【東大生直伝】確実に成績が伸びる英語長文の勉強法

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
19 Jun 202416:01

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、東大受験生が英語の長文をどのように勉強し、理解を深めていくかについて、船沢先生が詳しく語っています。先生は、学校のプリントや過去問を活用し、単語の意味を確認しながら、問題を解く方法や復習の仕方を提案しています。また、妥協しない姿勢や単語の意味を深く理解することが重要であると強調しており、その経験に基づくアドバイスが詰まっています。視聴者は、英語学習の戦略やメンタルアプローチに新たな視点を得ることができるでしょう。

Takeaways

  • 📚 船沢先生は英語長文の勉強は学校のプリントや過去問を活用し、東大の合格に向けた本格的な取り組みをしていたと語っています。
  • 🎓 英語の長文は得意ではなく、特に速読や問題解決の方法に苦労する受験生が多いと感じています。
  • 🤔 船沢先生は英語の長文を理解するために、最初から最後まで読んでいくことに力を入れ、妥協はせずに問題を克服する姿勢を大切にしました。
  • 🔍 わからない単語は辞書で調べ、その意味を理解することで文章を読み進める方法を提唱しています。
  • 📈 問題の選択肢や解説を活用して、英語の文章の意味をつかむヒントを得ることが有効だと示唆されています。
  • 🕒 船沢先生は勉強時間に無理をせず、理解を深めるためにゆっくりと読み、時間をかけるアプローチをとっていました。
  • 📝 復習の際には、わからない単語を調べて覚え、問題の解説をしっかり確認することで理解を深めていくことが重要だと強調しています。
  • 🧐 単語だけでなく、文法や解釈のポイントも正確に把握し、文章を正しく翻訳できるように努力しています。
  • 🔄 復習は定期的に行い、過去に出てきた問題や難しかった部分を振り返り、理解を深める工夫が必要です。
  • 📖 音読は好きではないものの、文章を再読することで記憶に定着させ、意味をより深く理解する練習も行っていました。
  • 💪 最後に、英語の長文を学ぶ際には諦めずに、ストイックな精神で取り組むことが成長の鍵だと船沢先生は語っています。

Q & A

  • 船沢先生は英語長文の勉強をどのようにしてきましたか?

    -船沢先生は学校のプリントや過去問を使い、特に東大や兄弟校の過去問に重点を置いて英語長文の勉強を行ってきました。

  • 英語長文の勉強で一番大変だったと船沢先生は感じましたか?

    -船沢先生は英語長文の勉強は難しく、語彙、文法、解釈、スピードなど多くの要素が加わることで複雑だと感じています。

  • 船沢先生が英語のどの部分が得意だったか教えてください。

    -船沢先生は英語の長文を得意だったと述べていますが、リスニングや文法、作文など他の分野も比較的得意だったと言及しています。

  • 船沢先生は英語長文の勉強でどのような参考書を使いましたか?

    -船沢先生は「冠模しの過去問」や「東大合格への道」などの青いやつ、紺色の本を利用して勉強してきました。

  • 船沢先生は英語長文の勉強で妥協することはありましたか?

    -妥協したくなってしまう気持ちはあるものの、船沢先生は妥協はせず、わからない部分を一生懸命に理解するように心がけていたと述べています。

  • 船沢先生は英語長文を読む際にどのようなアプローチをしていますか?

    -船沢先生は最初から最後まで読んで理解しようとし、わからない単語は辞書で調べ、問題の選択肢や解説を活用して理解を深めるアプローチをしています。

  • 船沢先生は英語の勉強で時間を気にしていましたか?

    -船沢先生は勉強初期は時間を気にしていなかったと述べており、内容を理解することが最も重要だと考えていたようです。

  • 船沢先生が英語長文の復習で気をつけていることは何ですか?

    -船沢先生は復習時にわからない単語を調べ、問題の解説をしっかり見ることで、文章の意味や文法を理解し、記憶に定着させています。

  • 船沢先生は英語の勉強で特に苦手だった部分はありますか?

    -船沢先生は特に苦手だった部分はなく、英語の長文を得意としていましたが、単語や文法の理解を深める必要があると感じていたと言及しています。

  • 船沢先生は英語長文の勉強でどのようなポイントを踏んでいますか?

