#25 ChatGPTは自動化で真価を発揮する🤖

耳で学ぶAI、ロボシンク
2 Jul 202422:16

Summary

TLDRこのポッドキャストでは、矢野がAIの自動化の可能性とChatGPTのAPI活用について解説しています。自動化は日常業務を効率化し、例えばメール業務の自動要約や下書き作成など、様々なタスクを自動で処理できると説明。さらに、APIを通じてプログラムからAIを操作し、ノーコードツールであるMakeを使用して、プログラミング知識なしに自動化を実装できると紹介。自動化のアイデアが多岐にわたる中で、業務改善のための新しい選択肢が見え隠れしていると示唆しています。

Takeaways

  • 😀 このポッドキャストは、初心者向けにAIを分かりやすく解説する番組で、今回のテーマはチャットGPTの自動化についてです。
  • 🤖 自動化は、人間の手がかからないタスクや作業を意味し、飲食店のロボットや自動販売機が具体的な例です。
  • 🔑 API(Application Programming Interface)は、プログラムからチャットGPTを操作するためのインターフェースで、自動化を可能にするキーワードの1つです。
  • 📧 メール業務の自動化例として、受信したメールをチャットGPTに自動で投げ、1行の要約と下書きを作成するプロセスが紹介されています。
  • 🌐 チャットGPTの自動化は、インターネット上のやり取りを人間の手がかからないようにすることに焦点を当てています。
  • 🛠️ 自動化の具体例として、メールの受信から要約作成、下書き生成までを自動化するプロセスが説明されています。
  • 💼 メール業務の自動化は、世界中の会社員にとって共通のタスクであり、自動化によって業務効率が向上する可能性があります。
  • 🔍 スーパーヒーマンというスタートアップが、ChatGPTのAPIを使ってメールの自動要約と返信下書きを提供している例が紹介されています。
  • 💡 自動化アイデアを実装するためには、APIキーの発行とプログラムの記述が必要ですが、ノーコードツールを使うことでプログラミング知識がなくても実現可能です。
  • 📈 自動化とAPIを組み合わせることで、業務改善のアイデアが広がり、さまざまな職種の人々にとって有益な選択肢となることが期待できます。
  • 📝 ポッドキャストでは、APIキーの設定やメイクツールを使った自動化処理の実装方法について、詳細に説明されており、興味のある読者はリンクから詳しい情報を得られます。

Q & A

  • ポキャスはどのようなコンセプトで作られていますか?

    -ポキャスは「耳で学ぶAI」をコンセプトにしており、初心者向けにAIを分かりやすく解説する番組です。

  • 今回のエピソードのテーマは何ですか?

    -今回のテーマは「チャットGPTの自動化で進化を発揮する」という内容になります。

  • チャットGPTを自動化することにはどのようなメリットがありますか?

    -チャットGPTを自動化することによって、業務効率が向上し、手動での操作を減らすことができます。

  • 自動化の例として、最近飲食店で導入されているものは何ですか?

    -最近飲食店で導入されている自動化の例としては、注文を受け取って席まで料理を運んでくるロボットがあります。

  • 自動販売機が自動化の例としてなぜ挙げられるのか説明してください。

    -自動販売機はお金を入れ、商品を選択するだけで自動でお釣りや商品を出してくれるため、人間の操作を最小限に抑えた自動化の典型例です。

  • チャットGPTの使用フローを3つのステップで説明してください。

    -チャットGPTの使用フローは、ブラウザーを開くこと、AIに指示を入力すること、そしてAIからの回答を確認することの3つのステップに分けられます。

  • メール業務を自動化する際の具体的な手順はどのようなものでしょうか?

    -メール業務を自動化する手順としては、メールを受信したら自動でチャットGPTにメール内容を投げて、1行の要約と下書きが自動で作られるという3ステップが考えられます。

  • APIとは何を意味していますか?

    -APIとは「アプリケーションプログラミングインターフェイス」の略で、プログラムからチャットGPTを操作できる仕組みを指します。

  • APIキーを保護するためにはどのような措置が必要ですか?

    -APIキーはクレジットカード番号同様に大切に扱い、SNSや公開されている場所に漏らすことは避け、使用がなくなった場合は削除することが重要です。

  • ノーコードツールを使って自動化を実装することの利点は何ですか?

