【初心者必見】Macbookを買ったら絶対やるべき最新の初期設定とおすすめアプリ3選

COM / ガジェット研究所
4 Aug 202321:02

Summary

TLDRこの動画では、MacBookの初期設定と便利アプリの紹介がされています。10年以上MacBookを使い続けるヘビーユーザーが、自分のMacBookを使い始める際に行う初期設定手順を紹介し、さらに使いやすいMacBookにするためおすすめアプリを3つ提案します。トラックパッドの設定や画面の外観、デスクトップとドックのカスタマイズ、ファインダーの設定方法などが詳しく解説されています。また、グリッピー、アルフレッド、ベタースナップツールというアプリをおすすめして、MacBookの使い勝手を劇的に向上させる方法を提供しています。

Takeaways

  • 😀 MacBookを買った後の初期設定は非常に重要で、デフォルトの状態では使いにくいとのことです。
  • 🔧 システム設定からトラックパッドの設定を始め、カーソルの速度を早くし、クリック感を調整することが推奨されています。
  • 🖥️ タスクバー(Dock)とメニューバーの設定を変更して、使いやすさを高める方法が紹介されています。
  • 💻 初期設定のままだとMacBookの性能を十分に活用できないため、設定をカスタマイズすることが重要です。
  • 🛠️ ログイン時に自動的に開くアプリを設定し、効率的なスタートを切るよう提案されています。
  • 🌙 ダークモードを有効にすることで、目の疲れを軽減し、快適な作業環境を作り出せるとアドバイスされています。
  • 🎨 アクセントカラーやアイコンサイズ、スクロールバーの表示などを好みに合わせてカスタマイズする提案があります。
  • 📱 Touch IDを設定して、画面のロック解除をスムーズにする方法が紹介されています。
  • 🔊 音声入力機能を有効にすることで、キーボード操作を減らし作業の効率を上げることができるとアドバイスされています。
  • 📁 ファインダーの設定を変更して、ファイルの管理や操作をより効率的に行えるようにする提案があります。
  • 🌐 インターネットブラウザのデフォルトをChromeに設定し、より良いウェブ体験を得るよう推奨されています。

Q & A

  • MacBookを買ったら最初に行うべき初期設定とは何ですか?

    -MacBookを買ったら最初に行うべき初期設定は、システム設定画面から始まってトラックパッドの設定、クリックの感度調整、サイレントクリックの有効化、その他ジェスチャーの設定などです。

  • トラックパッドの設定で何をおすすめしますか?

    -トラックパッドの設定では、カーソルの動きの速さを早くし、クリックを弱くし、タップしてクリックできるように設定することをおすすめします。

  • MacBookのコンピューター名を変更する必要性は何ですか?

    -コンピューター名を変更する必要性は、外部からの可視性や個人のプライバシー、さらには印象づけを避けるためです。

  • ログイン時に自動的に開くアプリを設定する場所はどこですか?

    -ログイン時に自動的に開くアプリを設定する場所は、「システム環境設定」の「一般」項目の「ログイン時に開く」です。

  • 画面の色を変更する設定はどこで行えますか?

    -画面の色を変更する設定は、「システム環境設定」の「外観」で行えます。

  • ドックのサイズを変更する方法を教えてください。

    -ドックのサイズを変更するには、「システム環境設定」の「ドックとメニューバー」からサイズを調整できます。

  • デフォルトのWebブラウザとしてChromeを設定する理由は何ですか?

    -デフォルトのWebブラウザとしてChromeを設定する理由は、Safariよりも多くの機能があり、一般ユーザーとエンジニア双方にとって使いやすいからです。

  • MacBookから不要なアプリを削除する方法を教えてください。

    -不要なアプリを削除するには、ランチャーパッドを開き、削除したいアプリを長押しして左上のバツボタンをクリックします。

  • ファインダーのサイドバーに表示させたい項目はどこで設定できますか?

    -ファインダーのサイドバーに表示させたい項目は、「システム環境設定」の「ファインダー」から設定できます。

  • スクリーンショットの保存先を変更するにはどうしたらいいですか?

    -スクリーンショットの保存先を変更するには、「システム環境設定」から「スクリーンショット」を開いて、保存先を指定します。

  • おすすめのアプリ「グリッピー」の主な機能は何ですか?

    -「グリッピー」の主な機能は、過去にコピーした文字の履歴を保持し、それらを簡単に呼び出して貼り付けることができるというものです。

  • アプリ「アルフレッド」の利点は何ですか?

    -「アルフレッド」の利点は、アプリの起動、WEB検索、ファイルの検索を一つのウィンドウで行うことができる点です。

  • 「ベタースナップツール」を使うとどのようなことが可能になりますか?