    -船沢先生は妥協しない姿勢、わからない単語を調べ、問題のヒントを活用し、全体の意味を掴んで問題を解くというポイントを踏んで勉強しています。

  • 船沢先生は英語長文の勉強でどのような効果を実感しましたか?

    -船沢先生は単語帳を活用し、復習を定期的に行うことで、英語の理解力が向上し、問題解決能力が高まったと実感しています。

Outlines

00:00

📚 東大合格者の英語長文勉強法

高田先生と船沢先生が東大受験生が英語長文をどう勉強するかについて議論。船沢先生は英語の長文が得意で、学校のプリントや過去問を活用して勉強していた。また、妥協しない姿勢や問題解決のための様々な方法を紹介。

05:02

😖 英語長文の苦手克服法

船沢先生は英語長文の苦手意識を克服するために、単語の意味を調べることや、文章を細かく読み返すことを重要視。復習時には、わからない単語を特定し、その意味を確認することで理解を深める方法を提案。

10:02

🔍 効果的な復習方法の重要性

船沢先生は復習時に単語の意味を確認し、文章の公文や文法を理解することが重要だと強調。また、問題の解説を通じて文章の意味を深く理解し、自分の理解を補完する復習方法を紹介。

15:03

🌟 英語長文の成長とメンタルのケア

船沢先生は英語長文の勉強方法を通じて、受験生が成長を遂げることができると示唆。また、メンタルケアの重要性を語り、諦めずに耐えることが英語力向上の鍵であるとアドバイスしている。

Mindmap

Keywords

💡東大

東大とは東京大学の略称で、本動画のテーマである「東大受験生」における英語長文の勉強方法に重要なキーワードです。東大合格を目指す生徒たちは、特に難易度高い英語問題に対処する必要があります。動画では、東大合格者の英語学習法が紹介されており、その一環として過去問の活用や適切な復習方法が語られています。

💡英語長文

英語長文とは、長い文章を指し、東大受験生にとっては、その解釈力や読み取り速度が求められます。動画では、英語長文の学習方法について、学校のプリントや過去問を利用した具体的なアプローチや、問題解決のための様々な戦略が説明されています。

💡復習

復習とは、学んだことを再確認することで、記憶を定着させるプロセスです。動画では、単語の意味の確認や、問題の解説の理解を通じて、復習の重要性が強調されています。また、復習時に使用するツールや方法も紹介されており、それらを通じてより効果的な学習が促されると示唆しています。

💡過去問

過去問とは、過去の試験やテストで使用された問題のことを指し、動画では、東大や他の大学の過去問を利用して英語長文の学習を行った例が挙げられています。過去問を活用することで、実際の試験に近い状況で学習することができるため、受験生にとっては貴重なリソースです。

💡単語帳

単語帳とは、学んだ単語を記録しておくためのノートです。動画では、単語帳を活用して、わからなかった単語を調べて記録し、定期的に復習することで、単語力を向上させる方法が紹介されています。単語帳は、長期的な学習において記憶を定着させるのに役立ちます。

💡速読

速読とは、短時間で大量の文章を読み取り、理解するスキルです。動画の中では、速読の重要性について触れられておらず、むしろゆっくりと文章を理解することが推奨されています。これは、東大受験生が英語長文を正確に理解するために、スピードよりも質を重視することが重要であることを示しています。

💡問題解決

問題解決とは、出された問題に対して効果的な解決策を見つける能力です。動画では、英語長文の問題解決における具体的な方法が語られており、例えば、わからない単語を辞書で調べたり、問題の選択肢からヒントを得るなど、様々なアプローチが提案されています。

💡妥協

妥協とは、困難な状況に直面した際に、簡単な方法を選択することです。動画では、妥協を避けることが重要であると強調されており、わからない部分を放棄するのではなく、問題を深く掘り下げる姿勢が求められます。これは、学習において真に理解を深めるために必要な態度であることを表しています。

💡記憶

記憶とは、学んだことを脳に保持する能力です。動画では、単語の意味を覚えるために、記憶を活用する方法が紹介されています。例えば、同じ単語が異なる文脈で出てきたときに、過去に学んだ意味を思い出すことで、より深い理解を得ることができます。

