短期間に大量に覚えられる記憶のコツ!天才の記憶法

記憶博士の非常識な記憶学
8 Aug 202421:35

Summary

TLDRThis video script by Memory Doctor Yoshinaka Yoshida offers a three-step method to improve memorization skills for quickly absorbing large amounts of information in a short period. The steps include boosting motivation (Step 1), ensuring the transfer of knowledge from working memory to short-term memory with immediate review (Step 2), and reinforcing the information into long-term memory through spaced repetition while recognizing the benefits of learning (Step 3). The summary emphasizes the importance of understanding the human memory model to apply effective study techniques and achieve commendable memory capabilities.

Takeaways

  • 📘 The video emphasizes the importance of a strong mindset and determination to remember when trying to memorize large amounts of information in a short time.
  • 🔄 It is suggested that simply reading repeatedly without understanding is not an effective method for memorization, contrary to some common beliefs.
  • 🧠 The script introduces the concept of 'working memory', 'short-term memory', and 'long-term memory', explaining their roles in the memorization process.
  • 📚 The speaker shares personal experiences and insights, including struggles with memorization and the discovery of effective techniques.
  • 👨‍🏫 The video mentions that even 'smart people' who can seemingly memorize after a single reading are actually leveraging their existing knowledge base to connect new information.
  • 🔑 The script outlines a three-step method for effective memorization: establishing a strong intent to remember, immediate review after learning, and subsequent reviews with a sense of benefit and satisfaction.
  • 🔄 The importance of immediate review after learning is highlighted as a crucial step to transfer information from working memory to short-term memory.
  • 🕒 The third step involves spaced repetition to move information from short-term to long-term memory, enhancing retention and recall.
  • 🚀 The video encourages viewers to apply the shared techniques to transform into a 'master of memorization' and gain recognition for their improved memory skills.
  • 🔧 The script suggests that understanding the human memory model can empower individuals to identify and apply suitable study methods to overcome memory-related challenges.
  • 🌟 Lastly, the video concludes by reiterating the significance of the three-step memorization technique and the importance of practice in achieving mastery.

Q & A

  • What is the main topic discussed by Dr. Yoshinari Yoshida in the video?

    -The main topic discussed is the techniques and methods for memorizing large amounts of information in a short period of time.

  • Why is it not effective to rely solely on reading to memorize information according to the video?

    -Relying only on reading can lead to forgetting the information quickly because it does not facilitate the transfer of information from working memory to mid-term memory effectively.

  • What is the first step Dr. Yoshida suggests for effective memorization?

    -The first step is to build up the motivation and determination to memorize the information, often referred to as 'raising one's spirit'.

  • What is the importance of immediate review after learning, as mentioned in the video?

    -Immediate review after learning is crucial as it helps to transfer the learned information from working memory to mid-term memory, ensuring better retention.

  • What does Dr. Yoshida refer to as 'working memory', and how does it relate to memorization?

    -Working memory is the area of memory used temporarily during tasks. It is important for memorization because it's where we store information during the learning process, but it is easily overwritten unless the information is transferred to mid-term memory.

  • What is the role of 'mid-term memory' in the process of memorizing information?

    -Mid-term memory acts as a storage for information that we have learned and is where information is transferred from working memory. It typically lasts for several weeks and is a step towards long-term memory.

  • What is the third step Dr. Yoshida recommends for memorizing large amounts of information?

    -The third step involves repeated review sessions with a focus on feeling the benefits and satisfaction of self-improvement, which helps in transferring information from mid-term memory to long-term memory.

  • Why is it beneficial to feel a sense of achievement or satisfaction during the review process, as suggested in the video?

    -Feeling a sense of achievement or satisfaction during the review process is beneficial because it helps to reinforce the information in long-term memory by associating the learning with positive outcomes and benefits.

  • What is the significance of understanding the human memory model as explained in the video?

    -Understanding the human memory model is significant because it allows individuals to make informed decisions about their study methods and to identify what is happening in their memory, enabling them to find appropriate solutions to improve memorization.

  • How does Dr. Yoshida suggest utilizing the understanding of memory mechanisms to improve one's study methods?

    -Dr. Yoshida suggests using the understanding of memory mechanisms to recognize the importance of immediate and repeated reviews, and to apply memory techniques that facilitate the transfer of information from working memory to mid-term and eventually to long-term memory.

  • What is the final advice Dr. Yoshida gives to viewers regarding the application of the discussed memorization techniques?

    -Dr. Yoshida's final advice is to start practicing the memorization techniques discussed in the video immediately, emphasizing that the key to becoming proficient in memorization is consistent application of these methods.

Outlines

00:00

📚 Overcoming Memory Challenges

The speaker, Dr. Yoshinaka Yoshida, introduces the topic of improving memory in a short period. He discusses common misconceptions about memorization, such as the belief that simply reading repeatedly can lead to memorization, which often proves ineffective. He shares his own experiences and emphasizes the importance of not just reading but also understanding and applying memory techniques to truly commit information to memory.