    -「ベタースナップツール」を使うと、ウィンドウをキーボードのショートカットで分割して管理することができます。

Outlines

00:00

🖥️ MacBook初期設定とアプリの紹介

ビデオではMacBookの初期設定と便利なアプリの紹介を行います。10年以上MacBookを使用している経験豊富なユーザーが、自分の行う初期設定と必須アプリを紹介します。MacBookを買ったばかりの方も、すでに持っている方も見逃せません。チャンネルではガジェットの紹介やレビュー、買い方などがありますので、登録して覗いてみてください。

05:01

🔧 MacBookの初期設定とおすすめアプリ

MacBookの初期設定は基本的にシステム設定画面から行います。トラックパッドの設定からカーソルの速度を早くし、クリック感を調整します。サイレントクリックを有効にし、タップでクリックできるようにします。その他、ミッションコントロールの設定やコンピューター名の変更、ログイン時のアプリ起動設定などを紹介します。

10:03

🎨 MacBookの外観設定とブラウザの変更

MacBookの外観設定では、ライトモードとダークモードを選べるほか、アクセントカラーも変えられます。サイドバーのアイコンサイズやスクロールバーの表示も調整できます。デスクトップとドックの設定も重要で、ドックのサイズや位置、表示の設定を行います。デフォルトのWebブラウザはSafariですが、Chromeに変更することをおすすめします。

15:05

🗑️ 不要なアプリの削除と設定の最適化

MacBookには標準で多くのアプリがプリインストールされていますが、使用しないものは削除しましょう。ナンバーズやページズ、Keynote、GarageBandなどがその例です。また、ディスプレイの設定や壁紙の変更、TouchIDの登録、キーボードの設定も行います。音声入力の設定や通知の設定もカスタマイズして、作業中に干扰を排除します。

20:07

🛠️ Finderのカスタマイズとおすすめのアプリ

Finderをカスタマイズして使いやすくします。デスクトップに表示する項目を非表示にし、ファインダーウィンドウの初期設定を変更します。サイドバーの項目や詳細設定も調整し、スクリーンショットの保存先もカスタマイズします。おすすめのアプリとして、グリッピー、アルフレッド、ベタースナップツールを紹介します。これらはそれぞれコピー&ペーストの効率化、検索やアプリ起動の効率化、ウィンドウ管理の効率化に役立ちます。

🌟 MacBookの使いやすさを向上させる設定とアプリ

ビデオではMacBookの初期設定と使いやすさを向上させるためのアプリの紹介を行いました。紹介した設定やアプリを適用することで、MacBookの使い勝手が劇的に向上するでしょう。また、おすすめのアプリは概要欄にリンクしてありますので、チェックしてみてください。チャンネルではガジェットや生活改善情報を発信しているので、他の動画もチェックしてみてください。

Mindmap

Keywords

💡MacBook

MacBookはApple社が開発するノートパソコンのシリーズで、ビデオの主題である初期設定やアプリの紹介に関連しています。ビデオでは、MacBookを購入した後の初期設定手順や便利アプリの紹介が行われており、それらの設定やアプリがMacBookの使いやすさを高めるために重要な役割を果たしています。

💡初期設定

初期設定とは、製品を購入後最初に行う設定を指し、ビデオではMacBookの初期設定について詳しく説明されています。初期設定をすることで、ユーザーが自分の使いやすい環境を整えることができます。ビデオではトラックパッドの設定やサイレントクリックの有効化など、初期設定の手順が紹介されています。

💡アプリ

アプリとは、ソフトウェアアプリケーションの略で、ビデオではMacBookにインストールして便利なアプリを紹介しています。グリッピーやアルフレッド、ベタースナップツールなど、これらのアプリはMacBookの使い勝手を向上させるためのツールとして紹介されており、ビデオの主題に密接に関連しています。

💡トラックパッド

トラックパッドはMacBookに搭載されたマルチタッチ式の入力デバイスで、ビデオではその設定方法について説明されています。初期設定ではカーソルの動きの速さやクリックの感度などが調整され、ユーザーが快適に操作できるように設定されています。ビデオではトラックパッドの設定が、MacBookの使いやすさに寄与すると強調されています。

💡サイレントクリック

サイレントクリックはMacBookのトラックパッドで行われるクリック操作を、より静かにかつ省力にできる機能です。ビデオでは、サイレントクリックを有効にすることで、トラックパッドを軽くタップするだけでクリックが成立するようになる設定方法が紹介されています。

💡システム設定

システム設定とは、コンピュータの基本設定を行うためのメニューです。ビデオでは、MacBookのシステム設定画面から行う初期設定について説明しており、例えばトラックパッドの設定や画面の色などの外観設定などが含まれます。システム設定は、MacBookをカスタマイズし、個人の好みに合わせる上で重要な役割を果たしています。

💡Finder

FinderはMacOSのファイル管理システムであり、ビデオではFinderの設定方法について紹介されています。Finderを通じて、ファイルやフォルダの操作、アプリの起動などを行うことができます。ビデオではFinderのサイドバーの表示項目や、ファイル名拡張子の表示設定など、使いやすさを向上させるためのFinderの設定方法が説明されています。

💡タッチID

タッチIDはMacBookで使用される指紋認証機能で、ビデオではその設定方法について説明されています。タッチIDを設定することにより、画面のロック解除やApple Payでの支払いなど、セキュリティと利便性を高めることができます。ビデオでは、タッチIDを登録し、使用する方法が紹介されています。