💡成長

成長とは、能力や知識を向上させるプロセスです。動画では、英語長文の学習を通じて、受験生がどのようにして成長することができるかが語られています。具体的には、復習や問題解決のスキルを通じて、徐々に理解力や読み取り速度を向上させることが求められます。

Highlights

船沢先生は英語長文の勉強方法とその重要性について語る。

英語長文の学習は単語、文法、解釈、スピード読み、問題解決方法など多岐に渡る要素が関与。

学校のプリントや過去問を活用して英語長文の学習を進めることが推奨されている。

東大合格への道や兄弟校の過去問を用いた学習は有効である。

船沢先生は妥協しない姿勢で英語長文の学習に取り組んでいる。

わからない単語は辞書で調べ、その場で理解を深める方法が紹介された。

問題解決のための選択肢のヒントを利用して学習を進めるアプローチ。

学習の過程で時間を気にせず、内容を理解することが重要である。

単語のみでなく、文脈を理解することの重要性が強調された。

単語帳を活用し、復習時にわからなかった単語を特定し、理解を深める方法。

回答例にある珍しい単語や難しい単語を活用して学習を深めるアプローチ。

問題解決後の復習で、文章の意味や文法を確認し、理解を深める。

学習の過程で感じるストレスや挫折感に対するストイックな姿勢の大切さ。

問題解決後の成長を実感することの重要性と、その後の学習への意義。

英語長文の学習は単語だけでなく、文法や解釈の理解も重要である。

学習の過程で得た知識を活用し、自分の学習方法を見つめ直すことの大切さ。

音読は個人差があり、必要に応じて学習に取り入れること。

復習時に過去の問題を再読し、新たな理解を得ることの有効性。

武田塾の公式LINEを通じて受験相談が可能になった。

Transcripts

play00:00

皆さんこんにちは武田塾の高田です特別

play00:02

講師の船沢です今回のテーマは東大受験生

play00:05

船沢先生はどんな風に英語長文を勉強して

play00:07

たのか聞いてみようやっていきたいなと

play00:09

思います今ちょうど英文会社からの勉強が

play00:11

終わって英語の長文どんどん読み始めてる

play00:14

受験生が増えてるんですけど英語長文の

play00:16

勉強って結構難しいというかいろんな要素

play00:20

が加わってるじゃないですか語も文法も

play00:22

解釈もとかなんかスピードとか速読とか

play00:25

問題の解き方和とかどんな風に東大良かっ

play00:28

た人は勉強したのかて結構気になると思う

play00:30

んでちょっと船沢先生の英語長文の勉強の

play00:32

仕方とか大事にしてたこととか聞いていき

play00:34

たいなという風に思ってますまず英語の

play00:37

長文はそもそも得意なんでしたっけ苦手な

play00:39

んでしたっけ英語の長文以外のリスニング

play00:41

だったりとか文法とか作分とか作分とかで

play00:45

いうので比べたらどちらかというと得意な

play00:48

方かなぐらいですはいはいはいはい

play00:50

なるほどなるほどじゃあ長文はそんなに

play00:52

読むのが9じゃないというかそうですねま

play00:54

どっちかというなんか楽しいなって思い

play00:56

ながら呼んでた気はしますすごいすねで

play00:58

そんな状況で英語長文を勉強してましたと

play01:01

どっちかっていうと参考書とか問題集って

play01:04

よりは学校のプリントとか何でやってまし

play01:06

た長文の勉強は学校のから配られる

play01:08

プリントとか先生にずっと使えて言われて

play01:10

たのは冠模しの過去問みたいなああ出た

play01:14

東大合格への道みたいな青いやつとか

play01:17

ちょっと紺色のやつとかですねとかを使っ

play01:20

て東大とか兄弟とかのその実際の過去問

play01:24

赤本に乗ってるようなやつはちょっと置い

play01:26

とくみたいなその読めるようになってから

play01:29

使うたにはいに置いといてムの過去門だっ

play01:31

たりとかあとは他の大学例えば九州大学と

play01:35

かあは神戸大学とかの過去問とかを使って

play01:38

たことが多かったなるほどちょっと先生の

play01:41

レベルの高さにみんなびっっくりしてる気

play01:42

がするんで高時代に戻りましょうかの時は

play01:46

どんな長文の本読んでました先生が持って

play01:48

きてくれたプリントみたいなのが結構

play01:51

多かった気がしててあとは長文

play01:53

成功長文問題成功とかですかね白に周り青

play01:58

