間とえ

play16:17

ちまちまちまちまとマスキングを丁寧に

play16:20

やる手間とどっちがいいかっていう話です

play16:27

play16:31

はいこんな感じでマスキングできましたで

play16:34

はサンドブラストやっていき

play16:44

ますえ前もちょっと言いましたけどサンド

play16:48

ブラストずっと直圧式っていうやつを使っ

play16:51

てたんですが最近ま普通のタイプというか

play16:55

吸上げ式のえブラストガンていえいですか

play16:59

ねこれに切り替えました直圧式だとエアの

play17:02

消費量がすごく少ないのでえ小さな

play17:05

コンプレッサーでもね使えるっていうのが

play17:07

メリットなんですがでもま全体がすごい

play17:10

複雑ですし何かとねあの面倒ごとが多いん

play17:14

ですよね詰まりやすかったりとかねなので

play17:17

切り替えたんですがこの普通の水上げ式の

play17:20

ブラストガンに切り替えて初めて本格的に

play17:24

長時間使うっていうことになります使って

play17:27

みてま基本的にいい感じなんですけど今

play17:31

やってるフロントのキャリパーの塗装が

play17:33

なかなか剥がれなくてひょっとしてパワー

play17:36

弱いのかなと思ってちょっと違うパーツを

play17:38

試しにやってみましたこれ鉄のパーツの

play17:42

錆びてるやつなんですがそしたらもう

play17:45

めちゃめちゃパワフルで一瞬で錆が取れる

play17:48

んですよねですからサンドブラストとして

play17:51

は非常に調子よくえま働いているというか

play17:54

ね使えるようですということはフロントの

play17:58

キャリパーのあの塗装がねどうもサンド

play18:00

ブラストで剥がしにくいやつらしくて結構

play18:04

時間がかかりましたなんかあの塗装の膜が

play18:08

えーラバー塗装とまで行ったら言いすぎ

play18:11

ですけどでもちょっと柔らかい膜なんです

play18:14

よねそういう柔らかいトマにはサンド

play18:17

ブラストは弱いですですからなかなか効率

play18:20

上がらなかったんですけどま地道にねこう

play18:23

やって剥がしていきまし

play18:25

たまこのフロントキャリパーはこのまま

play18:28

使おうかなとも思ったんですけどえこの

play18:32

まま使うにはちょっと塗装がね剥げてる

play18:35

ところがあちこちあってちょっと

play18:36

みすぼらしい感じだったんですよ

play18:39

ねですから塗装することにしてえまその

play18:44

塗装もね別に古いトマの上から塗装し

play18:46

たって別にいいんですけどでもませっかく

play18:49

サンドブラストあるわけですしね綺麗に

play18:52

除去してから塗った方がいいだろうという

play18:54

ことでねこうやってやってますあ今

play18:57

フロントののマスターシリンダーに変わり

play18:59

ましたがこれは塗装が全然違ってて剥がし

play19:02

やすい塗装でしたもう一瞬で剥がれ

play19:05

るっていう感じでねえこういう感じだと

play19:08

サンドブラストやってても気持ちいいです

play19:11

ねそれからリアのキャリパーもそんなに

play19:15

頑固な塗装ではなくてまあまあ簡単に

play19:17

剥がれましたただ剥がれ方がちょっと独特

play19:21

な感じであの塗装をサンドブラストで

play19:25

剥がす時ってサンドブラスト当ててると最

play19:28

全然変化がなくてある瞬間にパッと突然

play19:31

剥がれるみたいなねそんな剥がれ方が多い

play19:34

んですがこのなんかゴールドの塗装ですね

play19:38

これはなんかだんだん色が薄くなっていっ

play19:40

てふわーっと剥がれるみたいなねそんな

play19:43

感じでし

play19:44

たまだからどうだっていうわけじゃないん

play19:47

ですけど

play19:50

ねあ最後のパーツリアキャリパの

play19:53

ブラケットですけどこれは最初から塗装し

play19:56

てないあのクリアもしてないのかなま錆と

play20:00

いうか汚れというかあったんですがこれは

play20:02

もう本当に一瞬で落ちました

play20:05

ねこれもサンドブラストやってて気持ちい

play20:08

いっていう感じになります

play20:14

[音楽]

play20:27

play20:30

[音楽]

play20:33

はいサンドブラスト終わりまして次はまた

play20:36

これをね洗浄というか洗っていきます洗浄

play20:39

ばっかりでめんどくさいですけどサンド

play20:42

ブラストするとどれだけ綺麗にマスキング

play20:44

しててもね結構中の方に砂が入り込むん

play20:48

ですよねそれをめちゃくちゃ念入りに洗っ

play20:51

ておかないと後で大変なことになります

play20:54

ですから念入りに洗うためにはこの

play20:57

マスキングねまた全部剥がさないといけ

play20:59

ないとそして洗って塗装する前にもう1回

play21:03

塗装用のマスキングをしなきゃならないと

play21:06

なかなかめどくさい

play21:09

ですはいこんな風に水でじっと洗い流し

play21:13

ましてブレーキフルードが通る通路なんか

play21:16

はエアでまたブシュブシュとやってねそれ

play21:19

をまた水で洗い流して

play21:22

ねもうしつこいぐらいに洗っていきます

play21:26

本当に洗っても洗ってもなんかあのね

play21:28

ざらっとした感触が残る場合があるんです

play21:31

よねだから本当に念入りに洗わないといけ

play21:34

ません洗い終わったらその水分が残ってる

play21:38

と当然ね良くないです今から塗装する上で

play21:41

も良くないですし後で組む時にねブレーキ

play21:44

フルドに水が混ざったら大変ですからね

play21:47

ですから完全に乾燥させておきますまた

play21:50

エアでブシュッと水分を飛ばしておいてえ

play21:54

石油ストーブの上にねちょっと置いておき

play21:57

ますもちろんこれはそんなに熱くなるまで

play22:00

置いとくわけじゃなくて手で触ってま

play22:02

ほんのりあったかい程度まであっためる

play22:04

だけなんですけどねそうやって中の水分も

play22:07

ね綺麗に蒸発するようにしていき

play22:11

ますあのストーブに乗せといたらあい間に

play22:14

暑くなりそうですがそうでもないです結構

play22:17

5分ぐらい置いといても手で触れるぐらい

play22:20

の感じですねあの水が蒸発してる間はその

play22:24

気加熱でねあったまらないっていうことに

play22:26

なりますからねが乾き切ってしまったら後

play22:29

はどんどん温度上がっていくでしょうけど

play22:38

ねまこんな感じで全てのパーツを完全に

play22:42

乾燥させてそれから塗装するための

play22:45

マスキングをまたねちまちまちまちまと

play22:48

やっていって塗装の準備ができたというの

play22:51

がこの状態です次の動画で塗装して

play22:54

組み立てて完了という感じでねえ税1つで

play22:58

も動画もう3本になってしまいますけどね

play23:01

まぼちぼちとやっていきますはいという

play23:04

ことで今回の動画はここまでです今回もま

play23:07

さんの動画をご視聴いただいてありがとう

play23:09

ございまし

play23:11

たまーさんガレージの動画をご視聴

play23:14

いただきありがとうございました

play23:17

チャンネル登録高評価よろしくお願いし

play23:20

ますよろしくなの

play23:25

[音楽]

play23:26

play23:29

DET