05:02

🚀 The Three-Step Memory Mastery Method

Dr. Yoshinaka outlines a three-step method for effective memorization. The first step is to build determination and mental readiness to memorize. The second step involves immediate review after learning to ensure information is transferred from working memory to short-term memory. The third step is to continue reviewing the material to consolidate it into long-term memory, focusing on the benefits and satisfaction gained from the process.

10:02

🧠 Understanding Human Memory Models

This paragraph delves into the different types of human memory: working memory, short-term memory, and long-term memory. The speaker explains the transitory nature of working memory and the process of transferring information to short-term and then long-term memory. He also discusses the importance of understanding these memory models to identify the current state of one's memory and to apply effective study techniques.

15:04

💡 The Importance of Realistic Aspirations

The speaker emphasizes the importance of having realistic aspirations and understanding the limitations of human memory. He advises against wishing for unrealistic capabilities, such as remembering everything instantly, and instead encourages leveraging the existing memory mechanisms efficiently. He also touches on the idea that our brains are designed to prioritize useful information over retaining unnecessary details.

20:06

🔄 The Power of Repetition and Progress

In this paragraph, Dr. Yoshinaka discusses the benefits of repeated review and practice, explaining how they lead to improvements in memory retention and accuracy. He encourages learners to feel the value of repetition, as it not only reinforces memory but also enhances the ability to recall information more quickly and easily over time.

🌟 Embracing the Journey to Memory Mastery

The final paragraph serves as a conclusion, summarizing the key points discussed in the video. The speaker reiterates the importance of the three-step method, the necessity of checking the transfer of information to short-term memory, and the significance of feeling the benefits of repetition. He ends with a call to action, encouraging viewers to start practicing the techniques shared to become adept at memorization.

Mindmap

Keywords

💡Memory Techniques

Memory techniques refer to various strategies employed to improve the ability to remember information. In the video, these techniques are essential for the theme of memorizing large amounts of information in a short period. The script mentions that while there are many memory techniques available, the key to effective memorization lies in immediate review after learning, which helps transfer information from short-term to mid-term memory.

💡Short-term Memory

Short-term memory, also known as working memory, is a cognitive system that holds a small amount of information temporarily. The video script discusses the limitations of relying solely on short-term memory for memorization, as it is easily overwritten by new information. It is crucial to transfer information from short-term memory to mid-term memory to avoid forgetting what has been learned.

💡Mid-term Memory

Mid-term memory is a stage in the memory process that can hold information for a period ranging from weeks to months. In the context of the video, the script emphasizes the importance of transferring information from short-term to mid-term memory through immediate review. This transfer is critical for retaining information long enough to eventually move it into long-term memory.

💡Long-term Memory

Long-term memory is the memory system that can store information for extended periods, ranging from months to years. The video script suggests that the ultimate goal of memorization is to move information from mid-term memory to long-term memory. This is achieved through repeated review and the feeling of benefit or satisfaction derived from the memorized information.

💡Repetition

Repetition is the act of repeating information to commit it to memory. The video script highlights the importance of repetition in the memorization process, especially in the context of reviewing material immediately after learning and at intervals to reinforce long-term memory.

💡Motivation

Motivation in the video script is portrayed as a driving force that enables one to undertake the effort of memorizing. It is the initial step in the three-step memorization process outlined in the video, where the individual must be mentally prepared and determined to remember the information.

💡Review

Review in the context of the video refers to the act of revisiting learned material to reinforce memory. The script mentions that immediate review after learning is crucial for transferring information to mid-term memory, and subsequent reviews are important for moving it to long-term memory.

💡Understanding

Understanding is the process of comprehending the meaning or explanation of something. While the video emphasizes memorization techniques, it also contrasts the approach of memorizing without understanding. The script suggests that even though understanding is important, the focus for rapid memorization should be on remembering the information first.

💡Efficiency

Efficiency in the video script relates to the effectiveness of memorization techniques in a short amount of time. The video discusses how certain memorization methods can be more efficient than others, particularly the method of immediate review after learning, which is said to be efficient for transferring information to mid-term memory.

💡Knowledge Retention

Knowledge retention is the ability to remember and retain information over time. The video script discusses various aspects of knowledge retention, including the limitations of short-term memory and the importance of moving information to mid-term and long-term memory for lasting retention.

💡Wishful Thinking

Wishful thinking in the video script refers to the unrealistic desires or expectations one might have about the functioning of memory, such as the wish for an effortless memorization process. The video emphasizes the importance of aligning one's wishes with realistic and achievable goals, especially in the context of memorization and learning.

Highlights

The key to becoming proficient in memorization is to steadily carry out the content shared today.

Dr. Yoshinari Yoshida introduces techniques for memorizing a large amount of information in a short period.

Understanding is time-consuming; it's better to focus on memorization without trying to understand for quick learning.

The common belief that one can memorize just by reading is debunked as inefficient for true retention.

Merely reading repeatedly does not ensure memorization, contrary to some popular methods.

Intelligent people can remember after one read due to their extensive prior knowledge, not just a single reading.

The importance of connecting new information with existing knowledge for effective memorization is emphasized.

