01 FireAlpacaアニメーションGIF

似顔絵を作る
8 Feb 202336:01

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、フリーソフトFireαか64を使ってアニメーションGIFを作成する方法が紹介されています。スクリプトでは、海や魚、潜水艦のイラストを用いて4コマ漫画風のアニメーションを作成し、レイヤーやツールの使い方、色塗り、アニメーションの作り方など詳しく説明されています。最終的には、完成したアニメーションGIFを保存し、それを再生して確認する手順も紹介されています。初心者向けにわかりやすく解説されており、自分でも簡単にアニメーションを作成できる楽しさを伝えています。

Takeaways

  • 😀 スクリプトはフリーソフトFireαか64を使ってアニメーションGIFを作成する方法を説明しています。
  • 🖼️ 素材として3つの異なる画像(懐中イラスト、魚のイラスト、潜水艦のイラスト)を使用予定です。
  • 💻 ソフトウェアを起動するとバージョン情報とアップデートの通知が表示されることがまず確認できます。
  • 🔧 ツールバーには様々なツールがありますが、アニメーション作成に必要な最小限のツールについて説明が行われます。
  • 🎨 レイヤー機能を使用して透明なトレーシングペーパーのようなものを利用し、アニメーションを作成していきます。
  • 🖌️ ペンツールとブラシコントロールを使って線と色の幅を調整し、アンチエイリアス設定も重要です。
  • 🔄 スクリューツールを使って画像を回転させ、位置を移動させることでアニメーションの1コマを作成します。
  • 📂 レイヤーをフォルダーにまとめることで、アニメーションの各フレームを整理し、管理しやすくなります。
  • 🎨 色塗りレイヤーを使って潜水艦に色をつけ、アニメーションに彩りを加える方法も紹介されています。
  • 🐟 魚のイラストを読み込み、レイヤーの前面に配置して海の中にいるような雰囲気を演出します。
  • 🔗 アニメーションGIFとして保存する際には、ファイル名を付けて保存し、Windows標準のフォトアプリで再生確認します。

Q & A

  • Fireαか64を使ってアニメーションGIFを作成する際に必要な素材は何ですか?

    -アニメーションGIFを作成するためには、3つの画像ファイルが必要な場合があります。その例として、海のイラスト、魚のイラスト、そして潜水艦のイラストが挙げられます。

  • Fireαか64を起動した時に最初に行うべき操作は何ですか?

    -Fireαか64を起動した時は、まずバージョン表示とアップデートがあるかどうか確認する必要があります。その後、メッセージをOKで消してから作業を開始します。

  • アニメーションを作成する上で必要な最小限のツールには何が含まれますか?

    -アニメーションを作成する上で必要な最小限のツールには、ペンツール、ブラシツール、ブラシコントロール、レイヤーウィンドウなどがあります。

  • アンチエイリアス機能はどのような効果がありますか?

    -アンチエイリアス機能は、線や色がはっきりしない部分にグラデーションをつけることで、滑らかで自然な見た目に仕上げることができます。

  • レイヤーを移動したり編集する時に便利なツールは何ですか?

    -レイヤーを移動したり編集する時に便利なツールは、手のひらツールです。これによりキャンバスを好きな場所に移動させることができます。

  • アニメーションを作成する際に、どのようにして画像を読み込むべきですか?

    -アニメーションを作成する際に画像を読み込むには、レイヤーのメニューから「画像を新規レイヤーとして読み込む」を選択し、必要な画像ファイルを指定します。

  • 4コマ漫画をアニメーションにするにはどうしたらよいですか?

    -4コマ漫画をアニメーションにするには、それぞれのコマをレイヤーとして準備し、それぞれを微調整してアニメーションの1コマずつを作成します。

  • スポイトツールは何に使われますか?

    -スポイトツールは、画像から特定の色を取得するために使われます。取得した色を使って後で同じ色を再利用することができます。

  • アニメーションの再生速度を調整する方法は何ですか?

    -アニメーションの再生速度は、1秒間に何コマ表示するかで調整されます。ファイルメニューの「書き出し」→「アニメーションGIFを書き出す」から設定が変更できます。

  • 完成したアニメーションGIFを保存する時に重要なポイントは何ですか?

    -完成したアニメーションGIFを保存する際には、適切なファイル名を付けて保存場所を選ぶことが重要です。また、保存後にも同じ場所から作業を再開できるようにしておく必要があります。

  • アニメーションGIFを確認するにはどうしたらよいですか?

    -アニメーションGIFを確認するには、ダブルクリックで開くのは一般的ではありません。代わりに、右クリックして「プログラムから開く」を選択し、Windows標準の「フォト」アプリなどを使って開くことができます。

Outlines

00:00

🎨 ファイヤーアルパカの基本操作とツール紹介

ビデオではフリーソフトのFireαか64を使ってアニメーションGIFを作成する方法が紹介されています。作成に必要な素材として、3つの画像ファイルが用意されており、これらの画像を使ってアニメーションを作成していきます。ファイヤーアルパカを起動し、バージョン情報とアップデートの有無を確認した後、ツールの使用方法について説明していきます。ツールバーにあるツールの中でも、アニメーション作成に必要なものだけを取り上げ、ブラシの太さや透明度などの設定方法について説明しています。レイヤーの使い方と、キャンパスの作成方法も初心者向けに詳しく説明されています。

05:00

🖌️ ペイントツールの使い方とキャンバスの操作

この段落では、ファイヤーアルパカのペイントツールを使った絵を描く方法が紹介されています。ペンと消しゴムの使い分け方、移動ツールを使ってキャンバスを動かす方法、そして塗りつぶしツールを使って色を塗る方法について説明されています。アンチエイリアス機能の有効/無効切り替えによる線の滑らかさの違いも実演されています。キャンバスの拡大/縮小や移動、色の選択方法、スポイトツールを使って特定の色を取得するデモンストレーションも行われています。

10:02

🎨 レイヤーの活用とアニメーションの基本

アニメーションを作成するためにレイヤーの概念が重要であることが強調されています。レイヤーを使って図を移動させる方法や、ペイントツールで色を塗る際の注意点が説明されています。また、選択ツールを使って特定の領域を選択し、変形ツールを使って図形を変形させる方法も紹介されています。スポイトツールを使って色を取得し、ペンで線を引くデモンストレーションも行われています。

15:02

🚤 4コマ漫画風アニメーションの作成

ここでは4コマ漫画をアニメーション化する方法が紹介されています。レイヤーを複製して個々のフレームを作成し、それらをアニメーションにする方法について説明されています。スクリューの回転や位置の移動を使ってアニメーションの動きを作り出し、選択ツールを使って特定の部分を選択・変形させる方法も詳しく説明されています。

