【グラボ】3万円のRTX3080がPCを起動不可にする【GPU】

おじおじ ジャパン
2 Mar 202427:02

Summary

TLDRYouTuberのおじさんが3万円で購入したRTX3080のジャンクグラフィックボードを修理しています。電源を入れるとパソコンが立ち上がらないほど壊れていましたが、基板を確認すると補助電源の部分がショートしていることが判明。該当するDrMOSを交換した結果、無事に動作するようになりました。YouTubeのジャンク修理動画のおかげで修理ができたと喜んでいます。

Takeaways

  • 😀 3万円の壊れたRTX3080グラフィックボードを修理
  • 👍 補助電源のショートを発見し、原因を特定
  • 🔧 ドクターモスを交換し、ショートを解消
  • ✅ パソコンが起動し、グラフィックボードが認識
  • 💡 YouTubeの修理動画のおかげで原因が分かった
  • 🤔 簡単に直ったことに違和感を覚える視聴者も
  • 😅 あっさり直った理由を説明
  • 🌟 新しいグラフィックボードで快適にゲームができるように
  • 🛠 ハンダ付けが非常に難しかった
  • 👍 YouTubeとジャンク品のおかげで修理力が向上

Q & A

  • このグラフィックボードの故障の原因は何でしたか?

    -補助電源の12VラインでDrMOSと呼ばれる部品がショートしていたためでした。

  • DrMOSを交換する際に一番大変だったことは何でしょうか?

    -DrMOSを取り付ける隙間が非常に狭かったことと、周りにコンデンサなどの部品があって熱を加えるのが大変だったことです。

  • なぜDrMOSがショートした原因がすぐに分かったのでしょうか?

    -過去のYouTubeの修理動画を参考に、このモデルのグラフィックボードでよくある故障パターンだったからです。

  • グラフィックボードを分解する際に気をつけたことは何でしょうか?

    -小さい部品を紛失しないように整理整頓を心がけ、ESDに注意しつつ作業を進めました。

  • 交換したDrMOSの部品はどこで調達したのでしょうか?

    -YouTubeのコメントで紹介されていた通販サイトで注文しました。アマゾンよりも早く届きました。

  • グラフィックボードの動作確認はどのように行いましたか?

    -マザーボードに装着して起動できるか、HDMIで映像が出力されるかなどを確認しました。

  • 完成したグラフィックボードの性能は満足のいくものでしたか?

    -CPUの性能がボトルネックとなっており、本来の性能は発揮できていませんでした。

  • 今後このグラフィックボードをどのように使おうと考えていますか?

    -新しく発売されたゲーム「アーク サバイバル アンデッド」を快適にプレイしたいと考えています。

  • ジャンクパーツの修理は楽しいと感じますか?

    -はい、YouTubeのおかげで理解が深まり、修理に自信がつき楽しく感じられるようになりました。

  • 今後、このようなジャンクパーツの修理に再チャレンジしたいと思いますか?

    -はい、着実にスキルが向上している実感があるので、またチャレンジしたいと思います。

Outlines

00:00

🤖 RTX3080の修理に挑戦

3万円の壊れたRTX3080を購入。パソコンに接続すると起動しないほど壊れていることを確認。分解して原因を探し、DrMOSと呼ばれる部品がショートしていることを発見。部品を交換することで修理に成功した。

05:01

😎 簡単な分解作業

RTX3080の分解は意外と簡単で、ネジは緩んでいた。基板が見えるまで分解し、ショートしている部品を探す。複数のドクターモスフェットがショートしている可能性がある。

10:02

🔍 ショートしている部品を特定

基板の抵抗値を測定し、ショートしている場所を特定する。見た目で判断してドクターモスフェットの1つを取り外し、ショートが解消されることを確認。この部品が原因と判断した。

15:03

🛠 部品交換で修理完了

ショートしていたドクターモスフェットの交換部品を注文。早く届いたので取り付けて修理完了。パソコンは正常に起動し、ドライバーも認識した。ベンチマークテストも問題なく完了。

20:06

💡 YouTubeが修理のカギ

今回の修理がうまくいったのは、YouTubeの修理動画を参考にしたおかげ。似たような症状や部品のクセについて動画で知識を得られた。ジャンクグラボの修理にYouTubeは欠かせない。

