基礎から始める中国語【第1課】拼音の中でも超重要な単母音!

李姉妹ch
8 Apr 201911:43

Summary

TLDRこの動画では、中国の子どもたちがどのように勉強しているかを紹介するシリーズの第1回目を開始しました。シリーズでは中国の小学校の勉強方法を参考に、ピンインや漢字の学習を同時進行で進めます。週に1回、解説動画と聞き流し動画の2本を配信予定で、視聴者のペースで学べるように工夫されています。初回では母音と漢字30個を覚えることを目標とし、発音や書き方を練習する方法についても解説。学習のコツとして暗記や反復練習の重要性が強調されました。

Takeaways

  • 📚 中国の子供が勉強する方法を紹介するシリーズが開始。
  • 🎥 シリーズは週に1回、解説動画と聞き流し動画の2本を配信予定。
  • 📝 完全に同じ内容を提供するわけではなく、あくまで参考として視聴者が自分で調整する必要がある。
  • 🗣 ピンインはひらがなとは違い、文自体を形成するものではない。漢字を学びながら補助的に使われる。
  • 🎯 視聴者は初回で6つの母音と30個の漢字を覚えることを目指す。
  • 🤔 ピンインの発音には地域差があり、統一されていないが、政府が標準化を進めている。
  • 💡 ピンインを深く考えすぎず、聴きながら少しずつ漢字と一緒に覚えるのが良い。
  • 📖 中国の小学校では暗記学習が重視され、漢字や文章を丸暗記することが多い。
  • ✍️ 聞いた漢字を書けるようになることが重要で、繰り返し聴くことが学習の鍵。
  • 🗓 視聴者は次回の動画までに6つの母音と30個の漢字を覚えるように挑戦。

Q & A

  • この動画シリーズはどのような内容ですか?

    -このシリーズは、中国の子どもが漢字を覚える方法を紹介するもので、中国の小学生が使う学習順序に基づいています。ただし、全く同じ環境で学ぶことはできないので、自分の生活スタイルに合わせて調整することが推奨されています。

  • 投稿頻度はどのようになっていますか?

    -投稿頻度は週に1回で、1回に2本の動画が配信されます。1つは解説動画で、もう1つは聞き流し動画です。

  • 聞き流し動画の目的は何ですか?

    -聞き流し動画は、単調な勉強が多いため、自分で繰り返し聞いて覚えることを目的としています。特に漢字や発音を聞きながら覚えるのに適しています。

  • ピンインとひらがなの違いは何ですか?

    -ピンインは日本のひらがなに似た役割を持っていますが、文章を構成するものではありません。中国語の文章は漢字を使い、ピンインは補助的に使われるだけなので、ひらがなとは異なります。

  • 中国語の発音に地域差はありますか?

    -はい、発音には地域差があります。北部では「もう」と発音される地域があり、南部では「おお」と発音される地域があります。現在は政府が発音を統一しようとしています。

  • 中国の小学校ではどのような漢字学習法が使われていますか?

    -中国の小学校では暗記を中心にした学習法が使われ、教科書の文章や漢字を覚えることに重点が置かれています。また、親が発音して子供がそれを聞いて書く「聴写」という宿題もよく行われます。

  • ピンイン学習に関してのアドバイスはありますか?

    -ピンインを重く捉えすぎると挫折しやすいですが、中国の子どもたちは音から漢字を覚え、ピンインはその補助として使っています。同時進行で漢字とピンインを学ぶことが推奨されています。

  • 中国語の漢字学習法としての効果的な方法は?

    -聞き流しながら覚えることが効果的です。繰り返し聞き、漢字の発音や形を記憶することが重要です。また、根気よく暗記することが学習の鍵となります。

  • このシリーズの第1回目の内容は何ですか?

    -第1回目では、6つの母音と30個の漢字を覚えることを目標としています。発音に関しては、口の形や発音の仕方を動画で解説しています。

  • 漢字を効果的に覚えるコツは何ですか?