でしたあれも結というかなんて言うんです

play02:00

かちょっとクラシックな参考書ですねそれ

play02:02

を挑む時と復習の仕方の2つ聞いていき

play02:06

たいなと思うんですけどまず普通にやる時

play02:07

とかなんかこう工夫してましたとりあえず

play02:09

しっかり本文を読むっていうことを意識し

play02:12

てて全然わかんない時とかもあるんです

play02:15

けどわかんなければわかんないなりに一応

play02:18

ちゃんと最初から最後まで読んで理解

play02:20

しようていう気持ちはすごい持ってました

play02:23

これめっちゃむい問題やと思うんですけど

play02:25

1段落目で読んでるけど全然わからんと

play02:28

なった時にもういいやてなっちゃう受験性

play02:30

がめっちゃ多い気がしてて自分もあるんす

play02:33

よもうわからんわみたいなでそのもしやっ

play02:35

たら頑張るじゃないですかま練習やし

play02:38

みたいな参考書のこの1問ぐらいまあいっ

play02:40

かって妥協したくなる気持ちがま相性悪い

play02:44

なみたいな妥協したくなる気持ちがあるん

play02:45

ですけど船川先生はまず絶対に妥協はし

play02:47

ないそうですねすっごいその妥協したく

play02:49

なる気持ちも分かるしその妥協を仕掛けた

play02:52

とかましちゃったこともあるんですけどで

play02:55

も私は妥協するぐらいだったらもうその日

play02:57

はそれやらないみたいなどうしても英語が

play02:59

うん頭に入ってこない日みたいなはいはい

play03:01

ありですそういう日はもうちょっとやめて

play03:04

また別の日にやってみたいな感じでなんか

play03:06

適当に問題おとくっていうのはあんまりし

play03:08

ないようにトイックやななるほどなるほど

play03:10

いいですねでそのじゃあ1段楽目分から

play03:13

んかった2段落目もよくわからんぞみたい

play03:14

な変な人出てきたぞとか変なこと言ってる

play03:16

ぞ知らん単語いっぱいあるその中でこう

play03:19

どういう思考回路で読み進めていくんすか

play03:21

全然わからんてなったらもう最悪練習なん

play03:24

でこの単語の意味さえ分かればなんとなく

play03:27

わかりそうやのにみたいなあったらもう

play03:29

それはうん調べちゃっておなるほどいいか

play03:31

なっていうのはあってその問題の何言っ

play03:34

てるかっていうかテーマが分からないと

play03:36

もう問題解きよがないじゃないですかだ

play03:38

からそういう時はもう潔よく辞書で

play03:40

ちょっと調べてみるとかあとは問題の方を

play03:43

1回面倒すっていうのもまありかなって

play03:46

思っててまできたら私はどっちかっていう

play03:48

とその先に文章読んでから問題派ではあっ

play03:51

たんですけどわかんない時に問題がヒント

play03:53

になることってあるじゃないですか選択肢

play03:55

が日本語で書かれてたりとかそうですそう

play03:57

ですていう時はまそれを先にでああなんと

play04:00

なくこんな意味かなみたいな感じで

play04:03

読み進めてましたねうんなるほどなるほど

play04:04

それでま全体の大枠の内容を掴むとで問題

play04:08

も頑張って解くという風にこうまず諦め

play04:10

ない姿勢ってのは根本大事だよってこと

play04:11

ですね時間とかはどうしでした気にして

play04:13

ました測ってたか測ってなかったか

play04:15

あんまり気にしてなかったかなとあそれ

play04:17

いいすね僕受験生見てて心配になるのが

play04:20

まだそんな速読とかの時期じゃないのに

play04:22

参考書とかプリントとかて目安の時間書い

play04:24

てあるじゃないですか15分とか20分と

play04:26

かでもうそっちばっか気にしてなんか全然

play04:28

内容入ってきてないがいるんはいですよ

play04:30

いやまだそんな急ぐ段階じゃないよみたい

play04:31

な今ちゃんとゆっっくりちゃんと丁寧に

play04:33

読もうねっっていう話をするんですけど野

play04:35

先生もそんな無理して早く読もうとか急い

play04:37

で思うとかっていうのは受験初期は全然

play04:39

なかった全然なかったです時間を気にし

