明治製菓レプリコンワクチンの副反応

JPSikaDoctor
1 Aug 202410:17

Summary

TLDRこのスクリプトでは、新型コロナワクチンの最新情報を解説しています。65歳以上の人々に対して、新しいタイプのRNAワクチンが定期的に接種されることが決まりました。副反応についての懸念もあり、特に若い世代では自然免疫がバイパスされることなく、強い免疫反応が見られると報告されています。また、ワクチンの接種回数が増えるにつれて発熱などの副反応が減少する傾向が示されていますが、自然免疫細胞の反応が低下していることから、新たなタイプのワクチンの利点とリスクを慎重に評価するよう呼びかけています。

Takeaways

  • 📅 秋から65歳以上の人々に対して、新型のRNAワクチンが定期的に接種される予定です。
  • 💊 明治生化ファーマによるプリコンワクチンが導入され、新しいタイプのワクチンであるため、副反応の懸念があります。
  • 🏥 準天道大学医学部付属病院を含む複数の医療施設が、ワクチンの副反応を研究しています。
  • 👩‍⚕️ 調査対象は、ファイザー社のワクチンを追加接種し、協力に同意した医療従事者たちです。
  • 🔬 7回目の接種では、発熱などの副反応の割合が減少していることが報告されています。
  • 🤒 自然免疫細胞の反応が、ワクチン接種回数に伴い低下していると推測されています。
  • 🧬 RNAワクチンは、自然免疫を回避する仕組みを有しており、スパイクタンパを作り出すことで作用します。
  • 🛡️ ワクチン接種により、自然免疫細胞の反応性が低下するため、新たな変異株に対する対応が難しくなる可能性があります。
  • 💔 一部の報告では、ワクチン接種後に死亡した若者の事例があり、免疫細胞が過剰に活性化したことが示唆されています。
  • 🆕 レプリコンワクチンは、RNAワクチンと異なるメカニズムで作用し、自然免疫を活性化する可能性があります。
  • ⚠️ ワクチンのリスクと利益を慎重に検討し、適切な判断を下すことが重要だと強調されています。

Q & A

  • 新型コロナワクチンの65歳以上の定期摂取はどのようなものですか?

    -65歳以上の高齢者に対する新型コロナワクチンの定期的な追加接種であり、免疫の維持と強化を目的としています。

  • RNAワクチンの新たなタイプがどのような特徴を持っていますか?

    -新たなタイプのRNAワクチンは、これまでとは異なる仕組みで作られており、副反応のタイプも新たなものになる可能性があります。

  • 副反応についての懸念はどのような点にありますか?

    -新たなRNAワクチンは全く新しいタイプであり、これまでに出ていない副反応が起こるかもしれないという懸念があります。

  • 副反応の調査はどの大学によって行われましたか?

    -準天道大学が副反応の調査を行っており、その結果をまとめた論文が存在します。

  • 調査対象者の年齢層と性別比はどのようになっていますか?

    -調査対象者は各年代にばらけており、女性が多くなる傾向があります。

  • ワクチンの接種回数と発熱の関係はどのような傾向にありますか?

    -接種回数が増えるにつれて、発熱する割合は減少する傾向にあるとされています。

  • 自然免疫細胞の反応性はどのように変化していますか?

    -ワクチン接種を繰り返すことで、自然免疫細胞の反応性が低下していると考えられています。

  • RNAワクチンの仕組みについて説明してください。

    -RNAワクチンは、自然免疫を回避する仕組みで作られており、スパイクタンパを作り出すことで免疫応答を引き起こします。

  • 変異株に対応するT細胞の反応について説明してください。

    -T細胞は一定の反応幅を持っており、多少の変異にも反応できるため、新たな変異株にも対応できるとされています。

  • レプリコンワクチンの特長は何ですか?

    -レプリコンワクチンは自然免疫を経由し、T細胞免疫にも効果があり、その活性化作用が強いとされています。

  • 副反応に関する懸念はどのような点にありますか?

    -新たなRNAワクチンの副反応について、特に若い世代では自然免疫を完全にバイパスできないため、強い免疫応答が引き起こされることがあるという懸念があります。

  • ワクチンのリスクと利益をどのように判断するべきですか?