20:03

🖌️ 色塗りとレイヤーの管理

アニメーションの中で色塗りを行う方法が紹介されています。ペンで線を引いた後、ペイントツールを使って色を塗り、レイヤーを使って色塗りレイヤーと元の線画レイヤーを分離する方法について説明されています。フォルダーを使ってレイヤーを整理し、アニメーション全体を一つのユニットとして扱う方法も紹介されています。

25:06

🌊 海の背景と魚のアニメーションの追加

潜水艦が海の中にいる雰囲気を作るために、海のイラストをバックグラウンドに追加する方法が説明されています。また、魚のイラストを新規レイヤーとして読み込み、アニメーションに加える方法も紹介されています。レイヤーの順序を変えて魚が前景に表示されるように調整し、アニメーション全体に自然な動きを与える方法が詳しく説明されています。

30:07

🐟 完成したアニメーションの確認と保存

ここまで作成したアニメーションを確認し、必要に応じて調整する方法が紹介されています。アニメーションの再生速度を調整し、全体の流れを確認する方法について説明されています。最後に、完成したアニメーションをGIF形式で保存する方法も詳しく説明されています。

35:07

📁 アニメーションの出力と確認

最後に、作成したアニメーションGIFを出力し、Windows標準のフォトアプリで開いて動作を確認する方法が紹介されています。スクリュー部分の塗り潰し忘れなどの細かい修正も行い、完成したアニメーションをもう一度再生して確認するプロセスが説明されています。

Mindmap

Keywords

💡ファイヤーアルパカ

FireAlpacaはフリーのペイントソフトで、動画内ではアニメーションGIFを作成するために使用されています。動画の中で、起動方法や各ツールの使い方が説明され、アニメーションの作成手順が詳しく解説されています。

💡アニメーションGIF

アニメーションGIFは、複数の画像を連続して表示することでアニメーション効果を出す画像形式です。動画では、海の中のイラストや魚、潜水艦の画像を使ってアニメーションGIFを作成する方法が紹介されています。

💡ツール

ツールはFireAlpacaで使用する各種の機能や道具を指します。動画では、ブラシ、ペン、消しゴム、手のひらツールなどの基本的なツールの使い方が説明されています。

💡レイヤー

レイヤーは、透明なシートのようなもので、各レイヤーに異なる要素を描画することで複雑な画像を作成できます。動画では、レイヤーを使って複数の画像を重ねてアニメーションを作成する方法が解説されています。

💡ブラシコントロール

ブラシコントロールは、ブラシの太さや透明度を調整するためのツールです。動画内では、ブラシの設定方法や使い方が詳細に説明されています。

💡アンチエイリアス

アンチエイリアスは、線や文字のエッジを滑らかに見せるための技術です。動画では、アンチエイリアスの有効化と無効化の違いが説明され、どのように線が変わるかが示されています。

💡選択ツール

選択ツールは、画像の特定の部分を選択して編集するためのツールです。動画では、選択ツールを使ってプロペラの部分を選び、回転や移動を行う方法が説明されています。

💡新規キャンパス作成

新規キャンパス作成は、FireAlpacaで新しい作業エリアを作成する機能です。動画では、1920x1080のフルハイビジョンサイズのキャンパスを作成して作業を開始する方法が紹介されています。

💡色塗り

色塗りは、選択した領域に色を塗る作業です。動画では、ペンキ缶ツールを使って潜水艦や背景の色を塗る手順が説明されており、異なる色を使ってアニメーションの各コマを豊かに表現する方法が紹介されています。

💡画像の読み込み

画像の読み込みは、外部の画像ファイルをFireAlpacaにインポートする機能です。動画では、準備した魚や潜水艦の画像を読み込み、アニメーションの素材として使用する方法が説明されています。