play04:42

てると本当に全く頭入ってこなくて文章の

play04:46

上を目が上滑りしてるみたいなその感覚が

play04:49

すっごい嫌いで絶対ちゃんと理解したい

play04:52

意味が間違ってたとしても自分の中でこう

play04:55

いう文章だっていうのをちゃんと掴み

play04:57

ながら読みたいっていうのがあったのでん

play04:59

に囚われるっていうのはあんましなかった

play05:01

かなめっちゃくちゃ今いい話してて受験生

play05:04

がじゃ英語長文読めないんです苦手なんで

play05:06

すっていう話をして見てると大体理解して

play05:10

ないのに単語だけてか名だけだからこう

play05:12

動いてってる感じなんすよね南先生もそう

play05:14

なりそうな瞬間があったんすよねこう単語

play05:16

だけ今目でおってるなみたいなでも頭つい

play05:19

てきてないぞみたいなでそれは良くないと

play05:21

船先生の脳内をちょっと知りたいんです

play05:23

けどこう呼んでる時に頭の中でこう訳して

play05:26

いってるというか言い換えていってる感じ

play05:28

なんすかどういう感じなんすか感としては

play05:30

問題のその文章のレベルによるかなと思っ

play05:33

て簡単な文章だったら英語のまま理解

play05:35

できるというかそのぐらいな状態になって

play05:39

たらすごいサクサク読めるんですけどまで

play05:41

も大体そうじゃていう時はわざわざそのS

play05:44

を書くとかVをくとかはしないですけど

play05:47

これがこうなってるからでこれがまなんか

play05:49

同士っぽいからま大体こんな意味かな

play05:52

ぐらいな感じでちゃんと置き換えながら1

play05:55

分1分をちゃんと噛みしめるって言ったら

play05:57

変ですけど普通に日本語の文章を読はい

play05:59

みたいな感じでちゃんと自分の中で強か

play06:02

ちゃんと意味を折り返しながら読んでまし

play06:04

うんこれめっちゃ大事な話でやっぱり受験

play06:06

生の奥が単語だけなんですよね単語だけ

play06:09

Appleりんご同士配コスコスコス

play06:11

みたいな感じで分の意味とか考えられて

play06:13

ない子がすごい多いなと思っててそういう

play06:15

風にA単語だけこう目で折ってるみたいな

play06:17

そこだけ訳して内容考えてないみたいな

play06:20

ことがないようにしてほしいなと思います

play06:22

自分は受験生に話す時に脳みそを半分に

play06:26

分けて片方はミクロな視点で単語を訳して

play06:30

もう片方でこの文章を言いたいことなん

play06:32

やろうとかもうちょっと広い視野でミクロ

play06:34

な視点と真黒な視点が大事だよてよ言って

play06:37

ですけどわかんないですよね難しい結構

play06:40

難いこれでも大事な話ですよね単語だけ

play06:42

わーって言わないように船沢先生言みたい

play06:44

に分担位でちゃんと考えるとかこういう

play06:46

意味かなっていうその一言ってめっちゃ

play06:49

大事やと思っててこういう意味かなって

play06:51

いうのを自分で置き換えない子が多いと

play06:52

思うんすよだからこういう意味かなって

play06:54

いうのが結構キーワードだと思うんでそう

play06:56

いう視点で英語の長文をみんなやって

play06:58

ほしいですとていうことは時間もある程度

play07:00

目標時間超えてしまうことも全然あった

play07:02

よって感じですねでじゃあま問題も解き

play07:04

ましたじゃこっからじゃあ復習タイムに

play07:06

入りますとで復習の時に力入れてたこと

play07:08

あったら教えてほしいですまずは分から

play07:10

ない単語をちゃんと調べてそれを潰すて

play07:14

いうのがまず1つとあじゃあいきなり早速

play07:16

なんですけどえ長文でわかんない単語を

play07:19

例えば全部印しけていってみたいなそう

play07:21

ですね私は割となんか読む時にあこれ

play07:23

わからんなって思ったらちゃんと線とかま

play07:26

ちょっと印をつけておいてもう復習の時を

play07:28

考えてですねそうです習いこういうこと

play07:32

ですよはいで印つけておいてそれを

play07:34

答え合わせする時に電子書とかでま調べる

