【注文住宅】超絶悩んで採用した吹き抜け。1年住んで感じたリビング吹き抜けの後悔&成功ポイント【マイホーム】【新築一戸建て】

なすびのおうち
19 Jan 202416:20

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、吹き抜けの利点と欠点を1年間実際に住んでみた経験から分析しています。吹き抜けを採用することで得られる解放感や外観の魅力は高いものの、音が響くことや掃除の面倒さなどのデメリットもあります。北海道の冬でも暖房設定が低い状態で室内が暖かいことを客観的に証明し、断熱性能の重要性を強調しています。また、音や匂いの問題、換気の効果、窓の掃除の難しさについても詳しく触れています。吹き抜けを検討している視聴者に、実際に住んでみた感想を提供し、採用するかどうかを考えるきっかけになります。

Takeaways

  • 🏠 スクリプトは、吹き抜けを採用するかどうかの悩みを共有している。
  • 📏 吹き抜けを採用した結果、約11畳のスペースが吹き抜けとして利用される。
  • 🌡️ 吹き抜けがあると冬は寒いと一般的に考えられているが、作者は実際には寒くないと感じている。
  • 🔧 吹き抜けのデメリットとして挙げられる音が響くことや清掃が面倒であることがある。
  • 🌡️ 作者の家では、吹き抜け部分の温度と2階の温度にほとんど差がなく、暖房効率が良好であることが示されている。
  • 🏡 家の断熱性能が高く、樹脂タシのトリプルガラス窓が使用されていることが断熱に寄与している。
  • 🔊 吹き抜けがあると音が響くが、作者は寝室が廊下を挟んでいるため影響が少ないと報告している。
  • 🍖 匂いの問題はほとんどないが、特定の状況下では換気が重要であると示唆されている。
  • 🧹 吹き抜けの掃除は面倒だが、長いモップを使用することで効率化されている。
  • 🤔 吹き抜けを採用するかどうかは、個人の価値観や生活スタイルによって異なると作者は考えている。
  • 🏡 作者は吹き抜けを採用することで、家のQOLを高め、家に対する愛着を深めることができたと述べている。

Q & A

  • 吹き抜けを採用するかどうかで悩む主な理由は何ですか?

    -吹き抜けは寒いとされるため、音が響くなどのデメリットがあると悩む人が多いです。

  • 吹き抜けを採用した際のメリットは何ですか?

    -吹き抜けは解放感があり、家の中でも外にいるような感覚を与えることができます。

  • 吹き抜けを採用した際のデメリットは何ですか?

    -冷暖房が効きにくい、音が響く、匂いが充満する、公所のメンテナンスがめんどいなどが挙げられます。

  • 吹き抜けを採用した場合、冬は寒く感じるでしょうか?

    -作者の経験では、北海道の冬でも吹き抜けを採用しても寒くなかったと報告しています。

  • 吹き抜けを採用する際の断熱性能の重要性はどの程度ですか?

    -断熱性能が低いと吹き抜けを採用すると寒く感じる可能性があるため、高めることが大切です。

  • 吹き抜けの上の温度はどのように保たれていますか?

    -シーリングファンを使わずとも、パネルヒーター3箇所で温めて全空間を均一に保っています。

  • 吹き抜けの音の問題はどの程度影響していますか?

    -1階でテレビをつけると2階でも聞こえるほどの響きがあり、防音ドアの導入が必要になる場合があります。

  • 吹き抜けの掃除はどの程度面倒ですか?

    -窓の掃除が命がけになるほど面倒で、モップを使っても掃除が比較的めんどくさいと感じています。

  • 吹き抜けを採用する際の換気の重要性はどの程度ですか?

    -3種換気を導入することで、焼肉の匂いなどがすぐに消えるように換気が重要だと感じています。

  • 吹き抜けを採用した家のQOLはどのように変化しますか?

    -見た目の魅力や解放感からQOLが向上する一方で、音や掃除の面倒さがデメリットとして影響します。

  • 吹き抜けを採用しなかった場合、どのような代替案を考えていますか?

    -玄関ホールを吹き抜けにして鉄骨階段を導入することで、音の問題を解決する案を考えています。

  • 吹き抜けを採用する際の断熱性能の目安値はどこまでが適切ですか?

    -地域によって異なりますが、北海道の2地域ではU値が0.2未満では基準に満たないと報告されています。

  • 吹き抜けを採用する際のリビングの位置についてどう考えていますか?