Highlights

フリーソフトFireαか64を使ってアニメーションGIFを作成する方法を紹介

デスクトップに作成用のフォルダを作り、3つの画像ファイルを用意

ファイヤーアルパカの起動とバージョン表示、アップデートの確認方法

ツールの使い方とアニメーション制作に必要なツールの説明

ブラシコントロールでの線の太さと透明度の調整

レイヤーの使い方とアニメーション制作におけるレイヤーの重要性

キャンパスの大きさと移動ツールの操作方法

ペンと消しゴムの使い方、アンチエイリアスの有効無効化

スポイトツールを使って色を取得し、ペンで書く方法

選択ツールと変形ツールを使って特定の領域を選択・変形する方法

アニメーションモードでレイヤーを1コマずつアニメーションにする方法

画像の複製とレイヤーへの読み込み、アニメーションの流れを作る方法

色塗りレイヤーを使ってアニメーションに色をつける方法

フォルダを使ってアニメーションの各コマを整理する方法

アニメーションGIFの保存と出力方法

完成したアニメーションGIFを確認する方法と注意点

アニメーション制作の総括とフィードバックの提供

Transcripts

play00:01

今回は

play00:03

フリーソフトのFireαか64を使って

play00:08

アニメーションGIFを作ってみたいと

play00:11

思います

play00:14

ではファイヤーアルパカを最初に使うので

play00:16

ちょっと最初の方は使い方の説明をし

play00:19

ながら作成をしていきたいと思います

play00:23

ではまず

play00:24

素材として準備したものが一応3つの画像

play00:28

ファイルを用意しました私の作成用って

play00:31

いうフォルダをデスクトップに作ってこの

play00:35

中に入れてあります一つは懐中イラストと

play00:38

いう海の中のイラストですそれか魚の

play00:42

イラストそれから

play00:44

潜水艦っていうのを用意をしましたこっち

play00:47

のこの3つの画像でアニメーションを作っ

play00:51

ていきたいと思います

play00:53

ではまずファイヤーアルパカを起動します

play00:58

起動するとこれが起動の画面です

play01:01

で最初に必ず

play01:03

起動をすると

play01:05

バージョン表示とそれからアップデートが

play01:08

あったりするとここに出すような機能に

play01:10

なってるみたいですから

play01:12

必ず最初にこのメッセージが出るのでOK

play01:15

クリックで消すことができます消したら

play01:19

スタート開始ということになりますまず

play01:22

ちょっとツールについてね初回ですので

play01:24

説明をしますツールたくさんいろんなもの

play01:27

があるんですが今回4コマの漫画を作る

play01:30

ところアニメーションを作るには

play01:33

必要最小限のツールの説明をしたいと思い

play01:36

ます

play01:38

一つ目はこのツールですねでこれを動かす

play01:41

ことができますこんな風に

play01:43

自分のこの上に行くとここ上に入ります

play01:46

一番上のところに入れておいてもいいし

play01:49

ウィンドウの中に出しておくことも可能

play01:51

です僕はこの方が使いやすいんでこの辺に

play01:54

持ってきておきますが

play01:56

あと

play02:00

プラスチックブラシをねこのブラシって

play02:02

ペンなんかをブラシペンとかブラシとかっ

play02:05

て言うんですけどこのブラシプレビューっ

play02:08

ていうのがありますこれってね線のこう

play02:12

書くときのこれもあるんだけど両端の

play02:14

筆圧をゼロにするってやるとこんな線これ

play02:17

は今回は使わないのでそのままでいきたい

play02:20

と思いますか

play02:22

それからペインの太さがここに表示ができ

play02:26

てますでペンと太さを修正するためには

play02:29

ブラシコントロールってところで

play02:32

太さを決めます

play02:34

これ透明度って上段が大きさです下段が

play02:37

透明度になります

play02:39

今回はアンチエイリア前に使った時無効に

play02:43

なったのでこれは全体設定と同じにして

play02:45

おきますよってしておきます

play02:48

それからもう一つ今回は4コマ漫画なんで

play02:51

レイヤーを使いますのでレイヤーのこの

play02:55

ウィンドウもここに出しておくと非常に

play02:57

便利ですでこれいろんなものを自分で使い

play03:00

たい時にこう出すことができるんです

play03:02

ちょっとウィンドが狭くなっちゃいますが

play03:03

どれ出したのかわかんなくなっちゃう

play03:06

でしょう加わるとねほとんど全部出ちゃっ

play03:08

たんだけどねで

play03:10

ぐちゃぐちゃになっちゃったらば

play03:13

ウィンってこれを初期化することができ

play03:14

ます

play03:15

ウィンドウの初期化ってやると

play03:18

ウィンドウの位置を全部初期化して

play03:20

もらえるので最初にインストールした状態

play03:23

と同じ状態に戻りますだから使う時にいつ

play03:26

も使い慣れてる状態でこれ普通に終了した

play03:29

場合にはここの場所にあるようになってい

play03:31

ますのでなんかで初期化をしたい時だけ

play03:34

初期化をすればいいと思います

play03:36

ねブラシプレビューをじゃあツールを出し

play03:39

ておきます今回はブラシコントロールも

play03:41

出しておきますそれからレイヤーも出して

play03:44

おきたいレイヤーというのは透明の

play03:46

トレーシングペーパーみたいなものですね

play03:47

このウィンドウを出しておきたいと思い

play03:50

ますでここで今度は新規にキャンパスを

play03:53

作るわけなんですが新規にキャンパスを

play03:55

作る場合はWordなんかと同様に

play03:57

ファイルメニューの新規作成をやります

play04:00

そうすると大きさを聞いてきますこれ横

play04:03

かける縦ですね

play04:05

1920ドットの1080ドット今通常

play04:08

言われているフルハイビジョンという形の

play04:12

ドット数ですでこれで作っていきたいと

play04:15

思いますじゃあOKをクリックしますそう

play04:18

するとここにキャンパスができました

