【要約】「誰かのため」に生きすぎない【藤野智哉】

フェルミ漫画大学
14 Oct 202322:47

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、自分を犠牲にして他人や社会のために頑張る人々へのメッセージが語られます。藤野智也さんの著書「誰かのために行きすぎない」を通じて、自分を大切にする生き方と、精神疾患の増加傾向、SNSの影響、そしてストレス管理の方法について解説します。また、小さな自己ケアの重要性や、苦手な人との距離の取り方、心を緩める方法など、日常生活で実践できる具体的なアドバイスが提供されます。自分自身を優先し、メンタルヘルスを守るための覚悟を持つことの大切さを伝える内容となっています。

Takeaways

  • 😀「誰かのために行きすぎない」は、自分を大切にする生き方を教えてくれる本です。
  • 📚日本では多くの人が他人や社会のために自己犠牲を払って頑張っていますが、それが精神疾患の原因になることがあります。
  • 📈精神疾患の患者数は増加傾向にあり、2020年時点で約6万人が記録されています。
  • 🌐SNSの影響で他人と自分を比べ、プレッシャーを感じることが精神疾患の一因になっています。
  • 🏥著者は小さい頃に川崎病を経験し、生死に直面したことが自己ケアの大切さを実感するきっかけになりました。
  • 🛌疲れたらまず休むことの重要性を説いており、休息はスマホのバッテリーを充電するように必要です。
  • 🔽弱っている時は自分にかけるハードルを下げることが推奨されています。
  • 💪心を鍛えるより、弱くても生き延びられるように工夫することが大事です。
  • 🤗自分を大切な友達と思って優しく語りかけることで、自己への優しさを育むことができます。
  • 🚫苦手な人とは積極的に距離を取ることで、ストレスを減らすことができます。
  • 🧘‍♂️体を緩めることで心もリラックスできると説明されています。
  • 🌟幸せは期待するものではなく、覚悟するものとして捉えることが大切です。

Q & A

  • 「誰かのために行きすぎない」の本の主なテーマは何ですか?

    -自分を犠牲にして他人や社会のために頑張るのをやめ、自分を大切にする生き方を教えてくれることです。

  • なぜ多くの人が精神疾患になってしまうのですか?

    -自分のケアを後回しにしてしまい、ちょっとしたきっかけで精神疾患になってしまうことが多いからです。

  • SNSの影響で精神疾患になる人が増えている理由は何ですか?

    -他人と自分を比べて焦ったり取り残された感じがしてプレッシャーを感じ、無理して頑張りすぎてしまうからです。

  • 著者が自分のケアを大切にするようになったきっかけは何ですか?

    -小さい頃に川崎病という病気になり、心臓にコブができて大きくなるまで生きられるかどうか分からないと言われた経験からです。

  • テレビや本の内容が頭に入ってこなくなった時、どうすればいいですか?

    -まず休むことです。自分が疲れているサインを認識し、適切に休息を取ることが大切です。

  • 自分が疲れているサインはどのようなものがありますか?

    -テレビや本の内容が頭に入ってこない、食欲がなくなる、眠れなくなる、仕事でミスが多くなるなどがあります。

  • 疲れている時にハードルを下げるとはどういう意味ですか?

    -弱っている時に無理をせず、できる範囲のことだけを行い、自分に対して過度な要求をしないことです。

  • 自分を大切な友達だと思って語りかけることの意味は何ですか?

    -自分自身に対して優しく接し、他人に対して優しくするように自分自身にも寛大であるべきだという考えです。

  • 苦手な人と距離を取る理由は何ですか?

    -苦手な人と接することで生じるストレスや疲労を避け、精神的な健康を保つためです。

  • 幸せになるために覚悟するものとはどのようなものですか?