    -ノーコードツールを使うことで、プログラミング知識がなくても、ブロックを組み合わせる形で自動化の処理を実装できるため、手軽に自動化を活用できます。

  • 自動化のアイデアを見つけるためのポイントはどこにありますか?

    -自動化のアイデアは、人々の日々のタスクや仕事に見られる繰り返しの操作や時間のかかる処理から見つけることができます。職種によって異なるため、自分の業務に注目してアイデアを探すことが大切です。

Outlines

00:00

🤖 AIの自動化とチャットGPTの活用

矢野さんがロボシンクのAIをテーマに、初心者向けにAIの解説を行う番組を紹介し、今回のテーマはチャットGPTの自動化です。チャットGPTを自動化することで業務効率を高めることができると説明し、自動化の定義や具体例を挙げ、チャットGPTの利用フローを3つのステップで紹介しています。

05:01

📧 メール業務の自動化とAPIの活用

メール業務を自動化するアイデアを紹介し、具体的な3ステップのプロセスを説明しています。メール受信後、チャットGPTに自動的にメール内容を投げ、要約と下書きを作成する自動化の利便性を強調しています。さらに、海外のスタートアップが同じような自動化を実装している例を挙げ、APIの重要性と定義を説明しています。

10:04

🔑 APIの使い方とコストの考慮

APIの使い方とその重要性について話しており、APIキーの発行方法とその管理の重要性を説明しています。また、APIの利用料金が発生する仕組みと、GPT3.5とGPT4Oのコスト比較を行っており、自動化を通じてランニングコストを削減できる方法を提案しています。

15:05

🛠️ ノーコードツールを使った自動化の構築

プログラミング知識がなくても自動化を構築できるノーコードツール、特にMakeを使用した例を紹介しています。メールの自動処理やポッドキャストの自動化、レシートの自動認識など、様々な自動化のアイデアを紹介しており、これらのツールを用いて日々のタスクを効率化することができるとしています。

20:07

🌐 APIと自動化による業務改善の可能性

APIと自動化を組み合わせることで、業務改善につながることを示しており、チャットGPTだけでなく、他の生成AIのAPIも使用可能であることを強調しています。自動化のアイデアが人それぞれ異なると述べ、ECサイトの例を通じて自動化が業務に与える影響について話しています。最後に、APIキーの設定やメイクツールを使った自動化の具体的な実装方法について説明しています。

Mindmap

Keywords

💡自動化

自動化とは、人間の手を最小限に抑え、機械やシステムがタスクを自動的に実行するプロセスを指します。このビデオでは、チャットGPTを自動化することにより、業務効率を高める方法について説明しています。例えば、メール業務を自動化することで、AIがメールの要約と下書きを自動生成するプロセスが紹介されています。

💡API

APIとは、Application Programming Interfaceの略で、ソフトウェア間のやり取りを可能にするインターフェースです。ビデオでは、APIを利用してプログラムからチャットGPTを操作し、自動化を実行する方法が説明されています。APIを利用することで、メールの自動処理や要約の生成など、様々な自動化タスクを実装することが可能になります。

💡チャットGPT

チャットGPTは、OpenAIによって開発された言語モデルの一つで、自然言語での会話を可能にします。ビデオでは、チャットGPTを自動化する利点を探求し、例えばメールの自動要約や下書き生成など、業務効率化に役立つ例を挙げています。

💡ノーコード

ノーコードとは、プログラミングの知識や経験がなくても、ソフトウェアやシステムを構築できるツールやプラットフォームのことを指します。ビデオでは、ノーコードツールであるMakeを使用して、自動化プロセスを構築する方法が紹介されています。これにより、プログラミング知識がない人でも自動化を体験できるようになります。

💡AI

AIとは、人工知能の略で、人間のような知性的な行動をコンピュータや機械に実装する技術を指します。ビデオのテーマはAIを利用した自動化であり、チャットGPTを通じて様々なタスクを自動化する可能性について議論されています。

💡メール業務の自動化

ビデオでは、メール業務を自動化する例として、受信したメールをチャットGPTに自動的に投げ、要約と下書きを生成するプロセスが説明されています。これは、業務効率化と時間節約につながる重要な自動化の例です。