25:07

😊 予想外に簡単だった

視聴者からするとあまりに修理が簡単だったので不思議に思うかもしれない。しかしYouTubeでの知識があったので、比較的分かりやすい故障だった。大変だったのは部品のはんだ付けくらい。

Mindmap

Keywords

💡ジャンク

「ジャンク」とは、壊れた状態の物のことです。この動画では、壊れたRTX3080グラフィックボードを3万円で購入し、自分で修理する内容です。ジャンク品の修理は楽しいことが分かります。

💡グラフィックボード

「グラフィックボード」あるいは「GPU」とは、コンピュータの画像処理を担う部品のことです。この動画では、壊れたRTX3080グラフィックボードを修理する内容です。高性能なグラフィックボードは高価なので、ジャンク品を修理する意義があると言えます。

💡修理

「修理」とは、壊れた物を元の状態に戻す作業のことです。この動画は、壊れたグラフィックボードの修理過程を紹介しています。様々な修理の方法が示され、最終的には成功裏に修理することができました。

💡ショート

「ショート」とは、電気回路上で意図せずに電流が流れることです。この動画では、グラフィックボードがショート状態で動作しなかったため、原因を探りショートを解消しました。

💡ハンダ付け

「ハンダ付け」とは、部品を基板に接合する技術のことです。この動画でもショートした部品の交換の際にハンダ付けが必要で、作業が非常に難しかったと説明されています。

💡ドクターモス

「ドクターモス」は、グラフィックボード上の電力制御を担う部品です。この動画では、ドクターモスのショートが原因で故障していたと判明し、部品交換で修理できました。

💡GeForce RTX 3080

「GeForce RTX 3080」は、NVIDIA社の高性能グラフィックボードの製品名です。この動画では、故障したRTX3080を修理する過程が描かれています。

💡ゲーム

高性能グラフィックボードは、3Dゲームをするために必要な部品です。この動画でも、修理したRTX3080を使って新しいゲームを快適に遊びたいと述べられています。

💡YouTube

「YouTube」は、世界最大の動画共有サイトです。この動画では、YouTubeのおかげで修理方法が分かったと述べられており、ジャンク修理の知識源としてYouTubeが重要であることが分かります。

💡楽しい

この動画全体を通して、ジャンク品の修理が非常に楽しい作業であることが繰り返し表現されています。高価な部品を自分の技術で修復する達成感が楽しさの源泉であると言えます。

Highlights

The GPU was short circuiting and preventing the computer from booting up

Located the short circuit to a specific DrMOS chip that had failed

Replaced the failed DrMOS chip and was able to get the GPU working again

Runs benchmarks on the repaired GPU to confirm it is fully functional

Credits YouTube repair videos for providing insight into diagnosing and fixing common GPU issues