💡通知

通知とは、アプリからの更新情報やアラートをユーザーに知らせる機能です。ビデオでは、MacBookでの作業中に通知が邪魔になることがあるため、アプリごとに通知のオンオフを設定する方法が紹介されています。ビデオでは、特定のアプリだけに通知を許可することで、作業に集中する環境を整えることができると説明されています。

💡デスクトップ

デスクトップとは、コンピュータのユーザーインターフェースのトップレベル画面であり、ビデオではデスクトップに関する設定方法が紹介されています。ビデオでは、デスクトップに表示されるアイコンの非表示設定や、スクリーンショットの保存先の変更など、デスクトップをカスタマイズする方法が説明されています。

Highlights

MacBookを買ったらまずやるべき初期設定と便利アプリについて紹介

MacBookの初期設定は使いにくいが、設定を整えると使いやすくなる

システム設定画面からMacBookの細かい初期設定を行う

トラックパッドの設定でカーソルの動きを早く、クリックを軽く設定する

サイレントクリックを有効にするとトラックパッドに触れるだけでクリックできる

ミッションコントロールでアプリやウィンドウを一覧で見られる

コンピューター名を変更して個人情報の漏洩を防ぐ

デフォルトのWebブラウザはChromeに設定する

ミッションコントロールの設定をオフにし、デスクトップの並び替えを防ぐ

ドックのサイズや位置、表示設定を調整する

メニューバーに表示したいアイコンを設定する

ファインダーの設定を変更して使いやすくする

グリッピーアプリでコピペをより快適にする

アルフレッドでアプリの起動やWEB検索を効率化する

ベタースナップツールでウィンドウを効率的に管理する

アプリごとに通知の設定を変えて作業中に干扰を防ぐ

コントロールセンターでメニューバーに表示したいアイコンを設定

画面の使用形態を調整して表示領域を増やす

壁紙を変更して個性を出す

TouchIDを設定して画面のロック解除をスムーズにする

キーボードのリピート速度を調整して入力を効率化する

音声入力を有効にして手を使わずに操作する

ファインダーのスクリーンショット保存先を変更する

Transcripts

play00:00

こんにちはcomeですいつも動画を見て

play00:02

くれてありがとうございます今回は

play00:05

MacBookを買ったらまずやるべき

play00:06

初期設定ととりあえず入れておくと便利な

play00:09

アプリについて話したいと思います皆さん

play00:12

MacBookは使ってますか僕はマック

play00:14

歴10年以上で

play00:15

プライベートでは動画編集仕事では

play00:17

プログラマーとして

play00:19

MacBookをずっと使ってきた超

play00:20

ヘビーユーザー

play00:21

プライベートだと2年に1回仕事では1年

play00:24

に1回くらいの頻度でマックの初期設定を

play00:26

しています今回はそんな僕が普段やって

play00:29

いる

play00:30

MacBookの初期設定とこれだけは

play00:32

入れておけっていうアプリを紹介します

play00:33

これやったことある方ならわかると思うん

play00:36

ですけど

play00:37

MacBookって初期設定だとマジで

play00:39

何にもないまっさらな状態で

play00:41

ぶっちゃけ使いにくいです

play00:43

MacBookを買ったばかりの状態で

play00:45

ずっと使ってる人ははっきり言って

play00:47

MacBookの性能の5%くらいしか

play00:49

使えてませんポケモンで言うところの進化

play00:52

もさせずわざマシンも使わず

play00:54

厳選もせずレート線に挑むようなものこれ

play00:57

じゃ勝てませんねとはいえMacBook

play00:59

の初期設定初心者からすると何からすれば

play01:02

いいのかわからないしそもそも何ができる

play01:04

のって感じだと思うんでこの辺りを丁寧に

play01:07

解説していこうと思いますとりあえずこの

play01:09

動画を見れば最低限MacBookを普通

play01:12

に使いやすくなるくらいにはなるはずこれ

play01:15

から

play01:15

MacBookを新しく買おうとしている

play01:17

人はもちろん今すでに持ってる方ももしか

play01:20

したらやってない部分もあるかもしれない

play01:22

んで

play01:23

是非最後まで見ていってくださいこの

play01:24

チャンネルでは皆さんの生活が便利になる

play01:26

ガジェットの紹介やレビュー買い方などを

play01:29

発信しているのでぜひチャンネル登録いい

play01:31

ねよろしくお願いしますではいきましょう

play01:34

はいではまず最初に

play01:36

MacBookの初期設定をしていきたい

play01:37

と思いますまず基本的な部分として

play01:40

MacBookの細かい初期設定は全て

play01:42

このシステム設定画面から行います左上の

play01:46

リンゴマークをクリックして上から2番目

play01:48

のシステム

play01:49

環境設定をクリックしますまず最初に設定

play01:52

するのはトラックパッドシステム設定の

play01:55

項目からトラックパッドを選びます上から

play01:57

順番に見ていきましょうまずは起動の速さ

play02:00

これはカーソルの動きの速さのことを言っ

play02:02

ていて初期設定だと遅めになってるんでご

play02:05

利用早くしておくと少ない指の動きで

play02:08

カーソルが思いっきり動くんでできるだけ

play02:10

早いにしておきましょう僕は一番早い設定

play02:13

にしています画面が大きいモニターなんか

play02:15

を使う場合カーソルを画面の端から画面の

play02:18

端まで動かすのに指を何回も往復させる

play02:21

のってマジで疲れるんで初めはちょっと