💡要約

要約とは、長いテキストや記事を短い文にまとめることを指します。ビデオでは、AIがメールや論文などの内容を短く要約する機能が強調されています。これにより、ユーザーは迅速に情報を把握することができ、時間管理が向上します。

💡下書き

下書きとは、最終的な文書やメールの草稿を作成することを意味します。ビデオでは、自動化されたプロセスの一部として、AIがメールの内容に基づいて返信の下書きを自動生成する機能が紹介されています。

💡コスト削減

コスト削減は、企業が無駄な支出を減らし、効率を高めることを目指すプロセスです。ビデオでは、自動化を通じてタスクを効率化し、時間やリソースを節約することでコストを削減できることが示されています。

💡業務改善

業務改善とは、企業の業務プロセスを改善し、効率を高めることを意味します。ビデオでは、自動化を導入することで、メールの処理や会議の録音の文字起こしなど、様々な業務プロセスを改善する可能性について説明されています。

Highlights

ポッドキャスト「ロボシンク」の矢野さんが、AIの自動化をテーマに解説。

チャットGPTを自動化することにより、業務効率の向上が可能。

自動化のイメージは、ロボットや自動販売機のようにタスクを自動で実行。

チャットGPTの使用は、ブラウザを開く、指示を入力、回答確認の3ステップ。

メール業務の自動化例として、受信メールを自動で要約・下書き作成。

自動化ツールの例として、メールの自動処理をChatGPTと組み合わせた実装。

APIの説明:プログラムからChatGPTを操作できるインターフェース。

APIキーの重要性と、クレジットカードに例えられたセキュリティの重要。

API使用料金は低廉で、GPT3.5モデルを利用することでコスト削減が可能。

ノーコードツールの紹介、例えばMakeflやZapierでプログラミング知識なしに自動化。

メール受信から要約作成までをMakeflで自動化する具体的な手順。

自動化のアイデアは職種によって異なる、個々の業務に応じた改善が可能。

APIと自動化の組み合わせが、業務改善に大きな役割を果たす。

自動化の適用例として、会議録音の自動文字起こしと共有のプロセス。

チャットGPT以外にも、他の生成AIモデルもAPIを通じて自動化が可能。

画像生成AIのAPIを利用した自動化の可能性。

自動化のアイデアは人それぞれ異なる、個々のニーズに応じた幅広い適用が可能。

ポッドキャストのリスナーに自動化に興味を持っていただけるとの期待。

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:08

皆さんこんにちはロボシンクの矢野です

play00:11

このポキャスは耳で学ぶAIをコンセプト

play00:14

に初心者向けにAIを分かりやすく解説

play00:17

する番組です今回のテーマはチャット

play00:20

GPTは自動化で進化を発揮するについて

play00:24

話していきます

play00:30

はいということで今回はチャットGPTの

play00:33

自動化について話していきます普段私たち

play00:36

てこうチャットGPTを主動で操作してい

play00:39

ますよねチャットボックスに指示を入力し

play00:43

てえそしてAIから回答もらうとで今日

play00:46

話す内容というのはこういったChat

play00:49

GPTの手動の操作を自動化に変更すると

play00:53

もっと業務効率に貢献できますよという話

play00:56

になります自動化ま実は興味あっという人

play01:00

はですね是非聞いて欲しい内容になります

play01:04

でリスナーの方の中にはいや自動化興味

play01:06

ないですとあの思う方もいると思います今

play01:10

やってる使い方であの十分満足していると

play01:12

いう人もいるかもしれませんまただですね

play01:15

そういった人でも生成AIの活用アイデア

play01:18

の1つとして聞いてもらえれば嬉しいです

play01:22

はいえでは早速話していきたいと思います

play01:24

え今回のエピソードでキーワードになる

play01:27

言葉っていうのは2つです自動化とAPI

play01:32

この2つだけです自動化とAPIですねえ

play01:36

では自動化から話していきましょうか自動

play01:40

化という言葉を聞いてこう皆さんがですね

play01:43

頭の中に浮かべてるイメージっていうのが

play01:46

あると思いますそれであの間違いないです

play01:49

そのイメージであの間違いないと思います

play01:52

こうロボットのようなものがいて自動で

play01:55

何かをやってくれると

play01:58

例えばそうですねあの最近飲食店でも

play02:01

ロボットがこう導入されていますよねこご

play02:05

注文をしたら席まで料理を持ってきて

play02:07

くれるようなハゼの自動ロボットと言えば

play02:11

いいんですかねまあれも自動化の1つです

play02:13

よねでもっと身近な例で言うと自動販売機

play02:17

