元ケースワーカーに聞く、生活保護の条件とは?【田川英信】

たかまつななのSocial Action!
1 Jul 202316:39

Summary

TLDRこのスクリプトでは、生活保護制度が権利として存在するにもかかわらず、厳しい批判を受けることや、実際に利用する人々の多さについて触れています。田川秀信さんは、生活保護現場を15年以上経験し、現在事務局次長を務める立場から、利用者がどのような状況にあるか、利用基準や費用、利用に関する誤解などを説明しています。また、生活保護を必要とする方々が、恥ずかしいと感じず、堂々と利用できるよう奨励しています。

Takeaways

  • 🏛️ 生活保護は権利であり、厳しい批判があるにもかかわらず、裕福な親族にも利用できる。
  • 🤝 田川秀信さんは生活保護現場を15年以上経験し、全国会議の事務局次長として活動している。
  • 🔢 実際に生活保護を受けていない人が日本には多く、国が補足していないとされる割合は約2割。
  • 🏡 生活保護は家がなく日払いで働く人や年金が少ない方、障害年金をもらっている方にも利用可能。
  • 👶 若い人や母子家庭、失業した方、シェアハウスに住む方など、多様な状況で利用が考えられる。
  • 💰 生活保護の基準は地域によって異なり、都会圏ほど高額な傾向にある。
  • 🏢 失業中や収入が少なくなっている場合、生活保護を利用して生活を維持することができる。
  • 🚫 生活保護費には使い道の制限はなく、ギャンブルなどにも使用可能だが、節度を持って使用するべき。
  • 🏥 生活保護受給中に住民税が非課税、国民健康保険は法定免除、国民年金は加入中は保険料免除となる。
  • 🏘️ 不動産を所有していても、一定の条件を満たせば生活保護を利用できる。
  • 📢 生活保護は恥ずかしい制度ではなく、必要な方々は積極的に利用を検討すべきである。

Q & A

  • 生活保護はどのような制度ですか?

    -生活保護は、生活に困窮している人々に最低生活費を提供する制度です。権利にもかかわらず、厳しい批判がある場合もあります。

  • 生活保護を利用できる人はどれくらいいると言われていますか?

    -国は2割程度しか補足していないと言っており、8割の人が生活保護を利用できるにもかかわらず受けていないと言われています。

  • 生活保護を利用するためにはどのような条件が必要ですか?

    -生活保護を利用するためには、世帯の最低生活費を満たさないような預貯金と収入の合計が必要な条件です。地域によって基準が異なります。

  • 生活保護の受給基準はどのように決まっていますか?

    -生活保護の受給基準は、世帯の最低生活費と保護の基準に基づいて決まります。地域によってその基準が変わります。

  • 生活保護を利用する際の家賃の上限はどのくらいですか?

    -家賃の上限は地域によって異なりますが、東京都の単身の場合では53,700円が基準となっています。

  • 生活保護の利用にあたって、生活費の使い道には制限はありますか?

    -生活保護の目的に反しない限り、使い道に制限はありません。ただし、ギャンブルなどに使ったり、節度を失った場合は問題となります。

  • 生活保護を受けている際には、住民税や国民年金、健康保険はどうなりますか?

    -住民税は非課税になり、国民健康保険は資格がなくなり保険証が回収されますが、医療圏で医療を受けることができます。国民年金については、加入中であれば法定免除となります。

  • 生活保護を受けるためにはどこに申請すればよいですか?

    -一般に福祉事務所に申請します。自治体の呼び方や担当部署は異なる場合があります。

  • 生活保護の申請が断られた場合はどうすればよいですか?

    -法律家のネットワークや支援組織を通じて、手続きを再度行うことができます。これらの組織は全国的にネットワークを持っています。

  • 生活保護の利用について、日本社会での一般的な考え方はどうですか?

    -日本は極めて珍しい自己責任の国であり、生活保護を利用することが前向きとは思われないという考え方があるとされています。

  • 生活保護を利用する際に親族の扶養義務はどのように扱われますか?