play02:23

慣れないかもしれないけど長い目で見たら

play02:25

最速にしておくと疲れが減って快適に

play02:28

過ごせます次に変更するのはこのクリック

play02:30

っていうところこちらを弱いにしておき

play02:32

ましょう

play02:33

軽く押すだけで

play02:35

判定になります次はサイレントクリック

play02:36

これが何かというとトラックパッドに

play02:39

触れるだけでクリックできるようになると

play02:41

いうもの初期設定のままだとクリックする

play02:43

のにトラックパッドをグイッと押し込ま

play02:46

ないと反応しないんですがこれを1日に

play02:48

何百回何千回とクリックしていると指が

play02:51

疲れてくるんでタップでクリックできる

play02:53

ように設定しますこれでiPhoneと

play02:55

同じようにタップするだけでクリック判定

play02:57

になりますこれはとても快適あとはその他

play03:00

ジェスチャーを開いてミッション

play03:02

コントロールのところを3本指で上にス

play03:04

ワイプにしておきましょう3本指で上に

play03:07

スワイプをするとこんな感じで起動して

play03:09

いるアプリやウィンドウが一覧で見れて

play03:11

作業効率が上がります次はMacBook

play03:14

の名前変更ですこれは意外と知らない方

play03:16

多いと思うんですがやっとかないとまずい

play03:19

んで紹介しますこれをやらないと知らない

play03:21

人に本名がバレてるかもしれませんそれが

play03:24

こちらなんですがコンピューター名の変更

play03:26

です左上の名前の部分をクリックして名前

play03:30

電話メールというところをクリックします

play03:32

使命っていうところにおそらく初期の名前

play03:36

〇〇のMacBookみたいな本名が入っ

play03:38

てると思うんでこれを変更します

play03:40

コンピューター名っていつ使うのって思う

play03:43

方いるかもしれませんがそれはこの

play03:45

MacBookを外から他人が見た時に

play03:47

どう見えるかという名前です

play03:49

具体的にいつ見えるのかというと

play03:51

AirDropでデータを送る時や自分の

play03:54

AppleIDに紐付いているデバイス

play03:56

一覧を見るときですAirDropを使う

play03:58

ときに本名が出ていると思わぬトラブルの

play04:01

原因になるんでここは変えた方がいいです

play04:03

あと個人的にですがここが〇〇の

play04:06

MacBookとか初期設定のままだと

play04:08

この人あまりパソコン慣れてないのかなっ

play04:11

て思ってちょっとカッコ悪い気がしてい

play04:12

ますそういう面からのここの

play04:14

コンピューター名は変えた方がいいです次

play04:17

は一般の項目ですねここは結構見る機会が

play04:20

ある場所なんじゃないかって思っています

play04:21

簡単にここに書いてある項目について解説

play04:24

していくと情報というのは自分のパソコン

play04:27

の情報のこと

play04:29

OSをアップデートするときはこの

play04:30

ソフトウェアアップデートからパソコン内

play04:33

のデータ容量を確認する時はここの

play04:35

ストレージをクリックといった感じで重量

play04:37

項目がたくさんあるんで時間がある時に

play04:40

どこに何があるのか見ておくといいかも

play04:42

しれませんで今回はこの中のログイン項目

play04:45

の設定をしていきますそしたら次にログ

play04:47

イン時に開くを見るとここにはログインし

play04:50

た時に開くアプリ一覧が表示されています

play04:53

自分がログインつまりパソコンを起動した

play04:56

時にアプリをいちいち開かなくてもいい

play04:58

ようにここを設定しておきましょう

play05:01

冒頭でも言いましたが動画の後半では

play05:02

とりあえず入れておくべきおすすめアプリ

play05:05

を3つ紹介してるんでそのアプリとかを

play05:07

入れてもいいですね次は外観を設定して

play05:10

いきます外観っていうのはMac全体の

play05:13

設定とか画面の色を変えられます外観

play05:16

モードを変えるとこんな感じでタブの色が

play05:18

白か黒に変わります自動っていうのは時間

play05:21

によってライトとダークが切り替わります

play05:24

昼間はライトモード夜はダークモードです

play05:26

ね個人的には目に優しいダークモードに常

play05:28

にしておくのがおすすめです白だと

play05:31

まぶしいんですよねタブを開いていきなり

play05:33

白去年がバッと出てくるとうわ眩しいって

play05:37

なりますからねあと白い画面をずっと見

play05:39

てると目が疲れますアクセントカラーを

play05:42

変えるとこんな感じでアクセントになる色

play05:44

が変わりますここは好みの問題ですね

play05:47

サイドバーのアイコンサイズっていうのは

play05:49

ここのことアイコンの大きさの大中小を

play05:52

ここで設定できます初期設定だと注意に

play05:54

なっていて僕はちょっとでかいなと思うん

play05:57

でショーにしていますスクロールバーって

play05:59

いうのはこの横にあるバーのことWeb

play06:01

ページをスクロールするときに横にバーが

play06:03

出るんですけどこれが常に表示されるか

play06:06

どうかってことです人によるかもしれませ