とかもそうだと思いますお金を入れて商品

play02:20

を選ぶここまでは人間の手がかかるんです

play02:23

けどもそこからはもう自動でお釣りや商品

play02:27

を出してくれるとま名前の通り自動販売機

play02:30

ですね無人でユーザーにこうジュースを

play02:33

ですね提供してくれるようなものですねで

play02:35

このようにあるタスクやこう作業で人間の

play02:40

手がかからないことまこれをですね自動化

play02:42

とここでは定義したいと思いますこうある

play02:46

タスクえある作業で人間の手がかからない

play02:49

ものですねであの話をチャットGPTに

play02:53

戻すとえチャットGPTはどうでしょうか

play02:56

結構手作業の部分ってありますよね

play03:00

チャットGPTを使う流れを簡単に

play03:02

まとめるとそうですねま大体3ステップに

play03:06

分けられると思います3つのステップに

play03:08

分けられると思います1ブラウザーを開く

play03:13

2AIに指示を入力する3AIからの回答

play03:18

を確認するまこの3つのステップが大体

play03:21

チャットGPTを使う時の流れだと思い

play03:24

ますブラウザーを開いてAIに指示を入力

play03:28

してAIから回答もらうとでそこから人に

play03:31

よってはAIからの回答を元にこうさらに

play03:34

質問を重ねたりこう他の作業に移るとま

play03:38

例えばAIの回答を元に書類を作るとか

play03:41

ですねまこれがChatGPTを主動で

play03:45

使う時の一連の流れだと思いますチャット

play03:49

GPTにおける自動化っていうのはこの

play03:51

ステップを極力人間の手がかからないよう

play03:55

にしていくことをあの指していますま

play03:58

先ほどは飲食のロボットとかえ自動販売機

play04:02

というこうリアルな世界での話をあのして

play04:04

いましたでチャットGPTでは

play04:07

インターネット上のやり取りですね

play04:10

インターネット上のチャットGPTのこう

play04:13

タスクや作業を極力人間の手がかからない

play04:16

ようにこうするというわけですねでま具体

play04:20

例で言うと例えばメールの業務を自動化し

play04:24

たいとしますまちょっと余談なんですけど

play04:27

メールの業務って結構地味に変ですよねま

play04:31

しかもですね触手関係なく全社員共通の

play04:35

あの全サラリーマン日本に限らず世界中の

play04:39

あの会社員全会社員のですね共通のタスク

play04:42

だと思いますで仮にこのメール業務を

play04:46

チャットGPTと自動化を組み合わせてえ

play04:49

何か実装するとするとそうですねあの

play04:53

こんな感じになると思います1メールを

play04:56

受信したら2自動でチャットGPにメール

play05:00

の内容を投げて3自動で1行の要約と

play05:05

下書きが作られるこの3ステップのような

play05:08

感じでしょうかメールを受信したら自動で

play05:12

チットGPTにメールの内容を投げて

play05:15

そして自動で1行の要約と下書きが作ら

play05:18

れるとで最終的にユーザーにはメールを

play05:22

受信したというお知らせとあとは1業の

play05:25

要約ですねそして下書きが通知されると

play05:29

こんな感じだと思いますでこれって結構

play05:32

便利ですよねメールが届いたらさっと確認

play05:36

できる1行の予約があるとえそしてメール

play05:40

の下書きも返信用の下書きですねこれも

play05:43

準備されているとであとはユーザー人間が

play05:46

目視でえ下書きの内容を確認して問題

play05:50

なければあとは送信するだけとこれ結構

play05:53

地味な内容かもしれないですけどメールの

play05:56

業務が多い人からするとま結構ですね業務

play05:59

改善につがると思いますちなみに話を

play06:03

分かりやすくするために会社のメールを

play06:05

AIに投げるのはOKというま環境と仮定

play06:08

しています場合によってはこう仕事でAI

play06:12

を使っちゃいけないという会社もあるん

play06:13

ですねでまここでは話を分かりやすくする

play06:17

ためにそこら辺の問題はクリアしている

play06:19

ものとします会社の業務でAIを使うのは

play06:22

問題ないという会社を仮定しています話を

play06:26

戻すとメール業務にAと自動化をプラス

play06:31

するアイデアっていうのはま実際に海外の