    -漢字を覚える際は、一旦頭を空っぽにして、音に集中して聞くことが大切です。繰り返し聞くことで、発音や漢字の形を自然に覚えることができます。

Outlines

00:00

📚 中国の子供の勉強法シリーズのスタート

この動画は、中国の子供がどのように勉強しているかを紹介するシリーズの第1回目です。視聴者からの好評を受け、このシリーズを開始することが決定されました。中国の小学生がどのように漢字や発音を覚えていくかを紹介し、日本の視聴者にも参考になる内容を提供します。すべてを中国の子供と同じ方法で学ぶことは難しいため、動画はあくまで参考として捉えてほしいとのこと。また、動画は週に2本、解説動画と聞き流し動画の2種類が公開される予定です。

05:01

🎧 ピンイン学習の取り組み方

ピンイン(中国語の発音記号)は、あくまで補助的なものとして捉えるべきであり、重要視しすぎて学習を挫折するのはもったいないという話です。中国語のピンインは新聞や書籍にほとんど載っておらず、発音補助のためだけに使われます。そのため、ピンインにこだわりすぎず、漢字の習得と並行して進めていくことが重要です。最初からすべてを完璧に理解する必要はなく、実際の学習は繰り返し聞いて自然に身につけることが推奨されています。

10:04

📝 漢字と単語の覚え方のポイント

中国の子供たちは音から学び、漢字や単語に落とし込むという学習方法を取り入れています。また、親が子供に漢字を読み上げて、それを子供が書くという宿題が頻繁に出されます。このような反復的な暗記が中国語学習において効果的だとされています。動画内では、今回学ぶ30個の漢字を紹介し、それをリスニング動画としても提供して、繰り返し聞きながら自然に覚えることを推奨しています。特に、小学校の準備段階でこのような漢字学習が行われています。

Mindmap

Keywords

💡中国の子ども

この動画では、中国の子どもたちがどのように漢字やピンインを学ぶかについて紹介しています。中国の子どもたちは、漢字を覚える順番やピンインの学び方が独特で、それが日本の子どもたちのひらがな学習と対比されています。

💡ピンイン

中国語の発音を表すためのローマ字表記法。動画では、ピンインは中国語学習において重要だが、漢字学習と同時進行で行うべきであり、ピンインだけを学ぶのではなく漢字と併せて覚えることの大切さが強調されています。

💡漢字

中国語の文字体系で、動画では漢字が日本のひらがなと同様に中国の子どもたちの学習の基礎であると説明されています。動画の中で漢字学習がピンイン学習と同時に進む点や、最初から簡単な漢字を覚えることで学習を進める方法が紹介されています。

💡発音

中国語の発音について、地方によって異なる場合があり、特にピンインの発音に関して議論があると動画で言及されています。中国政府が発音の統一を図ろうとしている現状や、南北で発音に違いがあるという背景が解説されています。

💡学習順序

中国の子どもたちが学ぶ順番について説明されています。ピンインよりも先に音を学び、その音を漢字に落とし込んでいくという学習法で、ピンインはあくまで補助的に学ぶものとされています。この順序が日本の学習法と異なる点が強調されています。

💡教材

動画では、中国の子どもたちが使う教材が紹介され、特に入学前に使用する教材の内容に焦点が当てられています。これは必須の教材ではなく、家庭によって選択されるものだと説明され、学校での学習においてもこの準備が重要とされています。

💡聞き流し

聞き流し学習法について動画で紹介されています。特に初期の中国語学習は単調で、繰り返し聞いて覚えることが重要だと説明されています。動画では、リラックスして好きなタイミングで聞き流すことを推奨しています。

💡暗記

中国の学習方法の一つとして、暗記の重要性が強調されています。特に漢字や文章の丸暗記が中国語学習の中核であり、中国の小学校でも暗記が重視されると説明されています。リスニング力の向上や漢字の記憶に効果的な学習法です。

💡中国政府の統一

中国国内での発音や教育の統一について言及されています。中国政府や教育機関が発音の統一を推進しているという事実が説明され、地方によって発音が異なる現状に対する対策として紹介されています。

💡挫折

中国語学習において、ピンインや漢字の種類や組み合わせの多さから挫折する人が多いと述べられています。動画では、ピンインに重きを置きすぎず、漢字と同時進行で学ぶことで挫折を防ぐアプローチが提案されています。