Dr. Yoshida's personal experience with memorization techniques and their effectiveness is shared.

Three steps to memorize a large amount of information in a short time are outlined: motivation, immediate review, and spaced repetition.

The concept of 'working memory' is introduced as a temporary storage for immediate tasks.

The difference between working memory, mid-term memory, and long-term memory in the context of memorization is explained.

Immediate review after learning is crucial for transferring information from working memory to mid-term memory.

Spaced repetition is essential for moving information from mid-term to long-term memory and retaining it for a longer period.

The importance of feeling the benefits and satisfaction from memorization to enhance the learning process is discussed.

The video concludes by encouraging viewers to apply the shared techniques to become adept at memorization and gain recognition.

A call to action for viewers to start practicing the techniques from today is presented.

The video offers a summary of the key points for memorization and the steps to achieve it effectively.

Transcripts

play00:00

今日ねお伝えした内容を1つ1つ着実に

play00:03

こなしていけば必ずあなたも暗記得意組に

play00:06

入ることができますし短期感でたくさん

play00:09

覚えられるいわゆる頭が人だっていう風に

play00:11

ね周りから賞賛されるようにもなっていき

play00:14

[音楽]

play00:17

ますこんにちは記憶博士の吉永慶一です

play00:20

今日は短期間で大量に覚えられる記憶の

play00:24

コツについてお伝えしたいと思いますよく

play00:26

一般的にはね短期間に覚えるためには

play00:29

分かろうとしているとね理解しようとする

play00:31

と時間がかかりすぎてしまうので早く

play00:33

覚えるためにはもう理解しようとしないで

play00:35

とにかく覚えてしまえとか書いていったら

play00:37

覚える時間がすごくかかっちゃうので書い

play00:40

てはいけない読んで覚えましょうとか早く

play00:42

覚えるためのね色々な説が出ています

play00:44

けれどもこの中でもね特によく聞くのが

play00:47

あなたも聞いたことがあると思います

play00:50

先ほども言いましたけれども書くのはやめ

play00:52

てただ読で覚えるこういう候補論です確か

play00:56

に短期間で覚えないといけない場合ね何度

play00:59

もてる時間はないしだからこそね各エを

play01:02

読む読んで覚えた方が効率的だって思い

play01:05

ますよねなんですが実際のところただ読む

play01:09

だけではもう全然覚えられないですあなた

play01:12

もきっと経験があるのではないでしょうか

play01:15

ただね読むだけで覚えられるよとかね5回

play01:17

読めばいいとか7回読めばいいとか

play01:19

いろんな説がありますけれどもただ読む

play01:22

だけでね繰り返しなんだこ今覚えられるよ

play01:24

とかあとパーってね何度も流し読みする

play01:26

だけでもだんだん頭に入ってくるよとかね

play01:28

そういうことを言われて読むだけの勉強法

play01:30

をやってみたものの実際にはもうほとんど

play01:33

何も覚えられていない元々覚えてることを

play01:37

ねちょっとこうリフレッシュする効果は

play01:38

あったかもしれないけれども新しいことは

play01:41

ね全然頭に入らないそしてテストでも実際

play01:43

にね答えられないあるいは仕事で使う知識

play01:46

があればね現場で使えずにその

play01:48

マネージャーとか上司に怒られるとかね

play01:50

読むだけでね覚えられるどころか読んでる

play01:52

時は分かってる感じがするけれども

play01:54

思い出そうとしてもね全然思い出すことが

play01:57

できないそんな経験あるのではない

play01:59

でしょうか記憶博様ね昔暗記がすごく苦手

play02:02

だったのでこの読んで覚えるという方法論

play02:05

もねやってみました世界史の教科書をね

play02:07

次回読むとかねやってみたんですけれども

play02:10

ほとんど覚えられずに終わってしまった

play02:12

そんな経験がありますそしてこの話に関連

play02:15

してのよく出てくるのが頭のいい人がね本

play02:18

を1回読んだだけで覚えられるまそんな話

play02:20

を聞いたこともあるんじゃないかと思い

play02:22

ます確かにそういった人もいますし記憶

play02:25

博士もね途中から記憶がこう得意になって