    -親族が裕福でも、扶養義務者として生活保護を利用することができます。ただし、実際に仕送りを受けた場合は、その額に応じて生活保護の支給額が調整されます。

Outlines

00:00

🏙️ 生活保護の現状と権利

生活保護は日本において権利であるにもかかわらず、厳しい批判が存在する。多くの人々が生活保護を受ける資格を持っているにもかかわらず、実際には受けている人は少ない。例えば、家がなく日払いで働く人や、年金が少ない人、障害年金を受けている親と一緒に住んでいる若い人など、生活保護を利用できる人が多い。しかし、実際には8割の人が受けていないと言われている。生活保護を受ける基準は、世帯の最低生活費を基準にしており、その基準を満たさない家庭は生活保護を受けることができる。

05:02

💰 生活保護の使い道と制限

生活保護の金額は地域によって異なり、大都市では特に高額になる。例えば、東京都では単身の場合で家賃を含めた生活保護の基準額は53,700円から69,800円不等。生活保護を受ける人は、保護の目的に反しない限り自由にその金を使える。ただし、ギャンブルやアルコール依存症などによって生活費を浪費する場合は、生活保護を継続的に受けることは難しい。また、生活保護を受ける際には、住民税が非課税になる一方で、国民年金や健康保険の支払いが免除される。

10:03

🏡 生活保護の申請と手続き

生活保護を受けようと思う場合、福祉事務所などの自治体窓口を通じて申請を行う必要がある。全国的に支援組織が存在し、法律家のネットワークや自立生活サポートセンターが利用可能。これらの組織は、生活保護の申請や手続きのサポートを提供しており、必要に応じて法律的な支援も提供できる。また、生活保護の申請が断られた場合の対応も、これらの組織が支援する。

15:05

🌐 生活保護の国際的な視点とメッセージ

日本は世界中で珍しい自己責任の国として知られており、生活保護を利用する文化が薄い。他の国では、国が生活に困っている人を支援することが一般的である。しかし、日本では生活保護を利用することが恥ずかしいと思われがちだ。実際には、生活保護は必要なときに利用することが大切であり、恥ずかしい制度ではない。生活に苦しんでいる方や、生活保護を受けるかどうか迷っている方には、ぜひ相談窓口を利用し、生活保護の利用を検討することが勧められる。

Mindmap

Keywords

💡生活保護

生活保護は、経済的に困窮した人々が最低生活水準を維持するために受けることができる社会保障の一つです。ビデオでは、生活保護の受給が権利であるにもかかわらず、厳しい批判があると述べています。また、実際に生活保護を利用していない人が日本には多くいるとされ、その理由や条件について詳しく説明されています。

💡自己責任

自己責任とは、個人が自分の行動や状況に対して責任を持つことの考え方です。ビデオでは、日本が極めて珍しい自己責任の国として位置づけられており、生活保護を利用することが甘えだと考えている人が多いという視点が示されています。しかし、ゲストは誰でも障害者になることや失業することがあるため、生活保護を利用する必要があると主張しています。

💡生活費

生活費は、日常生活に必要な費用を指します。ビデオでは、生活保護の基準として最低生活費が設定されており、その額は地域によって異なりますが、大都会では7万6000円から6万円台などと述べています。また、生活保護を利用して生活費を補うことができると説明されています。

💡家賃

家賃は、住む場所の使用料を指します。ビデオでは、生活保護において家賃が住宅扶助の形でカバーされることが説明されています。例えば、東京都では単身の場合53,700円が基準とされています。家賃が生活費の大きな部分を占めることから、生活保護の対象となることが多いとされています。

💡扶養義務者

扶養義務者は、法律上、他人を経済的に支援する義務を持つ人を指します。ビデオでは、親族が裕福でも生活保護を利用できるとされ、扶養義務者がいる場合でも、親族との関係が疎遠であれば生活保護を利用することができます。また、扶養照会という手続きが存在し、親族が扶養義務者である場合にその支援を尋ねる手続きがあると説明されています。

💡母子家庭

母子家庭とは、母親と子どもだけで構成される家庭のことを指します。ビデオでは、母子家庭が生活保護を利用する可能性があるとされ、特に収入が少ない場合にその必要性が高まると説明されています。また、母子家庭が生活保護を利用することで、子どもの将来に影響を与える可能性があると述べています。

💡失業

失業は、職業を持たない状態を指します。ビデオでは、失業した人が生活保護を利用することができるとされ、次の仕事が見つかるまでの間、生活保護を利用して生活費を補うことができると説明されています。失業が生活保護の理由の1つであることが強調されています。

💡医療費

医療費は、医療サービスを利用する際に必要な費用を指します。ビデオでは、生活保護を受ける際には医療費が全額カバーされるとされ、医療圏という形で医療サービスを受けることができると説明されています。医療費の負担が生活保護の大きなメリットの一つであることが示されています。