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:00

おじ

play00:02

おじお久しぶりですおじおじです本当久し

play00:05

ぶりでしてえま毎度のことながら動画の

play00:08

投稿頻度が低すぎて皆さんからも忘れられ

play00:11

てしまったんじゃないかななんてそういう

play00:13

風に考えてる今日この頃ではございます

play00:16

けどもそろそろちょっとガチジャンクの方

play00:19

に手を出していきたいななんていう風に

play00:21

思ってるわけなんですねえ直せんのかしら

play00:24

ねまサムネを見ていただいた方は分かっ

play00:26

てると思いますけども今回はそうです

play00:29

グラボですねこちらですちょっと開けてみ

play00:32

ましょうかRTX3080ということなん

play00:36

ですよええよいしょとちゃんとこういう

play00:40

ガイドみたいなもついてますしっかりして

play00:43

ますねGeForceRTX

play00:46

308010g

play00:47

ええドンタッチわしに触るなとそういう

play00:51

ことでございますよおいおじおじお前

play00:54

こないだRTX3070修理したばっか

play00:57

だろあれどうなってんだよそう思いました

play00:59

皆さんこないで修理したあのメモリエラー

play01:01

のグラボですねあのグラボは使わせて

play01:03

もらってますええなんとねメインPCの方

play01:06

に搭載してましてバリバリ使ってますね

play01:08

全然出てないですあれからなんです

play01:10

けどもちょっとねパワー不足でして

play01:14

3070であパワーブスクってあんまない

play01:17

と思うんすけど俺ねアークがやりてんだ

play01:20

ASAですアークサバイバルアンデッド

play01:23

やりたいんだけどいやまできるんだよ

play01:25

3070でもできるんだけどもっと余裕を

play01:29

もてやり

play01:30

もう3070でカツカツなんすよね新しい

play01:33

アークをね快適に遊ぶためにはねやっぱ

play01:35

3080推奨されてるグラブがRTX

play01:38

3080なんでやっぱねこいつをね使って

play01:41

いかなあかんこいつがもどうしても

play01:43

欲しかったんすよねジャンクな3080

play01:46

3万円ですグラボって本当高いよね症状と

play01:49

しては一瞬なんかライトつくけども落ちる

play01:52

みたいなそういうことおっしゃってますね

play01:54

完全に壊れてると思いますでこういう完全

play01:56

に壊れてるジャンクのグラボを直せた経験

play01:59

がございません何も知らないド素人なもん

play02:01

ですから直せるのかどうか分からないです

play02:03

けど挑戦してみましょうそしてASAを

play02:06

バチコリプレイしていきましょうよ皆さん

play02:08

そうでしょうというわけでドンtoume

play02:11

早速どうせ確認していきますよっほいよっ

play02:14

ほいほいなんかすげえ気持ち悪い

play02:16

テンションですけども早速動作確認

play02:19

開始というわけでこの現象用マザーボード

play02:21

に電源を差していって起動できるような

play02:24

状態に持っていきたいと思いますもう

play02:25

めちゃめちゃ古い昔使ってたメイン

play02:27

パソコンすねこれまだカジで動くんで使っ

play02:31

てますけどもIBブリッジのCorei5

play02:34

搭載確かただまジャンクなグラボさ前使っ

play02:38

た時にさ発火というか煙出たことあったん

play02:41

でちょっとねもう壊れてもいいようなもの

play02:44

を使いたいんだねはいこんな感じでマザー

play02:47

ボードにクトコの検証用750W電源から

play02:51

マザーボードの電源つなげましたCPU

play02:54

補助電源とマザーボードの電源ですね

play02:56

そしてこちらこれすごいごついなこれ

play03:00

マザボ壊れそうだもんなわすげえこれ待っ

play03:03

て重いちょっとこれ壊れるかもすごい重い

play03:06

わこう上向きに刺すから大丈夫だろうと

play03:09

思ったけどこれちょっと重いなここなんか

play03:12

前に倒れてきてなんか危ないからなんか

play03:14

支えようここここにマスキングテープ挟ん

play03:16

どくこんな感じ

play03:18

でオッケーこれ大丈夫かなグラボの補助

play03:21

電源さしていきますよ電源入れてみますね

play03:24

電源オンオッケーオッケーここで大丈夫煙

play03:27

出すなよマジで前煙出したことがあるから

play03:30

もう怖い電源てみます電源

play03:34

お消えた

play03:39

な一瞬光ったけど消えたパソコン

play03:42

立ち上がってないこれショートしてないか

play03:44

もう1回行きます電源

play03:49

オン無反応パソコンが無反応これ重症かも

play03:53

なパソコンの電源すら入らない電源

play03:56

お入らん全く全く入らんショートしてるな

play04:00

このグラボがショートしてますねグラボが

play04:03

ショートしてるからパソコン自体電源入ら

play04:05

ないですねショートかもう1回行きます

play04:08

電源ポンうんもう光らなくなったパソコン

play04:12

も立ち上がらないちょっと外しますグラブ

play04:14