    -どのような状況でも幸せを見つけようとする積極的な姿勢や、挑戦し続ける決意です。

Outlines

00:00

😊 自分を大切にする生き方

この段落では、藤野智也さんの著書「誰かのために行きすぎない」が紹介されています。本書は、他人のために自分を犠牲にすることをやめ、自分を大切にする生き方を提唱しています。日本社会において、多くの人が社会や他人のために自己犠牲を重ねがちですが、それが精神疾患の増加につながっていると指摘。藤野さん自身の心臓病の経験から、自分のケアの重要性を説いています。

05:01

😌 ストレスに対処する方法

ここでは、精神的な負担が大きい時に自分を労わる方法について述べられています。具体的には、テレビや本の内容が頭に入らなくなったら休息を取る、自分に課しているハードルを下げる、心を鍛えるよりも生き延びる工夫をする、そして自分の心地よさを優先することが挙げられています。これらの方法は、うつ病などの精神疾患を防ぐためにも有効です。

10:02

😃 幸せへのアプローチ

この段落では、自分の幸せを追求する方法が語られています。自分が本当にやりたいことを見つけてそれに専念すること、そして他人への貢献も自己満足で良いとする考え方が提案されています。アドラー心理学の観点から、他人からの評価を求めず、自分の満足を最優先することが幸せにつながると説明されています。

15:03

😉 自己対話で心のケアを

自分を大切な友達だと思って優しく語りかける方法が提案されています。この自己対話は、自分自身を客観視し、精神的な圧力から距離を置く手段として有効です。また、苦手な人との距離を取ることや、体をリラックスさせる方法も、精神的な健康を保つ上で重要です。

20:04

😊 幸せになるための覚悟

幸せは期待するものではなく、覚悟するものという視点が示されています。幸せになるためには、自分から積極的に動く姿勢が必要で、それには時に失敗から学ぶ心構えが求められます。また、サラリーマンとしての生活が誰にでも合うわけではないため、自分に合った生き方を模索する勇気も大切です。

Mindmap

Keywords

💡誰かのために

このフレーズは、他人や社会のために自己犠牲を払う行動や考え方を指します。ビデオの主題として、このような生き方がいかに一般的であるか、そしてそれが精神的な健康問題にどのように繋がるかを探っています。例えば、社会的な期待に応えようとして自己ケアを犠牲にしてしまう人々の話が出てきます。

💡自分を大切にする

このコンセプトは、自己犠牲の精神から離れ、自分自身の健康、幸福、そして福祉を優先する生き方を指します。ビデオでは、この生き方がいかに重要であるか、そしてそれを実践することで精神的な健康を保つ方法を学ぶことができるかを解説しています。

💡精神疾患

精神疾患とは、うつ病や不安障害など、心の健康に影響を及ぼす様々な病状を指します。ビデオでは、社会のプレッシャーや自己犠牲の文化がこれらの疾患の増加にどのように寄与しているかを議論しています。

💡SNSの影響

SNSの影響とは、ソーシャルメディアが人々の精神健康に与える影響のことです。ビデオでは、他人との比較や、そこから生じるプレッシャーが精神疾患の一因になっていると説明しています。

💡休む

休むという行動は、疲れやストレスが溜まった時に、自分をケアするために一時停止することを意味します。ビデオでは、テレビや本の内容が頭に入ってこないなどの症状が現れたら、それが休息の必要性を示していると語られています。

💡ハードルを下げる

自分に対して設定する期待や目標のレベルを下げることを意味します。ビデオでは、弱っている時には、自分への期待を減らし、小さな成功を認めることの重要性を強調しています。

💡自分を優先する

自分の心地よさや幸せを他人よりも優先する考え方です。ビデオでは、うつ状態にある人が他人を優先しがちであること、そして自分を優先することの重要性を述べています。

💡SNSを休む

SNSの使用を一時的に停止することで、比較やネガティブな情報から距離を置き、メンタルヘルスを保護する行動です。ビデオでは、SNSがメンタルヘルスに及ぼす悪影響と、それを避けるための方法としてSNSを休むことを勧めています。

💡体を緩める

身体的な緊張を解放し、リラックスすることです。ビデオでは、筋肉を意図的に緩めることで心もリラックスできると説明しており、リラックス方法として体を緩めることの重要性を強調しています。

💡幸せは覚悟するもの

幸せを追求する際には、失敗や予期せぬ事態に直面しても諦めずに前向きに進む覚悟が必要であるという考え方です。ビデオでは、幸せになるための覚悟と、それがもたらす精神的な強さについて説明しています。