play07:37

とかあとは私めちゃめちゃ時間がある時は

play07:40

1回問題を解いた後にその分かんなかった

play07:42

単語を調べるんですよでそれを書いてそれ

play07:45

が補充された状態で読んだらどうかなって

play07:48

いうのでさらに分かった状態で文章を読む

play07:52

練習っていうのをしましたということは

play07:54

単語が理由で読めてへんかったらそしたら

play07:57

その単語の意味さえ完成したらはいはい

play07:59

読めるはずじゃないですかでも多分僕の

play08:01

予想なんですけど単語の意味が分かってた

play08:03

としても読めない分があったんじゃないか

play08:05

なありますありますでそれが次また新しい

play08:08

原因を探さないといけないとことですね

play08:10

なるほどこれ面白い勉強すね是非みんなも

play08:12

やって欲しいなと思いますあともう1個

play08:14

大事なのが単語をちゃんとその場で毎回

play08:16

潰すようにしてたわけじゃないですかな

play08:18

ですよめんどくさいじゃないですかはい

play08:19

めんどくさいですこれやらない子めっちゃ

play08:21

多いんすよこれどう思います気持ちは痛い

play08:23

ほど分かりますめっちゃめんどくさいと

play08:25

思います分呼んでもう結構疲れてるじゃ

play08:27

ないですかそそも1わかんないはい

play08:31

やっと終わったで結もそこでつきてる子が

play08:35

めっちゃ多いんですけど先生はちゃんと

play08:37

それを覚えるまでまずしっかりやったそう

play08:38

ですねまただそのやっぱその1回で覚え

play08:41

るって結構ハードル高いと思ってなかなか

play08:43

難しいんですよその時は覚えたつもりに

play08:46

なっても1週間とかしたら忘れちゃった

play08:48

なっていうのはあると思うんですけどそれ

play08:50

はそれで良くてちゃんと調べてあこれは

play08:52

こういう意味なんだていうのを1回思う

play08:55

こと1回その記憶の中にうらでもあると

play08:58

うん次違う文章で同じ単語が出てきた時に

play09:02

ああこれは意味は思い出せないけどあの

play09:05

文章で出てきたなっていうのが思い出し

play09:07

たら例えばなんか宇宙関係の話だったらあ

play09:10

これもなんか宇宙関係の話なのかなとか

play09:13

そういうことも使えるしあとはやっぱ1回

play09:15

そのちゃんと意味と照らし合わせて認識し

play09:18

ておくことで次出てきた時により覚え

play09:21

やすくなるていうのが絶対あると思うので

play09:24

確かに次出てきた時はもう2回目なわけや

play09:26

からこれ品質じゃんみたいな印象より強く

play09:28

なりますはいそうですねていうのもあるの

play09:30

でやっぱりその覚えるまでいかなくても

play09:33

やっぱりちゃんと意味を調べるってとこ

play09:35

まではできるだけやってもらいたいなって

play09:36

思いますなるほどすねなんかルーズリーフ

play09:39

にまとめて定期的に復習とかまではして

play09:41

ないしてました単語帳でまず調べて私は

play09:44

結構で単語帳に乗ってたらそれは絶対覚え

play09:47

ないといけないじゃだからましっかり

play09:49

覚えるみたいな感じでステつけたりとか印

play09:52

つけたりしてチャンクでえ単ですもねあ

play09:54

そうですチャンクであのマイナマイナ

play09:56

マイナ

play09:57

っで単には乗ってないってなったら

play10:00

ちょっとそこに書いておくとかこれはなん

play10:02

か出そうとか特に同士とかは特殊じゃなく

play10:04

てよく出るというか再開する率が高いじゃ

play10:07

ないですかそういうのはま単語帳に

play10:09

まとめるとかしてましたけどこんなんこの

play10:11

文章しか出てこんやみたいなこういう名刺

play10:13

に近いような名刺とかはそういう意味やっ

play10:16

たよなぐらいで済ましてましたうんそう

play10:18

いう風にま単語帳も活用しながら覚えて

play10:20

いったそうですあと1個活用してほしいな

play10:22

て思うのが回答があったらその回答のとこ

play10:25

に珍しい単語とか難しい単語ってその書い

play10:28