抜いて電源入れてみようか行きます電源

play04:18

オン回る

play04:20

ねパソコン回りますピも聞こえたんで

play04:24

立ち上がってますねやっぱグラボが

play04:26

ショートしてるからパソコンが立ち上がら

play04:29

ないという症状すねなるほど完全に

play04:31

ジャンクですね3万円のRTX3080

play04:34

パソコンを起動負荷にするグラフィック

play04:37

ボードそういうことっすね修理できるのか

play04:39

やってみましょうか分化していきましょう

play04:42

play04:44

ういそれでは分解開始や

play04:50

なJ

play04:52

6はいというわけで分解してみようか最近

play04:56

のさグラボの分解の仕方よくわからないん

play04:59

だよねとりあえず取れるもん取っていこう

play05:01

か全部ネジ外しますなんかネジ緩いな分解

play05:05

されてるっぽいなめちゃめちゃ

play05:09

ゆる緩い

play05:11

ねグラボのいいところはさ分解簡単な

play05:15

ところだね分簡単っていうか分担分解が

play05:17

面倒じゃないプレステとかゲーム機はもう

play05:21

分解組み立てがめちゃめちゃ面倒だから

play05:24

動作確認がねいちいちパソコン出さないと

play05:26

いけないから面倒だけどねはい裏目のネジ

play05:28

全部取れましたとこれで取れませんと

play05:31

こっち側ネジ取ってみるかネジも全部ある

play05:35

ねあちなみにこれ商品説明には分解した

play05:38

ことありませんって書いてました本当

play05:40

かしらこんなにゆるゆるなのに分解して

play05:43

ないかな取れたオッケー取れたはい背面

play05:46

見えましたねこれなこれ綺麗に取れないん

play05:49

だよな取れね取れちゃう

play05:57

最悪はいと表がみたいねそれたきます

play06:03

よいしょ確かに分解してないかもネジは

play06:06

緩いけどこの粘着は分解してないかもなケ

play06:11

取れました基盤が出てきましたよとという

play06:14

わけでこんな感じですなんかありますか変

play06:18

なところ補助電源ここがショートしてない

play06:20

かなて今怪しんでます多分コったとこじゃ

play06:23

なくてしょっぱなでショートしてると思う

play06:25

なショート確認しようんおかしい走て

play06:31

るっぽいな0オームではないけど

play06:34

めちゃめちゃ抵抗低いこっちはこっちは

play06:36

大丈夫ここがねグランドとショートして

play06:39

ますねこっから来るやつが7オム4オム

play06:43

どんどん下がっていくな3オムか3オーム

play06:46

ぐらいになってるちょっと低いねこっちは

play06:48

ショートしてるのやっここショートしてる

play06:50

どこがショートしてんのかショートしてる

play06:54

な3この先のどっかでショートしてるこの

play06:58

モスフォーラななんか怪しいの大体色んな

play07:01

ので見るのはこの

play07:02

[音楽]

play07:08

[音楽]

play07:09

モスフォーラパッド貼られたとこって濡れ

play07:12

てるよねそれかなうん掃除してみる

play07:16

[音楽]

play07:19

かうんわかんないなここにクラックが入っ

play07:23

てるとかそういうことでもないみたいだ

play07:25

おっと待ってここになんか跡がついてる

play07:28

ここ割れてないか他のにはないあるな

play07:31

こいつ大きいな大したことないかなあ

play07:33

こいつもあるなんかこれだっていう分かり

play07:36

やすいやつはないな見た目では分からん

play07:38

困ったね抵抗値まず変わってんねもう

play07:41

0.3オムだってもバキバキにしとして

play07:44

ますね0.3オまで下がってるなんで

play07:46

下がったんだろう右側6mohとかですか

play07:50

ねなんでショートしてないと他にショート

play07:52

してる場所があんのかなっていうの思見

play07:54

とこうマザーボードからも12V来てる

play07:56

はずなんですよ多分ねここの1番左

play07:59

ショートしてないねあとここここの右から

play08:02

4番面確かここここも12Vラインは

play08:05

ショートしてないというわけでこの先が

play08:08

悪いと思うんでここに1V入れてみたいと

play08:10

思いますどっかでショートしてるんでここ

play08:13

に1V入れるとショートしてる原因の部品

play08:16

が発熱すると思うんすよでその発熱でどの

play08:19

部品が悪いかってのを見極めれるかなと

play08:22

思うのでやってみようかな電圧を入れてみ

play08:24

るっていう修理動画でよく見る方法すねで

play08:28

熱を検知するためにこのレアっていうのか

play08:30

なこいつ使いますこんな感じで熱の場所が

play08:33

分かりますとけでこれでチェックしながら

play08:35

行きますもこのモスフェットのところが

play08:37

怪しいと思うんでここら辺重点的に見よう

play08:39

行きます

play08:41

[音楽]

play08:47

えどこも分からんええわかんねええわかん

play08:52

ねえ絶対モスフットだと思ったやわかん

play08:55

ないどこも反応しないおかしいそんなはず

play08:57

はないんだけどなどっか絶対反応するはず

play09:02

[音楽]