Highlights

望月りんが精神会をしながら執筆活動を行う藤野智也さんの「誰かのために行きすぎない」を解説

この本は誰かのためをやめて自分を大切にする生き方を教えてくれる

日本では多くの人が他人や社会のために自分を犠牲にして頑張っている

精神疾患の患者数は増加傾向にあり、2020年時点で約6万人と過去最多を更新

SNSの影響で他人と自分を比べてしまうことが精神を病む一因

著者は小さい頃に川崎病にかかり、死を身近に感じる機会が多かった経験から誰かのために生きすぎず自分を大切にすることの大事さを説く

自分が疲れているサインを察知し、必要なら休むことの重要性

弱っている時は自分に負っているハードルを下げること

心を鍛えて強くするよりも、弱くても生き延びられるように工夫する

弱っている時は他人ではなく自分の心地よさを優先する

弱っている時はSNSを休む

弱っている時は自分を大切な友達だと思って語りかける

苦手な人とは距離を取る

弱っている時は体を緩めてリラックスすることの大切さ

幸せは期待するものではなく覚悟するもの

Transcripts

play00:00

はい望月りんです今回は精神会をしながら

play00:04

執筆活動などを行っている藤野智也さんの

play00:07

書かれた誰かのために行きすぎないを解説

play00:10

していきますこの本は一言で言うと誰かの

play00:14

ためをやめて自分を大切にする生き方を

play00:17

教えてくれる本だ自分を大切にする生き方

play00:20

かああこの日本では誰かのため社会のため

play00:25

みんなのために自分を犠牲にして頑張って

play00:28

いる人は多いしかしそうやって自分のケア

play00:31

を後回しにしているとちょっとした

play00:33

きっかけでうつ病などの精神疾患になって

play00:36

しまうことが多いんだ実際に厚生労働省に

play00:39

よると精神疾患の患者数は増加傾向にあり

play00:43

2020年時点で約6万人と過去最多を

play00:47

更新しているへえ確かに僕の友達も1人

play00:52

うつ病になって地元に帰っちゃったんです

play00:54

よね多そうなやだったんで驚きましたよ

play00:57

むしろ多そうな人ほど無理して頑張りすぎ

play01:00

てしまうからメンタルをやられたりする

play01:02

ものなんだそうかでもなんでこんなに精神

play01:06

を病む人が増えたんですかねまあ色々な

play01:09

原因があるが中でもSNSの影響は大きい

play01:13

だろうSNSがあるから他人と自分を比べ

play01:16

て自分だけ前に進めていないと焦ったり

play01:19

取り残された感じがしてプレッシャーを

play01:22

感じてしまい無理してても頑張りすぎて

play01:24

しまう人が多いんだなるほど分かるな人と

play01:29

比べずにに自分なりに軽く生きられれば

play01:32

本当はいいんですけどねそうだなちなみに

play01:35

この著者は小さい頃に川崎病という病気に

play01:39

なったことがきっかけで心臓にコブができ

play01:41

て大きくなるまで生きられるかどうか

play01:44

分からないと言われていたんだもちろん今

play01:47

も薬を飲み続けなければいけないし何かと

play01:50

生活の中で制限される部分もあるそうだ

play01:53

へーこのように子供の頃から死を身近に

play01:57

感じる機会が多かったために者は誰かの

play02:00

ために生きすぎるよりも自分のケアをして

play02:03

ねい大切にすることの大事さを一一倍実感

play02:07

しているんだなそこでこの著者から誰かの

play02:10

ために行きすぎない方法を学ぼうという

play02:13

ことだ今日の授業を受ければそんな誰かの

play02:16

ためをやめて自分を大切にする生き方を

play02:19

知ることができるようになるだろうそれで

play02:22

は早速授業を開始する心して刮目せよ

play02:26

よろしくお願いします1つ目はテレビやの

play02:30

内容が頭に入ってこなくなったらまず休む

play02:33

だなまず休むかああというのは当たり前の

play02:38

話だがスマホのバッテリーが切れかけて

play02:40

いるのに充電しないと電源が切れて全く

play02:43

使えなくなってしまうように自分が疲れて

play02:46

きているのに休まないと打つ状態になって

play02:49

しまって何もできない状態になってしまう

play02:52

からだなるほど分かりやすいでもスマホと

play02:56

違って自分が疲れているかどうかって

play02:58

あんまりよくわからないですよねそんな

play03:01

ことはないはずだぞ例えば疲れていると

play03:04

テレビや本の内容が頭に入ってこなくなる