    -リビングを通らないとコミュニケーションが取れないという考えに疑問を持っており、リビング階段を採用したのは見た目上の理由だと感じています。

Outlines

00:00

🏠 吹き抜けの悩みと実体験

吹き抜けを採用するかどうか悩んだ経験を共有し、実際に約11畳分の吹き抜けを採用して1年住んでみた結果について話します。吹き抜けのデメリットとして寒さや音の響きなどが挙げられますが、実際に住んでみての感想として、吹き抜けリビングの上の2階の温度差がほとんどなく、冬でも暖房設定が低めに設定されているにもかかわらず寒くないと感じています。また、吹き抜けを採用するかどうかの悩みを解決するためのアドバイスとして、断熱性能の重要性を強調しています。

05:00

🌡 吹き抜けと温湿度の関係性

吹き抜けがあると冬は寒くなるという一般的なイメージに反して、実際に住んでみての温度測定結果を紹介します。北海道の冬でも、吹き抜けのあるLDKの温度は24度近くで、吹き抜けの上の2階でも温度差がほとんどありません。シーリングファンは使わずとも温度が均一であり、断熱性能が0.24%と高めに設定されていることが、このような結果につながっていると説明しています。

10:01

🔊 吹き抜けの音と掃除の悩み

吹き抜けのデメリットとして音が響きやすさと掃除が面倒であることを詳しく説明しています。1階でテレビをつけた場合、2階でも音が聞こえるほど音が伝播しやすくなります。また、掃除面でも吹き抜けの上の窓の掃除が困難であることを触れ、実際に掃除に使う道具を紹介しています。しかし、これらのデメリットにもかかわらず、吹き抜けの見た目や解放感には満足していると述べています。

15:02

🤔 吹き抜けの採用の是非

吹き抜けを採用するかどうかの悩みと、実際に採用してから1年が経った現在の感想を共有しています。吹き抜けは見た目がかっこいいと評価し、家のQOLを高める要因であると感じています。しかし、音の問題や掃除の面倒さなどのデメリットもあります。吹き抜けを採用することで得られるメリットとデメリットをバランスよく考慮し、自分にとって最適な判断を下すよう勧めています。

📢 吹き抜けの最終的な評価

吹き抜けを採用してから1年が経った現在の評価を述べています。吹き抜けは見た目が魅力的で、家のQOLを高める効果がありますが、音が響きやすく、掃除が面倒な点も存在します。しかし、これらのデメリットを乗り越え、吹き抜けを採用することで家に愛着を感じ、毎日満足して暮らすことができると結論づけています。また、今後の家を建てる際には、吹き抜けを採用するかどうかを慎重に検討するよう呼びかけています。

Mindmap

Keywords

💡吹き抜け

吹き抜けとは、建物の屋根の一部をなくし、開放的な空間を作ることを指します。このビデオでは、吹き抜けを採用することの利点と欠点について語られており、特に冬の寒さや音が響くこと、そしてそのデザインの魅力についても議論されています。例えば、「吹き抜けを採用しました」と述べられ、それがビデオの中心となるトピックです。

💡解放感

解放感とは、空間が開放的で自由を感じる心理的な状態です。ビデオでは、吹き抜けが家の中に解放感をもたらすことについて触れられています。例えば、「家の中にいるのに天井がない」と表現され、吹き抜けが生活にどのような影響を与えるかが説明されています。

💡断熱性能

断熱性能とは、建物が外の温度変化から内部空間を守る能力を指します。ビデオでは、吹き抜けを採用した家が冬でも寒くない理由として、高い断熱性能が重要であると強調されています。例えば、「断熱性能が0.24%」と述べられ、それが吹き抜けを効果的に使用する上で重要な要素であることが示されています。

💡冷暖房効率

冷暖房効率とは、エアコンや暖房設備がエネルギーを効率的に使用して室内を冷暖房する能力です。ビデオでは、吹き抜けが冷暖房効率に影響を与える可能性があるが、適切な断熱によって这个问题を解決できると説明されています。

💡音が響く

音が響くとは、音が空間を伝播しやすくなることです。ビデオでは、吹き抜けがあると1階からの音が2階に伝わりやすいというデメリットについて話されており、実際の体験としてテレビの音量が22で2階で聞こえる例が紹介されています。