play09:06

だうんなんでだろその後しばらく基盤と

play09:10

睨めこしていると怪しい箇所を発見この

play09:14

周辺でショート探してたらねショットし

play09:16

てるところは分かりましたちょうどここ今

play09:18

あのそのDrモスだか

play09:28

モスフォーラ1つのそのドクターモス

play09:30

デアルモスだかなんだかに対して1つの

play09:33

コンデンサーがあるんすよ1個ずつこれが

play09:36

ねここは大丈夫なんですけどここも大丈夫

play09:39

だどこだっけ上かあこれだこれっすねこの

play09:44

こことここでここは大丈夫まずここの2つ

play09:49

のコンデンサーブリブリなるで反対側の

play09:58

モスフォーラでここかなじゃこの下かそう

play10:02

ここ4箇所怪しいところがあるんだよね

play10:05

こん中にどれが本当にショートしてる箇所

play10:07

なのかが分かんないんだよねでまと

play10:09

コンデンサーじゃなくてやっぱりモス

play10:11

フェットだと思うんすよだからここかここ

play10:14

かここかここかかなこの4枚多分この4つ

play10:18

が怪しいどれか調べたいけどわかんねどれ

play10:23

かだと思うんだけどまもしかしたら他に

play10:24

ショートがあるかもしんないですけどで

play10:26

多分4つともショートしてるとかはあんま

play10:29

ないと思うんでそのうちの1個だと思うん

play10:31

すよねちょっと怪しいなと思ったのがここ

play10:38

モスフォーラ

play10:43

れてる感じがするもしかしてこいつが

play10:46

ショートして発熱して半田が溶けてブル

play10:48

ンって出てきちゃったのかなみたいな顕微

play10:51

鏡で見てみようかここっすね森盛になって

play10:53

ません他のとこ見るとほら全然盛り上がっ

play10:56

てないんですけどここだけ盛り上がってる

play10:58

んですよね下ののこの左の2本でちょうど

play11:00

ここショートしてるんですよまグランドと

play11:02

ショートして

play11:05

ます聞こえますかこれもっってるところが

play11:09

ちょうどショートしてんですよ

play11:12

ねで正常なところここ見た目正常で裏の

play11:18

コンデンサもショートしてないところなん

play11:20

ですけどここはショートしてないんだよね

play11:22

で他にもこの裏のコンデンサーがショート

play11:25

してたところあるんですけどこいつ

play11:27

play11:30

こいつも裏のコンデンサーがショートして

play11:32

たところここもグランドとショートしてる

play11:34

んだけどま判断の見た目は綺麗なんすよね

play11:37

見た目的に怪しいのがこいつハダが汚ねえ

play11:40

もしかして溶けちゃったんじゃねえのって

play11:42

いう感じがすんだよな1回取ってみようか

play11:46

などうなるのかこいつを取ってショートが

play11:48

解消されるんだったらこいつが犯人すね

play11:51

もう熱で反応しないんでちょっと

play11:53

とりあえず取ってみるしかねえなて感じ

play11:55

ですとりあえず一番怪しいやつを取り外し

play11:57

てショートが収まるかどうか確認したいと

play11:59

思い

play12:03

ますちょっと試しに取ってみます取れるか

play12:06

な相当熱必要だと思うんで簡単には取れ

play12:09

ないで周りにコンデンサーがあるんで

play12:12

こいつはね熱でやられちゃうんでテープで

play12:16

ガードしますはい行きます何も見え

play12:20

ねこれ取れんねえな無理だな取れる気配が

play12:24

ないちょプリヒーター使おうプリヒーター

play12:27

なしは無理だあじゃくそあちいやちょプリ

play12:30

ヒーターの上で取りますコイル大丈夫かな

play12:33

コイルも心配だな時計ねマジ

play12:48

で取れたああ取れたやっと取れたよし

play12:54

ちょっといきなりだけどショートどうなっ

play12:56

てるか見てみようかしゃあ

play12:59

[音楽]

play13:02

なくなっ

play13:08

play13:12

よっしゃやったマジでちょっと待ってやっ

play13:16

た嘘見てちょっと見ててくださいねちょP

play13:20

ならないモードでグランド

play13:22

ここ

play13:24

ほら

play13:26

3.8mでショートしてない

play13:29

なくなった

play13:32

よしあちちもうだめだあっちあっちダメだ

play13:36

焦んな杏仁こいつですこやつです早く

play13:41

冷めるあ

play13:44

[音楽]