play04:21

キャンパスの大きさというのはマウスの

play04:24

センターボタンの下にこう回すと小さく

play04:27

なります上に引っ張り上げると大きくなる

play04:30

これ大きさはいつでもできるようになって

play04:32

いますそれからこの

play04:35

キャンパスの場所っていうのは結構動かす

play04:37

ことが多いので一番右側の手のひらツール

play04:40

これを

play04:42

クリックしてでカノツールって必ず1回

play04:46

押すと青くなっていますこのツールの今

play04:48

機能してるよって意味になりますのでこの

play04:51

手のひらツールを動かすとこのキャンパス

play04:54

が好きな場所に持っていくことができる

play04:55

ようになっています

play04:58

ではちょっとペンから説明をしていきたい

play05:00

と思うんですがペンはここを押すとペンが

play05:03

ロックをされますでペンとか消しゴムとか

play05:07

をこうやった場合に上の底のツールこれが

play05:11

ね変わってきます今はペンと消しゴムは

play05:15

ほとんど同じなんですが先ほどの他の

play05:18

ツールでこれ移動ツールってんですけど

play05:21

移動ツールと今回は

play05:23

塗りつぶしをするペンキ缶みたいなやつ

play05:26

ですねそれとあと洗濯ツールっていうのが

play05:29

ありますこの選択ツールなんですけど場所

play05:32

を決めて選択をするってなりますそれから

play05:35

今回使うのはスポイトツールっていうのが

play05:38

ありますこれ色を取得するためのものです

play05:40

で先ほど言ったように手のひらツールこの

play05:43

くらいあれば今回は十分だと思いますので

play05:45

やっていきたいと思いますちょっと先にね

play05:48

ペンのところで一つ説明だけしたいのに

play05:52

全体的にアンチエイリアス全体設定となり

play05:56

ますよねこれは何なのかっていうのを見て

play05:58

いきたいと思うんですがペンで今は

play06:01

ちょっと赤にしましょうか色を変えるとき

play06:03

はこのブラシの大きさと色はこちらの

play06:07

カラーのところを使いますこれも自分で

play06:10

好きな色を作ってパレットを入れること

play06:12

できるんですが今回はパレット使わない

play06:15

まま赤色でちょっと今赤色にしますよ赤色

play06:19

ってね

play06:20

255の

play06:23

002550-00でいいと思います赤と

play06:27

グリーンとブルーですねここに数字も入れ

play06:31

てもいいしここのところを動かしてもこの

play06:33

数字が変わりますでちょっと練習のために

play06:36

今赤でねアンチエイリアンがオンの状態で

play06:39

この線を書きます

play06:42

でアンチエリアを今度はここでオフ無効に

play06:46

して線を書きます

play06:48

ここで見た状態ではほぼ一緒だと思います

play06:51

がここでマウスのねこの大きさを

play06:56

キャンパスを見る大きさを大きくしたいと

play06:57

思いますで下に回すと大きくどんどんなり

play07:00

ます場所がとんでもないとこ行っちゃっ

play07:01

たらこうやるとキャンパスが動かせます

play07:03

もっと大きくするとこんな感じになります

play07:06

play07:07

play07:08

あんまり大きいと区別がつかなくなっ

play07:11

ちゃうかなはいでアンチエイリアというの

play07:14

をオンになっていると

play07:17

書いたドットと書かないところの間が

play07:20

ちょっとほら色がだんだん薄くなるやつが

play07:22

こう入るんですそうすると周りがもう

play07:25

きちっとここじゃなくてなんかうわーっと

play07:27

こう綺麗にかけた感じになりますまあ用途

play07:30

によって変えていくんですがここの場合も

play07:33

今は

play07:34

下はだから書いたところと書かないとここ

play07:38

がきっちり分かれています

play07:39

これアンチエイリアが有効か無効化って話

play07:42

ですで今回この消しゴムにしますこれ全体

play07:46

設定使うからこれもアンチエリアを無効に

play07:50

しておくと消しゴムちょっと大きいから

play07:52

ちょっと小さくしますねここをやると

play07:54

どこどこどこどこってこうこんな感じに

play07:58

消せますアンチエリアを全体設定これ有効

play08:02

でも有効にすると周りがモアモアモモと

play08:05

こうなります

play08:07

消しゴムで消した時もきっちりと消すのか

play08:10

色別に分けてやるのかって時によって

play08:13

ちょっと異なりますがこれがアンチエリア

play08:16

という機能の説明となります

play08:20

ねちょっとなかなか理解しにくいかもしれ

play08:23

ないけどだんだん慣れてくれば便利になる

play08:26

かもしれませんで今ペンのところでアンチ

play08:30

エイリアというところをね有効無効にし

play08:34

ました今ちょっと全体設定使うところにし

play08:36

ときますねはいで

play08:40

次は今度は消しゴムっていうのは今やり

play08:43

ましたよね消しゴムはもう書くときペンは

play08:45

書きますから消しゴムは消すだけですここ

play08:48

に消せますで消しゴムの大きさを大きく

play08:50

すればたっぷりこうやって消せますこんな

play08:53

感じになりますただ残っちゃいますからね

play08:55

こういうのもありますで次が今度はこの

play08:59

レイヤーの移動ですこの今書いてある

play09:03

透明のトレーシングペーパーをサラサラと

play09:06

作れるので動かすってイメージになれば

play09:08

全体動かしますんで他に書いてあるのも

play09:11

全部動きますはいでここが動かすことが

play09:15

できるよってことです

play09:17

あとこのペンキ缶っていうのは例えば色が

play09:21

塗ってあるところと塗ってないところ違い

play09:24

になるんでちょっとこれ

play09:26

緑じゃないでしょうか

play09:27

緑にしてここを塗ると色の塗ってない

play09:30

ところ今なかったところ

play09:31

[音楽]