てあるうんことが多いんですよ意味が回答

play10:30

のとこに単語コーナーみたいな感じはい

play10:32

ありますねなんこれはこうでこれはこう

play10:34

そうですそうですでま大体1対1なんです

play10:36

けどそれを見るだけでも全然違うかなと

play10:38

思うので自書で調べるのめんどくさいわっ

play10:41

て人はそれを見て覚えるというかあこう

play10:43

いう意味だったんなって思ってもらえたら

play10:45

いいかなって思いますま印つけとくだけで

play10:47

もねまた復習もしやすくなるし必ず単語の

play10:50

チェックはしましょうとですねさっき船

play10:52

先生の中で単語が問題なのかまた別の問題

play10:55

も考えられるよねって話をしてくれたと

play10:57

思うですけど他どんな復習してましたかい

play10:59

単語がクリアになったとしたらこの文章が

play11:01

読めなかったなとか大体難しい分って問題

play11:04

に絡んでるのでその問題の解説を見てあ

play11:08

これはこういう意味だったのかとかこれは

play11:10

こういう公文が使われてたのかとかあここ

play11:12

のダトはこういう意味だったんだなみたい

play11:14

なそのまま英文解釈とか公文的なところを

play11:17

しっかり見てあこういう公文もあるんだ

play11:19

なって思ったらその文法書にメモしておく

play11:22

とかあとから振り返れるように自分の穴を

play11:25

埋めていくっていう風なことを意識して

play11:27

復習してましたうんなる

play11:30

解釈に次課題があるパターンが多かった

play11:34

ですね武田塾の生徒は長文をもうコピーし

play11:36

てもうsvos全部振ってけみたいなま

play11:39

その基礎を定着させる期間は特にやってる

play11:41

んですけど普段先生はそこまではしてない

play11:43

ですかね全ててよりかはその分かんなかっ

play11:46

た分とか解説にこれがSでここがVでって

play11:49

いうのが書いてあるのが多いと思うので

play11:51

そういう時はそれを見てあまなるほど

play11:53

みたいな感じでま全ての文章ってほどでは

play11:55

ないですけどま分かんなかった文章に関し

play11:57

てはあそうだったのねうんうんなるほど

play12:00

なるほどということはま長文読む時にこの

play12:02

公文怪しいぞとかうわここなんか

play12:05

ごちゃごちゃしてるなとかなんかめっちゃ

play12:06

ハンマー多いなとかそういうのにこれも

play12:08

また印つけてった感じですかそうですね

play12:11

国語の文章読む時みたいな感じでバットの

play12:13

とこには三角をつけてでその前には防戦

play12:17

その後ろには線みたいな感じでずっとここ

play12:19

綺麗になりそうやなみたいなとこはそう

play12:21

いう風に印はけうんうんあなるほど内容的

play12:23

に大事なところを知りけてたてですね

play12:24

なるほどなるほど怪しい公文とか複雑な

play12:27

公文を受験生のみんなははいしがちという

play12:30

かややこしかったなで終わっちゃう人が

play12:32

多いと思うんですよ先生はそれこそもう

play12:34

全部ちゃんと公文というか内容が取れる

play12:37

まで復習してたって感じなんですかねそう

play12:39

ですねしっかりその文章の意味がちゃんと

play12:42

分かってでその文章を自分でちゃんと

play12:44

訳せるとか逆にもしA作分で同じのがにし

play12:48

た時にま単語とか置いといてですよ単語と

play12:50

か置いといてこの公文がちゃんと使えるの

play12:52

かていうのでやっぱりせっかく長文で文章

play12:56

長い時間かけて呼んでやってるんだったら

play12:58

うん

play12:59

外にたがじゃないですかそういう視点で

play13:03

やってたうんめんどくさいこととか妥協し

play13:05

そうになることも突き詰めていった結果の

play13:08

英語力みたいなそれは言えますね文法事項

play13:11

も調べることも結構多かったすかあ多かっ

play13:13

たです多かったです自分のパターンで言う

play13:15

とアが僕めっちゃ嫌いで比較のあとか接続

play13:18

士のあとか全地士のアとか色々あるじゃ

play13:21