play13:45

ちちちオッケーちょっと裏目も見てみよう

play13:48

かこっちも解除さされてるか見ようかどこ

play13:51

だっけこれかうんこっちも回収されてます

play13:54

ねうんよしもうショートしてるか所はない

play13:57

大丈夫ですねオッケーオッケーオッケー

play14:01

オッケーオッケーオッケーオッケーよし

play14:06

どこも消してないさあさあさあさあこいつ

play14:10

を交換すれば多分治ると思うちょっと部品

play14:13

探してみよう

play14:15

よしイジひっくり返して部品を探してみ

play14:18

ましたけども見つかりませんでしたという

play14:21

わけでこの部品ですねこうちにあるグラボ

play14:24

全て分解して中見たけどこの部品が使われ

play14:28

ているグラブはなかったですこれですねえ

play14:31

blnoっていう型番が載ってるドクター

play14:34

モスのかDモスなか読み方分かんないんだ

play14:36

けどグラフィックボード用で使われている

play14:38

部品みたいで結構使われてるみたいすね

play14:41

これがなんだろRDX3000番台とかに

play14:44

結構使われてるっぽいです調べたところに

play14:46

よると3000番台のグラブ持ってないん

play14:48

で手持ちにこの部品がないということで

play14:51

注文しましたがめちゃめちゃ時間かかるな

play14:53

届くまでうーむせっかくショート解消した

play14:57

のに何もできないっていうのがが嫌だね

play15:00

どうしようはいというわけで一旦預けです

play15:03

ええ一旦組み立てておきます邪魔なん

play15:07

でよし部品が来てからまたやりたいと思い

play15:13

ます届きましたよジキさんから

play15:16

めちゃくちゃ早かった値段も安いしさ

play15:19

アエレで買うよりも早いしさ最高だな部品

play15:23

の注文も全然何少量からいけるしいいです

play15:27

ねアメリカからはずだけどめちゃくちゃ

play15:29

早かったな1週間ぐらいかなこりゃ早え

play15:32

よしというわけで付け替えていこうか

play15:34

ちょっとまた分解します

play15:36

よいしょはい取れたで問題はここですよね

play15:40

ちょ片見てみようかbln新しいのは

play15:43

こっちbln0オッケーだねbln0よし

play15:47

同じですねこうやってければいいという

play15:50

ことですね右上にマークでき上に1ピね

play15:53

いよいよ交換部品を取り付けていき

play15:57

ます

play15:59

[拍手]

play16:03

やっていこっか一旦綺麗にしようむずいぞ

play16:07

ここは本当コイルとコンデンサに挟まれ

play16:09

てるからマジでむずいスペースが全然

play16:14

ないこ他の部品取れ

play16:17

[音楽]

play16:20

そううん全然取れないむずいぞここは

play16:24

ヒートガン使わんといけん

play16:27

play16:29

ちょっと盛りますめっちゃむずい周りに

play16:33

いっぱいコンデ差もあるし何よりこの隙間

play16:36

ってのがめっちゃむいオケよしよし行き

play16:40

ますヒートガンで鉄を加えていき

play16:47

ますめちゃめちゃむ

play16:50

[音楽]

play16:57

play17:01

[音楽]

play17:16

オケ綺麗にしてみようかかなりきつかった

play17:19

なちょっとハド少ないなちょっと盛る

play17:23

[音楽]

play17:27

play17:29

[音楽]