play09:33

透明のところですね透明は

play09:35

白黒の四角になってますから

play09:37

市松模様になってるとこが透明だっていう

play09:40

意味です

play09:42

ねでここはじゃあ元に戻す場合はこの戻る

play09:45

のと行くのがありますからファイルの下の

play09:47

ところこれ戻れますもっと前に戻れますで

play09:51

これまた先に進めますのでこんな感じに

play09:53

なります今回はここまででいいのでここに

play09:56

戻しておきたいと思いますこれ便器管の

play09:58

ところです同じ色のところですね例えば

play10:01

ちょっと練習にしますと

play10:04

黒色のペンでね

play10:07

ここにこう黒色書いてあるとしますよねで

play10:11

書いてあったらばペンキ感を選んだ時に

play10:14

自分がクリックしたところに今は透明だ

play10:18

から

play10:18

透明のところを何色で塗

play10:21

るっていうなんだけどどこかにこういう枠

play10:23

があるとそこでおしまいになるので例えば

play10:26

緑色にここを塗りたい場合はここを

play10:29

クリックするとここだけが全部透明になり

play10:32

ます

play10:34

ねそんな風なイメージで塗ることができ

play10:37

るって事になります

play10:38

次はこの選択ツールですこれは区域を選択

play10:43

します

play10:44

選択したところはこの反転してないとか

play10:47

選択されてますここでデリートキーを押す

play10:49

とこれ全て消すことができます

play10:53

それからこのファイルの下のこれ戻ると1

play10:57

個戻りますのでこの辺もうまく活用すると

play10:59

自由に使えるようになります

play11:02

それで大丈夫ですねはいでこれで選択を

play11:05

ずっと解除しますね

play11:07

選択をしたら選択解除をするしないと

play11:10

反映がされません例えばちょっと洗濯を

play11:13

ここしますよね

play11:15

選択をして変形ってのがあります選択する

play11:17

とどうかできるんでこれ大きくしました

play11:20

場所も動かしましただけどここの右下の

play11:24

OKを押さないで

play11:25

選択解除すると元の位置に戻りますこれも

play11:29

ちょっと使い方としてここもちょっと練習

play11:31

しとかなきゃいけない部分だと思います

play11:34

で変形のところで

play11:36

比較じゃない変形場所が選びますこれはね

play11:38

こういう変な形でねこんな形に選びたい時

play11:43

ここだけをどうするってことができます

play11:46

これ変形を選ぶとここの今のところだけを

play11:50

大きくできます

play11:51

こんなことをあんまりしないと思います

play11:54

けどねこういう風な変形ができるよって

play11:57

ことになりますこれもOKをしないで

play12:00

ちょっと解除してきますねと戻りますから

play12:02

play12:03

大丈夫ですかねはいそれと今度はもう一つ

play12:07

今回使いたいのはこの

play12:09

スポイトツールとなりますスポイトツール

play12:12

はそこの色を取得します何色だったかって

play12:14

ことですよねで

play12:16

緑色なんてこの辺を選んでもそうでも

play12:18

なかなか難しいと思うので例えば今もう色

play12:21

もねここはじゃあ黒にしちゃおうっていう

play12:24

と全部0でいいんですよ

play12:26

000ってやるとこれ真っ黒になります

play12:30

で真っ黒に今なってますのでここでなんか

play12:33

書きたい場合とかはこう書くと真っ黒い

play12:36

線画を掛けますでもこの緑でまた書きたい

play12:40

なってことができた時にスポイトを

play12:43

クリックしてクリックすると緑色の色が

play12:46

取得してくれますそうすると便利が着たい

play12:49

時にこの色で書くことができるようになり

play12:53

ます

play12:54

これ違いですねはいそれとじゃあ手のひら

play12:57

ツールが先ほどやったようにこの

play12:59

キャンパス自体を好きな場所に動かすこと

play13:01

ができるって事ですこれとマウスのボタン

play13:05

の真ん中ボタンで小さくしたり場所を

play13:09

動かしたり大きくしたり場所を動かしたり

play13:12

でうまく使っていくと

play13:14

便利だという形になりますではこれ試しに

play13:17

書いたのでここは消しときますねこの

play13:19

レイヤーは書いたものいらないので消して

play13:22

おきます洗濯を解除して

play13:25

スタートと同じ状態になりました

play13:27

ではこのレイヤーのところに新しい画像を

play13:30

読み込んでみたいと思います

play13:32

レイヤーの位置一応1枚前のところに

play13:35

読み込むことができるんですでここで

play13:38

レイヤーのところで右クリックをして

play13:40

画像を新規レイヤーや新しいレイヤーとし

play13:42

て読むことができますでは読んでみたいと

play13:45

思いますクリックをするとどこの画像を

play13:48

読むんだって聞いてきますから今回は

play13:51

デスクトップに作成予定作ってそこに

play13:53

データが入れてありますからこの

play13:55

潜水艦を選んで開くとやりたいと思います

play13:59

そうするとその潜水艦の画像がここの

play14:02

ところにレイヤーに入りましたあくまでも

play14:05

これレイヤーが違いますので先ほどの

play14:07

レイヤーはここでした当面のレイヤー上に

play14:10

作られてますだから選んだレイヤーをこう

play14:14

動かすと

play14:15

トレーシングペーパー自体をスルスルと

play14:17

動かせますので好きな場所に持っていく

play14:20

ことができますで下の例はこれ何もないの

play14:23

でこれ動かしても何も動きようがないです

play14:25

ねレイヤーに何も書いてないからね動き

play14:27

ようもないですでこのレイヤーはもう使わ

play14:30

ないのでいらない場合はこの下にレイヤー

play14:33

のメニューがありますゴミ箱と一番右が

play14:36

ゴミ箱です次が

play14:38

複製ですその次がフォルダーを作ります

play14:41

その次これ色のレイヤーなんで今回これは

play14:44

使わないので普通のレイヤーを新規に入れ

play14:46

たい時が一番左です

play14:48

それで大丈夫だと思いますね

play14:50

それではねこの恋愛1っていうのはいら

play14:53

ないので早速ご連絡にしてます

play14:56

で今回4コマの漫画を作りますので

play15:01

潜水艦っていう例やこの画像を4つ用意を

play15:05

したいと思いますでする場合にはどうする

play15:07

かというと

play15:08

潜水艦を選んどいてこの複製ボタンです

play15:11

123回押すと4つレイヤーができました

play15:15

同じ画像が今4枚入ってる状態です

play15:19

ではこれを4コマ漫画にするときはこの

play15:22

レイヤーをね1コマずつレイヤーを1コマ

play15:25

ずつできるって話になりますから

play15:27

アニメーションという意味になりますここ

play15:30

でアニメーションモードにすると一つの例

play15:33

は1コマとしてアニメーションにします

play15:36

よって話になります

play15:37

今は同じだからこれじゃ全く動かない

play15:40

画像になってしまいますのでここでこの

play15:43

スクリューをちょっと回転をさせて違う

play15:46

場所に動かしてみるとアニメーションの1

play15:50

コマずつが作れるようになります

play15:52

でアニメーションが下から上にこう実際に

play15:56

は動いていきますのでここに動いていき

play15:58

ますまあだから4枚目からやって構わない

play16:00

と思うんですが一番最後のコマはどこに

play16:03

しようかって感じだとかじゃあそれを

play16:05

ちょっとやってみたいと思いますでこの

play16:07

スクリューをちょっと回転しますので

play16:09

マウスボタンをちょっと上向きに回すと

play16:12

大きくなります

play16:13

play16:15