ないですかあと層も嫌いで接続士でだ

play13:24

からって意味もあれば福祉でとてもって

play13:26

意味もあったりとか同じ言葉なんだけど

play13:28

いろんな役割がいあるリが自分めっちゃ嫌

play13:30

で先生はなんかそういうこれ復習したなと

play13:33

かこれ印象に残ってるなみたいなやつて

play13:35

ありますか私はダットがやっぱザットが

play13:37

嫌いなんなんだこの意味はみたいな確か

play13:40

めっちゃ出てきますしめっちゃいろんな

play13:42

種類もあるしむかつきますねはいあったの

play13:45

でそのダットがどういう役割なのかって

play13:47

いうのはちゃんと調べてインプットする

play13:50

ようにしてましたねはいそうすねだから

play13:51

長文読んでて役割がわからんとか気持ち

play13:54

悪いなっていうその今自分が思ってるこの

play13:56

感覚を大事にした方がいいなと思ってて

play13:58

それをちゃんとうんを遡って復習する

play14:00

突き止めるっていうのが長文の復習で大事

play14:02

なことて感じですかねそうですねあとは

play14:04

その内容的な復習とか問題の解き方の復習

play14:08

とかあるいは音読とか他こういう復習気を

play14:10

つけてたよとかありますか音読するのが

play14:12

あんまり好きじゃなくて自分の英語聞くの

play14:15

があんまり好きじゃなくてやっとけば

play14:17

よかったかなとはちょっと思うところも

play14:19

ありつつま好きじゃなかったので音読とか

play14:21

はしなかったんですけど気が向いたら次の

play14:24

日とかにもう1回その文章を読むみことは

play14:27

しててそれをすることに

play14:31

このはういう意味だったとこのはこういう

play14:33

意だったとかいうの思い出せるので記憶に

play14:35

も着しやすくなるし単純にその文章を読む

play14:38

練習やっぱ1回読んだ文章でももう1回読

play14:41

むって結構その日本語の文章だとあんま

play14:43

意味ないかもしれないですけど英語の文章

play14:45

だとやっぱ読む練習にもなるのでそういう

play14:47

ことは気が向いてらしてましたなるほど

play14:49

ですねま長部の復習も大事すよね単語が雑

play14:52

になってることかそういう長文出てくる

play14:54

文法事項解釈事項が雑になってる子とかは

play14:56

多分復習しても同じところでつまづくと

play14:58

思う

play15:03

はい

play15:04

翌日とまた頃にやった時にその出てくる

play15:08

ポイントとか1回目読めなかったとこ訳せ

play15:10

なかったところが訳せるようになってると

play15:12

絶対成長してるはずだしそういう意味の

play15:14

ある長文の勉強をしていって欲しいなって

play15:16

いう風に思いました受験生の英語の長文の

play15:19

やっぱやり方とか見てると解いて疲れて

play15:21

終わっちゃうみたいなことはすごい多くて

play15:23

成長ないじゃないですかそれってなんか

play15:25

解いた後こそが大事やと思うんで生もそう

play15:28

思いません本当にそうだと思いますそう

play15:30

いった後から本番ぐらいな気持ちで頑張っ

play15:33

てほしいですねそうですねというわけで

play15:34

東大受験生の英語長文のやり方聞いてみ

play15:37

ましたかなりリアルで参考になる部分

play15:39

めっちゃ多かったと思うしあとメンタル面

play15:41

の話してくれたのがすごい嬉しくて諦め

play15:43

そう雑になるそうくじけそっていう時こそ

play15:45

耐えるのが大事というかストイックな船沢

play15:48

さんの一面が見れたんじゃないかなと思い

play15:50

ます今回の動画以上です武田塾の公式L

play15:53

から受験相談がより気軽にできるように

play15:55

なりました出の校舎にチャットで質問も

play15:57

できます武田の公式LINEは概要欄の

play16:00

リンクから

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

الوسوم ذات الصلة
東大受験英語長文勉強法復習テク速読問題解決学習戦略受験メンタル受験生サポート効率的学習受験対策
هل تحتاج إلى تلخيص باللغة الإنجليزية؟