play03:07

し好きな食べ物を食べてもあんまり

play03:10

美味しくないと感じたり眠れなくなったり

play03:12

食欲がなくなったり頭が働かないために

play03:16

仕事でミスが多くなったりちょっとした

play03:18

ことで涙が出たりするようになるんだ

play03:21

へえまずはこうしたいつもと違う自分を

play03:24

察知してあ自分疲れているかもと気づく

play03:28

ことが大事になるでもしんどい時ほど焦り

play03:32

や不安で休めなくなってしまうんですよね

play03:34

休むと会社に迷惑かけるしみんな辛くても

play03:38

頑張って働いているわけですからねうむ

play03:41

そうやって辛い時に自分に対して甘えるな

play03:45

とか今休んだら周りに迷惑をかけてしまう

play03:48

ぞと自分に鞭を打って頑張るから重症に

play03:51

なってしまうんだなるほどそもそも疲れて

play03:55

いる時に頑張ったところでミスも増えるし

play03:58

結局うまくいかないことがが多いちなみに

play04:01

著者によるとエネルギーが少なくなって

play04:03

いる状態はうつ状態でありここで無理を

play04:06

するとうつ病に発展していくことがある

play04:08

ためうつ状態の時点でしっかり休んで食事

play04:12

と睡眠をちゃんと取って回復することが

play04:14

大事になるというじゃあ疲れて頭が働か

play04:19

なくなってきたらカツカレーを食べて好き

play04:21

なゲームをしてバカリズムさんのネタを見

play04:24

て風呂に入ってしこって寝ろってこですか

play04:28

もうお前がそれで休めるのならそれでいい

play04:31

だろうここではテレビや本の内容が頭に

play04:34

入ってこなくなったらまず休むということ

play04:37

を覚えておいてくれ了解です次は弱って

play04:42

いる時は自分に貸しているハードルを

play04:44

下げるだなハードルを下げるああというの

play04:48

は弱っている時に元気な時と同じように

play04:51

筋トレやランニング長時間の勉強仕事

play04:55

さらには自炊や掃除などを無理やりして

play04:58

メンタルが悪化してしま人がとても多い

play05:00

からだなるほどそうならないためには意識

play05:04

してハードルを下げてみることだ例えば

play05:07

今日は歯を磨いたから偉い買い物に行けた

play05:10

からOk2時間仕事ができたから十分と

play05:14

いう感じだなうーんでも僕らサラリーマン

play05:18

は朝起きたら問答無用で会社に行って1日

play05:21

8時間から10時間の労働しなきゃいけ

play05:24

ないんですけどうむそうだなもし一時的な

play05:28

不調なのであれば仕事以外は手を抜いて

play05:31

みることだつまり仕事を頑張るのなら掃除

play05:35

筋トレ副業料理洗濯読書をさぼるという

play05:39

感じだな今日はこれだけやるこれだけやれ

play05:42

たら旧大店だと思って過ごすといいだろう

play05:45

なるほど一方仕事が原因で慢性的に

play05:48

メンタルの不調になっているのであれば

play05:51

おそらく集合の労働に向いていないタイプ

play05:53

だろうそういう場合は難しいかもしれない

play05:56

が会社員をやめてバイトや派遣

play05:59

フリーランスまたはフルリモートの仕事

play06:02

などの自分が辛いと感じない仕事へと変化

play06:05

させた方がいいだろうな実際に20代を

play06:08

うつ病と共に生きてきたデラさんは回復の

play06:10

家庭で収二で働くようになっているへえ

play06:14

家族のため将来のため会社のために頑張る

play06:18

しかないと言って踏ん張ってまたうつ病に

play06:21

なったら元もこもないからなまあそうです

play06:24

ねここでは弱っている時は自分に貸して

play06:27

いるハードルを下げるということを覚えて

play06:29

おいてくれ了解です次は心を鍛えて強く

play06:34

するより弱くても生き延びられるように

play06:37

工夫するだな弱くても生き延びられるよう

play06:40

に工夫するかああというのは筋肉は負荷を

play06:45

かけることで鍛えられるが心を鍛えて強く

play06:48

する方法なんてほとんど存在しないからだ

play06:51

実際にバーベルやブルガリアンスクワット

play06:53

で筋肉は強くなるが滝に打たれたり罵声に

play06:57

耐えても心は強くならないだろう

play07:00

そうですねどれだけ頑張ってもホえもさん