💡掃除がめんどい

掃除がめんどいとは、清掃が難しく、時間や労力がかかることを指します。ビデオでは、吹き抜けの上の窓の掃除が困難であることがデメリットの一つとして挙げられています。例えば、「上の窓を吹かなければならない」と述べられ、それが掃除の負担を表しています。

💡QOL

QOLとは、Life Qualityの略で、生活の質を指します。ビデオでは、吹き抜けがQOLを向上させると主張されていますが、音の問題や掃除の負担もQOLに影響を与える要因として触れられています。例えば、「QOLが爆上がり」と表現され、それが吹き抜けの利点を示しています。

💡樹脂タシ

樹脂タシとは、樹脂とガラスを組み合わせた窓の材質です。ビデオでは、樹脂タシの窓が断熱性能を高める上で重要な役割を果たしていると説明されています。例えば、「樹脂タシのトリプルガラス窓」が使用されており、それが家の断熱性能に寄与していることが示されています。

💡シーリングファン

シーリングファンとは、天井にある通気口から空気を吸い取り、室内の空気を循環させる装置です。ビデオでは、シーリングファンが吹き抜けを採用した家で空気の循環を助けるとされているものの、実際には使用されていないという体験談が共有されています。

💡換気

換気とは、室内の空気を外気に排出し、新鮮な外気を取り入れるプロセスです。ビデオでは、家の換気システムが匂いを解消する上で効果的であるとされており、3種換気が設置されている家での体験が紹介されています。例えば、「3種換気3種」が使用されており、それが匂いの問題を解決していることが示されています。