Highlights

以前の動画で、中国の子どもが勉強する方法を紹介するシリーズについて、多くの賛成の声があったため、シリーズを開始。

シリーズの進め方として、中国の小学生が勉強する順番に沿って進めるが、同じ環境を再現するのは難しいため、調整が必要。

1回目の内容は、6つの母音(あ、い、う、お、え、いー)と、30個の漢字を覚えることが目標。

発音の違いに関して、地域によって中国国内でも発音が異なる場合があり、政府が統一を進めている。

ピンインはあくまで補助であり、漢字を覚えることがメイン。日本のひらがなと違い、単独では文章にならない。

中国の子供は漢字を最初に覚え、ピンインは後から補助として学ぶため、ピンインを過度に重要視しない方が良い。

ピンインはキーボード入力時に使われるが、日常的には新聞や書籍には記載されていない。

南の中国では、鼻音と口音の区別がつかない人が多いが、日常会話には問題がないため、あまり気にしない。

中国の小学校では、暗記が重要視され、文章を丸ごと暗記することが多い。特にリスニング力が向上する。

中国語の学習方法は、根性と暗記が鍵。考えすぎずに、覚えることに集中することが大切。

漢字を覚えるためのコツは、聞き流しで何度も聞いて反復すること。発音の違いも徐々に理解できるようになる。

中国の子供は、感じた音を漢字に落とし込み、補助的にピンインを使うため、音から覚えることが重要。

中国では、小学校入学前の準備教材があり、それを使って漢字を覚えることが推奨されている。

入学準備教材には、学習する漢字の30%が小学校で習うものと重複している。

このシリーズでは、基礎から一緒に学びたい人向けに、楽しく学べるコンテンツを提供していく。

Transcripts

play00:00

ただ同梱肌を解きんだみなさんこんにちは

play00:04

以前動画で実際に中国の子どもが中国ほど覚えるかっていうのを紹介するシリーズは

play00:11

いかがですかっていう動画を出したんですけど

play00:13

コメントとかあと高評価とか沢山頂いて賛成の声が多かったので今日から早速スタート

play00:19

したいと思います立いい

play00:22

今日は第1回目なので本題に入る前にもうこのシリーズの内容と後進め方の詳しい説明

play00:28

を最初にしてから

play00:29

後半に第1回の内容を少しやりたいと思います中国の子どもが勉強する順番でやって

play00:36

いきたいんですけど

play00:37

でも実際に皆さんが中国に行って子供になれるというわけではないので

play00:42

全く同じ環境級のは無理だと思いますみなさんの生活スタイルもそれぞれ違うと思うの

play00:47

play00:48

なので皆様ご自身で調整しつつ今まで通りの勉強に私たちの動画は本当に参考程度に見

play00:55

ていただけたら嬉しいです

play00:57

小学生とかの勉強内容に沿ってご紹介はするんですけど全く同じ

play01:02

量を網羅することはちょっと不可能なので私たちが見て要約したものをかいつまんで

play01:08

動画でご紹介できればと思っております

play01:10

なので中国の小学校と全く同じ内容を配信するというわけではないのでそちらだけ母乳

play01:16

章ください

play01:17

投稿頻度については週に1体で1回に2本動画を

play01:22

配信しようと思ってます一つは解説の動画でもう一つは聞き流しの動画を出したいと

play01:28

思ってますなんで聞き流しかっていうと

play01:30

特に最初の方って

play01:32

本当に単調な勉強が多くてただその覚えるだけなんですよ

play01:37

感じとかピント勝手なので解説というよりはもう自分で聞いて自分で覚えるしかないと

play01:43

いうものが多いので聞き流しにして皆さんの好きな時間帯に聞けるようにしてできる

play01:48

範囲で覚えていただくのがいいかなと思ったので

play01:51

なので是非

play01:52

みなさんの好きなタイミングで活用していただければと思います

play01:56

いい

play01:57

では早速委員会の本題に入りたいと思います

play02:00

台からまず皆さんに近位のボイン

play02:03

あぁおぉういー

play02:09

この6つをマスターしていただくのと感じを30個覚えてもらおうと思いますでこのも

play02:15

員については発音も頃何に

play02:17

だしてるのでそこに口の形とか発音の仕方をまとめているのでそれを見ながら練習して

play02:24

みてください

play02:24

その前回の動画でコメントでも頂いてたんですが

play02:28

桜の発音についてでもうじゃないのかっていうふうに言われてたんですけど愛か言われ

play02:34

ました

play02:35

中国の方にこのコーン

play02:37

発音が中国国内でも問題に取り上げられてて

play02:41

地方によって発音の欲しい方が違うというのが多いです

play02:46

例えばきたの方ではもう

play02:49

もう教えている地域もあって南の方ではおおっを教えている地域があったり

play02:55

中国国内でも統一されてないということでいま中国の政府というか

play03:01

正式な教育機関が大で統一しましょうというふうに発表してます発音の動画でこれもう

play03:07

の間違いじゃないという風

play03:09