    -ワクチンのリスクと利益を慎重に判断し、そのベネフィットがリスクに見合うかどうかを考慮して摂取を決定するべきです。

Outlines

00:00

🧬 新型RNAワクチンの導入と副反応の懸念

この段落では、新型のRNAワクチンの導入について説明されています。65歳以上の人々が定期的に接種するワクチンに加えて、全く新しいタイプのRNAワクチンが追加されることになり、その副反応に対する懸念が示されています。副反応のデータは、準天道大学が7月29日に提出したとされ、ファイザーのワクチンの副反応をまとめたものであるとされています。調査対象者は、令和5年秋から接種を開始した人々で、特に医療従事者が多く含まれています。発熱などの副反応は、接種回数が増えるにつれて減少しているという結果が出ていますが、自然免疫細胞の反応が低下していることも示唆されています。

05:00

🛡️ 免疫細胞の反応と新型ワクチンの効果

第2段落では、自然免疫細胞の反応が新型ワクチン接種にどのように影響を与えているかが議論されています。マクロファージやT細胞などの自然免疫細胞は、ワクチン接種後に反応し、発熱などの症状を引き起こしますが、その反応が徐々に小さくなっていることが指摘されています。これは、RNAワクチンが自然免疫を回避する仕組みを使っているため、自然免疫細胞は徐々に反応しなくなるとされています。また、若い世代や接種回数が少ない人々では、自然免疫細胞がまだ一定の反応を示していることが報告されています。この段落では、自然免疫細胞の反応がどのようにワクチンの効果に影響を与えているかが詳細に説明されています。

10:02

⚠️ 新型ワクチンのリスクとベネフィットの検討

最後の段落では、新型ワクチンのリスクとベネフィットを慎重に判断するよう呼びかけています。レプリコンワクチンが日本で開発された背景には、従来のRNAワクチンが自然免疫をバイパスできないという問題がありました。新型ワクチンは自然免疫を活性化し、T細胞への刺激を増やすことで効果を発揮する一方で、若い世代では自然免疫細胞に影響を与える可能性があることも示唆されています。また、この段落では、ワクチンの副反応に関する具体的な事例も紹介されており、リスクとベネフィットを慎重に検討するよう再度強調されています。

Mindmap

Keywords

💡新型コロナワクチン

新型コロナワクチンとは、COVID-19の新たな変異種に対抗することができるワクチンのことを指します。このビデオでは、65歳以上の高齢者に対するワクチン接種が定期刊行される一方で、新たなRNAワクチンの導入が議論されています。

💡副反応

副反応とは、ワクチン接種後に生じる意図しない副作用のことを指します。ビデオでは、新たなRNAワクチンの副反応が心配されていると述べられており、その性質が未知であることが懸念されています。

💡ファイザー

ファイザーは、COVID-19ワクチンの開発・供給に関与している有名な製薬会社です。ビデオでは、ファイザー社が提供するワクチンの副反応について、準天道大学医学部付属病院などが調査していると報告されています。

💡RNAワクチン

RNAワクチンは、病原体のRNAを用いて免疫反応を引き起こすタイプのワクチンです。ビデオでは、新たなRNAワクチンが導入されることで、そのメカニズムや効果、そして潜在的なリスクが議論されています。

💡自然免疫

自然免疫は、人体が持つ疾病に対する自然な防御メカニズムのことを指します。ビデオでは、RNAワクチンが自然免疫を回避する仕組みであることが説明されており、その影響が副反応に関連している可能性が示唆されています。

💡マクロファージ

マクロファージは、免疫細胞の一種で、病原体を摂取・分解し、免疫反応を促進する役割を果たします。ビデオでは、マクロファージが発熱などの副反応と関連していることが言及されています。

💡T細胞

T細胞は、免疫系の中心的な役割を果たす白血球の一種で、病原体や異物に対する免疫反応を調整します。ビデオでは、RNAワクチンがT細胞への刺激に影響を与える可能性について触れられています。

💡スクリーニング

スクリーニングとは、大規模な集団において病気や症状の早期発見を行う医学的手法です。ビデオでは、ワクチン接種後の発熱などの副反応をスクリーニングしていることが報告されています。

💡レプリコン

レプリコンは、RNAワクチンと対比される別のタイプのワクチンで、自然免疫を活性化する効果があるとされています。ビデオでは、レプリコンワクチンのメカニズムとその利点が議論されています。