💡国民年金

国民年金は、高齢や障害、寡婦・孤児などに対する経済的な保障を提供する社会保障の一つです。ビデオでは、生活保護を受ける際には国民年金の保険料が免除されることが説明されています。ただし、年金を受け取る際にはその期間の3分の1しか価値がないとされ、生活保護の受給に影響を与えると述べています。

💡福祉事務所

福祉事務所は、地域住民の福祉に関する支援やサービスを提供する自治体の機関です。ビデオでは、生活保護の申請や相談を行うために福祉事務所に行くことが推奨されており、福祉事務所が生活保護の申請や支援に重要な役割を果たしていると説明されています。

Highlights

生活保護は権利にもかかわらず厳しい批判がある。

石田一成さんのように生活保護を受けていた人が温かいコメントをくださったが、一部には信じられないという意見もあった。

生活保護は裕福な親族でも利用できる。

生活保護を受けるのに必要なのは、最低生活費に満たないような預貯金と収入の合計。

生活保護の基準は地域によって異なり、大都会では単身で7万6000円、低い地域では6万円台。

家賃の扶助も生活保護に含まれる。

生活保護費は使い道に制限があり、ギャンブルに使ったり過度に飲酒したりすることは避けられるべき。

生活保護を受ける際には住民税が非課税になり、国民健康保険は資格がなくなり保険証が回収される。

生活保護を受ける際には国民年金も法定免除となり、保険料が免除される。

NHK受信料や固定資産税も生活保護を受ける際には非課税となる。

生活保護は自己責任の国である日本では珍しい制度であり、他の国では一般的に国が面倒を見ることが期待されている。

生活保護の申請は福祉事務所などの窓口で行われ、申請が断られた場合は支援組織を通じて再申請することができる。

生活保護は恥ずかしい制度ではなく、必要な場合は堂々と利用すべきである。

生活保護の受給者は、生活費が足りない場合や失業した場合など、様々な状況で利用できる。

生活保護の受給者は、親族の扶養義務者であっても、仲が悪い場合や疎遠である場合に扶養してもらうことができない。

生活保護の受給者は、親族の扶養照会がある場合に限り、親族から援助を求められることがある。

生活保護の受給者は、自己責任の考え方から外れる状況にある場合がある。

生活保護は、必要に応じて利用するべきであり、恥ずかしいと考える必要はない。

Transcripts

play00:00

親族なりに裕福でも生活保護が利用でき

play00:03

ないということはないんです

play00:04

容姿ではならないとか甘えてるとか日本が

play00:07

極めて珍しい自己責任の国だということ

play00:09

ですね

play00:10

皆様ごきげんよう高松です本日は生活保護

play00:14

問題について取り扱っていきたいと思い

play00:16

ます生活保護は権利にもかかわらずですね

play00:19

それは前じゃないかというような

play00:22

厳しい批判があったりですとかこの間も

play00:24

ですね私たち石田一成さんに生活保護を

play00:27

受給していた時のお話などをお伺いしまし

play00:30

たで多くの方は温かいコメントをくださっ

play00:33

たんですけども一部には信じられないなと

play00:35

思うようなコメントもあったので生活保護

play00:37

というものがそもそもどういうものなのか

play00:39

ということをですね本日考えていけたらと

play00:42

思っております本日のゲストは

play00:44

ケースワーカーや生活保護係長として生活

play00:47

保護の現場をですね15年以上経験し現在

play00:51

は生活保護問題対策全国会議の事務局次長

play00:55

を務めていらっしゃる

play00:56

田川秀信さんですよろしくお願いします

play00:58

よろしくお願いしますありがとうござい

play01:00

ます

play01:03

まずですね生活保護は本当は受けられるの

play01:07

に受けていない人っていうのは日本にまず

play01:09

どのくらいいらっしゃるお伺いしたいん

play01:13

ですけども明確な数字ってわからないん

play01:15

ですけども国の方も2割程度しか補足して

play01:19

ないということを言ってます8割の人は

play01:22

受けられるにも関わらず受けてないって

play01:25

ことですよね生活を利用しようと思ったら

play01:27

利用できるのに実際は利用してない方が8

play01:31

割ぐらいはいらっしゃるそれは例えばどの

play01:34

ような

play01:35

暮らしをしていらっしゃる方とかな家が

play01:38

なくて日払いで仕事をしている月の親友と

play01:43

7万とか8万とかでもそういう方だって

play01:46

生活保護も利用できるということなんです

play01:48

働きつつ

play01:49

働いた国で足りない部分を生活保護で

play01:51

もらうということが可能だということです

play01:54

ね仕事しながらということもでき

play01:56

るっていうことですよねあと年金が少なく

play01:59

て生活費が足りない方他には

play02:03