play02:27

きたので確かに1回4だけで結構覚えると

play02:29

かそういうこともできるようになってき

play02:31

てるんですがそれはねどういうことかと

play02:33

言うと元々その人が持っている知識待機が

play02:37

も大きいんですねそうすると1回目読ん

play02:40

だっって言ってもまずその1回目の本

play02:43

初めて読む本でもその本に書いてあること

play02:45

もうすでにね大体分かってることが書いて

play02:48

あったり大体に覚えてあることが書いて

play02:50

あるんですそうすると本1冊って言っても

play02:53

ね新しく理解したり新しく覚えることがね

play02:56

ほんのちょっとなんですねなのでその

play02:58

ちょっとのことを分かったりちょちょっと

play03:00

のことを覚えるだけでいいっていうことと

play03:02

しかも元々の知識体系を持っていますので

play03:05

そのちょっとの新しいこと覚える時に

play03:07

すでに知っていることにとてもつなぎ

play03:09

やすいですなのでえ1回目でも覚え

play03:12

るっていうことなので頭のいい人もね隅

play03:15

から隅までこう分からないようなとか隅

play03:17

から隅まで覚えてないようなこ読んでそれ

play03:19

で1回目に覚えるそういうことができる

play03:20

わけではないですねしかもねその頭のいい

play03:23

人が1回で覚えるっていっても確かに1回

play03:26

通して読んでるかもしれないんですけれど

play03:27

もほとんど分かってるわけなでパー読んで

play03:30

いってあれここどういうことかなってこと

play03:31

言と止まりますよねそして理解してで

play03:34

覚えようと思った時には元々自分の持っ

play03:36

てる知識体験とこ繋げてるんですねつまり

play03:38

そこで短期的なチェック直後の復習が何度

play03:42

か行われていますなので1回通読すると

play03:44

言っても覚えてないポイントについては

play03:46

その場所ではね何度も何度もやってるん

play03:49

ですねそうすることで1件こ1回読んだ

play03:52

だけで覚えるっていうことをやっています

play03:54

これは頭の多い人が講義を1回聞くだけで

play03:57

覚える授業を1回だけで覚えるって時も

play04:01

同じことをやっています授業はどんどん

play04:03

流れていくんですけれどももうほとんど

play04:04

分かるからなるほどねって聞いています

play04:06

そして分からないところが出てきたらあれ

play04:08

どういうことだろうって時間を取って考え

play04:10

たり覚えてないことが出てきたらそれ

play04:12

覚えるんですけれどもその前後の部分って

play04:14

もうほとんど分かって覚えてるのでその

play04:17

少ないポイントを授業中にその場で何度か

play04:19

考えたり覚えたりして覚えてるんですねな

play04:22

ので1回で覚えられるってことになるん

play04:24

ですけれども隅から隅まで1回で覚えてる

play04:27

わけじゃないんですそのうちのごく一部の

play04:29

の情報をその1回の時間の中でね他分かっ

play04:32

てるからやる必要ないのでそこの残ってる

play04:34

時間実は何回かやることで覚えてるこう

play04:37

いうことをやっているっていうことなん

play04:38

ですねなので実際にねすでに知識がある人

play04:41

というのは1回の授業の中で分からない

play04:43

場所覚えてない場所が少ないので1回の

play04:46

授業時間の中で複数回の復習をやり遂げる

play04:50

ことができてしまうっていうことなんです

play04:51

そうすると何が起こるかと言うと勉強でき

play04:54

てる人はねその授業時間の中で見処タスク

play04:57

が残らないですもう初期の復習も授業中に

play04:59

終わってしまっているんですねでそういう

play05:01

感じでこうどんどん差がついていくんです

play05:03

けれどもじゃあまだそこまで知識がない人

play05:05

はどうすればいいかというところを今日お

play05:08

伝えしていきますので是非ね今日お伝え

play05:10

するや方をマスターして短期間でボーダー

play05:13

の量の暗記がねできるようになっていって

play05:15

くださいそして今日お伝えするやり方は

play05:17

記憶博士が宅建に3日で合格できた時の

play05:20

覚え方やあとはね記憶博士が昔塾で教えた

play05:23

生徒さんで学年再会だったんですけれども

play05:26

そこから2ヶ月程度の準備で西部とかね

play05:29

学年トップになった生徒さんがいたんです

play05:31

けれどもまそういった時にね教えていた

play05:33

暗記の方法になりますので是非今回ご紹介

play05:36

する暗記の方法をねあなたの中に

play05:39

落とし込んで読むだけでね短期にたくさん

play05:41

のことを覚えようとしてね読むだけで

play05:43

頑張ったけれども覚えられないとか他にも

play05:45

ねいろんな方法を試したけれどもどれも

play05:47

ダメだったっていうねそういった悩みを

play05:49

解消していって欲しいと思いますそれでは

play05:51

ね早速本題に入っていきたいと思うんです

play05:53

けれどもじゃあどうやってやるかっていう

play05:55

ことなんですが一般的に言われているよう

play05:57

な読むだけでね覚えられるとかかもう

play06:00

分かっていなくてもただ覚えればいいんだ

play06:01

とかねまそういうやり方とは全く違います

play06:03

そもそも分かっていなくてもいいからただ

play06:06