に指摘をしてくれた方もいらっしゃったんですけど多分今の方が主流というか私も大学

play03:15

の中国語の先生が中国人の先生だったんですけど全部を運営

play03:21

教えてたので日本で習う方も桜が多いとは思うんですけど

play03:25

まあ確かに棒で習っている方も実際にはいるの

play03:29

でこれは統一したものは大なので皆さんも大手いいと思いますでそもそもこのピンイン

play03:36

っていうのバーキン=ひらがなっていうような立ち位置の印象が強いかもしれないん

play03:42

ですけどでも

play03:44

play03:44

以降ひらがなとは考えないほうがいいと思います

play03:48

なぜかというと開くなってそれだけでも文章になると思うんですけど

play03:53

金もブースにならないです文章の中では漢字を使います

play03:57

なので厳密にいうとひらがな=感じなんですよ

play04:01

日本の子どもが最初にひらがなを覚える

play04:04

っていうことは中国の子供からすると漢字を覚えることと同じような

play04:10

81になるんですだからもう最初から簡単な感じから始めるんですよねそのピンを先に

play04:17

やってから感じとかじゃなくて感じももうスタートしててその補助として金もあの習う

play04:23

みたいな雰囲気

play04:24

同時進行なんですなので私たちも同時進行で行こうと思ってるんですけど

play04:29

その金を覚えきってからじゃないと次に進めないじゃんっていう感じでもなくて工夫

play04:34

わかんなくても漢字も覚えれるんで同時進行してってでも金もちゃんとマスターして

play04:40

くっていうイメージ

play04:41

うんそうやねなので最初に中国を勉強する

play04:44

時にピンインでつまずいてしまう方が多いと思いますなぜかてもまず種類が多い

play04:50

複雑組み合わせも本当に何鳥も何百通りもあって

play04:55

もうそこでちょっとも挫折してしまうんですけど実は中国の子どもはもうそのような

play05:00

こと一切ないんですよなぜかというと彼等が一番最初に勉強するのは良いんじゃなくて

play05:06

おっ音から入ってその知ってた音を感じに落とし込んでいくっていう感じで

play05:12

さらにそれの補佐として金

play05:15

も加えるピンっていうのはこの g を打つときとかにしか使わないんですよね実際

play05:21

例えばう新聞とか本とかでもキーンっていうのは基本的に乗ってないんですよ

play05:27

なので何を言いたいかというと pu 勉強しなくていいというわけでは絶対ないん

play05:31

ですけどピンを重くとらえすぎて近列

play05:35

まずいちゃってもう中国語できないってなるのは凄いもったいないなということです

play05:39

実際私も例えば i 選んだとアイエヌジーとかあの

play05:45

どんな感じが in nedo の感じがアイエヌジーとかわかんで作ってみてそう

play05:50

予測変換でアクチか

play05:51

パーシーがいるんやみたいなレベルの人もいるので

play05:55

で実際に中国人でもそのような人がたくさんいます特に南の方は

play06:00

このチェーン鼻音とコービーの区別がつかないっていう人はすごくを入れ

play06:04

でもそれって別に普段の日常会話に何の支障もないし会話してる上では問題にならない

play06:11

ので髪をそこまで深く考えてなくてもいいかなって思います

play06:16

あんまり理屈的になりすぎずに聴いてるうちにだんだん

play06:20

覚えればいいかなぐらいの気持ちで漢字を覚えながらピンにも一緒に行ってくっていう

play06:25

感じでいいと思います

play06:27

今週の幹事さん重厚なんですけど

play06:30

以前に紹介したこちらの

play06:33

入学前の子供の教材この中たら35ピックアップして紹介したいと思いますこの

play06:39

テキストって別に国が定めたものでもないし

play06:43

小学校の入学前の準備のものなのでご家庭によってやるかやらないかどの敵一つか

play06:49

受かって全然違うんですけど

play06:51

4ワースの小学校入学のじゃ

play06:53

日なのでその出てくる感じは小1で習うような感じと被ってるものが結構多いんですよ

play06:59

play06:59

その小学校な内容も実はこれを踏まえてのないようなんですだからもう行ってきてる

play07:04

でしょ

play07:04

だいたいやってるでしょっていう体でご準備を進めていくので準備を進めるスピードも

play07:10

速くて習う内容もどんどんどんどん

play07:13

を難しくなっていくのでここ合唱木戸

play07:16

この勉強はすごく大切になってくると思います

play07:19

やってなんかちょっと打っテキストとかも見てみたんですけどまぁこれは

play07:23

play07:23

漢字を一個一個紹介してるやつで

play07:26

一個一個感じを覚えてくれてたんですけど小学校のテキストは最初からもなんかちゃん

play07:32

語みたいな感じから入りまあそうやな

play07:34

簡単な単語で簡単の文章みたいな感じで

play07:38