play06:08

んが僕はあった方が動かしやすいんで常に

play06:10

出しっぱなしにしています次は

play06:12

デスクトップとドックについて設定して

play06:15

いきますここはMacBookの使いやす

play06:17

さに直結するんでかなり大事です上から見

play06:20

ていきましょうドックっていうのは

play06:22

MacBookの下にあるこの部分のこと

play06:24

これをドックと言いますこの大きさを変え

play06:27

ます僕のおすすめはサイズを小さめにして

play06:31

拡大のところをちょっと大きめにすること

play06:32

これにしておくともともとアプリのサイズ

play06:35

を小さくしておいてこんな風にカーソルを

play06:38

ドックの位置に持っていくと拡大されて見

play06:40

やすくなります画面上の位置っていうのは

play06:43

言葉の通りなんですけどドッグをどの位置

play06:45

に置くかっていう話ですねこれは好みの

play06:48

問題ですが僕は下に置いています左右に

play06:51

あると見づらいんですよね僕だけでしょう

play06:53

か次はドックを自動に表示するかっていう

play06:56

項目

play06:57

非表示にすると普段非表示になっていて

play06:59

カーソルを下の方に持っていくとドックが

play07:02

出ます僕は常にロックは画面上に出して

play07:04

おく方がアプリを見渡せてサッと切り替え

play07:07

ができるんで常に表示にしていますここは

play07:10

結構隠している人いるけどそんな隠さなく

play07:12

てもよくねって思っています何か見られる

play07:15

とまずいアプリでも使ってるんですかね次

play07:18

はメニューバーを見ていきましょう

play07:19

メニューバーっていうのはこの上にある

play07:21

いろんなアイコンが書いているところに

play07:23

なりますここを常に出すかどうかってこと

play07:26

僕はここはもちろん常に出しています

play07:28

さっきのドックじゃないけどとりあえず

play07:30

一覧で見渡せるようにしておいて今何の

play07:33

アプリ動いているか把握しておかないと

play07:35

落ち着かないんで常に出しっぱなしにして

play07:37

います

play07:39

隠したい場合は常ににしておくといいです

play07:41

次はステージマネージャーこれは新しく

play07:44

ベンチュラから追加された機能なんですが

play07:46

ぶっちゃけあんま便利じゃないんでオフの

play07:48

ままでOKデフォルトのWebブラウザは

play07:51

Chromeにしておきましょうここは

play07:53

Chromeをインストールしている場合

play07:55

Chromeを選択できますデフォルトは

play07:57

Safariなんですがエンジニア的にも

play07:59

一般ユーザー的にもSafariはゴミな

play08:01

んでよほどの理由がない限りは

play08:04

Chromeにしておきましょう

play08:05

Chromeのインストール方法はまず

play08:06

SafariでChromeと検索して

play08:09

ChromeのサイトからChromeを

play08:10

ダウンロードダウンロードした

play08:12

Chromeをダブルクリックして

play08:13

アプリケーションフォルダにドラッグして

play08:16

突っ込みますファインダーをクリックして

play08:18

アプリケーションフォルダから

play08:20

Chromeのアプリをクリックすると

play08:21

使えるようになりますこれでさっきの

play08:23

デフォルトのブラウザ設定のところに

play08:26

Chromeが選択肢として現れるんで

play08:28

改めてこちらを設定します次はミッション

play08:31

コントロールこれはMacの機能に複数の

play08:33

デを作るというのがあるんですがこれの

play08:36

コントロールに関する設定最近の使用状況

play08:39

に基づいて

play08:40

操作スペースを自動的に並び替えるこれは

play08:43

絶対オフにしておきましょうこれをして

play08:45

おかないとデスクトップが使っている頻度

play08:47

の順番で勝手に並び替えられてしまいます

play08:50

ありがた迷惑ですねちょっと長かったです

play08:52

がデスクトップとドックの設定は以上に

play08:55

なりますここでドックに触れたついでに

play08:57

ドック自体の設定をしていきたいと思い

play08:59

ますロックにはアプリがこんな感じで並ん

play09:01

でるんでこれを整理していきます

play09:04

Macってデフォルトでいろんなアプリが

play09:05

入ってますが半分くらいは使わないし

play09:08

ロックにゴリラがあると

play09:10

邪魔以外何物でもないんで使わないものは

play09:12

全部消しましょう消し方はロックにある

play09:15

いらないアプリをドラッグして

play09:16

デスクトップ上で話すだけこういうのは

play09:19

いるものだけ出しておかないと作業の時

play09:21

ノイズになるんで絶対に消しておいた方が

play09:23

いいです一応言っておくとドッグから消し

play09:26

たところでパソコン自体からは消えないん

play09:28

でガンガン消してって大丈夫です

play09:30

ちなみに追加したい場合はランチパッドを

play09:32

開いて

play09:33

追加アプリをドラッグして持ってくれば

play09:35

OKドップを整理したついでに入れない

play09:38

アプリをパソコンから消していきます

play09:40

MacBookの標準装備アプリなんて

play09:42