覚えればいいって言われてもね覚えられ

play06:07

ないから困ってるのにその分からなくても

play06:09

いいからただ覚えちゃえば時間かからない

play06:11

だって言われてももうやりよがないですよ

play06:13

ねじゃあどうするかというと短期間で大量

play06:17

を覚えるために何をやるべきなのかこれ

play06:19

決論やってしまうとね3ステップあります

play06:21

まずね1つ目のステップはやはりこれね

play06:23

気合いというかねやる気なんですねつまり

play06:25

覚えるってのはね大変なことなので短期に

play06:28

一気にやるっていうこの自分のエネルギー

play06:31

を高めるこの気合いをれるこれがないと

play06:33

そもそもできないですなのでまず最初に

play06:35

やって欲しいことは覚えるべきことを準備

play06:37

した上でねよしこれ覚えるぞってこの

play06:40

気持ちをねグッと高めとくことですそして

play06:42

次にやることステップ2ではね実際に

play06:45

覚えるんですけれどもここで大事なのは

play06:47

覚えた直後に直後の復習を入れることです

play06:50

つまりチェックしながら覚えるといことを

play06:53

行いますこれがステップ2ですそして

play06:55

ステップ3でもね1回このしっかり覚え

play06:57

ましたその後の復習をやるんですけれども

play07:00

このその後の復習では実益性これが自分に

play07:03

リターンをもたらす利益があるぞという

play07:05

感覚それから自分自身が向上していて

play07:08

嬉しいとかねなんか満足感とかそういう

play07:11

感覚を実感しながらやっていくこの3

play07:14

ステップをねやることで私たち人間は半期

play07:17

にたくさんのことを覚えることが可能に

play07:19

なってきますこれすごい重要なことなので

play07:21

もう1度このスリーステップをね復習する

play07:23

とステップ1はね気合を入れるよしこれ

play07:26

覚えるぞっていう風にねこう高めとこう

play07:28

です気持ちをねこれこれがないと大変なの

play07:30

でやりにくいのと自分の脳にね伝えます

play07:33

これは自分が覚えたいことなんだていうの

play07:35

ねしっかり伝えるということを行います

play07:37

覚えるんだか覚えないんのかぼやぼやし

play07:39

てるんじゃなくてこれを覚えるんだって

play07:41

いうねその決めてるんだっていう決意を

play07:44

あなたのノに伝えてくださいそして

play07:47

ステップ2では実際に覚えるんですけれど

play07:49

もこの時にはチェックを重視してください

play07:52

もちろん様々な覚え方記憶術の技術あり

play07:55

ますので今日はそれを詳しく話してると

play07:57

時間がなくなってしまうので詳しくはお

play07:58

話しないですけれどももちろん記憶術の

play08:00

技術はありますなんですが短期に大量の

play08:03

ことを覚えるその全体像から行くとより

play08:05

重要なのは直後の復習を入れるということ

play08:08

ですこれによって中期記憶に転送されてる

play08:11

かどうかを必ずチェックするようにして

play08:13

くださいそしてステップ3はこれは中期

play08:16

記憶の中でも保スパンを長くしようとし

play08:18

たりあるいは長期記憶に点数をしようと

play08:21

するための試みになるんですけれども

play08:22

さらに期間を分けて復習を積み重ねといき

play08:25

ますそしてこの時には実益性であったり

play08:27

自己向上の満足感であったりそういったね

play08:30

メリットを感じながらやるというのが非常

play08:33

に重要なことになりますこのスリステップ

play08:36

をねやっていくことであなたは大量の知識

play08:39

をね比較的短観に覚えることが可能になっ

play08:42

てくるわけなんですそれではねさらに

play08:44

詳しく解説していきたいと思うんです

play08:46

けれどもステップ1のねこの気持ちを

play08:47

高めるまここは分かりやすいと思いますの

play08:49

でさらに詳しくね説明できるポイントは

play08:52

あるんですけれども今回は省略したいと

play08:54

思いますそしてステップ2のね直後の復習

play08:57

を入れて中期則に転送されてるかどどかを

play08:59

確認するここのところで中期記憶って何

play09:02

だっていうのがね分かりにくいと思います

play09:04

ので中期記憶とは何なのかということに

play09:06

ついて解説していきたいと思いますこの

play09:09

吉長式記憶術においては人間の記憶のこの

play09:12

格納するところこれを何個かの種類に分け

play09:15

ているんですけれども今回その中の3つを

play09:17

特に取り出して解説したいと思います作業

play09:20

記憶と中期記憶と長期記憶ですじゃじゃ

play09:23

作業教育とはね何かと言うとこれは私たち

play09:26

が何かの作業をする時に一時的に使うため

play09:29

の記憶領域です例えば私たちは何かを聞い

play09:32

た時しばらくの間覚えとおくことができる

play09:34

と思うんですけれどもこの時はね作業記憶

play09:37

に入ってます例えば何かを書き写す時も

play09:40

何かを見てね他のところに書きますけれど

play09:42

もこの時もね作業教行を使って転送してい

play09:45

ます考え方としては私たちがしっかり覚え

play09:47

てることそれは中期記憶や長期記憶に入っ

play09:50

てるんですけれども特にねものすごく

play09:52

しっかり覚えてることは長期記憶に入って

play09:54