💡病理組織

病理組織とは、病気や障害によって変化した組織のサンプルを指し、疾患の診断や研究に用いられます。ビデオでは、ワクチン接種後に死亡した例の病理組織検査結果が取り上げられています。

💡免疫染色

免疫染色は、特定の細胞やタンパク質を特定するための生物学的な手法で、染色によって細胞内での分布を視認することができます。ビデオでは、免疫染色を使ってマクロファージやT細胞の活性化を調べた例が紹介されています。

Highlights

新型コロナワクチンの65歳以上の定期摂取が始まりました。

RNAワクチンの新しいタイプが導入され、副反応の懸念が高まっています。

準天道大学が、従来のRNAワクチンの副反応をまとめた研究を発表しました。

ファイザーのワクチンは、4回目から7回目の接種で発熱率が減少していることがわかりました。

自然免疫細胞の反応が低下していることが示唆されています。

RNAワクチンの仕組みは、自然免疫を回避するものであることが指摘されています。

ワクチンの接種回数が増えるにつれて、自然免疫細胞の反応が小さくなっていることが報告されています。

変異株に対応するT細胞の反応が、RNAワクチンの接種によって低下する可能性があることが示唆されています。

レプリコンワクチンは、自然免疫を経由して作用するという新しいタイプのワクチンです。

レプリコンワクチンは、T細胞免疫にも効果があり、応用能力が高いことが期待されています。

レプリコンワクチンの副反応についても、注意が必要なことが示唆されています。

14歳の女性の死亡が、RNAワクチン接種後に報告され、その病理的変化が詳述されています。

免疫染色による分析から、マクロファージやT細胞の活性化が死亡原因と関連していることが示唆されています。

レプリコンワクチンの利点とリスクを慎重に評価し、接種を決定するよう呼びかけています。

ワクチンの接種は、感染症のリスクと利益をバランスした上で判断する必要があると述べています。

新型コロナウイルスの変異株に対するワクチンの有効性と適切な接種戦略が議論されています。

Transcripts

play00:01

皆さん

play00:02

こんにちはこの秋からの新型コロナ

play00:06

ワクチン65歳以上定期摂取と同時にえ

play00:10

全く新しいタイプのRNAワクチンが導入

play00:13

されることになってます明治生化ファルマ

play00:15

でプリコンなんですけれど

play00:17

も全く新しいタイプなんでねえ副反応の方

play00:21

も全く新しいタイプが起きるんじゃないか

play00:23

ということが心配ですよねえその話させて

play00:26

いただきたいと思い

play00:27

ますでこの紙はですね7月29日に副安の

play00:33

検討部あったんですけれどもえ準天道大学

play00:36

が提出したやつでま今までのねえ就職利人

play00:40

型rnワクチンの副反応のまとめですねで

play00:45

ファイザーなんですけれどもえ研究参加

play00:48

施設は準天道大学医学部付属病院軍が4

play00:52

箇所え国立病院機構が22か所え地域医療

play00:58

機能推進機構の病院が2箇所ということに

play01:01

なり

play01:02

ますでこれは昔厚生年金病院って言ってた

play01:06

やつなんかでえおさんがねえ理事長を務め

play01:09

ていたところですねま反抗的病院になり

play01:13

ますで調査対象者は令和5年秋開始摂取の

play01:18

対象者であってえ当該追加摂取としてえ

play01:22

ファイザ社のxpb1.5対応ワクチン

play01:25

摂取を希望しかつ調査への協力に同意した

play01:28

方になります

play01:32

で年齢は各

play01:34

年代ばらけてますで女性が多いということ

play01:38

ですねえ1969年で職種なんですけれど

play01:43

も医師看護師薬剤師臨床検査技師放射線

play01:47

技師理学療法士介護経職員え専門技術職

play01:52

事務職その他となってい

play01:54

てあの先今申し上げた病院の医療従事者を

play02:00

対象にまこの調査を行ったということでま

play02:04

7回目まで打たれちゃってるんですけども

play02:06

ま若い方も含めてね本当にねえご苦労様と

play02:10

いう風に言いたいと思い

play02:14

ます

play02:16

で結果なんですけれども不間の発熱通検体

play02:21

感頭痛に分けてるんですけども発熱典型的

play02:23

に分かりますのでこれで説明させて

play02:25

いただき

play02:26

ますで7回目セッションはこの薄紫になり

play02:29

ますとそれ以前の回数の摂取での発熱者