半分以上は使わないんでこれもガンガン

play09:45

消していきましょうアプリって存在してる

play09:47

だけでストレージつまり

play09:49

容量を食うんでいらないものは全部消し

play09:51

ます消し方はランチパッドを開いてアプリ

play09:54

を長押しして

play09:55

削除したいアプリの左上のバツボタンを

play09:57

クリック

play09:58

iPhoneみたいな感じですねこれで

play10:00

OK消した後であのアプリやっぱりいる

play10:02

わってなってもAppleStoreで

play10:04

ダウンロードできるんでご心配なく

play10:06

ナンバーズっていうゴミアプリは

play10:08

Googleスプレッドシートでいいし

play10:10

ページズっていうゴミアプリも

play10:11

Googleドキュメントでいいし

play10:14

Keynoteっていうゴミアプリも

play10:15

Googleスライドで問題なし

play10:16

GarageBandも一生使わないし

play10:18

Googleマップの介護間であるマップ

play10:21

も全部消しておきましょう

play10:23

ちなみにSafariカレンダーメモなど

play10:25

のシステムアプリは削除できませんてか

play10:28

このチェスって何なんだ1回も遊んだこと

play10:31

ないし今後も遊び予定ないけどなこれに

play10:34

ストレージ食われてるって思うと消したい

play10:37

次はディスプレイを見ていきましょうこの

play10:39

使用形態っていうのを一番右のスペースを

play10:43

拡大ここにしておきましょうこれをして

play10:45

おくと単純に画面での表示領域が増えるん

play10:48

で一度に入ってくる情報量が増えて作業を

play10:50

しやすくなります次は壁紙まぁこれは必須

play10:54

ってほどじゃないけどデフォルトの壁紙だ

play10:56

とちょっと味気ないんで変えましょう

play10:58

ダイナミック壁紙っていうのは時間によっ

play11:00

て変わる壁紙自分のオリジナル画像を設定

play11:03

する方法はピクチャーを選んで

play11:06

壁紙に設定したい画像を選んでクリック

play11:08

するだけ簡単すぎて操作ミスしてしまい

play11:10

そう次はTouchIDですね最新の

play11:14

MacBookはタッチバーがなくなって

play11:15

こんな感じでボタンで指紋認証できるよう

play11:17

になっています指紋を登録することによっ

play11:20

て画面のロック解除が指を当てるだけで

play11:22

できますこうやってボタンにペタペタ指を

play11:25

押し付けて指紋を登録これで登録完了です

play11:28

TouchIDが使えるようになりました

play11:30

画面を見てわかる通り指紋は複数登録

play11:33

できるになってるんで右手と左手の人差し

play11:36

指とかを登録しておくと指紋での解除が楽

play11:39

になります次はキーボードの設定ですまず

play11:42

キーのリピート速度を速いリピート入力

play11:45

認識までの時間を短いにしますこれは何か

play11:48

というと

play11:49

キーを押し続けた時にどれくらい早く

play11:51

リピートに反応してくれるかってことこれ

play11:53

を使うのは主にデリートボタンを押すとき

play11:55

ですね間違えた文字を消す時にデリート

play11:58

ボタンを押し続けて

play11:59

文字を一気に消すことあると思うんです

play12:01

けどその時少しでも早く

play12:04

文字をガーッと消せた方がいいなと思って

play12:05

僕はこれをどちらも最速にしています次は

play12:09

テキスト入力のところにあるユーザ辞書を

play12:11

クリックこれは何かというと例えば会員

play12:14

登録の時にメールアドレスとかよく使うと

play12:17

思うんですけどわざわざ打ち込むのって

play12:19

面倒じゃないですかこの入力を簡単に

play12:21

できる機能です例えばこんな感じで登録し

play12:24

ておけばアドと打てば予測変換に登録して

play12:28

おいたアドレスが出てくるんであとはこれ

play12:30

を選ぶだけいちいち入力してたら日が暮れ

play12:32

てしまうようなものこれに登録しておけば

play12:35

一発で解決アドレス以外にも

play12:38

ジョロでよろしくお願いしますとか電話で

play12:41

携帯の電話番号が出るように登録しておけ

play12:43

ば入力時間が大幅に短縮できます次は音声

play12:46

入力についてこれは好みが分かれると思い

play12:49

ますが僕は音声入力をオンにしています

play12:51

自宅で使う時になんかキーボードに触れる

play12:55

のすらだるいっていう時に使えて意外と

play12:57

便利です音声入力の開始のショートカット

play12:59

はコントロールを2回押して起動するよう

play13:01

にしておきます

play13:03

キーボードの設定に関しては以上です次は

play13:06

通知の設定個人的に作業中の通知って

play13:09

めちゃくちゃ腹立つんでここは絶対に設定

play13:11

しておきましょう

play13:12

iPhoneとかでやってる人もいるかも

play13:14

しれませんが

play13:15

MacBookでもアプリごとに通知の

play13:17

設定を変えられますアプリケーションごと

play13:19

の通知の設定をオンオフできるんでほぼ

play13:22

全てのアプリの通知をオフにしておき

play13:24

ましょうメールやLINEの通知なんか来

play13:26

たら仕事に集中できないんで全部オフ仕事

play13:29

