【あわせて学ぶ 会計&ファイナンス入門講座】PART4 会計とファイナンスを分ける「現在価値」

M&A・ファイナンスならSOGOTCHA
24 Apr 202111:42

Summary

TLDRこの動画では、会計とファイナンスの基礎を学ぶための5つのポイントが説明されています。会計は過去の企業活動を表す一方、ファイナンスは将来の戦略を示します。現在価値の概念を通じて、異なるタイミングのキャッシュフローを評価する方法が紹介されています。また、時間価値、複利計算、リスクの概念、そしてリスクプレミアムが解説されています。最後に、リスクの大きさと期待されるリターンの関係について学びます。

Takeaways

  • 📊 会計とファイナンスの違い:会計は過去の企業活動を表すのに対し、ファイナンスは将来の戦略を対象とする。
  • 🔮 ファイナンスの将来価値:事業AとBの例で、異なるキャッシュフローの発生タイミングが重要であることを示す。
  • 💡 現在価値の概念:異なるタイミングのキャッシュフローを現在の時点で評価する方法を解説。
  • 💰 時間価値の理解:現在100万円が将来価値を持ち、運用することで増加する価値がある。
  • 📈 複利計算の重要性:将来価値と現在価値を計算する際に複利の考え方を用いる。
  • 🎯 リスクの評価:不確実性とそのリスクに対する評価方法を説明、リスクが高まるほど期待されるリターンも増える。
  • 🔄 単利と複利の比較:単利計算と複利計算の違いと、複利が現在価値計算にどのように適用されるかを解説。
  • 🏦 銀行預金との例:銀行預金利回りを用いて、将来価値と現在価値の関係を具体的に示す。
  • 🤔 投資選択の思考:事業AとBの選択肢を通じて、投資判断におけるキャッシュフローのタイミングの重要性を強調。
  • 📉 リスクと期待リターンの関係:リスクが大きくなるほど、投資家は高いリターンを求めることを示す。
  • 📚 書籍の活用:本動画と書籍を併用することで、より効率的かつ効果的な学習が可能であることを促す。

Q & A

  • 会計とファイナンスの違いは何ですか?

    -会計は過去の企業活動の結果を表すもので、過去を対象とします。一方、ファイナンスは会社の企業価値向上のための将来の戦略を表し、未来を対象とします。

  • 事業Aと事業Bのどちらを実施すべきか、どう判断すれば良いですか?

    -事業Aは10年間で毎年10億円のキャッシュフローを生み出しますが、事業Bは3年目に100億円を一度だけ生み出します。どちらを選ぶかは、企業の将来価値やリスクの評価に基づいて判断する必要があります。

  • 現在価値とは何ですか?

    -現在価値は、将来の異なるタイミングのキャッシュフローを現在の時点に引き直し、同じ物差しで評価する手法です。

  • 時間価値とは何で、なぜ重要なのですか?

    -時間価値は、お金の価値が時間がたつにつれて増加する効果のことです。重要なのは、今と将来の同じ額が等価ではなく、現在のお金は将来のお金よりも価値が高いと判断されるからです。

  • 複利計算と単利計算の違いは何ですか?

    -単利計算では、元本に対して固定の利息が発生します。複利計算では、発生した利息も元本に組み入れ、次の期間の利息計算に使用されます。

  • リスクとは何で、なぜ重要なのですか?

    -リスクは、不確実性のことであり、将来の結果が予測できないことを示します。重要なのは、リスクが伴う場合、より高いリターンが求められるからです。

  • リスクプレミアムとは何ですか?

    -リスクプレミアムは、リスクを取ることに対する追加のリターンであり、リスクが高まるほど大きくなります。

  • 振れ幅とは何で、リスクの指標としてどのように使われるのですか?

    -振れ幅は、将来のキャッシュフローの不確実性の範囲を示す指標であり、リスクの大きさに比例して評価されます。振れ幅が大きいほどリスクが高いと判断されます。

  • 期待値とは何で、どのように計算されるのですか?

    -期待値は、各結果が起こる確率を考慮した平均的な結果を示します。各結果をその確率で掛け合わせて合計することで計算されます。

  • 標準偏差とは何で、リスクの評価にどのように役立つか?

    -標準偏差は、データの分散を示す統計指標であり、リスクの評価に使われます。標準偏差が大きいほど、結果の不確実性が高いと判断されます。

  • 投資の意思決定の判断基準とは何ですか?

    -投資の意思決定の判断基準は、現在価値の考え方に基づいて、将来のキャッシュフローとそれに伴うリスクを考慮したリターンを最大化することです。

Outlines

00:00

📚 会計とファイナンスの基本理念

この段落では、会計とファイナンスの基本的な違いについて解説しています。会計は過去の企業活動の結果を表すもので、過去を対象とする一方、ファイナンスは将来の戦略を表すもので、未来を対象としています。また、事業Aと事業Bの例を通じて、異なる現金流量のタイミングに対する選択肢を提示し、現在価値の概念を紹介しています。現在価値は、将来の現金流量を現在の価値に換算する手法であり、時間価値や複利の考え方を応用しています。

05:01

🕒 時間価値と複利計算の基礎

第二段落では、時間価値の概念に焦点を当て、現在100万円と1年後の100万円を比較しています。金融の考え方では、現在受け取った資金を運用することで将来の価値を高めることができると説明されています。また、複利計算と単利計算の違いについても触れており、複利計算では利息も元本に加えて計算することで、時間とともに増え続ける価値を表しています。割引率という概念も紹介されており、将来の価値を現在価値に換算する際に重要な役割を果たしています。