Highlights

吹き抜けを採用するかどうか悩むことについて話している。吹き抜けは寒い、音が響くなどのデメリットがある。

約11畳分の吹き抜けを採用し、1年住んでみた感想を紹介する。

吹き抜けを採用した結果、1階と2階の温度差がほとんどないという驚きの発見。

吹き抜けのデメリットとして一般的に言われる寒さや音の問題について、実際に1年間住んでみての感想を紹介。

吹き抜けを採用することで得られる解放感や外界とのつながりを表現する。

吹き抜けを採用するかどうかの判断材料として、実際に住んでみたメリットとデメリットを語る。

北海道の冬でも吹き抜けの部分が寒くないとの主張と、その理由を説明する。

シーリングファンを使わなくても吹き抜けの冷暖房効率が悪くないという主張。

断熱性能が吹き抜けを採用する際の重要性について語り、家の断熱性能の具体的な値を紹介。

窓の種類が断熱性能に与える影響について、樹脂タシのトリプルガラス窓の利点を説明。

音が響く問題に対する実験とその結果を紹介、防音ドアの重要性を示唆。

匂いが充満する問題について、換気設備の働きと家の換気状況を紹介。

吹き抜けの掃除がめんどいというデメリットと、その対策について話す。

吹き抜けを採用した結果、家の見た目がかっこいいという満足点を紹介。

吹き抜けを採用することでQOLが向上したという実感を共有。

吹き抜けを採用するかどうかの判断に、見た目や機能性、そして愛着を持つことの重要性を語る。

リビング吹き抜けではなく、玄関ホール吹き抜けを採用することで音問題を解決するアイデアを提案。

吹き抜けを採用するかどうかの結論として、見た目重視で採用するべきだと主張。

吹き抜けを採用する際の注意点として、断熱性能の重要性を再確認する。

家を建てる際のこだわりの重要性と、それによってQOLが向上する可能性について話す。

Transcripts

play00:00

吹き抜けを採用するか否か誰もが1度は

play00:04

悩むんじゃないでしょうか吹き抜けは寒い

play00:07

音が響くそんなデメリットが怖くて

play00:10

吹き抜けを作るかどうか悩む僕もそうでし

play00:13

ためちゃくちゃ悩みました悩みに悩んだ

play00:17

結果約11畳分の吹き抜けを採用しました

play00:22

その結果どうだったのか1年住んでみて

play00:25

吹き抜けに何を思うのか1回と2階の温度

play00:29

差はどうなか詳しくお話していきます結論

play00:33

からお話しすると吹き抜けはまあまあ満足

play00:37

して

play00:40

ますこんにちはなすびのおうチャンネルの

play00:43

なすび君です吹き抜け憧れますよね憧れ

play00:49

だけで吹き抜けを採用したなみ君です

play00:52

吹き抜けてかっこいいですよねなんと言っ

play00:55

ても解放感がやばいです家の中にいるのに

play01:00

天井がないもはや外ですそれは大げさでし

play01:04

た我が家がもし吹き抜けじゃなかったら

play01:07

なんてイメージ画像を作ってみました今の

play01:10

このリビングに慣れているせかなんだか

play01:13

圧迫感を感じてしまいますよねただ解放感

play01:17

を求めるだけで吹き抜けを採用してしまっ

play01:20

ていいのだろうか憧れだけで吹き抜けを

play01:23

採用してしまっていいのだろうか一般的に

play01:27

吹き抜けのデメリットはこのように言われ

play01:29

ています寒い熱い冷暖房が効きにくい音が

play01:33

響く匂いが充満する公所のメンテナンスが

play01:37

めんどいなんて言われています今回は一般

play01:40

的に言われているこれらのデメリットを

play01:43

実際に1年間吹き抜けリビングの上に住ん

play01:46

でみてどう感じたのか吹き抜けのメリット

play01:50

もう1件立てるとしても吹き抜けを採用

play01:52

するのかをお話していきますこの

play01:55

チャンネルでは注文住宅で立てた我が家の

play01:58

ことを中心に発信していますので

play02:00

チャンネル登録よろしくお願いしますこれ

play02:02

から家作りを始めるよっって人向けに

play02:05

役立つLINE限定動画を作りました完全

play02:08

無料で行っている家作りサポートの案内を

play02:11

していますので是非LINEに登録して

play02:13

動画を見てみてくださいハウスメイカーや

play02:15

コーム店がまだ決まってないよっていう人

play02:17

は必見の内容になっています動画の

play02:20

受け取り方は僕のLINEのメッセージに

play02:23

ナビと打ってくださいそしたら動画の

play02:25

URLが自動で送られてきますこれから

play02:28

家作りを始める人に超絶役立つ内容になっ

play02:31

ていますので是非見てみてください概要欄

play02:34

にLINEのリンクありますあと他に概要

play02:36

欄には複数のハウスメーカーから一括に

play02:39

見積もりや間取りを作ってもらえる無料

play02:41

サービスのリンクがありますナスビのお

play02:44

うちの視聴者さんも600人以上が登録し

play02:47

てくれて役に立ったよと大好評でナスビ

play02:50

一押しサービスですぜひ使ってみて

play02:52

くださいナスビのおし吹き抜けは0が聞き

play02:56

にくいこれって吹き抜けのデメリットで

play02:59

1番言われていますよね吹き抜けがあるお

play03:02

家は夏は灼熱冬は極寒そんなお話聞いた

play03:06

ことないですか我が家のLDKは全部で

play03:09

24畳そのうち吹き抜けは約11畳

play03:13

ちょっと半分近い面積を吹き抜けが閉めて

play03:16

いるLDK具体的なLDKのサイズはここ

play03:20

が約2.7mこっちが6.8m比較的

play03:24

大きめな吹き抜けを採用した我が家は全然

play03:28

寒くないです

play03:30

寒くないと僕がいても正直主観的な話に

play03:34

なってしまって僕がただただ強がっている

play03:37