で使うSlackだけはオンにしておき

play13:31

ましょう通知の許可自体をオフにすれば

play13:34

メールが届いてもアイコンに赤いバッジも

play13:36

つかないし音は鳴らないし画面の右上に

play13:40

鬱陶しいバナーも出ないんで作業に集中

play13:41

できます通知はいらないけどアイコンの横

play13:44

にバッチだけ表示させるなんてことも

play13:46

アプリごとに設定できるんで

play13:49

重要度に合わせて変えましょうこれをやっ

play13:50

ておかないと無駄な通知に自分の時間と

play13:53

集中力を持ってかれるんで絶対設定して

play13:55

おいてください次はコントロールセンター

play13:58

を開いて設定をいじっていきますメニュー

play14:00

バーに表示したいものはここで設定でき

play14:02

ます個人的に全部見れた方が落ち着くんで

play14:05

だいたいのアプリを常に表示もしくは使用

play14:08

中は表示にしていますあとをやっておく

play14:11

ことといえばバッテリーですねメニュー

play14:13

バーに表示させておいて割合を表示をオン

play14:16

にすればバッテリー残量がパーセントで

play14:18

分かりますパーセントで分かった方が見

play14:21

やすいんで僕はこっちにしています基本的

play14:23

なパソコンの初期設定はこんなところです

play14:26

かね

play14:27

次はファインダーについての設定です

play14:29

ファインダーというのはMacBookの

play14:32

データやアプリなどを見れるところでここ

play14:34

も初期設定だと武器なし防具なしの丸裸

play14:37

状態なんで使いやすく設定していきます

play14:39

ちょっと面倒だけど初期設定のままだと

play14:42

マジで使いにくいんであとちょっと

play14:45

頑張ってついてきてくださいロックの下に

play14:47

あるファインダーをクリックして

play14:48

ファインダーを立ち上げた状態で左上の

play14:51

ファインダーをクリックして設定を

play14:53

クリックそうすると設定画面が開くんで

play14:56

まずは一般からデスクトップに表示する

play14:59

項目これは全部チェックを外しますこれが

play15:02

何かというとSSDなどの外部ストレージ

play15:05

をパソコンにつけた時にそれが

play15:07

デスクトップに表示されるというもの

play15:09

デスクトップにアイコンがいろいろあると

play15:12

鬱陶しいんでこれは非表示にしておき

play15:13

ましょう新規ファインダーウィンドウで次

play15:16

を表示これはファインダーを新しく開いた

play15:18

ときどのフォルダーから始めるかという

play15:20

設定なので自分が一番わかりやすい項目

play15:23

よく使う項目に設定しておきましょう僕は

play15:26

全体が見渡しないようにそれと一番最初に

play15:30

起動した時に最近の項目なんか見ても

play15:32

仕方ないんでユーザーフォルダを指定して

play15:34

います次はファインダーのサイドバーの

play15:36

設定

play15:37

サイドバーに表示させる項目を選び

play15:39

ましょうデフォルトだと結構な数の項目が

play15:42

非表示になってるんで自分がよく使う項目

play15:45

にチェックこれくらいデフォルトで表示し

play15:47

とけっていうね次は詳細ですねここも大事

play15:50

すべてのファイル名拡張子を表示これに

play15:54

チェックこれをすることでファイルの拡張

play15:56

子が見やすくなりますこれもいちいち隠す

play15:59

なよ」っていうねゴミ箱を空にする前の

play16:02

警告は鬱陶しいからチェックを外します

play16:03

ゴミ箱に入れたデータをずっと取っておく

play16:06

とパソコンのストレージをガンガン圧迫し

play16:08

ていくんで30日後にゴミ箱から項目を

play16:12

削除にチェック次はファインダーの表示に

play16:14

ついて左上の表示をクリックしてこんな

play16:17

感じに設定しておきますパスバーっていう

play16:20

のはファインダーの下の方にこんな感じで

play16:22

自分が今どこにいるのかを表示してくれる

play16:24

やつでステータスバーっていうのはフォに

play16:28

ある項目の数とストレージの空きを表示し

play16:30

てくれますこれもなんだけど

play16:32

標準装備しとけっていうね次はちょっと

play16:35

マニアックですがより快適に使い方向けの

play16:37

設定になりますそれがこのスクリーン

play16:40

ショットの保存先を変えるって言うこと

play16:42

コマンドシフト4を押して範囲を選ぶと

play16:45

こんな感じでスクリーンショットが撮れる

play16:47

んですがこの保存先がデフォルトだと

play16:49

デスクトップになっていますデスクトップ

play16:51

はできるだけ綺麗にしたいんでこれを変更

play16:54

しますまずはコマンドシフト5を押すと

play16:57

画面録画モードになるんですがここで

play16:59

オプションをクリックしてその他の場所を

play17:02

クリックするとこんな画面が出てくるんで

play17:04

新規フォルダーをクリックしてスクリーン

play17:07

ショットとかわかりやすい名前をつけて

play17:09

これでOKこれでスクリーンショットを

play17:11

撮るとこのスクリーンショットという

play17:13

フォルダに保存されるようになります以上

play17:15

がMacBookの初期設定と

play17:17

ファインダーの設定でした

play17:19