play07:03

みたいな強靭なメンタルは手に入らない

play07:05

ですもんねそうだだからこそよくしなる木

play07:09

のようにきつくても工夫やケアによって

play07:11

滅多に折れない心の状態を目指すことが

play07:14

大事になるしなるかそのためにはストレス

play07:18

が強いなとか最近きついなと思ったら心が

play07:22

折れないように有給を使うとか入浴剤を

play07:25

入れたお風呂に入るとか猫カフェに行く

play07:28

サウナに行くを食べに行くなどの自分なり

play07:31

のストレス解消法を用意しておくことだ

play07:34

なるほどまたこの本には書いていないが

play07:37

もし心を強くする方法が唯一あるのなら

play07:40

それは蝶の状態を綺麗に保つことだろうな

play07:44

蝶か当たり前だが下痢とか便秘だと誰だっ

play07:48

て朝からうんざりしてしまうものだまあ

play07:51

そうですねそれに重能感と言って蝶の状態

play07:55

は脳の状態と比例することが分かっている

play07:58

そういう意味では得るグルタミンやビオ

play08:00

スリーを取ったり小麦製品を避けたりして

play08:04

活をするのもおすめだグルタミンには成長

play08:08

効果と高う効果があることが多くの研究で

play08:11

証明されているし小麦はリーキーガッドの

play08:14

原因になり得るからななるほどここでは心

play08:18

を鍛えて強くするより弱くても生き延び

play08:21

られるように工夫するということを覚えて

play08:23

おいてくれわかりました次は弱っている時

play08:28

は他人ではなく自分の心地よさを優先する

play08:32

だな自分の心地よさを優先するかああと

play08:36

いうのは弱っている時に会社ではなく自分

play08:39

のケアや心地よさを優先することができれ

play08:42

ば大きな不調に陥ることはないからだな

play08:46

なるほど一方うつ状態になっている人は

play08:49

大抵自分よりも他人会社親を優先している

play08:53

人が多いんだ例えば家族や行きたいゲーム

play08:56

のイベントよりも残業や休日を優先させて

play09:00

自分のやりたいことよりも親の求める進路

play09:03

を優先するイメージだなそうやって徐々に

play09:06

鬱憤が溜まっていてしまうなるほどでも

play09:10

なかなかサラリーマンが自分を優先する

play09:12

のって難しいですよねホムこれに関しては

play09:16

アドラー心理学ですでに答えが出ているえ

play09:20

アドラーはまず他人から褒められようとし

play09:22

たり証人欲求を持つべきじゃないと言うん

play09:25

だなぜなら他人はコントロールできない

play09:28

からだどれだけ頑張ったところで他人が

play09:31

褒めてくくれるかどうかは分からないし

play09:33

何より他人から褒められるために頑張って

play09:36

いるといつの間にか自分が本当にしたい

play09:39

ことが分からなくなってしまう可能性が

play09:41

あるからだなるほどそうなると自分も別に

play09:45

やりたくないしおまけに誰からも褒められ

play09:48

ないしという地獄に陥ってしまうそうなる

play09:51

と何のために生きているんだろうもういい

play09:55

やとなってしまってなかなか幸せが安定し

play09:58

ないんだほうじゃあどうすれば幸せに

play10:01

なれるのかと言うとまず最初に自分がし

play10:05

たいことやっていて楽しいことをして自己

play10:08

満足した上で他人への貢献を考えるべきな

play10:11

んだつまり他人から褒められようが褒めて

play10:14

くれなかろうがまずは自分が満たされる

play10:17

ことしたいことをやることが一番大事に

play10:19

なる

play10:20

ほおちなみにここで言う他人への貢献とは

play10:24

自分が貢献できていると自己満足で思えて

play10:27

さえいればいいとドラは言っているつまり

play10:30

ゴミ拾いのように自分が勝手に役に立って

play10:33

いると思えていれば心は晴れやかだという

play10:36

ことだなそうなのかまとめるとまず自分が

play10:41

したいことやっていて楽しいことをやって

play10:43

自分を満たした上で自己満足でいいから

play10:46

他人に貢献していると思えることをやる

play10:49

ことが幸せになるのにとても大事になる

play10:52

特にメンタルが落ち込んでいる人は自分を

play10:55