もう進んでいっちゃうので中国の小学校の特徴が一つあってはか

play07:43

セラー小学校行ってた時もそうなんですけど私の親戚の子供たちの話も聞いていると

play07:49

まあ未だに変わってないんですけど中国って版着させるっていうのもすごい

play07:54

暗記させるっていう勉強法をすごい使います

play07:57

ただこの文書全部暗記教科書案キーみたいなそう

play08:01

教科書暗記それをがいい

play08:03

カーズ

play08:04

faker はんって言いますもう一つは禁止

play08:09

禁止

play08:11

これは漢字を通り聞いて各なので宿題でよく

play08:15

恩師へじ宿題がありますそれは親が例えば単語とかまぁ感じを読んでそれを聞いて子供

play08:22

が各

play08:22

っていうのがすごく多くてへ多分そんな文章とかを丸ごと暗記するのってリスニング力

play08:30

うん

play08:31

だがそれと同時に java ピンインとか姿勢の勉強にもなってるから結構やってる

play08:35

んですよね

play08:36

だからその小学校でそのような勉強法を使うってことはその中国語は結構暗記とかそう

play08:44

いった部分に重点を置いた方が習得しやすいのかもしれないですが中国語の勉強法は

play08:50

どうしたらいい

play08:51

ですかと角相手したら覚えれるんですかっていう質問よくいただくんですけど

play08:57

もう結構根性みたいなとかそうねあんきなところがあるんですよねで英語とかもそうだ

play09:03

と思うんですけどいいものじがといえば暗記じゃないですかソ滑るとか

play09:07

その単語とかでやっぱりもう際して暗記しないと何でこの綴りになってなんでこうなる

play09:13

のっていうのを考えていると

play09:14

と廊下でも仕方がないのねー

play09:17

これはこうだからおいしかないっていう風にしたほうがシンプルでその後燃えるだが

play09:22

早いかもしれない

play09:24

大人になってからさ第二外国語で習うんとやっぱり何でこれがこうなるだろう

play09:30

自分の母国語と比べたりするからそうなっちゃうけど子供そんなことを考えてないもん

play09:34

play09:35

別にゴーヤからこうこれをやらな怒られ

play09:37

てから覚えるみたいな放送漢字を覚えるための聞き流し動画なんですけど何を以って

play09:42

覚えたかとするかっていうのは

play09:44

明日まず見て読める漢字を見ただけで読めるって言うのと聞いてその漢字が書けるん

play09:52

いう状態その真ん中ではその感じと後それにまつわる単語とかちょっとちょっとした

play09:58

文章とかも一緒に聞き流しで入っているのでぜひ覚えてみてくださいこれ覚えるコツな

play10:03

んですけどできる限り

play10:05

何歳上捨てて一体白紙に戻して本当に聞くっていうのだけに注意

play10:12

9して聴いてみてください音を聞く

play10:15

最初はちょっと区別しにくいこの発音がどういうふうにこれとのどういう違いなのかが

play10:20

わからないとかそういうのはあるかもしれないんですけどそれは聞いていくうちに

play10:24

わかってくると思いますなので分からない漢字は繰り返し聞く

play10:29

繰り返す角っていうのをやっていただくと

play10:32

を覚えられると思います私も皆さんと一緒に法案を勉強していくんですけどまだこの

play10:37

段階では結構できるものが多いので

play10:40

5復習しながらやっていきたいとおもいますでは皆さん来週の動画までに6つの

play10:45

ポイント+30個の感じを頑張って覚えてください

play10:49

a 次の動画の花ヶ島で

play10:52

近世をしようと思います

play10:54

お姉ちゃんが読んでそれを描けるかどうかはい私もやりたいと思いますみなさんその

play11:00

かけない状況とかもあると思うので頭の中で

play11:04

思い浮かべるというのでもいいしあそれはあの好きなようにしていただいたらと思い

play11:08

ます

play11:09

何もテロップなしで聴いただけであっ

play11:12

の感じのことだってはある

play11:14

それができたらもうその感じを覚えたってことになるので

play11:17

はいこんな感じでもこのシリーズはねちょっと楽しいとか面白いとか言って思うんです

play11:23

けど

play11:24

需要がある方もいらっしゃるということで本当にこんな簡単なこんな簡単のどこから

play11:28

って感じですけど

play11:30

基礎から一緒にやりたいという方はぜひ一緒に頑張りましょうそれでは今日の道

play11:34

が良かったと思った方はぜひベットボタンとチャンネル登録お願いします

play11:38

最後までご視聴いただきありがとうございましたシャリ弁じゃバイバーイ

play11:42

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Étiquettes Connexes
中国語学習ピンイン漢字教育勉強法聞き流し子供向け発音暗記法初心者向け
Besoin d'un résumé en anglais ?