では最後にMacBookを買ったらこれ

play17:22

だけは入れといて欲しいというアプリを3

play17:24

つ紹介したいと思いますまず1つ目は

play17:26

グリッピー皆さんコピペってしますよね

play17:28

このクリッピーっていうアプリはそんな

play17:31

毎日やってるコピペを圧倒的に快適にして

play17:34

くれます使い方は簡単でclippyの

play17:37

ダウンロードサイトからダウンロードをし

play17:39

て開いてアプリケーションに入れて

play17:41

システム環境設定からアプリを許可

play17:44

メニューバーにこんな感じのクリップ

play17:46

ボードみたいなアイコンが表示されたら

play17:47

問題なく動いています使い方は文字を

play17:50

こんな感じで複数コピーしてペーストを

play17:53

する時に普通だと最新のコピーした文字

play17:56

しか貼り付けられないと思うんですがこの

play17:58

グリッピーは過去にコピーした文字も履歴

play18:00

として取っておいてそれを呼び出して

play18:03

貼り付けることができます123と文字を

play18:06

コピーして123の順に貼り付けたい時は

play18:09

まずは上から順番にコピーしていって

play18:11

コマンドシフトVを押すとこんな

play18:14

ウィンドウが出るんでここから貼り付け

play18:16

たい文字を選べばOKこんな感じで簡単に

play18:18

使えてある便利なんでぜひ使ってみて

play18:21

くださいおすすめアプリ2つ目は

play18:23

アルフレッドアルフレットっていうのは

play18:25

アプリの起動WEB検索ファイルの検索を

play18:28

一つのウィンドウでできる便利アプリ

play18:30

MacBookにはデフォルトでコマンド

play18:32

スペースを押すと出てくるスポットライト

play18:34

というのがあるんですけどこれはちょっと

play18:36

使いにくいんでこっちのアルフレッドを

play18:38

使うのがおすすめです使い方としては普通

play18:41

のアプリと同じでインストールして

play18:43

アプリケーションフォルダから起動します

play18:46

起動したらもう使えるようになってると

play18:47

思うんでオプションとスペースキーを同時

play18:49

に押しますするとこんな感じでウィンドウ

play18:52

が出てくるんでここで検索したいワードや

play18:54

コマンドを入力します例えばGoogle

play18:57

で検索をする場合ここに検索ワードを

play18:59

入れるだけ

play19:01

MacBookの中にあるファイルを探し

play19:02

たり一時的にスリープモードにしたりする

play19:05

コマンドも打てますこれがあるだけで作業

play19:07

スピードが格段に上がるんでおすすめお

play19:10

すすめのアプリ3つ目はベタースナップ

play19:12

ツールこれは

play19:13

ウィンドウをキーボードのショートカット

play19:15

で分割できるようにするアプリ僕の

play19:17

パソコンではこんな風にキーだけで

play19:20

ウィンドウが右に行ったり左に行ったり

play19:22

右上に行ったりします使い方はApp

play19:25

Storeでアプリをダウンロードして

play19:26

システム設定からアプリを許可すれば

play19:29

使えるようになるんで

play19:31

起動したら

play19:31

キーボードショートカットから自分が使い

play19:33

やすいと思うショートカットを割り当て

play19:35

ましょう僕のおすすめはこれですなんで

play19:38

こんな風にたくさんのキーを押すのかと

play19:40

いうと他のアプリを立ち上げた時に

play19:42

ショートカットがかぶらないためパソコン

play19:44

の画面が大きい人や外部ディスプレイを

play19:46

使っている人は必須なんでぜひ使ってみて

play19:48

ください

play19:50

はいということで今回は

play19:52

MacBookの初期設定とおすすめ

play19:54

アプリについて話しましたがいかがだった

play19:56

でしょうか今回はとりあえず僕が今まで

play19:59

MacBookを使ってきて初期設定は

play20:01

これをやっているアプリはこれを入れて

play20:03

るっていうのを一通り紹介しました

play20:04

とりあえずこれさえやっておけばどんな

play20:07

作業をするにしてもそこまで不自由なく

play20:09

使えると思うんでこの動画で紹介した設定

play20:12

が終わってから自分のスタイルに合った

play20:14

設定を見つけていってもらえたらと思い

play20:16

ます他にもおすすめの設定とかアプリが

play20:19

あったらコメントで教えてもらえると

play20:21

助かります紹介したアプリは概要欄に

play20:23

リンクを貼ってるんでよかったらチェック

play20:25

してみてくださいこのチャンネルでは皆

play20:27

さんの生活が便利になるガジェットや生活

play20:29

改善情報を発信しているんで他の動画を見

play20:32

てくれると嬉しいですこの動画の内容が

play20:34

少しでもいいと思ってくれたら高評価や

play20:36

チャンネル登録で応援していただけると

play20:38

とっても励みになります今回も最後まで見

play20:40

てくれてありがとうございましたまた次の

play20:42

動画でお会いしましょうバイバイ

play20:45

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

相关标签
MacBook初期設定アプリ使い方設定効率化ガイドおすすめ生活改善ガジェット
您是否需要英文摘要?