キャンパスを手のひらサイズでいい場所に

play16:18

持ってきますもうちょっと行儀かな今回の

play16:20

やりですねで一番最初のここのところは

play16:24

このコマが

play16:26

斜めここに来るといいと思います

play16:28

後でやってみればわかるけどねどうやっ

play16:31

てこうやるのかをやってみたい

play16:33

でさっきの選択ツール四角ではなくって

play16:37

範囲を選択自由選択にしますでこの

play16:39

レイヤーのこのスクリューの

play16:43

羽根の部分だけを選びますちょっと難しい

play16:45

かもしれないけど頑張ってくださいで選び

play16:48

ました選んだらこれを動かすことができる

play16:51

んで変形をしますそうするとこれ動かせる

play16:54

んですよ2枚目のレイヤーは縦にいこうね

play16:58

あるよってのわかりますからこのレイヤー

play17:01

をこれ回転する時は先ほどやったのにこう

play17:04

やると動かせるんだけど回転する時はこの

play17:06

マウスカーソルがこの上下十字は動い

play17:10

ちゃいますでこの曲がる時はこの

play17:13

丸くくるっと矢印があるこの時は回せます

play17:15

んでこれこう45度ぐらいか傾けたいと

play17:18

思いますで場所をここに動かしてちょっと

play17:23

傾きが悪かったらちょっと傾きを直します

play17:25

でこんな風に合わせると

play17:28

45度傾いたスクリューがここの場所に

play17:32

移動できましたまだ決定をしていないので

play17:36

必ずOKボタンをクリックしますそうする

play17:39

とここにあった画像がここに変形して移動

play17:42

したよって意味ですからもういいので選択

play17:44

は解除しますとここに移動できたよって

play17:47

ことになります今度下のスクリューがこの

play17:51

向きでは当然おかしいのでもう少し

play17:53

キャンパスを上に持ってきますここを今度

play17:56

消すので消しゴムで消す方法と四角で

play17:59

消そうがありましたね今回めんどくさいん

play18:01

でちょっと四角で消すやつをまずやって

play18:03

四角でうまく消せるかどうかがあるんです

play18:04

がこう余分なところまで消しちゃいけない

play18:06

ですねこうやって上の周りとかも入っ

play18:08

ちゃうからちょっと注意をして

play18:10

失敗をしたら選択解除をして

play18:12

ご資格聞いてみましょうかこんな形で選ん

play18:16

でデリートキーを押すと一発で消せます

play18:19

ただこれだとまだ上に残りがあるのでここ

play18:22

にちょっともう少し消しゴムでちょっとし

play18:25

た修正をしたいと思います選択解除をする

play18:27

とまた続きができますので正規消しゴムを

play18:30

選択しますこんな大きく消すと高額と消え

play18:33

ちゃいますからこれダメですよね間違え

play18:36

たら戻しましょうで消しゴムのサイズを

play18:39

ちょっと小さくしますここからいいかな

play18:41

自作したらここのとこちょっとこう消し

play18:44

ますここも

play18:46

消します大丈夫ですねさっき行く上でも

play18:50

ちょっと消します

play18:51

ねで今度はこの羽がこの下にこっちに伸び

play18:56

なきゃいけないからこれはペンで書きたい

play18:59

と思いますで色を黒にしたいんですがこの

play19:02

黒も何種類かあるみたいですからスポイト

play19:05

でこの辺の苦労をちょっとやると黒出ます

play19:08

ねでここで同じ色がいいですよねこの

play19:10

スクリューと同じ色だからスクリーンとか

play19:13

でもいいですよこれ同じ黒でも大きくする

play19:15

と明るいんだけど少しボケたりしてると

play19:17

思います

play19:19

黒になります444ですねの黒ですでここ

play19:24

にペンで書きたいと思うでペンをクリック

play19:27

しますそうするとペン先がこの丸で出ます

play19:30

のでこのペン先をブラシコントロールの

play19:33

ところでやって5ぐらいかなねだいたい

play19:36

この大きさぐらいにしておくといいと思い

play19:38

ますでここの下に伸びるのでこんな感じに

play19:41

ちょっと書いていくといいと

play19:44

思いますこんな感じでいいかなはいできた

play19:46

と思います

play19:48

一番最後の駒はこれ形になりますでは次の

play19:52

コマに動きます今度は真横に行けばいい

play19:55

ですねだいたいスクルって下からこう回っ

play19:58

てくるのかなだから真横にしたいと思い

play20:00

ますそしたらちょっと

play20:03

キャンパスをちょっと下に動かしますで

play20:05

これを真横にしようかと思いますじゃあ

play20:07

また選択でこのスクリューの際のところ

play20:12

丸いところ上をちょっとご記憶囲って言っ

play20:14

てでグルーと周りを

play20:18

囲って

play20:19

選択しますそしたら変形をしますで変形

play20:23

ですから心回転をさせますもしあれだっ

play20:27

たらちょっとキャンパスをね動かしても

play20:28

いいけどまあまあこれ動かしましょうかで

play20:30

この辺に持ってくるとわかりやすいんでね

play20:32

このくらいかな

play20:35

もっとだったねこれ45だってここですね

play20:37

真横にするんだったね真横に持ってきて

play20:40

さっき緑のがいるからねここら辺に持って

play20:43

きてこう入れるといい感じかなだいたい

play20:45

いい感じかと思います真横に入りましたそ

play20:49

したらできたので洗濯を決定をしなきゃ

play20:52

いけないですでできたらここを動かしたの

play20:54

で選択解除します

play20:57

ねそしたら今度は下のところですねもう

play20:59

ちょっとキャンパス上に持ってってこの

play21:01

スクリューを消さなきゃいけないので消し

play21:04

たいと思います資格の楽かなね四角で迷っ

play21:07

た消しちゃうで

play21:10

選択解除して消しゴムを持って残り

play21:12

ちょっとのとこ消す

play21:14

楽かなまあどっちから行くかだけですこれ

play21:18

はもうちょっと消せばいいので消して

play21:19

くださいでスクリューをちょっと書か

play21:22

なきゃいけないのでただここのペンを持っ

play21:24

play21:25

太ささっきのあまりこの横にちょっと一発

play21:27

入れる場所

play21:29

ねここでスクリューが書けました

play21:32

はいで今2個目2コマ目ができましたで

play21:36

今度は3コマ目に行きます3コマ目のこの

play21:39

レイヤーをクリックしますと3コマ目は

play21:42

この斜め下にここに出るというわけです

play21:43

からこのスクリューを移動しましょうと

play21:47

同じ手順でまたこのスクリューを選択をし

play21:50

ますグッと選択してこの周りを選択します

play21:53

これがマウスがねちょっと操作がなかなか

play21:57

難しいかもしれないで洗濯ができたらば

play21:59

ここで変形をしますで回転をするので回転

play22:03

このくらいかな場所を移動します

play22:06

角度がちょっとあっていない間違えてね

play22:08

ちょっと今回ですね

play22:11

こんな感じかなはいこんな感じでの間に

play22:14

なりましたよねだいたいいい感じにできた

play22:17

と思いますそしたらOKを忘れずですやっ

play22:20

てここで変形の解除しますそしたら

play22:23

ちょっとキャンパスを下に動かして上の

play22:26

プロペラを消したいですよねプロペラと

play22:28

いうかスクリューっていうのかなここは

play22:30

なんか四角くできそうなんでやっていき

play22:33

たいとやるとこ少なくより少なくした方が

play22:36

楽なのでこれでデリートキーを押すと消せ

play22:38

ます

play22:39

選択を解除して消しゴムを持ちます消し

play22:42

ゴムでここのところをちょっと消します

play22:44

もうちょっと消しますでスクリューの

play22:47

こちらを今度ペンで書かなきゃいけないの

play22:49

で先ほどのこの太さでいいのでだいたい

play22:53

イメージとしてはこの辺からこの辺から