だけかもしれない僕が動画で吹き抜けを

play03:40

採用して寒すぎるなんて言えばコメントで

play03:44

吹き抜けが寒いなんて当たり前だろバカ

play03:47

そんなコメントが来ることが目に見えて

play03:49

いるだから強がりなすびになっているのか

play03:52

もしれないそう思う視聴者さんもいると

play03:54

思うので温度計という客観的なデータを元

play03:58

にお話ししていきます我が家は北海道現在

play04:01

は1月時刻は23時外は極寒マイ88°

play04:07

暖房の設定はパワー1で24°設定我が家

play04:11

の暖房器具はパネルヒーターLDKには

play04:13

スタディコーナーの下階段の下テレビの横

play04:17

の3箇所にパネルヒーターが設置されてい

play04:20

ますちなみに吹き抜けの上2階廊下には

play04:23

パネルヒーターは設置されていませんなの

play04:25

でこの3つの暖房器具パネルヒーターで

play04:28

この空間LDK全てを温めてるということ

play04:31

になりますでは気になる温度見ていき

play04:34

ましょうその前に吹き抜けの上の温度を

play04:36

確かめるため針の上に命がけで温度計を

play04:40

設置させて

play04:44

くださいはいオケーですキッチン

play04:47

ダイニング側ここはスタディコーナーの上

play04:49

ですねここが24.6C吹き抜けの下

play04:52

ソファーのところで

play04:55

24°そして気になる吹き抜けの上が

play04:58

24.4C

play05:00

ほとんど温度さがありません外が標なのに

play05:04

家の中はこの温かさ素晴らし

play05:07

すぎる快適なお家です一般的には

play05:11

シーリングファンをつつけることで上に

play05:13

行った温かい空気を下に送り込むことが

play05:16

できる空気の循環を手助けしてくれること

play05:20

で全巻均一の温度を保つことができる

play05:24

なんて言われていますが我が家は冬は

play05:26

シーディングファン全く使ってません

play05:29

シデンファンを使わなくても寒いと感じた

play05:31

ことがないので使ってないって感じです

play05:34

もしかしたらシーリングファンを使うこと

play05:36

でより上と下の温度が均一になるのかも

play05:39

しれませんがなんか面倒くさくて使って

play05:42

ません正直シーリングファンは飾りになっ

play05:45

ていますあったかいのに無理やり使う必要

play05:47

もないのかなって思ってますここまでの話

play05:50

を聞いて今の新しいお家は吹き抜けを採用

play05:53

しても寒くならないんだこれで我が家も

play05:56

安心して吹き抜けを採用しようと思った人

play05:59

もいるかかもしれませんそういうわけでは

play06:01

ないんですよね吹き抜けを採用しても

play06:04

冷暖房効率を悪くしないためには住宅性能

play06:07

断熱性能がめちゃくちゃ大切になってき

play06:10

ます我が家の断熱性能を示す値は

play06:19

0.24%の吹き抜けを採用してもこの

play06:22

程度の温度は維持できるという参考にして

play06:25

みてください我が家は樹脂タシのトリプル

play06:27

ガラス窓の性を高めることは断熱において

play06:31

非常に重要ですちなみに窓付近に温度計を

play06:35

置いて測ってみました樹脂殺しのトリプル

play06:37

ガラスとは言えどもさすがに温度は下がっ

play06:40

てしまうこれがアルミ樹脂複合さしとか

play06:43

ペアガラスだったとしたらさらに寒くなっ

play06:46

てしまうっていうことですよね恐ろしい

play06:49

吹き抜けを採用したいおちは家の断熱性能

play06:52

を高めることはもう必須です新しいお家だ

play06:56

からといって断熱性能が低いのに吹き抜け

play06:59

をを採用しちゃうととんでもなく寒くなっ

play07:02

てしまいますどれくらいのUなら寒くない

play07:05

ですかそんな疑問が出てきますよねまただ

play07:08

こればっかりは地域によって異なるんです

play07:10

よね僕が住んでいる北海道の2地域ではU

play07:14

が0.2ないと最高投球の断熱基準には

play07:18

ならないんですけど東京などの6地域では

play07:29

まただこれは本当にね住宅の専門家と相談

play07:33

してみた方がいいかと思いますナスビの

play07:36

うち公式ラを登録してくれた人には家作り

play07:39

を完全無料でサポートしてくれる建築士の

play07:42

プロの方を紹介できるので興味のある方は

play07:44

メッセージ待ってなすちなみになんです

play07:47

けどナスビのうち公式ラインで個別に皆

play07:50

さんからの家作りの相談を受け付けている

play07:52

んですけどナスビさん地の断熱体教えて

play07:54

くださいって質問めちゃくちゃ来るんです

play07:57

よねマニアックな感じになっちゃいますが

play07:59

これが我が家の断熱の使用ですこれから

play08:02

断熱剤の質問をくれた人にはこの動画の

play08:05

URLを送り付けて再生回数に貢献して

play08:08

もらうことにしますのおう音が響くこれは

play08:13

マジで音が響きます1階でテレビをつけ

play08:17

たら2階の全部屋に聞こえます試しにどれ

play08:21

くらい聞こえるか実験してみますねテレビ

play08:24

の音量は22ナスビのうちの動画を流し

play08:27

ます合計

play08:30

全て大公開し

play08:32

ますナスビ君のこの声って改めて聞くと

play08:37

耳障りですよねごめん

play08:40

なす

play08:42

play08:43

[音楽]