障害年金をもらっている親と一緒に今住ん

play02:06

でるんだけど自立した生活自分で生活し

play02:10

たい方について

play02:12

年金をもらいつつ

play02:14

独立して生活を利用している方も結構

play02:17

いらっしゃいます若い方とか若くても生活

play02:21

も利用できます例えば

play02:23

母子家庭になった

play02:25

掛け持ちで仕事をして2つも3つも

play02:28

掛け持ちしているけどあんまり収入が高く

play02:30

ないそういう方については十分生活を利用

play02:34

できる可能性はありますそのカップルで

play02:36

例えば同棲してたりとか友達とシェア

play02:39

ハウスしてて別れたとか追い出されたとか

play02:41

そういう時とかは利用できる同棲してる

play02:44

場合は基本的に世帯単位の原則っていうの

play02:46

が生活保護であってその同棲してる

play02:49

カップルで全体で生活保護になるかなら

play02:52

ないかを見るんですねでこの一方がもう

play02:56

働けなくなったり

play02:57

働かなかったりして

play02:59

追い出されたでその方に今収入がないと

play03:01

なったらこの方も生活を利用できますあと

play03:04

シェアハウスとかいう時には基本的に

play03:08

シェアしていてもお互いの関係がではない

play03:11

ので同性とか結婚してるわけじゃないので

play03:13

これが世帯ベストを考えるのでシェア

play03:16

ハウスに住みつつその方だけ生活保護が

play03:19

必要かどうかの判断をして

play03:21

収入が少なくて預貯金が少なければ生活

play03:23

保護の対象になります

play03:25

失業した場合もちろん失業した場合もあり

play03:27

ますね次の仕事が見つかる見つかって収入

play03:31

が得られるまでの間生活を利用するという

play03:33

ことはもちろんありえます時々福祉事務所

play03:36

であなたは若いんだからとか仕事を

play03:39

ちゃんと探せばいいじゃないかっていう

play03:41

ことで追い返すのがありますけどこれは

play03:43

明らかにようです現に生活に困っていて

play03:46

収入が少なければもちろん生活を利用でき

play03:49

ます生活保護を受けられる基準っていうの

play03:51

はどういったものがあるんですけどその

play03:53

世帯の最低生活費って言うんですけど保護

play03:57

の基準っていうのがあるんですねその基準

play03:59

play04:00

満たないような

play04:02

預貯金と収入の合計の方については利用

play04:05

できるとなっていますだいたいいくら

play04:08

くらいなんですか世帯に地域によって

play04:12

違ってきます国全体で言うと6区分高い

play04:15

ところから低いところまで6つの区分が

play04:17

あります都会の方が高いんですね例えば

play04:20

単身で40代とか50代だと生活の部分で

play04:24

言うと一番保護費が高い大都会のところは

play04:27

7万6000円ちょっと

play04:29

低いところで言うと6万円台になります

play04:31

それに今家賃がつくということですね住宅

play04:34

扶助という形になります家賃

play04:37

はその都市によって最高額って決まってる

play04:41

んですよ例えば東京都で言うと

play04:44

53,700円っていうのが単身の場合の

play04:47

基準2人だと64,000円3人以上だと

play04:51

69,800円と決まってるんですねどう

play04:53

ですかこう実際にそういう方々とお話しさ

play04:56

れてこの金額なんかかなり厳しい数字だな

play04:59

と思ったんですけど苦しいと思いますよ

play05:01

公共料金高熱すぎだとか

play05:04

携帯の電話代の費用とか食費

play05:07

衣類そういったの考えたらとても8では

play05:11

なかなか

play05:12

暮らせないですねまともな食事ができない

play05:14

とか

play05:16

冠婚葬祭があっても例えばお友達が

play05:19

亡くなっても

play05:20

香典に包めないから知らなかったふりをし

play05:22

ているとかあるいはお孫さんの結婚式の時

play05:25

にお祝いを務めないから

play05:28

包まないでいたらもう家族連妻時期にされ

play05:32

たりということはよく聞きますね交際費に

play05:35

当てるお金が全然ないですねほんと

play05:37

カツカツ食べていくだけが先輩生活保護費

play05:40

の使い道の制限とかはどうなんですかある

play05:42

んですか保護の目的に反しない限り自由

play05:45

です生活保護機で