後回しにする傾向が強いから徐々に他人

play10:58

よりも自分を優先してまずは自分の心地よ

play11:01

さを求めていくべきなんだじゃあ休日出勤

play11:05

よりも東京ゲーム省に行くことを優先して

play11:07

いいってことですかその通りだそもそも別

play11:11

に誰かの期待に答えるために生まれてきた

play11:13

わけじゃないからなここではメンタルを

play11:16

安定させたければ他人ではなく自分の

play11:19

心地よさを優先するということを覚えて

play11:22

おいてくれわかりました次は弱っている時

play11:26

はSNSを休むだな

play11:29

SNSを休むかはあというのはSNSを見

play11:34

ているとすごい人優秀な人美しい人の投稿

play11:38

が目に入って自分のダメさ加減に

play11:41

打ちのめされてしまったりネガティブな

play11:43

情報に飲み込まれてしまったりまたは

play11:46

メンタルに1番良くない焦りが生まれて

play11:48

しまうからだ実際に自分が元気な時なら

play11:52

他人の特を祝福できるんだが弱っている時

play11:55

は他人の得を心から祝福することは難しい

play11:59

そうですね自分が幸せじゃないとなかなか

play12:02

他人の幸せに拍手することってできない

play12:05

ですもんね人はみんなそんなものだ自分に

play12:09

彼女がいないのに友達に彼女ができたこと

play12:12

を祝福するのは難しいからなそうですね

play12:16

そもそもSNSを見てすごい人に憧れるの

play12:19

は勝手だが人は半分以上は遺伝で決まって

play12:22

いるからそういう人たちみたいになろうと

play12:24

すると苦しくなってしまうぞマジかよ

play12:28

じゃあ俺は毎日腹筋とスクワットを旋回し

play12:31

ても平のシさんとかBTSになれないのか

play12:34

そりゃそうだろうジコがたくさん

play12:36

プランクトンを食べても本マグロにはなれ

play12:39

んぞいや俺ジコかよまあ彼らは自分の道の

play12:43

先にいるのではなくて自分ではたどり着け

play12:46

ないどこか遠い場所にいると思うことだ要

play12:49

は人影がピカチュウやゼニガメに憧れるな

play12:52

ということだ人影がピカチュウになれ銭

play12:56

ガメになれってやったらしょぼくれた人影

play12:58

ににしかならないだろうまあそうですね

play13:03

人影は立派な人影にするしかないんだと

play13:06

言ってもなかなか割り切れない人も多い

play13:09

から弱っている時は意識してSNSを見

play13:12

ない方がいいんだなもちろん元気な時は

play13:15

SNSを覗いてもいいぞここでは疲れて

play13:18

いる時はSNSを休むということを覚えて

play13:21

おいてくれ分かりまし

play13:23

た次は弱っている時は自分を大切な友達だ

play13:27

と思って語りみるだな自分を大切な友達だ

play13:32

と思って語りかけてみるああというのは

play13:35

大切な友達だと思って自分に語りかける

play13:38

ことができれば自分に少し優しくなること

play13:41

ができるからだあどういうこと例えばもし

play13:46

同僚や友達が体調が悪かった場合は

play13:49

おそらく無理しなくていいよとか今日は

play13:52

休んだら大丈夫と言った優しい言葉を

play13:55

かけるはずだまあ確かにそうですね

play13:59

しかし自分の体調が悪かった場合は

play14:01

おそらく甘えんなみんなに置いてかれるぞ

play14:05

のろまがまたかよ今休んだら周りに迷惑を

play14:09

かけてしまうぞと自分に無知を打って

play14:11

頑張ってしまうのだた確かに人って自分に

play14:15

は厳しいけど他人には優しかったりします

play14:18

もんねそうだだから自分を大切な友達だと

play14:22

思って接することが大事になるんだがその

play14:25

ための方法として自分の名前を呼んで自分

play14:28

に話かけるのがいいんだ自分に話しかける

play14:32

かそうだそれだけで少し客観視することが

play14:35

できる実際に心のコントロールに関する

play14:38

世界的な第一任者であるイサクロスさんの

play14:41

書かれたチャッターという本には辛い

play14:44

出来事が起こった時に人は視野が狭くなっ

play14:47

て絶望してしまうが辛い出来事が起こって

play14:50

も視野が広い人は絶望しないではどうすれ

play14:53

ば視野を広げられるのかと言と自分の名前