play08:53

やドアを閉めても普通に

play08:57

聞こえるカメラにしっかり音が入っている

play08:59

かどうか微妙ですけど実際にはばっちり

play09:02

聞こえちゃってます幸にも我が家の寝室は

play09:05

廊下を挟んでいるのでこれくらいのテレビ

play09:08

の音量であれば聞こえないので大丈夫なん

play09:11

です今は今は家族全員で進出で寝ているで

play09:16

も子供が大きくなればもちろん自分の部屋

play09:19

2階で寝ることになる自分の部屋での生活

play09:22

が増える1階での音が筒抜けになる逆に2

play09:26

階の音も1階に筒抜けお互いにを使う音

play09:30

問題これは本当に大失敗でした対策として

play09:34

2階の部屋を全部防音ドアにするうんお金

play09:39

ないということで子供が中学生くらいに

play09:42

なる10年後くらいからは音に気を使った

play09:45

生活が余儀なくされます匂いが充満する

play09:50

匂いに関してはほとんど気にならなかった

play09:53

ですねさすがにホットプレートで焼肉を

play09:55

やった後なんかはリビング中焼肉の乳が

play09:58

漂いますが次の日には全くなくなってい

play10:01

ます換気戦がいい感じに仕事してくれて

play10:04

いるんだと思います我が家は3種換気3種

play10:07

間期でもしっかりと匂いを解消してくれて

play10:09

いるので1種間期のおうであればより

play10:12

しっかり換気してくれるんじゃない

play10:13

でしょうか所のメンテナンスがめんどい

play10:17

これに関しては本当にその通りです

play10:19

吹き抜けの上の窓装置が命がけすぎる毎回

play10:24

開示ごっこして上の窓を吹かなければなり

play10:27

ませんというのは嘘です

play10:29

世の中には便利なものがあってこんなに

play10:32

伸びるモップがあるのでこれで掃除してい

play10:35

ますこれを使えばま比較的簡単に掃除は

play10:38

できますがまあ基本掃除はめんどいですよ

play10:41

ねマビのおう僕が1年住んで感じた

play10:45

吹き抜けの後悔をまとめると寒くはないよ

play10:48

でも音がうるさい掃除がめんどくさいて

play10:51

いうお話でしたお次はメリットのお話効果

play10:55

はデメリットばかりお話してもなんだか気

play10:57

がめいるし大近をかけて吹き抜けを採用し

play11:00

たのが虚しくなってくる吹き抜けの

play11:03

メリットや満足ポイントをYouTube

play11:05

でお話しすることで元を取らせてください

play11:08

初めにも言いましたが吹き抜けリビングに

play11:11

1年住んでみて思った僕の吹き抜けに

play11:14

対する評価はまあまあ満足してます音問題

play11:18

や掃除問題というとんでもないデメリット

play11:21

があるのにも関わらずまあまあ満足してい

play11:24

ますという評価デメリットを打ち消すほど

play11:27

のメリットそれははただただかっこいい見

play11:31

た目の問題でした見た目市場主義のナスビ

play11:34

にはこの吹き抜けはたまらない吹き抜け

play11:38

じゃないリビングももちろんかっこいい王

play11:40

はインスタとか見ればたくさん出てくるだ

play11:42

けどこの解放感は吹き抜けにしか表現する

play11:46

ことができないんじゃないでしょうか家に

play11:49

解放感を求める必要はあるのかそんな疑問

play11:53

を持つ人もいると思うのでお答えし

play11:55

ましょう家に解放化を求める必要はあり

play11:59

ます毎日仕事から帰ってきて疲れはてて

play12:02

帰宅した後待っているのはこの吹き抜け

play12:06

最高です家は自己満足満足できない家なら

play12:10

一生賃貸でいいそう思って立てた我が家谷

play12:14

に理解されなくてもこだわりを詰め込む

play12:16

ことで大満足できましたQOLが爆上がり

play12:21

ですQOLってことはよく分かってない

play12:23

けどかっこいいから使わせてくださいQL

play12:27

がQLしてますそういうことなんです

play12:29

吹き抜けに限らずこれから家を立てる

play12:32

よっって人は何でもいいので予算が許す

play12:34

限りこだわりを持って家を建ててほしい

play12:37

そうすることでQOLがQOLすることが

play12:40

できるんです家に愛着を持つことができる

play12:43

と思いますよく住んでしばらくすれば

play12:46

こだわったところも見慣れてしまって何に