play05:47

ギャンブルをしてはならないということは

play05:49

全然ありません例えばアルコールを飲んで

play05:51

はいけないそんなこともないんですただし

play05:54

節度を持ってやらないことにはそんな余裕

play05:56

ないですから例えばギャンブルに月に

play05:59

3万4万も使ったらもう食べることでき

play06:01

なくなりますのでそういうことはダメだと

play06:03

いうことですね多分その世間で生活保護は

play06:08

前だみたいな批判的な考えがあるのって

play06:11

ギャンブルに使うんじゃないかとかそう

play06:13

いう考えが多いんじゃないかなと思うん

play06:15

ですそうですね

play06:19

ギャンブルも例えば月に1回の楽しみで

play06:21

例えばパチンコ屋へ行くあるいは競馬の

play06:24

馬券を買うそれぐらいだったらわずかな

play06:28

楽しみですから全然許されるっていうに

play06:30

私たちは考えているんですそればっかりに

play06:33

でも使ってしまう人っての中には

play06:34

いらっしゃいます

play06:36

依存症という形になってアルコール依存症

play06:39

ギャンブル依存症ってなるんでこういう方

play06:41

についてはもうそういうことはあるこれは

play06:43

飲まないように

play06:44

ギャンブルはしないようにということで

play06:46

医療的な治療を受けるということがやって

play06:49

いただきますねそういうのも

play06:51

ケースワーカーさんがいるんですもちろん

play06:52

その方の生活見ていて自立に必要なものが

play06:57

何かということを考えた上でその話し合い

play06:59

をしたりはします

play07:02

生活保護の受給中に住民税とか国民年金と

play07:07

play07:08

健康保険とかはどうなるんですか住民税は

play07:10

非課税になります国民健康保険の場合は

play07:13

資格がなくなって保険証を回収しますその

play07:17

play07:18

医療圏というものがあってその医療保険で

play07:21

医療を受けることができるので

play07:23

医療費については保険の治療の範囲で全額

play07:26

生活保護で出します国民年金については

play07:30

加入中であれば法定免除といって保険料

play07:34

払わなくてよくなりますただし自分が年金

play07:37

をもらう時にはその期間は3分の1の価値

play07:40

しかなくなるなので

play07:43

〇〇入っていても全部が法定免除だったら

play07:45

人の3分の1しかもらえないという形に

play07:48

なります他に

play07:50

免除になるものとして例えばNHKの受信

play07:53

料あと自治体によりますけども

play07:56

固定資産税は

play07:58

非課税あと

play07:59

原付なんかをお持ちの方その場合は軽自動

play08:01

車税がになる自治体がほとんどですね不

play08:05

動産とかの資産がある場合っていうのは

play08:08

受給することができるんですか自分が住ん

play08:12

でいる不動産については高価なもので

play08:15

なければそれを

play08:16

持ち続けたままで生活保護の利用ができ

play08:19

ます東京ウッドの都心部で言うと

play08:22

約3000万ぐらいであれば不動産を持ち

play08:25

つつ生活を利用できます

play08:27

全国で言うとどこの地域でも2000万

play08:31

程度であればまず問題ない効果がものとか

play08:34

所持品とかなくなった上じゃないと借り

play08:37

られないっていうようなイメージがあった

play08:38

んですけどそういうわけではそういうわけ

play08:39

ではないです親族などの扶養義務者に資産

play08:43

があっても受けられるんですかはいこれを

play08:46

誤解されてる方いらっしゃいますけど親族

play08:48

が仮に裕福でもそのことで生活保護法が

play08:51

利用できないってことはないんですたとえ

play08:54

親族であっても扶養義務者であっても

play08:56

仲が悪いもう疎遠だってのがあるわけです

play08:59

ねそういう場合には

play09:01

扶養してもらえる仕送りことはまず無理

play09:03

ですから親族が仮にお金持ちであっても

play09:06

そのことを理由に受けられないことはない

play09:08

ただし実際に仕送りを受けたら例えば次に

play09:12

2万円ずつ受けたとしたら2万円ずつ動き

play09:15

が減りますそういう調整はします親族に

play09:19

知られたくないからってその生活保護の

play09:22

申請を断る人もそうですけどもそれは親族

play09:25

には必ず知られてしまうと