play22:55

ちょっとこんな感じに書くと作りが大変に

play22:59

なったかなってイメージになりますこの下

play23:02

もちょっとスクリューの線いるのかな

play23:04

ちょっと入れとこうかね今回のかな

play23:08

ますこれで4コマ全部できたと思います

play23:10

じゃあちょっと大きさを小さくして場所を

play23:15

移動します

play23:16

はいでここで1コマ目2コマ目3コマ目4

play23:21

コマ目で回ってきましたね回ってるかどう

play23:23

か見てみるのはアニメーションメニューの

play23:26

ところ自動再生にするとくるくる回ってる

play23:29

のが見えますこれでOKですね

play23:34

時間できただけなんですが

play23:37

潜水艦自体に色を塗っていく方法もあるん

play23:40

ですけどね今回はそのレイヤーをちょっと

play23:42

活用したいと思うので

play23:44

アニメーションの場合1コマ1コマを

play23:47

フォルダーの中に入れておくとその

play23:49

フォルダーの中は一つの絵として判断をし

play23:52

てもらいますですからフォルダをちょっと

play23:55

ここに入れたいと思いますでフォルダを

play23:59

入れる場合は

play24:00

潜水が入れたいところのレイヤーを選択を

play24:02

してフォルダをクリックするとフォルダが

play24:04

入りますそしたらフォルダ方向の中にこの

play24:07

潜水管のレイヤーを移動しておきます移動

play24:09

できますそうすると中に入りますからね

play24:11

はいでもう一つこの潜水艦の下のところに

play24:14

もフォルダーを用意したいと思いますで

play24:16

これも移動します

play24:18

でその次の潜水艦もフォルダーを作って中

play24:22

に入れますその次の潜水艦もフォルダーを

play24:25

作って中に入れます

play24:27

と入りました

play24:29

でそうするとこれ同じでねフォルダを

play24:32

クリックするとそこは一つの画像として

play24:35

見るようになりますから他のものを入れる

play24:37

とフォルダー1の中のレイヤーを重ねて一

play24:40

つの画像として見ることができます

play24:43

そんなイメージになりますのでやってみ

play24:45

たいと思います

play24:47

はいではここで色塗り映画っていうのを一

play24:51

つ追加をしたいと思います

play24:52

新しいレイヤーを追加するときはこの潜水

play24:55

管のところいろいろ無理した色塗りをし

play24:57

たいのでねこれを一つ追加をします

play25:00

レイヤー1ってのがありましたそしたら

play25:03

レイヤー1のところでペンキ感をこぼすん

play25:05

ですが

play25:06

潜水艦レイヤーが下にいますから

play25:08

ここのレイヤーでこぼすとこの黒く見えて

play25:11

ますのでここのところを赤く塗りたい

play25:15

例えばなるとしますねそしたら色をまず

play25:19

赤くしますでもペン期間でやるんですよ

play25:21

ペンキ感を選んでからでもいいですどちら

play25:23

から選んでもいいけど色をとりあえず赤に

play25:25

します赤は2午後の

play25:29

00っていうのを間でどなたでもいいけど

play25:31

play25:32

00にちょっとやってやっていきたいと

play25:33

思います

play25:34

00で入りましたそしたらここでペンキ感

play25:37

をこぼします赤く塗れましたよね簡単です

play25:39

よね次これ緑にしたいのでこの緑色の

play25:43

こんな色にして上をこぼします同じく今度

play25:46

は先端をちょっと青くしたいので青を選ん

play25:50

で両方塗りますそれから茶色っぽい色で

play25:53

この

play25:54

羽を塗りたいと思いますのであれを塗って

play25:57

いきたいと思い

play25:58

ますで帯でも塗ります

play26:00

帯を塗る時にうっかりこの黒いところで

play26:02

やっちゃうと黒い色が全てこの色に変わっ

play26:05

てしまいますのでこれ要注意です間違え

play26:08

たら

play26:09

矢印キーで戻ります

play26:11

尾びれのところも大きくなくて大丈夫かと

play26:13

思いますけどここにこうやると帯びれが

play26:15

売れるようになりまし

play26:17

によって一つ塗れましたのでこの色塗った

play26:21

レイヤーちょっとこれねフォルダを置く

play26:23

ためにこうクリックするとここ塗ってない

play26:25

ですよねほら塗ってないですよねだから

play26:28

塗ったレイヤーをこのここにコピーして

play26:30

あげると塗ったイメージになりますので

play26:32

これもコピーしましょうでまあこれ

play26:36

潜水艦を塗ってもいいんですけどまあ違う

play26:38

色にしたいとかちょっとなんかやる場合に

play26:41

重ねると便利だってことを理解してもらう

play26:43

ための今回色塗りレイヤーですはいではを

play26:47

もう一つここで複製をしたいと思います

play26:51

抑制をしたらこのフォルダーにの潜水艦の

play26:53

手前に入れときますもう一つレイヤーを

play26:56

コピーをして

play26:58

潜水管の手前ときますもう一つコピーをし

play27:00

play27:01

慣れてくると早いでしょコピーしてやり

play27:02

ますそうすると各フォルダをクリックした

play27:05

時に全部

play27:07

濡れてますよねこれでokだと思います

play27:10

ちょっとこれでアニメーションで確認を

play27:13

するとアニメーション自動再生すると

play27:16

潜水管がプルプルプルプル回って

play27:18

るっていう風になりました

play27:21

では今度はここでこの潜水艦これじゃ空に

play27:24

いるんだがどこにいるかわかんないから海

play27:26

の中にいるようにしたいと思いますで

play27:29

ちょっとこう見るのにねちょっと今

play27:31

キャンパスが広いのでもうちょっと小さく

play27:32

して

play27:33

キャンパスをもうちょっと左に動かして

play27:35

おくといいかもしれませんねこんな感じに

play27:37

やりたいと思い

play27:38

今度はこの

play27:41

潜水艦のここの後ろのところにその海の絵

play27:44

を入れたいと思いますでここでまあいいや

play27:46

ここで入れちゃうかな潜水艦とか右

play27:48

クリックをして

play27:50

画像を新規レイヤーとして読み込むを入れ

play27:52

ます

play27:53

でこの

play27:54

懐中イラストを選択をして開くを入れると

play27:57

入りますで懐中イラストが今

play28:01

色塗りと潜水艦の間にいますからこれ一番

play28:04

下に持ってきますとこんな感じになります

play28:08

で今周りが余っちゃってますよねだから

play28:11

海中イラストのこの

play28:13

イラストをもっと大きくしてあげなきゃ

play28:15

いけないのでここでちょっとねこの

play28:18

フォルダのレイヤーのところにあるこの

play28:21

白いマークがありますね丸をやると表示し

play28:23

なくなりますと分かりやすいからこれで

play28:25

やっていきたいと思います

play28:27

はいじゃあこれでね大きさを変えたり移動

play28:30

するには

play28:32

選択をすればできるって事がありますねだ

play28:34

からここを選択をします

play28:37

そうするとね選択してあるのでこれ動かす

play28:40

とこのレイヤーの中だけ動きますまあ

play28:42

ちょっと写真も出てきますねはいで変形を

play28:46

する時に変形をするんですが変形を普通に

play28:51

やると横に伸ばすと両方に伸びちゃいます

play28:54

これちょっとあのまた

play28:57

移動したりして面倒くさいので今回は同じ

play28:59

変形なんですがもう一度この変形をし直す

play29:02

と自由変形をクリックしますそうすると

play29:05

ここは右側だけ伸びます気をつけなきゃ

play29:07

いけないようにこれ斜めにも動いちゃい

play29:09

ます自由ですからねでも一応真横にこう

play29:12

動かしてってだいたいかぶりをします

play29:13

こちらを真下に動かしていってかぶるよう