play06:34

スタートアップが取り組んでいる内容でも

play06:35

あります今さっき言った内容っていうのは

play06:38

スパーヒーマンというOpenAIの公式

play06:41

サイトで紹介されている会社がありますで

play06:44

このスーパーヒューマンていうのは

play06:46

アメリカのスタートアップなんですけど

play06:48

そのスーパーヒューマンが実際に提供して

play06:50

いる内容ですねユーザーがメールを受信し

play06:53

たら1行の要約とあとは返信の下書きを

play06:57

自動で用意してくれるとChatGPTの

play07:00

APIを使ってですねこうしたチット

play07:04

GPTに何らかの自動化を組み合わせると

play07:07

こういったことは自分でもできるわけです

play07:09

ねでここで冒頭で紹介した2つ目のキー

play07:13

ワードが出てきます冒頭で今日の話のキー

play07:16

ワードは2つとえ言いました自動化と

play07:19

APIと言いました自動化とAPIですね

play07:23

でここでそのAPIというのが出てきます

play07:27

でAPIを簡単に言うととそうですねあの

play07:31

プログラムからチャットGPTを操作

play07:33

できるものになりますプログラムから

play07:37

チャットGPTを操作できるものですね

play07:40

例えばあの先ほどのメール業務で言うと

play07:43

メールを受信したらその内容を自動で

play07:46

チャットGPTに投げるとこういった動作

play07:49

をAPIを使えば自動で実装できるように

play07:52

なりますもしAPIがなければこう全て

play07:56

手動になりますよねメールの内容をピペし

play08:00

てChatGPTを開いてプロンプトを

play08:02

入力してChatGPTに投げるとま全て

play08:06

主動になるわけですねでこの一連の手動の

play08:10

流れをAPIを使えば全て自動化できると

play08:14

いうわけになりますでまこのAPIという

play08:17

のはですねえっとですねアプリケーション

play08:20

プログラミングインターフェイスの頭文字

play08:23

を取った言葉になりますアプリケーション

play08:26

プログラミングインターフェイス頭文字を

play08:29

取っでAPIというわけですねまただこの

play08:33

ポッドキャストではまそういったことは

play08:34

覚える必要はありませんAPIは

play08:37

プログラムからチャットGPTを操作

play08:39

できるものなんだなとまそういった認識

play08:42

だけでOKですChatGPTを自動化

play08:45

するために必要なものなんだなという理解

play08:48

でOKですでこのAPIを使うための手続

play08:52

きっていうのはとても簡単ですChat

play08:55

GPTの画面を開いてあとはAPIを発行

play08:58

するというあのこれだけの作業となります

play09:01

まただあの初回の手続きの場合は

play09:04

クレジットカードの登録とあとは今は電話

play09:07

番号の登録が必要になってくるんですかね

play09:10

あの電話番号の登録が必要になってきます

play09:13

でまそれはなぜかって言うとAPIは使用

play09:16

料に応じた料金が発生するからですねで

play09:20

おいおい待てよとお金発生するんかいって

play09:22

まちょっと思った方ですねまちょっと待っ

play09:24

てくださいお金が発生すると言ってもその

play09:28

金額っていうのはかり安いですでどれ

play09:31

ぐらい安いかって言うとそうですねあの

play09:35

例えば以前にこのポッキャストでも紹介し

play09:38

ましたAPIを使って海外の論文を日本語

play09:42

に要約してでそれをチャットGPTの

play09:45

APIからこう音声化するというAIの

play09:49

音声スピーチで音声化するという処理を

play09:52

作りましたちょっと聞いてみましょうか

play10:03

皆さんこんにちはラジオ番組ペパー

play10:06

スムーディのベンです今日は人工知能に

play10:10

関する最新の研究結果をご紹介しますさて

play10:13

皆さんはllmsという言葉を聞いたこと

play10:16

がありますかそれはL

play10:20

langsはいえこんな感じで3分くらい

play10:23

のAIを使った音声スピーチっていうのが

play10:27

そうですねえですね0.08ドぐらいでえ

play10:30

実装できますま大体12円ぐらいですかね

play10:35

でこれって結構コスパがいいと思いません

play10:37

か仮にですよ例えば知り合いにこうお願い