いるんですが私たちが何かをする時には

play09:56

その中期記憶や長期記憶に入っっていう

play09:59

内容を一旦作業記憶に取り出しますそして

play10:02

この作業記憶に入ってるものを使って

play10:05

私たちは作業するのでこれが作業記憶って

play10:07

言われてるんですねそしてこの作業教育の

play10:10

特徴は私たち人間がね今やってる作業の時

play10:13

に使う教領域なのでここはどんどん

play10:16

どんどんねいろんな内容が入れ替えられる

play10:18

ようになっていますこれが詰まっちゃうと

play10:21

いろんな作業がねできなくなってしまうん

play10:23

ですねですのでこの作業教育っていうのは

play10:25

新しい情報がすぐ入りやすいですその

play10:27

代わり次の情報が来たら基本的に抜けて

play10:29

しまいます今やっている作業のための記憶

play10:31

なので今やってる作業中覚えてられるん

play10:33

ですけれども次の作業を行った時には

play10:35

上書きされてしまって元々背ていて内容が

play10:38

ね消えてしまうんですねなので勉強する時

play10:41

に注意するのは私たちが本を読んだり講義

play10:44

を聞いたりする時にその内容を理解する時

play10:46

基本的に私たちが使っているのは作業記憶

play10:49

なんですね作業記憶で少ない量を覚えてく

play10:52

ことによって理解を行っていますなので

play10:55

それだけだとね作業教育に入ってどんどん

play10:58

上書きされて通していってしまうので中期

play11:00

恐怖に転送されないんですねそうすると

play11:04

勉強して覚えておきたい知識というのは

play11:06

勉強して読んでいるその時間だけその

play11:08

なんか数風の間だけ覚えておきたいわけで

play11:10

はなくてもっと長い間覚えておきたいです

play11:13

よねなのにただ読んでいるだけだと作記憶

play11:16

に入るだけで上書きされていってしまうの

play11:18

でなので少し経ったら忘れてしまうという

play11:20

ことになるわけなんですですから覚えて

play11:23

おきた知識を学習する時には単に作業教育

play11:26

に入れるだけじゃなくて作業恐怖から中

play11:29

記憶に転送することが重要になるんですね

play11:32

これはどのように確認すればよいかと言う

play11:34

と作業教育というのはね今やってる作業の

play11:37

次の作業をしたら上書きされてしまいます

play11:39

よねなので今勉強していることの続きを

play11:41

やった後で直後と言っても少し何か別の

play11:44

ことをやった後で復習してくださいもし

play11:47

そこで思い出すことができればその知識は

play11:50

作業恐怖を通過しただけではなくてあなた

play11:52

の中期記憶に転送されています勉強する時

play11:55

には知識単ごとにこのチェックを行って

play11:58

おかないと覚えたつもりで単に作業恐怖に

play12:02

入れただけになってしまうんですねそして

play12:05

作業恐怖から中期恐怖に転送するための

play12:08

技術体系が記憶術の体系だという風に言う

play12:11

ことができますこのようにして勉強中は

play12:14

直後の復習を入れていって単に作業記憶を

play12:16

通過するだけでなく中記憶にも入ったと

play12:19

いうことをね確認しながら勉強していくん

play12:21

ですけれども勉強が終わってまた少し感覚

play12:24

が空いてからここの復習がねステップ3と

play12:27

してまたこれが大事になってきますここで

play12:29

狙うのは中期教の中に入ってるけれども

play12:32

忘れるまでのね期間が長くなるように保持

play12:34

期間が長くなるように復習をしたりさらに

play12:37

はできれば長期記憶に転送したい中期記憶

play12:40

というのは一般的に数週間程度まで持つ

play12:42

記憶なんですねこれが長期記憶に入ると数

play12:45

ヶ月であったり数年持つようになってき

play12:48

ますですので私たちは何かを覚える時に

play12:51

この記憶スパンを3種類持っていて作業

play12:53

記憶すぐ次のことをしたら抜けてしまう

play12:55

けれどもさっと覚えることができるすぐ

play12:58

入れることができるこれが作業教育です

play13:00

中期教育は作業教育から転送する時に少し

play13:03

技術がいるのでここで教育術の義法が出て

play13:06

くるんですけれども周期記憶の保持期間も

play13:08

大体数週間程度ですそしてこの数週間程度

play13:11

の記憶をもっと何ヶ月何年何十年ともつ

play13:14

長期記憶に転送するための技術がこれが

play13:16

復讐の技術ですなので実際にはね作業教育

play13:20

に入れるための技術もあるんですけれども

play13:22

これは多くの人が普通に生きていれば

play13:24

あまり問題を感じない領域なので特にね

play13:26

勉強法としては記憶博士もあまり返説して

play13:29

ないっていうことなんですねここで分かっ

play13:31

て欲しいのはこのような人間の記憶の

play13:34

モデルをあなたが理解することであなたの

play13:37

記憶に今何が起きてるかをあなた自身がね

play13:40

判断しやすくなってじゃあねもし記憶に

play13:42

関する問題がある時にどうやって対策して

play13:45

どうやればねより覚えられるようになるの

play13:47

かあなたが自分で今のあなたに適切な勉強

play13:50

法をね適切に思いつくことができるように

play13:53

なるということなんですこれが知識の力な

play13:56

んですねそしてもしかしてこういう話聞く