play02:34

割合を比較してますで6回目なんですよ令

play02:39

和5年春だからねでこれは5回目令和4年

play02:43

秋で4回目3回目2回目っていくんです

play02:45

けれどもえ回数が若くなるほど発熱者割合

play02:50

があの7回目と比べて多いってことが

play02:53

分かりますねでも一目瞭然で発熱し割合が

play02:57

どんどん減ってきてるんですよ7回目が

play03:00

1番少ないということ

play03:02

でま発熱っていうのはま異物だからねえ

play03:07

マクロファージ樹上細胞など自然免疫細胞

play03:10

は反応してサト会員を分泌してそのサイト

play03:13

会員による発熱なんですよだから自然

play03:16

免疫細胞の反応性が低下してきてると解を

play03:20

進めるごとにという風にま読み取ることが

play03:23

でき

play03:24

ますまこれ私が図したんですけどもこう

play03:28

いうことですねまこの自然免疫マクロハジ

play03:30

などの反応T細胞に連絡がいくんですけど

play03:33

もこの反応がねどんどんどんどん小さく

play03:35

なってきてるよということです

play03:37

ねでなぜかということなんですがえ就職

play03:41

理人RNAワクチンの仕組みなんです

play03:43

けれどもまカコさんがノーベル賞を受賞し

play03:47

た仕組みですね自然免疫を回避する

play03:51

とで大差ボに入ったワクチン遺伝子が

play03:55

スパイクタパを作って交代を作るとで交代

play03:58

がたくさんできるっていうやつなんです

play04:02

よでまこの回避をねえ回を重ねるごとに

play04:07

毎回毎回回避するもんだから自然免疫もう

play04:09

反応しなくていいやということでどんどん

play04:12

縮んできてしまったということだと思い

play04:15

ますでもうこの自然面マクロフジなどから

play04:20

T細胞に情報伝達これがすごく重要なん

play04:25

ですよねあの変異株に対応するためにこれ

play04:28

ではあされたねあのタパしか作りません

play04:31

からその例えばxbbであればねxbbに

play04:35

対する交代しかできないんですよだそれが

play04:37

JN1とか今のKP3に対応できてない

play04:40

わけです

play04:42

ねでこっちがどんどん小さくなっちゃっ

play04:46

てるからねえま全く対応できないこれが

play04:50

変異株に対応するんですよえ自然免疫が

play04:55

変異株が入ってきたらねえその都度分析し

play04:58

てT細胞に免疫してね

play05:00

えあの情報伝達してでそのT細胞のTセル

play05:04

レセプターっていうのはねある程度反応に

play05:06

幅があるから多少変異しても反応できる

play05:09

から一旦できたもの

play05:11

もえ殺すことができると細胞感染細胞を

play05:15

殺すことができるとでまた新たにね自然

play05:17

免疫はどんどんどんどんね新しく分析して

play05:20

えTサイボに伝えるからあ変異株に対する

play05:24

そのもずりのT細胞も増えてねつけちゃう

play05:27

とだこれがに対して非常に重要なものなん

play05:31

ですよねでこれがないからまあ聞はねいく

play05:35

低下して発予防効果ほぼ0という状態にま

play05:38

なっちゃってるわけですでまこういう現象

play05:41

がねまあ大体だんだん効かなくなってきた

play05:43

んだからね予想されましたよねだからま数

play05:46

年前えま2年ぐらい前からか

play05:49

なあの政府厚労省はレプリコンを日本で

play05:53

作らなきゃだめだということでこれになっ

play05:55

たわけ

play05:57

ですでこれは根本的にに違いましてこの

play06:00

回避しませんあのも自然免疫を経由します

play06:05

あの増幅しますからね日本RNAというね

play06:09

ものすごくこの自然免疫活性化作用の強い

play06:12

ものになりますから1本2本1本2本って

play06:14

増幅していくからねだものすごくあのこの

play06:18

Tサボ免疫もできますねえ応用能力が

play06:22

すごい盛なんですよでもまあのこれ盛だと

play06:26

ねあのあれね入った細胞えこの細胞T細胞

play06:31

がね破壊してしまうっていう現象も起きる

play06:34