play10:41

したとします海外の論文を日本語に要約し

play10:45

てそこから台本を作ってでそして3分前後

play10:49

のこうスピーチを収録して音声スピーチを

play10:52

収録してとでこの仕事12円でやってって

play10:56

ま言ってもですねまあ誰も引き受けてくれ

play11:00

ないですよねでまこんな感じでAPIは

play11:04

使用量に応じたお金は発生しますただ非常

play11:08

に安いということをあの覚えてもらえれば

play11:10

と思いますしかもGPT4Oみたいな最新

play11:15

モデルではなくてGPT3.5のような

play11:18

あの前のモデルですね前のモデルにすると

play11:21

これよりも半分以上あのコストというのは

play11:23

安くなります回答の制度は落ちるんです

play11:26

けどそこまで精度が必要ない処理っていう

play11:29

のにはGPT3.5のような下のモデルを

play11:32

使うことでコストを削減できますで普段

play11:36

チャットGPTを使う場合っていうのは

play11:38

最新モデルを使いますよねGPT4Oの

play11:42

ような最新モデルですねなぜならこう別に

play11:45

GPT3.5を使おうがGPT4Oを

play11:49

使おうが金額は変わらないからですねまで

play11:52

もAPIの分脈においてはコストも気に

play11:55

する必要があるわけですねまなぜなら用し

play11:59

た分に応じて料金が発生するからですねま

play12:02

その料金っていうのもま決して高い金額で

play12:05

はないんですけどここであえてGPT

play12:08

3.5を使うという選択肢も出てきます

play12:11

安いGPT3.5を使うことでAPIの

play12:14

ランニングコストが安くなると回答制度は

play12:18

落ちるんですけどまそこはこうプロンプト

play12:20

テクニックを駆使してGPT4Oと変わら

play12:23

ないくらいの回答結果をGPT3.5でも

play12:26

出すようにするとでその結果ランニング

play12:29

コストが安くなるとまそういうわけですね

play12:32

であの話をAPIに戻しますAPIの設定

play12:36

をするとAPIキーというのがあの発行さ

play12:39

れますAPIキーですねあの鍵鍵と書いて

play12:43

APIキーですねでこれは文字の羅列や

play12:47

パスワードみたいなものですでこのAPI

play12:50

キーをプログラムのコードで使用すれば

play12:52

チャGPTを動かせるというわけですね

play12:56

あのまよくAPI経由で何々するとか

play12:59

APIを叩くとか言いますけどこういう

play13:01

ことです

play13:02

ねでこのAPIキーって何と思う人も多い

play13:06

と思いますでそうですねまこのAPIキー

play13:10

はですねクレジットカードをイメージして

play13:13

もらうと分かりやすいと思いますあの

play13:15

クレジットカードを使えば買い物ができ

play13:17

ますよねこれと同じでAPIを使った分

play13:21

だけ発行した私に請求がいくというわけ

play13:25

ですねまなのでこのあのAPIキーをです

play13:28

ねもし誰かに知られると非常にまずいわけ

play13:31

ですねあのクレジットカード番号誰かに

play13:34

知られるとまずいようにapiqを誰かに

play13:37

知られるとまずいというわけですね誰かが

play13:41

私のAPIキーを使ってチャットGPTを

play13:44

使えるとまでも請求は私に来るとまもう

play13:48

これそのままクレジットカードですよね

play13:51

クレジットカードをどこかで落とすとで

play13:54

拾い主が勝手に私のクレジットカードを

play13:57

使えば買い物ができますよねで請求はでも

play14:00

渡に来るとまそういうイメージですねまな

play14:03

のでAPIキーはこう発行したらですね

play14:07

SNSに載せたりとかあとはこう不特定

play14:10

多数が閲覧できる場所に置くっていうのは

play14:12

NGなわけですねま一番いいのはAPI

play14:16

キー発行して使わなくなったら削除すると

play14:18

いいですねクレジットカードで言うと

play14:21

ハサミを入れるような感じですね使わなく

play14:24

なったクレジットカードはハミを入れると

play14:27

使わなくなったAPIキーは削除するとま

play14:30

そういったイメージになりますでapiq

play14:33

を発行すれば自動でチャットGPTを

play14:36

動かす下準備っていうのはもう済んでい

play14:38

ますただあとですねもう1つ問題が出て