play13:58

とねなんで人間にはね作業記憶と中記が

play14:01

あるんだろうわざわざね作業記憶の内容の

play14:03

一部中記にね転送する仕組みになっている

play14:06

んだろう最初からどんどん中期局に入れて

play14:08

ねどんどん長期局に転送して全てのことを

play14:11

覚えてくれればいいのにと思うかもしれ

play14:13

ないんですけれどもまずそのような願望

play14:15

っていうのは私たちの現実に反してい

play14:18

るっていうことなんです教科博士はね願望

play14:21

の大切さ強い願いを持つのが大事なんだっ

play14:23

ていうことをねもうあちこちで何度も何度

play14:26

もお伝えしていますけれどもここで大事な

play14:28

のは私たちが持つべき願望というのは現実

play14:31

的であるということなんですねというのも

play14:34

私たちの願望はこの現実世界の中で実現し

play14:37

ていくわけですので現実的じゃない願望っ

play14:39

というのは叶わないわけなんですなので

play14:42

もしこの作業記憶中記憶のモデルが正しい

play14:45

のであればそうじゃなかったらいいのに

play14:47

なっていうのま思ってもいいんですけれど

play14:49

も思ったからと言って何も変わらないん

play14:52

ですねそれに似てる欲求が例えば男に

play14:54

生まれてきたのにね女だったら良かったの

play14:56

に逆に女に生まれてきたのに男だったら

play14:59

良かったのになとかねあるいは強化博は

play15:01

身長165cmなんですけれどもま男性と

play15:03

しては小さいからね175cmだったら

play15:06

良かったのにとかまこのタイプの願望って

play15:08

いうものもありますよねですけれどもこう

play15:11

いったタイプの願望というのは種類を分け

play15:14

て考えて欲しいんですね願望は大事なん

play15:17

ですけれどもこの非現実的な願望というの

play15:19

はここにはまり込むとむしろあなたの人生

play15:22

はどつにはまってしまいますなぜかと言う

play15:25

と非現実的な願望というのはそもそも叶わ

play15:28

ないからなんですねなのでそのような無駄

play15:31

なことに大事なあなたの脳の思考リソース

play15:33

を使うのではなくてあなたの脳はね

play15:36

あくまでも現実的な問題解決現実的な願望

play15:40

実現に使って欲しいんですねなので全部

play15:43

覚えてくれたらいいのにと思うのではなく

play15:45

て現状の人間の仕組みはどうなっているの

play15:48

かっていうのを考えてこの仕組みをねどう

play15:51

効率的に活用してより良い人生を生きたら

play15:55

いいのかこれを考えるべきなんですなので

play15:58

例えばばこの今日のビデオとかで学習して

play16:00

あそういう作業教育とかね中期恐怖がある

play16:03

んだなって分かってそれぞれの性質が

play16:06

分かればだから勉強した時には直後の駆を

play16:08

入れながらやるんだなとかね一旦本を閉じ

play16:11

たりしてさっき何が書いてあったかなと

play16:13

思い出すと効果的なんだなとかどうして

play16:15

そういうことやるのかなってのを理解して

play16:17

おいてやることが大事なのであって願望を

play16:20

持つのはすごい大事なんですけれどもこの

play16:22

願望っていうのはあくまで未来の現実に

play16:25

おいて現実的に達成可能な願望を持つと

play16:27

いう意味であって現実に反することをね

play16:30

何々が現実だったらいいのにっていう風に

play16:32

思うこういうタイプの願望っていうのは

play16:35

持てば持つほどあなたの脳は無駄なことを

play16:38

考えることになってしまうということなん

play16:40

ですそしてねステップ3では中期記憶から

play16:43

長期記憶に転送するために復習を行って

play16:45

いくんですけれどもこれもね復讐嫌いって

play16:47

人が結構いるんですね同じことを何度も

play16:50

勉強するとかもうつまんない退屈だ暇だ

play16:53

やりたくないとかそういった声もよく聞く

play16:55

んですけれどもここでもやはり重要になっ

play16:58

てくるのはあなたの願望をあなたが

play17:00

しっかり自覚していることそれから私たち

play17:03

の人間の記憶の仕組みを理解してることな

play17:06

んですそもそもねそうやって繰り返して何

play17:08

度も学習するのはなぜかと言とねつまり

play17:10

もちろん1回やるよりも何度もやる方がね

play17:12

手間暇かかりますよねでもどうしてそんな

play17:15

手間紐をかけたいのかと言ったらそれが

play17:17

あなたのより素晴らしい未来のために

play17:20

役立つという風にあなたが信じてるから

play17:23

ですよねなのでまずは何のために学習し

play17:25

てるのかこの目的意識をはっきり持って

play17:28

おいてほしいということとま先ほどのね何

play17:30

でも覚えらればいいのにと話に似てるん

play17:32

ですけれども私たちの記憶の進みとして要

play17:35

はおそらくはね無駄な情報をずっと脳に

play17:38

入れておくのが無駄なので使わないことは

play17:40

もう捨てていこうそういう設計になってる

play17:43

と思うんですけれども繰り返し活用して

play17:45

これは利益があると感じられた情報が長期

play17:48

記憶に検討されるような仕組みに私たちの

play17:50

脳はなっているんですねなのでそのような

play17:53

仕組みであるってことを理解してそして

play17:55