play09:28

扶養照会というものがあるんですよ扶養

play09:30

照会っていうのはあなたの親族の誰々さん

play09:33

が生活保護を利用しようとしています

play09:35

あるいは利用されていますあなたは親族

play09:38

扶養義務者として次々いくらかの援助でき

play09:41

ませんかという

play09:43

問い合わせなんですこれは2年前に

play09:45

厚生労働省が運用をちょっと

play09:48

緩和して本人が

play09:49

奉行所がしてほしくない本人協議している

play09:52

場合にはすぐにはするなというふうに運用

play09:54

を変えたんですねあとDVとか

play09:57

虐待を受けてる場合この

play09:59

被害者の場合には加害者にそういうことを

play10:03

知らせると所在がわかってまずいのでその

play10:06

時には扶養証券はしないとなっていますな

play10:08

ので

play10:09

必ずしも扶養照会されるわけではないと

play10:12

いうことですね

play10:13

生活保護を受けようと思った場合って役所

play10:18

のどこに行けばいいんですか一般的には

play10:20

福祉事務所という呼び方をしてるんですね

play10:22

例えば世田谷だと生活支援課っていうのが

play10:26

あります別の自治体だと生活福祉課とか

play10:29

人材によって

play10:31

担当のところの呼び方が違うんですねただ

play10:32

生活の相談をしたいということを

play10:35

おっしゃっていただければその自治体の

play10:37

必要なところに案内してくれると思います

play10:40

例えば

play10:41

代表番号にかけて生活にちょっと苦しいの

play10:44

で生活保護を検討しますって言ったらそう

play10:47

いう化につないでもらえるあるいは窓口に

play10:50

行った場合にも2階のナンバー窓口ですと

play10:52

いう案内は当然してくれますただその役所

play10:55

でその申請を

play10:57

断られたっていうような

play10:59

報道とかも目にしたりしますけどその場合

play11:01

どうすればいいんですか全国的にあの法律

play11:04

家の支援の

play11:06

ネットワークというか支援組織があるん

play11:08

ですよこれは雨宮林さんが最近出された本

play11:11

で14歳の世渡り術生活保護があるんです

play11:14

ね後ろの方に全国の相談先情報サイトって

play11:19

言って一覧表が載っています

play11:21

認定の美容法人自立生活サポートセンター

play11:24

もや一般社団法人繕い東京ファーム

play11:28

首都圏生活保護支援法律家ネットワーク

play11:30

こういう法律家のネットワークのところに

play11:33

やると法テラスを法律家の方で利用する

play11:36

手続きを取ってくれるんですよ

play11:38

自分で出していく方法が一つもう一つは

play11:42

こういう法律家のネットワークのところに

play11:45

相談をするで法律家は本人から費用を

play11:49

もらうわけにはいかないしとりあえずを

play11:52

もてなしを制度を使ってそこで弁護士

play11:55

費用とか司法書士の費用を受け取ると

play11:58

代わりに手続きをしてくれるって事なん

play12:01

ですねこういうところを通すと役所の方

play12:03

から断られるって事とかはまずないという

play12:07

完全にないわけじゃないですあのでも

play12:09

かなりの部分が同行者がいたり法律家が

play12:12

それはですよねってことを言うと本人がい

play12:15

たら断るのに

play12:17

弁護士が言ったら通ってしまうということ

play12:19

はままありますね利用してもらわなきゃ

play12:21

いけない方に必ず利用させるっていう観点

play12:23

じゃなくてなるべく利用させない方向で

play12:27

相談を受けたり援助するっていうのが残念

play12:29

ながら一部の自治体にあるのでそういう

play12:32

ことが起きていますね

play12:34

生活保護は前じゃないかとかっていうよう

play12:37

な世間の考えとかってどういうふうに思わ

play12:40

れますかこれ割と日本特有の考え方なん

play12:43

ですよなんかの事情で生活できない人がい

play12:47

た場合に

play12:48

国がその方の面倒を見ることについてどう

play12:52

思うかっていう調査が世界的にやられたん

play12:55

ですねその時に日本だけが珍しい

play12:57

アンケート結果だったんですよどういう

play13:00

ことかというとそういう困った人がいても

play13:03

国が面倒を見るべきではないあるいは

play13:07

面倒を見るべきだとあまり思わない