play14:57

を使って他人のように自分に語りかける

play14:59

ことだと書かれているほうつまりしんどい

play15:03

時自分は何をやってもダメな底辺だなもう

play15:06

終わりにしようと落ち込むのではなく自分

play15:09

で自分に対しておいケンジお前頑張りすぎ

play15:13

だってそろそろ休めってとかおいケンジ

play15:17

どうしても今の仕事が合わないならやめて

play15:20

もいいぞとかおいケンジ最悪実家暮らしを

play15:24

してバイトで食っていけばいいじゃんと

play15:26

自分に語りかけるイメージだななんか

play15:29

笑えるなちなみにこれはしっかりとその

play15:32

効果が研究で示されているへえこのように

play15:36

しんどい時においケンジおいケンジと自分

play15:39

の名前を呼んで自分に語りかけることで

play15:42

物事を客観視することができるため自分に

play15:45

優しくなることができるんだなここでは

play15:48

弱っている時は自分を大切な友達だと思っ

play15:51

て語りかけて見るということを覚えておい

play15:54

てくれ了解

play15:55

です次は苦手な人とはどんどん距離を取る

play16:00

だな苦手な人とはどんどん距離を取るか

play16:03

ああというのは当たり前だが苦手な人と

play16:07

接していると本当に疲れがたまりやすい

play16:10

からだな確かに苦手な人と同じ部屋で2人

play16:13

きりだとめちゃくちゃ疲れやすいし気分も

play16:16

悪くなりますねうむまあこっちが苦手だと

play16:20

思っている場合大抵それは相手に伝わって

play16:23

いるしそもそもあっちもこっちが苦手だっ

play16:26

たりするもんなんだだから互いにとって

play16:28

関わらないのがウンwnだったりする

play16:31

なるほどそれでも仲良くしなきゃと思うの

play16:34

はみんなと仲良くするべきという考えが

play16:37

あるからだろうだがTwitterを眺め

play16:40

たりオンラインゲームをプレイしていると

play16:42

分かると思うがそもそも誰とでも仲良く

play16:45

できるわけがない確かにいきなり暴言を

play16:48

吐いてくる人とか石を投げてくる人がい

play16:51

ますもんねそうだだから苦手な人とは

play16:54

どんどん距離を取るべきだろう例えば苦手

play16:57

な人となるなるく合わないように行動して

play17:00

みるとか苦手な人はSNSでミュートにし

play17:02

てみるとか苦手な人が視野に入ったらすっ

play17:06

と目線を外すとかだなどうしても会話をし

play17:09

なければいけない時は必要最低限にすると

play17:12

いうのもいいだろうここでは弱っている時

play17:15

は苦手な人とはどんどん距離を取るという

play17:17

ことを覚えておいてくれわかりまし

play17:20

た次は弱っている時は体を緩めてみるだな

play17:25

体を緩めるかああというのは体を緩めると

play17:30

後から心も緩んでくるからだな実際にこの

play17:34

著者がお勧めしているのは筋肉や肩を

play17:37

すぼめて数秒間力を入れた後に脱力して力

play17:41

の抜けた感覚を味わうというリラックス

play17:43

方法になるへーまた湯舟に浸るのもいい

play17:48

だろうこのように緊張する場面であえて

play17:51

リラックスできることをやると心もほぐれ

play17:53

てくるんだななるほどちなみにりんさんは

play17:57

リラックスするたに何かやってますかそう

play18:00

だなあこの著者の話で私が思い浮かんだの

play18:03

は窮屈な服や靴装飾品を身につけないこと

play18:07

だな例えば着心地の悪い服や重くて歩き

play18:11

にくい靴重いとけやネックレス指輪身に

play18:15

つけないようにするということだなほら

play18:18

スーツとかネクタイ皮靴とかヒールって

play18:21

もう履くだけで疲れるだろう確かにそう

play18:24

ですね足も痛いし首も締めつけられます

play18:28

からねうむだから私は基本的に重い靴を

play18:32

履かないんだスニーカーはニューバランス

play18:34

か音だしユニクロのストレッチの聞く服に

play18:38

チタ素材の軽い指輪や腕時計が好きだへえ

play18:42

ちなみに結構見逃しがちなのがパンツだな

play18:45

パンツ下着のそうだ下着の締め付けて

play18:49

気づかないうちにストレスになっていたり

play18:52

するからな実際に経営者である中川刑事