play17:38

とりあえずやってみる

play17:40

かよしやってみようショート確認し

play17:43

ましょうかまず

play17:46

ここ

play17:50

うんシトないっすねここの抵抗値よしうん

play17:55

ショートはしてない大丈夫そう裏のここの

play17:58

のコンデンサーも全部ショートしてない

play18:00

いす

play18:04

ねとりあえずショートはない起動して

play18:06

みよっかはいというわけでめちゃめちゃ

play18:09

汚いけどとりあえずこのまま行きますまず

play18:12

電源が入るかだけを見たいのでこのCPU

play18:14

ファン見ましょうこ爆発すんなよ行きます

play18:19

こ電源

play18:21

オン回ったよしよしよしよしよし起動もし

play18:26

たストップストップ終わるぞちょっと待っ

play18:29

てえっとHDMIなんか映るか見ようよし

play18:33

キャプボオン行きますねとりあえず

play18:36

BIOS立ち上がるのか見てみますここの

play18:38

HDMIが繋がってます行きます電源オン

play18:41

映るか来い来い来

play18:45

たやった消します今映った

play18:51

ねやったよしよしよしちょっと組み立て

play18:54

みようか来たぞちゃんと起動してる

play18:57

めちゃくちゃ熱いっす

play18:59

緊張するぜくそテンション上がるな3万円

play19:04

の3080がこの手にマジです

play19:11

かできました相変わらずこれで止めてます

play19:14

けど次はSSDもさしますよ

play19:17

Windows立ち上げよう行きます電源

play19:19

オンキャプボオン行きます運命の

play19:24

電源お来た落ちない

play19:29

光ってるよし

play19:33

エイス来い来い来い来い来い来いさあ来い

play19:37

よしよしよし何csnパラメーターなんだ

play19:40

バイオスリセットされたなんだちょっと

play19:42

バイオがおかしいせっかく起動してんのに

play19:44

もうなんだよブートデバイスがおかしいっ

play19:48

てSSDがおかしいのかなもう1回電源あ

play19:51

スイッチおなんだよアドバンスドブートC

play19:55

パラメーターアドバンスドブートCSM

play19:59

あったこれか起動デバイス制御何来たか

play20:02

一生こね何やっぱりsstdが認識されて

play20:05

ないあそっ

play20:08

play20:10

へなんで起動しないのかなと思ったらサ

play20:13

ケーブルしかさしてなかっ

play20:15

[拍手]

play20:18

たそりゃ起動しないわすいませんちゃんと

play20:23

さしますそれはSSD読み込まれてないの

play20:26

さしました今度こそですきますファイヤ

play20:30

オッケーあっち回ってるどうなる来た来た

play20:33

来た来た来た来た来た来

play20:36

たイエスイエス

play20:39

イエス映っ

play20:44

た映っ

play20:46

たやりましためちゃくちゃ嬉しいこれやば

play20:51

治ったえ消えたあそっかドライバーか

play20:55

ドライバーが当たってんだやった

play20:59

やりましたやった見てかっこいいんだけど

play21:04

GeForceRTXこのLEDかっこ

play21:07

いいなデバイスマネージャー見てみようか

play21:09

すごいディスプレイアダプターGTXあ

play21:12

RTX3080認識してますよしず

play21:16

ドライバーダウンロードしますか

play21:18

ドライバー入れようよしはいじゃあ

play21:21

ドライバーの更新も終わりましたFFの

play21:23

ベンチマーク走らせてみようか品質フル

play21:25

スクリーンで行ってみますルプでスタート

play21:28

3回ぐらい回そうかただもう前回からそう

play21:31

なんですけどこれちょっとCPUがねビ

play21:34

ブリッジのi5なんでCPUがボトル

play21:36

ネックになってスコアは全然出ませんがま

play21:38

一応回して耐久確認ですねちゃんとベンチ

play21:41

マーク走らせられるのかってところだけ見

play21:44

たいと思います行って

play21:49

[音楽]

play21:57

みよう

play21:58

[拍手]