play29:16

にします

play29:18

ねこんな感じかなだいたい入りましたね

play29:19

はいこれで場所が決定したのでOKを必ず

play29:23

クリックをしますとこの区域を大きくした

play29:26

なってわかりますのでこれで

play29:29

選択解除しますこれでできたのでちょっと

play29:32

この潜水管ところを表示するとこんな感じ

play29:35

に潜水艦が海の中に今いるって事になり

play29:38

ました

play29:40

で次のフォルダに行くとこれ当然海がない

play29:43

ので海中イラストを

play29:46

複製をして

play29:48

この

play29:49

潜水艦の下に入れます同じくこの海中

play29:53

イラストを複製をしますで

play29:57

潜水艦の下に入れます

play29:59

それから同じくもう1回これを複製をして

play30:03

懐中イラストの中に入れますそうすると

play30:06

入りましたね

play30:07

できたのでここをチェックすると全部こう

play30:12

濡れてますねはい一番

play30:15

スタートは4から動きますんでこの作りが

play30:18

立って少し回ってもうちょっと回って

play30:21

もっと回るという感じでまた縦に戻るって

play30:24

感じになりますからこういう感じで

play30:26

ぐるぐる回ってるっていうイメージになる

play30:28

と思います

play30:30

で今これを潜水艦と見るだけじゃちょっと

play30:33

寂しいのでお魚がここで泳いてる雰囲気に

play30:36

したいと思いますでお魚が泳ぐときはどう

play30:39

するかっていうと今度は一番手前に魚がい

play30:43

た方がちょっと面白いのでレイヤーのこの

play30:46

色つぶしよりもっと手前に

play30:49

魚がいるようにしたいでここにまた右

play30:52

クリックをして

play30:53

画像を新規レイヤーとして読み込みますと

play30:56

選べばいいんです

play30:58

魚1を選んで開くってやると魚市がこんな

play31:01

ところに行きましたで今レイヤー1が選択

play31:04

になってますのでレイヤーの研修ペーパー

play31:06

をこうやると好きな場所に動かせます

play31:09

4番ってことはここから始まって234だ

play31:13

からこの辺にいるといいのかなっていう

play31:15

雰囲気を出しておきましょう

play31:17

そしたらさかなクンのこのレイヤーをまた

play31:21

複製をしますでこれを2番レイヤーの2番

play31:25

フォルダのレイヤー1の手前持ってきます

play31:27

これはもうちょっとこのペーパーこれに

play31:31

持ってきといた方がいいのかなって気がし

play31:33

ますそれからおさかなクンのレイヤーを

play31:36

もう一つ複製をしますでフォルダーさんの

play31:40

レイヤー1の間に入れますでここだとはだ

play31:43

からこの辺かななんていう風にしておき

play31:45

ますでもう一つ

play31:48

この魚のレイヤーを

play31:50

複製します

play31:52

で今度はフォルダー用のところレイヤーの

play31:55

ここに入れますそしたらこれここでいいの

play31:58

かなって感じになりますで今全部

play32:01

格納ができました1コマずつに

play32:05

魚とレイヤーと潜水艦イラストが入って

play32:07

ますちょっとホルダーをたたむとすっきり

play32:09

するのでフォルダーを畳んでみましょうか

play32:11

4個前にできていますこれ見てみるとこう

play32:15

魚がここからスタートして次にここに置い

play32:18

てここに動いてここに動くとなります

play32:20

じゃあこれはアニメーションで見てみよう

play32:22

ということになりますのでアニメーション

play32:24

をメニューを出して自動再生をクリックし

play32:27

ますそうすると魚がすごい勢いで泳いで

play32:30

ますよねこれちょっと慌ただしいので1

play32:34

秒間に何個待ってとこがこれ3コマぐらい

play32:36

にすると

play32:38

魚が平原でちょっと優雅ですね

play32:40

潜水艦が止まってて4コマぐらいでもいい

play32:43

かなちょっと4コマにしてみましょうか

play32:46

こんな感じですねこのくらいのがリアルか

play32:48

play32:50

意外と魚早いからね

play32:52

潜水艦はちょっと戦争してそこで停止し

play32:54

てるイメージですね流れないように

play32:56

ちょっとスクリューをプルプル回して

play32:58

るってイメージになりました

play33:01

これでアニメーション時代Fができました

play33:03

ので今度はこれを保存をしておきます

play33:06

せっかく作ったんでねこの情報を全てを

play33:10

入れたまま保存しておくと続きができます

play33:12

ではどうするのかというとファイルの名前

play33:16

を付けて保存ですWordなんかと一緒

play33:18

ですね

play33:19

途中経過をやってきますデスクトップの

play33:21

再生作成予定フォルダの中に入れといた方

play33:24

が便利だと思いますので

play33:26

潜水艦アニメ作成とのか

play33:29

潜水艦

play33:32

作成ってしときましょうかねはい作成って

play33:36

名前で保存をしておきますそうすると保存

play33:39

ができるともう閉じちゃってもここから

play33:42

続きをまたやりたい時はいつでもでき

play33:44

るって事になりますで今日のここの成果と

play33:48

してアニメーションGIFを出力をし

play33:50

たければと思いますそれは今度はファイル

play33:53

メニューで今度は

play33:56

書き出しアニメーションGIFを書き出す

play34:00

んだよってことになりますからこれを選び

play34:02

ますどこに出すのかって作成を中に書き

play34:05

ましょうね作成用の中にアニメーション

play34:08

GIFを

play34:10

でこれはアニメとの名前しときましょうか

play34:13

じゃあ

play34:15

潜水艦アニメにしようかな感じにして水管

play34:20

[音楽]

play34:22

アニメこれにしましょうねアニメにしまし

play34:25

たでこれで保存をしておきますで1秒間に

play34:29

何コマ4個まで今見ててよかったんでこれ

play34:31

でいいかな4コマでいいのでOKをします

play34:33

と保存ができましたじゃあできたのも確認

play34:37

してみたいですちょっとファイヤー

play34:38

ちょっと小さくしてねで作成用って

play34:41

フォルダの中にさっき入れましたんで

play34:44

スタートの時は3つの画像しかなかったん

play34:47

だけど

play34:48

潜水艦アニメGIFと

play34:50

潜水艦作成っていうアルパカのファイルが

play34:53

できました

play34:55

で潜水アニメ出力したのでこれを実際に

play34:58

動くかどうか見てみたい場合はこのまま

play35:01

ダブルクリックだとペイントなんかは動画

play35:04

のやつ見れないので右クリックをして

play35:07

プログラムから開くでフォトっていうのが

play35:10

Windows標準で入っていますので

play35:12

フォトを開くと開きましょう

play35:17

潜水艦GIFを開くとこんな形で動いて

play35:20

るっていう風になると思います

play35:24

今回してて気がついたんですが

play35:27

スクリューが回っているとか後ろほら後ろ

play35:29

の透明になってたからここ本当は

play35:32

塗りつぶしとかなきゃいけないね後で直

play35:34

すってことができますので大丈夫だと思い

play35:37

ますじゃあこれで確認できました

play35:40

じゃあ今回のレッスンは一番最初に初めて

play35:46

ファイヤーアルパカでアニメーションを

play35:49

作るというためにレッスンはもうスタート

play35:51

しましたのでこれで皆さんやってみては

play35:54

いかがでしょうか

play35:55

今回はこの以上で終わりますお疲れ様でし

play35:58

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

相关标签
アニメGIFファイヤーアルパカツール使い方アニメ制作初心者向けチュートリアル画像編集創作デジタルアートウェブデザイン
您是否需要英文摘要?