play14:41

くるんですねそれがプログラムですね

play14:45

APIを動かすにはプログラムでコードを

play14:48

書く必要があるんですねこれはちょっと

play14:51

ハードルが高いですよねただですねご安心

play14:55

くださいここでプログラムを書かなくても

play14:58

チャットGPを自動で動かせるま便利な

play15:01

サービスというのを使いますよくノコード

play15:04

とか呼ばれるツールがありますノーコー

play15:07

ドドっていうのはまコードがないとかです

play15:09

ねそんな感じですねプログラムを書かなく

play15:12

てもえ書いた時と同じような処理を実装

play15:15

できるものになります今回の話で言うと

play15:19

チャットGPTを自動で動かしたいなとで

play15:22

もプログラム書くのはできないなとかあと

play15:25

は面倒だなという時にこうノーコードの

play15:28

ツールが訳してくれますでこのノーコード

play15:31

のツールっていうのは色々あるんですねで

play15:34

その中でおすめなのがメイクというあの

play15:36

ツールになりますツールというかサービス

play15:39

と言えばいいんでしょうかこれあのSNS

play15:42

で私がフォローしている方が使っているの

play15:45

を見て私も使い始めたんですねで使って

play15:48

みるとまあ便利なんですねで他にも同じ

play15:51

ようなツールでザPIAとかこう似たよう

play15:54

なツールがありますけど最近はメイクを

play15:56

あの好んで使っていますでこのメイクを

play16:00

使えばプログラムで書く処理っていうのを

play16:02

こうブロックを組み合わせるような感じで

play16:05

こうマウスでカチカチしながら実装できる

play16:07

んですねもうまさにノーコードですね

play16:11

コードを書かずにマウスでカチカチし

play16:13

ながらこうブロックを組み合わせると自動

play16:16

化の処理を実装できるとまそんなイメージ

play16:18

ですねま例えばメールを受信したらチット

play16:22

GPTのAPIに投げて要約と下書きを

play16:26

作ってもらうとこういった一連の流って

play16:29

いうのをこうカチャカチャとパワー

play16:31

ポイントをいじるような感じで実装でき

play16:33

ますでもちろんプログラミングの知識が

play16:36

あるにこしたことはありませんまエラーが

play16:38

起きた時に役立つからですねただそういっ

play16:42

たプログラミングの知識がなくてもAPA

play16:45

キーさえ発行できればあとはメイク側で

play16:47

設定すれば自動化の処理っていうのは実装

play16:50

できますこれですね結構楽しいのでおすめ

play16:54

ですま例えば私が作った自動化のあの処理

play16:58

で言うとえっと毎朝論文を自動で要約台本

play17:02

を作って音声化してくれる処理ですねで

play17:06

あとは毎週水曜日にこのポッドキャスト

play17:09

ですねアップロードしているんですけども

play17:11

アップロード後の細かい仕事っていうのも

play17:14

自動化したりしています例えばポキャスの

play17:17

台本から自動でノート用の記事の下書きを

play17:21

作成したりとかですねあとはSNS用の

play17:24

告知のポストっていうのを自動でチャット

play17:27

GPTに作ってもらったりですねあと作っ

play17:31

たもので言うとあのスマホからレシートを

play17:34

撮影すると自動でレシートの内容っていう

play17:37

のを認識してスプレッドシートに反映させ

play17:40

たりするものまそういったものも作りまし

play17:42

たでこんな感じでこう色々とですね日々の

play17:46

タスクであったり仕事を振り返ると自動化

play17:49

ができるポイントって結構あるんですよね

play17:52

で例えば業務に絞って言うとまそうですね

play17:57

例えば会議があるとします会議が始まっ

play18:00

たらこうスマホかパソコンを起動して

play18:03

テーブルの中央に置くわけですねでそして

play18:06

会議の内容っていうのを録音するとで会議

play18:09

が終わってその音声ファイルっていうのを

play18:12

Googleのドライブに移動させると

play18:14

あとは自動で音声から文字起こしをされて

play18:18

でその文字起こしした内容から自動で疑似

play18:21

録が作られるとでそこからえ自動で関係

play18:25

各所にですねメールでその内容っていうの

play18:28

を疑似録を共有してくれるとまこういった

play18:31