実際にそれを学習することがあなたの願望

play17:58

実につがっているわけだからなので

play18:00

繰り返し復習してる時にもこれを覚える

play18:03

ことが自分の素晴らしい未来に繋がって

play18:05

いるんだという風に実意性を感じながら

play18:07

やることが大事になってきますなぜなら

play18:10

私たちの脳がね中期記憶の内容を長期記憶

play18:13

に転送する時には実益性によってえり

play18:16

分けると言われてるからです実際にその

play18:18

知識を使った結果メリットがある役立つと

play18:21

感じると長記憶に移りやすいと言われてい

play18:23

ますので実益性を感じながらねあこれを

play18:26

覚えたからこの問題がどけて良かったとか

play18:28

ねそうしたこの試験に受かればこういう

play18:29

未来が待っているとかそういったことを

play18:31

感じながら行うことが有効なんですね

play18:34

そしてだからこそね私たちはメリットを

play18:36

感じなければ長期計の転送も起こりにくい

play18:39

しあとモチベーションも下がりますなので

play18:41

この繰り返し復習するという作業によって

play18:44

中期から長期記憶に転送されるんだって

play18:47

いうねそのこと自体のメリットを感じるの

play18:49

とあとは実は繰り返すたびにね少しずつ

play18:52

向上してるこれも是非ね感じてください

play18:54

復習することで前よりも早く思い出せよう

play18:58

になったり前よりも楽に思い出せるように

play19:00

なったり前よりも正確に思い出せるように

play19:03

なったりまた復習することでね前よりも

play19:06

長く覚えてるままで入れるようになったり

play19:08

この復讐によって私たちは向上が起こっ

play19:11

てるんです単に同じことをやっていてね

play19:14

同じ場所に止まっているわけではないん

play19:16

ですねそれによって向上しているんです

play19:19

このことを是非感じてくださいそうする

play19:21

ことで繰り返しの価値を感じてこの

play19:23

繰り返しの復習っというものがねやり

play19:25

やすくなってくると思います短い期間で

play19:28

たくさんのことを覚えるコツというのは今

play19:30

お話ししたような内容になるんですけれど

play19:32

も今日ねお伝えした内容を1つ1つ着実に

play19:36

こなしていけば必ずあなたも暗記得意組に

play19:39

入ることができますし短期間でたくさん

play19:42

覚えられるいわゆる頭がいい人だっていう

play19:44

風にね周りから賞賛されるようにもなって

play19:46

いきますこの動画に出会えたそして教科

play19:48

博士に出会えたラッキーなあなたは後は

play19:51

実践するだけですので早速今日からやって

play19:54

いって欲しいと思いますそれでは今日の

play19:56

まとめです短期間に入るに覚えていくため

play19:59

にはまず覚えるぞっていうね気合を入れ

play20:01

ますこれがステップ1ですそしてステップ

play20:03

2ではね中期記に転送するということを

play20:06

行いますその際中期記に転送されてるか

play20:08

どうかをチェックすることが重要になり

play20:10

ますので覚えた後で少し何か別のことをし

play20:13

てから集するようにしてくださいこの場合

play20:15

面倒して勉強してる場合にはここを覚えた

play20:18

としたら次のここを覚えてからこの

play20:20

ちょっと前のところここをチェックする

play20:22

ことで中期教に入ってるかどうかを確認

play20:24

することができますそして作業教から中期

play20:27

教に転送するためのコが記憶術の各種違法

play20:30

になりますのでそれがね覚え方を作

play20:32

るっていうことになるんですけれども作業

play20:34

記憶から中国に転送するためには覚え方を

play20:37

作るんだということそして実際に転送され

play20:40

たかどうかを直後の復習で確認して

play20:43

くださいそしてステップ3ではねこの中期

play20:45

記憶を長期記憶に転送するということを

play20:47

行うんですけれどもこの時にはね実益性を

play20:50

感じながら復習していくことがポイントに

play20:52

なりますしそしてねもちろん忘れてる時に

play20:54

は入れ直す入れ直す時にも喜びを感じ

play20:57

ながらやることがポポイントになってき

play20:59

ます入れ直すことをよしこれで入れ直した

play21:01

ぞこれで記憶がより強化されたぞっていう

play21:03

風に喜びを感じながらやってみてください

play21:06

ということで今回も最後まで見てくださっ

play21:08

てありがとうございましたもしこの動画が

play21:11

少しでもためになったという方は高評価と

play21:13

チャンネル登録をよろしくお願いいたし

play21:15

ますまたXやInstagramでは日々

play21:18

の記憶力アップに役立つ情報を発信中です

play21:21

窓の方は概要欄からフォローをお願い

play21:23

いたしますそれでは次回の動画でお会いし

play21:25

ましょうバイ

play21:27

バイさ

play21:30

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
Memory TechniquesInformation RetentionEfficient LearningCognitive SkillsStudy MethodsMnemonic DevicesKnowledge MasteryEducational TipsIntelligence BoostLearning Strategies