play12:48

も感じなくなるなんて言っている人います

play12:51

よね僕は我が家に住んで1年ちょっと経ち

play12:54

ましたが確かに見慣れましただけど日々

play12:57

満足して生活することができていますこれ

play13:00

が住んで2年3年と長くなれば残ったもの

play13:04

は住宅ロというなの借金と虚無感だけ

play13:08

なんてことになっている可能性もあります

play13:10

そればっかりは何とも言えませんが僕は

play13:12

この家に愛着を持って一緒に住んでいこう

play13:15

と思っていますもう一件立てるなら

play13:18

吹き抜けは採用する

play13:21

島せしませんあれだけ吹き抜けラブ

play13:26

吹き抜けがQOLなんだなんてわの大絶賛

play13:29

をしていましたがもう1件立てるなら

play13:32

吹き抜けは採用しません正確にはリビング

play13:36

吹き抜けは採用しませんなんでかって言う

play13:39

とやっぱり音問題気になりますよね

play13:43

リビング怪談からの吹き抜けそりゃ音も

play13:46

響きますわリビング会談って子供が帰宅後

play13:49

必ずリビングを通るから家族の

play13:52

コミュニケーションが増えるなんて理由で

play13:54

リミング怪談を採用する人もいると思い

play13:57

ますいや僕はこれねめめちゃくちゃ偏見な

play13:59

んですけどリビングを通らないと

play14:02

コミュニケーションが取れないなら

play14:03

リビングを通ったところで

play14:05

コミュニケーションは取らないだろう

play14:07

ただただお互い煩わしいだけだろうと思っ

play14:10

ていますじゃなぜ我が家がリビング階段に

play14:13

したのかかっこいいから以上リビングに

play14:17

鉄骨怪談かっこよすぎるそれだけの理由

play14:21

でしたかっこいいだけどうるさいいやこれ

play14:25

ね思ったんですけど玄関ホールを吹き抜け

play14:28

にして玄関からの鉄骨階段にすれば音問題

play14:33

を解決することができたのではないかと

play14:36

思っていますリビングと直接2階が繋がっ

play14:39

ていなければリビングの音がダイレクトに

play14:42

2階に響かないリビングが吹き抜けにでき

play14:45

ないというデメリットも玄関ホールを

play14:48

吹き抜けにすることで家でね吹き抜けを

play14:51

楽しむことができるこれが正解でしたま

play14:55

ただ僕もう1件立てるなら今度は平屋にし

play14:58

たと心の底から思っているのでこの案もボ

play15:02

です残念ナスビのおうということで1年

play15:06

住んで感じだ我が家の吹き抜けについて

play15:08

語らせていただきました吹き抜けて

play15:11

メリットとデメリットが明確にあるものな

play15:13

ので皆さんは採用するかどうかじっくり

play15:16

考えてみてくださいうちは吹き抜けを採用

play15:19

したよとかしなかったよなんて人がいたら

play15:22

理由をコメント欄で教えてくれたら嬉しい

play15:24

です冒頭でも紹介したアンケートに答えて

play15:27

間取りを作ってくれこのサービス吹き抜け

play15:30

がある間取りなんかとかも複数のハウス

play15:32

メーカーが作ってくれるので是非試しに

play15:34

希望の間取りをもらってみてください概要

play15:36

欄にリンクがあるので是非登録してみて

play15:38

くださいあと他に概要欄にはナスビのお家

play15:42

のLINEがありますハウスメイカーレビ

play15:44

に悩んでるて人は必見のLINE限定動画

play15:47

がありますので是非受け取ってください

play15:49

家作り無料サポートの詳細をお話ししてい

play15:51

ますLINE限定動画の受け取り方は僕の

play15:54

LINEのメッセージになすびと打って

play15:56

くださいそしたら動画のURLが自動的に

play15:59

送られてきますこれから家作りを始める人

play16:01

に超絶役立つ名になっていますので是非見

play16:04

てみてくださいということで最後までご

play16:07

視聴いただきありがとうございますなす

play16:10

なすなすなすなすなすびくチャンネル登録

play16:16

よろしくお願いします

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
吹き抜け住宅設計断熱性能音問題掃除の手間快適性北海道注文住宅家作りQOL向上
Do you need a summary in English?