play22:02

はいというわけでベンチマーク走らせまし

play22:04

た乾燥しましたただ一点気になるのが

play22:08

CPUがちょっとIBブリッジi5CPU

play22:11

の性能が低いせいでボトルネックになって

play22:13

て性能しっかりと発揮できてないんすよね

play22:17

とりあえずパソコンもしっかり起動する

play22:18

ようになったし映像出力もばっちり問題

play22:20

なさそうですでも皆さんなんだか弱感を

play22:24

感じますよねおいおじなんでお前今に言っ

play22:28

てこんなあっさり直してんだよおいおじ

play22:30

おじおかしいだろおめえみたいなにわか

play22:32

野郎がこんな簡単に直せるわけねえだろ

play22:35

そう思いましたそう思いましたよねえそう

play22:37

なんですよめちゃくちゃあっさり直ったね

play22:39

もう速攻だったじゃないですかこの補助

play22:41

電源の12Vのところショート見つけて

play22:44

そっからドクターモスDrモスだろうて

play22:47

当たりつけて3つのショートしているD

play22:50

モスのうち1個を見つけて交換して一発で

play22:53

治ってますから俺にとってはかなり奇跡的

play22:55

な修理だったんですけどちょなんであの

play22:58

DrMOSが原因だって分かったかって

play23:00

言うとその秘密をお教えしたいと思います

play23:02

なんですぐDrモスが原因だって分かった

play23:05

んだおいと思いますよねYouTubeを

play23:07

見たからですはい日本の修理動画もあるし

play23:10

海外の修理動画もあるんですよタオの

play23:12

DIYさんあとナグのデジモラボさんあと

play23:15

レツPCリペアさん他にもいっぱいいるん

play23:18

でそういった方々のジャンク修理と結構見

play23:20

てて海外の修理動画とかもかなり見てて

play23:23

RTX3000番台ってさこの故障多いん

play23:27

すよねこの修理が多いのかこの修理を動画

play23:30

にしてる人が多いのかわかんないですけど

play23:31

このタイプの故障の動画結構あるんですよ

play23:34

ねまず症状としては立ち上がらないとか

play23:37

グラボを使うと立ち上がらないとかファン

play23:39

すら回らないとかまそういう症状なんです

play23:41

けどで中開けてショート見てみるとこの

play23:44

補助電源のところのもう1発目でショート

play23:47

してると持っていくとこの

play23:53

[音楽]

play23:56

モスフォーラがショートした瞬間にあこれ

play23:59

もしかしたらあのパターンかなピーンその

play24:03

おかげで今回あっさり治りまし

play24:06

たジャンク修理にYouTubeはもう

play24:08

不可欠ですねそうジャンクって楽しいです

play24:12

play24:14

ねよしよしよしよしサーマルパッド貼って

play24:18

ないの気づきましたねちょサーマルパッド

play24:19

貼ってないしグリスも塗り直してないで

play24:21

ちょっともう1回だけ分解し

play24:24

ます塗られたばッカっぽいんでそんな問題

play24:27

ないと思う

play24:28

一応

play24:30

ほい塗りすぎかもまいいかほい

play24:35

とでここですよ貼らんといけんのか

play24:40

[音楽]

play24:43

ねはいでこっち側にあるんでこれでいい

play24:46

だろほいこれで合体していき

play24:50

ます完成ですドンタッチめちゃめちゃ触り

play24:55

まくってやったけど

play24:56

なやったぜういはいというわけで今回は

play25:02

パソコンに刺すとパソコン自体が

play25:04

立ち上がらなくなってしまうぶっ壊れた

play25:06

RTX3080修理してきましたけども

play25:09

ええ皆さんいや本当にね苦しみまくって

play25:13

ゲロ吐きそになってるお上々楽しみにして

play25:15

くださってる皆さんには本当に申し訳ない

play25:17

んですけどもものすごくあっさり修理でき

play25:20

てしまいましたえYouTube様の

play25:22

おかげでございますありがとう

play25:24

YouTubeありがとうジャンクRTX

play25:26

3080と本当俺にはもったいない

play25:29

スペックですよ本当に新アークこれで

play25:32

やっと普通にプレイできるようになるん

play25:34

じゃないでしょうかどんなもんなのか早く

play25:36

試したいねただまあ今まで直してきた

play25:39

グラボRTX2080とか3070に関し

play25:43

てはラムの不具合だったんですよねラムを

play25:46

交換すれば治るって感じだったけど今回

play25:49

ちょっと電源のところじゃないですか特に

play25:51

このGPUのこの多分電気作るとこだと

play25:54

思うんでハダ付けがちゃんとできてなくて

play25:56

壊れたりしないかなっていう心配もあり

play25:58

ますけどもまあまあまあ恐る恐るちょっと

play26:01

使ってみたいなと思いますで部品が

play26:04

めちゃめちゃ早く届いたこれDrMOS

play26:07

ですね今回のやつ部品めちゃめちゃ早かっ

play26:09

たなデジすげえALエプレで23週間待つ

play26:13

よりもデジの方がいいよというわけで今回

play26:15

もはこれYouTubeで出てたとこだを

play26:20

経験できたんで一生ですそしてさらに

play26:23

3080なんでえ発勝追加ですうんうん

play26:27

はいボッが知りたいはいボッが知りたい

play26:30

なんか様子がおかしいんですけど私の様子

play26:33

がおかしいですねとで皆さん最後までご

play26:35

視聴いただきありがとうございましたまた

play26:36

見てくださいねバイバイ普通に電源が入ら

play26:39

ないグラフィックボード初めて直しました

play26:41

ね着実に進化してるなけるぞいい

play26:45

ぜ比較的分かりやすい故障だと思うんで

play26:48

これはただあのハンダ付けめちゃめちゃ

play26:50

難しかったなめっちゃ難しかった周りの

play26:53

部品壊さないか心配だったよかったうえ

play26:59

toumetou

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?