自動化の処理もできます面白いのが人の数

play18:35

だけ自動化のアイデアていうのがあるん

play18:37

ですねこのポッドキャストを聞いてる方も

play18:40

ですね色々な職種の方がいると思いますで

play18:44

自分の業務に落とし込むと結構ですね自動

play18:48

化のアイデアってのが出てくるんですねで

play18:51

先日ECサイトの会社で働く方と話す機会

play18:55

があったんですねでこのECサイトって

play18:58

いうのはインターネットで物を販売して

play19:00

いる会社ですねちょっと話を聞くとですね

play19:03

まそこをAIの自動化使えば結構業務改善

play19:07

なりますよねっていう考えが出てきたん

play19:10

ですねまなのでチャッGPTを業務で使っ

play19:14

ている人やもしくはこれから使おうって

play19:16

いう人もですねチャットGPTにプラスし

play19:19

てこう自動化っていう考えも取り入れると

play19:23

さらにこう業務改善の種っていうのが

play19:25

見つかると思いますちなみにここここで

play19:28

話しているのはChatGPTのAPIに

play19:31

こう焦点を当てていますけどこれ別に

play19:34

ChatGPTじゃなくてもいいわけなん

play19:36

ですね例えばクドやjemiのAPIを

play19:40

使えばこれらのモデルを使った自動化って

play19:43

いうのも実装できます今回はですね分かり

play19:46

やすくするためにChatGPTに絞って

play19:49

話していますけどえChatGPTに限ら

play19:52

ず他の生成AIでもできますそれこそ画像

play19:56

生成AIのこうAPを使えばですね画像

play20:00

生成が自動化できるそういったこともでき

play20:03

ますこんな感じでAPIを使うことで結構

play20:07

生成AIが使える幅っていうのは広がって

play20:09

くるんですねえさらにそこに自動化を

play20:12

組み合わせると業務改善にもつがるという

play20:15

わけです

play20:16

ね初めてAPIを聞く人からすると

play20:20

なかなかイメージが湧きづらいと思います

play20:22

ただえそういったものがあるとでそういっ

play20:25

たものをチャットGPT生成AIで使うと

play20:28

まよりできることの選択肢が広がるとあの

play20:32

この部分だけ今日は持ち替えていただけれ

play20:34

ばと思いますとはいえですね音声だけで

play20:38

説明されてもイメージが湧きづらいと思い

play20:40

ますまなのでノートに別で説明を書きまし

play20:44

た具体的にはチットGPTでAPIキーの

play20:48

設定をしてメイクを使って自動化処理を

play20:51

実装する流れっていうのをあの書きました

play20:55

席のメールアドレスを発行してそこに

play20:57

メールが届いたらChatGPTに投げて

play21:01

メールの一業要約と下書きを作成するよう

play21:04

な処理ですねあの興味のある方は概要欄に

play21:07

リンクを貼っておきますので覗いてみて

play21:10

ください最後に今日のまとめとなります1

play21:13

点目APIを使えばプログラムからチャッ

play21:17

GPTを操作できる2点目APIに自動化

play21:21

を組み合わせれば自動でChatGPTに

play21:24

何かの処理をさせることができますはいえ

play21:28

今日はこの辺ということで本日も聞いて

play21:31

いただきありがとうございましたえ今回

play21:34

自動化という話を持ってきましたけどどう

play21:37

でしたかまなかなかですね音声で伝え

play21:41

にくい部分があるのでこう収録しながら

play21:43

うー分かりにくいかもなとは思っていまし

play21:47

たただですね自動化はちょっと話したい

play21:50

内容だったんですねまなので補足資料を

play21:53

つつける形で配信してみましたえ自動化

play21:57

興味ある方いらっしゃっえ是非コメント

play22:00

いただけると参考になりますこのように

play22:03

番組ではAIの情報を毎週発信しています

play22:06

毎週水曜の朝に更新していますのでえ是非

play22:09

フォローをお願いしますお相手はロボ

play22:12

シンクの矢野でしたまた次の配信でお会い

play22:15

しましょう

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
AI自動化チャットGPT業務効率API活用メール自動化ノーコード自動販売機ロボットポッドキャストAI活用効率化アイデア
Do you need a summary in English?