play18:55

さんはサラリーマンの頃にうつ病になって

play18:58

半年間のドクターストップがかかり給食し

play19:01

ていたんだがふんどしに出会ったことで夜

play19:03

ぐっすりと眠れるようになり体調が回復し

play19:07

て今ではふんどしの会社の経営者をして

play19:09

いるすげえなこのように意外と衣服からの

play19:13

圧迫や締めつけがストレスになっている人

play19:15

も多いんだなここでは弱っている時は体を

play19:19

緩めてみるということを覚えておいてくれ

play19:22

了解

play19:23

です最後は幸せは期待するものではなく

play19:27

覚悟する

play19:29

だな期待するものではなく覚悟するものか

play19:33

ああというのは私は幸せになると覚悟すれ

play19:37

ば1つの道がダメでもまた別の道で幸せに

play19:40

なろうとするからだ実際に正社員じゃなく

play19:43

ても夢が叶わなくてもパートナーと破局し

play19:47

てしまったとしても幸せになれないわけで

play19:50

はない自分の望む道に進めなくても幸せに

play19:53

なっている人はたくさんいるからなそうか

play19:57

というか最初から自分の望む道に行ける人

play20:00

なんて一握りの人だけでみんな大抵は挫折

play20:04

しているものだまあそうですねこのように

play20:07

今どれだけ過酷な状況であっても私は幸せ

play20:11

を取りに行くと覚悟すれば自分から主体的

play20:14

に動いていくことができるしたくさんの

play20:16

失敗で心が折れづらくなるんだな一方幸せ

play20:21

になりたいなと言った淡い期待をしている

play20:24

となかなか自分から主体的に動くことが

play20:26

できないし幸せになれなかったらどう

play20:29

しようという不安も浮かんでくるまた期待

play20:32

してダメだった時にやっぱりダメか終わっ

play20:35

たと深い絶望に落ちてしまう人もいる

play20:38

だろう期待しすぎれば必ずそこには失望が

play20:42

生まれてしまう確かにそうですねだから

play20:46

たくさんの失敗で心が折れないためには

play20:48

まず最初に自分は幸せになると決めて

play20:51

しまうといいんだなそうすれば将来自分の

play20:55

思い描いた場所ではないかもしれないが

play20:58

それでもさやかな幸せを感じられる場所に

play21:00

行きつく可能性が高くなるだろうここでは

play21:04

幸せは期待するものではなく覚悟するもの

play21:07

ということを覚えておいてくれ

play21:10

はいまとめだなテレビや本の内容が頭に

play21:14

入ってこなくなったらまず休むこと弱って

play21:17

いる時は自分に貸しているハードルを

play21:20

下げること心を鍛えて強くするより弱くて

play21:23

も生き延びられるように工夫する弱って

play21:26

いる時は自分の幸せ自分の心地よさに目を

play21:30

向ける弱っている時はSNSを休む弱って

play21:34

いる時は自分を大切な友達だと思って

play21:37

語りかけてみる苦手な人とはどんどん距離

play21:40

を取る弱っている時は体を緩めてみる幸せ

play21:44

は期待するものではなく覚悟するものだな

play21:48

最後に私から言いたいのはサラリーマンは

play21:51

すごいということだ特に東京で働く

play21:54

サラリーマンはすごいフルタイムで週5日

play21:58

1日8時間働いてさらに満員電車に揺られ

play22:01

ながら出勤をしているわけだからなおまけ

play22:04

に家賃で給料の3は消えるわけだそうです

play22:08

よねみんな多すぎますよでもこのハードな

play22:12

生活や仕事を誰もがこなせるわけじゃない

play22:16

だからもし自分はサラリーマンは向いてい

play22:18

ないと思うならもっと楽な立ち位置に移動

play22:21

してみるのがいいんじゃないかと私は思う

play22:24

ぞ仕事を辞めたって人生が終わるわけじゃ

play22:27

ないし何より1度やめてみると思っていた

play22:30

よりも大したことじゃないと分かるはずだ

play22:33

この人口が減り人手不足になる日本であれ

play22:36

ばほんの少し休んだってまた復帰できる

play22:39

はずだぞ本当にそうですよねそれでは今日

play22:43

の授業は終わりだなありがとうございまし

play22:46

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

您是否需要英文摘要?