んだけれどもこっちでもねあの増幅する

play06:37

からどんどんどんどん遺伝子

play06:39

がだから多少殺されてもねえスパイク

play06:43

タンパ作り続けて交代以下はねこっちと

play06:45

同じぐらいできるということはもう分かっ

play06:46

てるんですよだからあこちらの自然免疫え

play06:50

交代免疫ダブルでねあのオッケーというね

play06:53

えすごくあのよく効くということがま予定

play06:58

されてるわけですよねえすごくいいやつだ

play07:01

ということなんだけれどもまメカニズム

play07:04

違いわかるでしょえ副反応がねえちょっと

play07:07

違うんじゃないかという心配があるわけ

play07:11

ですでまこの論文なんですけれどもこっち

play07:15

のね就職ウリジンアネワクチンだったんだ

play07:17

けれども若い方でねえどうも自然免疫ま

play07:21

完全にバイパスはできないからえこっちも

play07:23

若干噛んでしまうんですねでこっちの方の

play07:26

ねあの副反応でお亡くなりになったとと

play07:29

いう論文なんです

play07:32

play07:34

えリーガルメディス法医学徳島大学が報告

play07:38

してる14歳のねえ女の子の死亡省令に

play07:42

なりますえ掲載受付が昨年の3月15日

play07:47

ですねえこれのワクチン後致死的多き延長

play07:51

の省令ってやつでまこの乱文がねあまりに

play07:54

もしっかりしていてま否定の使用がない

play07:57

もんだから政府厚労省もねこの例にしては

play08:00

あの摂取が原因でねえお亡くなりになった

play08:04

可能性を認定してる省令になり

play08:08

ます

play08:11

でもうこのねあの病理組織の図表にま

play08:17

尽きるんですけれども多蔵機象って書いて

play08:19

あったでしょタイトルに心臓肺肝臓人造大

play08:24

角膜イ12章暴行などにま炎症があってお

play08:28

亡くなりになったとで免疫染色してみたら

play08:31

ですよCD3T細胞全部染まったとCD

play08:35

68マクロファジ全部染まったとねえ

play08:38

マクロファージT細胞といえばこれですよ

play08:41

ねえ自然免疫マクロファージT細胞これが

play08:45

ねえますごい活性化してしまってえまあお

play08:50

亡くなりになったというやつなんですよね

play08:52

まこれだったんだけどもま若いしねえ回数

play08:55

もまだ少なかった時なんでま反応性が強く

play08:59

てねえ

play09:01

こっちになっちゃった

play09:03

ということなんですよでまレプリコンと

play09:07

いうことでまこっち系のねこっち系の副

play09:11

反応がすごく心配されるんです

play09:14

よでま選べばということになると思うん

play09:17

ですけどもまこっち8回目打つとさらにね

play09:20

こっちがあ縮小してねえま発熱なんか深の

play09:25

はどんどん軽くなってくると思いますがま

play09:27

自然免疫をねをさせてしまっていいのかと

play09:31

いう

play09:32

心配でこれまずいからこっち打つとねあの

play09:35

ま利き目はすごいみたいなんだけどもこれ

play09:38

がねえこうなっちゃうとまずいんじゃない

play09:40

かという心配まいずれにしても心配なん

play09:42

ですよねえこの心配ワクチンリスクにね

play09:47

あの見合うだけのベネフィット利益がある

play09:50

かということをまず考えてくださいこれが

play09:53

重要です

play09:54

よもうKP3までね変異が住んで非常に

play09:57

弱毒化してねえま肺にはほとんどなら

play09:59

万が一なったとしても継承肺炎で進むと

play10:02

いうことが分かっちゃってるんですよねえ

play10:05

そういうものに対してこういうリスクを

play10:06

追うかということを慎重に慎重に判断して

play10:11

あの摂取を決定していただきたいという風

play10:13

に思いますまたお願しますさら

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Ähnliche Tags
新型コロナワクチン副反応自然免疫RNAワクチン免疫細胞発熱リスク比較健康医療研究
Benötigen Sie eine Zusammenfassung auf Englisch?