play13:09

こういう方が4割超えてたんですね

play13:12

第2位が自己責任の国って言われてる

play13:15

アメリカでアメリカでもでも20数

play13:18

パーセントは

play13:21

20数パーセントは国が面倒を見る必要

play13:25

ないというでじゃあ他の国どうかって言っ

play13:27

たらほとんどの国はせいぜい数パーセント

play13:29

なんです日本は極めて珍しい自己責任の国

play13:33

だということですねだから私は

play13:36

甘えだと思いません誰でも障害者になる

play13:38

ことはあります誰でも

play13:41

失業することはありますそれは本人の責任

play13:43

で生活を利用してはならないとか甘えてる

play13:46

とかそれは全然考え方が違うなと私は思っ

play13:50

てます私自身の中にも自己責任だろう

play13:54

ぐらいの思いを若い頃は持ってましたでも

play13:56

生活保護の仕事するようになったらいや

play14:00

自分の考えとちょっと違ったなと正直思い

play14:03

ましたねそれが何で変わったんですか実際

play14:05

に利用してる方見たらこういう

play14:08

育ち方をして人生歩んできたらそれは生活

play14:11

を利用するしかないよなと思うような

play14:14

環境に恵まれてない方がいっぱい

play14:15

いらっしゃるんだというこの仕事をして

play14:17

初めて

play14:18

リアルに知りましたそれは例えばどういっ

play14:21

た生育の方なんです例えば

play14:24

虐待をずっと受けている方とか勉強しよう

play14:27

にも家庭に勉強するようなスペースがない

play14:30

親はのネグレクトと言いますけど子供の

play14:33

生育に全然関心を持たないでほったらかし

play14:36

それで例えば中学から高校に行きなさいっ

play14:40

て言ってもなかなかうまくいかない本人が

play14:43

その高校とか大学あるいは専門学校に行か

play14:46

ないのがとても自己責任だと思えない方が

play14:50

いっぱいいるって事がよくわかりました

play14:52

そうですよねだから私たちも主権者教育を

play14:56

やってるので

play14:57

権利とはどういうものとかセーフティント

play15:00

だったら何かとかしっかりと考えることが

play15:02

できるとそういう偏見とかもなくなって

play15:05

いくんじゃないかなと思うのでちょっと

play15:06

私たちもできることを頑張りたい国が面倒

play15:09

見るあるいは自治体が面のみが当たり前と

play15:11

いう意識の国がほとんどの国で日本のよう

play15:15

に食べていけないような自己責任とか親族

play15:18

がなんとかしなさいという国は世界的に

play15:20

見ると少数が全近代的な国だっていうふう

play15:23

によく言われて

play15:24

最後にお伺いしたいんですけども今生活

play15:27

保護を受けるかどうか

play15:29

迷われてる方ですとか生活に苦しんでいる

play15:31

方にぜひメッセージをお願いします苦しい

play15:34

ことは誰だってあるんですよあの

play15:36

働いていても収入が

play15:38

十分でない年金が少ないこういう方につい

play15:42

ては生活保護になる可能性が十分あります

play15:44

いざ困った時には生活保護利用できると

play15:47

いうことをそれはぜひ知っていただきたい

play15:49

play15:50

恥ずかしい制度でも何でもないし

play15:52

むしろ堂々と利用していただきたいなと

play15:54

思っていますありがとうございますぜひ皆

play15:58

さん悩まれてる方あの相談窓口も概要欄に

play16:01

入れておきますのでぜひ利用して

play16:04

いただければと思います

play16:06

田川さん本日は本当にありがとうござい

play16:07

ました

play16:11

この番組は皆様のサポートによって支え

play16:14

られています交通費ファクトチェック

play16:16

リサーチなどにお金がかかっています

play16:18

スーパーサンクスやマンスリーサポートで

play16:20

ご支援をお願いします

play16:24

企業のsdgs自治体の取り組みなどの

play16:26

PR案件をお待ちしております

play16:28

詳細は概要欄までチャンネル登録高評価お

play16:31

願いしますそれではまたごきげんよう

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Связанные теги
生活保護自己責任日本社会支援経済難民福祉制度生活支援法的アドバイス社会問題生活苦支援ネットワーク
Вам нужно краткое изложение на английском?