10:02

💰 リスクとその評価

第三段落では、リスクの概念とそれに伴う評価方法について解説しています。確率的な結果を持つ状況下での現在価値の評価方法を説明しており、不確実性がある場合、将来の価値は確実な場合よりも低い現在価値で評価されることがあります。リスクプレミアムという概念も紹介されており、不確実性に対する補償として求められる追加のリターンを表しています。また、リスクの大きさは振れ幅の大きさで捉えられ、リスクが大きいほど高いリターンが期待されるとしています。

🔍 パート4のポイントのまとめ

最終段落では、パート4の内容を要約しています。会計とファイナンスの違い、時間価値の重要性、複利計算の基礎知識、リスクの評価方法、そしてリスクの大きさと期待されるリターンの関係について復習されています。また、本動画で取り上げた内容以外にも、投資における情報の重要性や社債の概要など、本書で解説されている他のトピックにも触れ、読者に対して本を参照するよう促しています。

Mindmap

Keywords

💡会計

会計とは、過去の企業活動の結果を数値化し、財務諸表として表現するプロセスです。ビデオでは、会計が過去を対象とするという特徴を強調しており、企業の過去の業績を理解する基礎的な役割を果たしています。例えば、企業が過去に行った投資や収益を会計的に評価し、財務状況を把握することができます。

💡ファイナンス

ファイナンスは、企業の将来価値向上のための戦略を策定し、資金調達や投資の決定を行う分野です。ビデオでは、ファイナンスが未来を対象とする点が重要で、将来のキャッシュフローを評価し、企業の長期的な成長戦略を立てる際に不可欠であると説明されています。

💡現在価値

現在価値とは、将来のキャッシュフローを現在の価値に換算した金額です。ビデオでは、将来の異なるタイミングのキャッシュフローを現在価値で評価し、投資判断を行うための重要な概念として紹介されています。例えば、事業Aと事業Bの将来のキャッシュフローを現在価値で比較し、どちらがより優れた選択か判断することができます。

💡時間価値

時間価値は、資金が時間を経て価値を増やす能力を持つという考え方です。ビデオでは、現在保有する資金が将来はより多くの価値を持つため、その差を時間価値と呼ぶと説明されています。例えば、100万円を今受け取って銀行に預ければ、将来その額が増値することが期待できます。

💡複利

複利とは、元本だけでなく利息も再投資され、新たな利息を生み出すことによって利滚り効果が生まれる計算方法です。ビデオでは、複利計算が現在価値の算出において重要な役割を果たし、将来のキャッシュフローを現在の価値に換算する際に使用されています。

💡リスク

リスクとは、将来の結果が予測不可能な不確実性を持つことを指します。ビデオでは、リスクが伴う場合、その不確実性に対する補償としてより高いリターンが求められると説明されています。例えば、将来のキャッシュフローが不確実であれば、そのリスクに対してリスクプレミアムが加算されます。

💡割引率

割引率とは、将来のキャッシュフローを現在価値に換算する際に使用される利率です。ビデオでは、割引率が将来のキャッシュフローに対するリスクを反映しており、リスクが高まるほど割引率も大きくなると説明されています。

💡期待値

期待値とは、確率が重視された平均的な結果を示す統計的な概念です。ビデオでは、将来のキャッシュフローが確率的に異なる場合、その期待値を計算し、現在価値を算出する際に使用されています。

💡リスクプレミアム

リスクプレミアムとは、リスクに伴う不確実性に対する補償として、投資家が要求する追加のリターンです。ビデオでは、リスクプレミアムがリスクを考慮した投資の現在価値に反映され、リスクが高いほど大きくなることが示されています。

💡振れ幅

振れ幅とは、将来の結果の不確実性やばらつきの大きさを示す指標です。ビデオでは、振れ幅が大きいほどリスクが高いとされ、そのために求められるリターンも高くなると説明されています。

Highlights

本動画では会計とファイナンスの基本的な違いについて解説しています。会計は過去の企業活動結果を表すのに対し、ファイナンスは将来の戦略を表します。

事業Aと事業Bの比較を通じて、異なる現金流量の発生タイミングを評価する重要性を説明しています。

現在価値の概念を紹介し、異なる発生タイミングのキャッシュフローを評価する方法を説明しています。

時間価値の概念を通じて、なぜ現在の資金は将来の資金よりも価値があるかを説明しています。

複利計算と単利計算の違いを比較し、現在価値の計算方法を解説しています。

リスクの概念を紹介し、不確実性とそれに伴う評価の影響について説明しています。

リスクプレミアムの概念を紹介し、リスクと期待されるリターンの関係について解説しています。

リスクの大きさを振れ幅で捉え、リスクが大きくなるほど期待されるリターンが高くなることを説明しています。

標準偏差を使用してリスクを定量的に計算する方法を簡単に紹介しています。

期待値とリスクの関係を通じて、異なる確率分布を持つキャッシュフローの現在価値を評価する方法を解説しています。

本動画のパート4では、会計とファイナンスの関係をわかりやすく解説していることを強調しています。

投資の意思決定の判断基準として現在価値の考え方を踏まえている次回のパート5への期待を提起しています。

本動画で取り上げた内容以外にも、投資における情報の重要性や社債の概要について説明していることを紹介しています。

本動画の内容を通じて、会計とファイナンスの基本的な概念をより深く理解することを促しています。

書籍の該当箇所を参照しながら本動画を見ることを提案し、より効率的かつ効果的な学習を促進しています。

本動画の最後に、本書を手にとってご覧くださるよう呼びかける最後のメッセージを提供しています。

Transcripts

play00:00

本動画では田中 c 父と方度高い騎士を2人の著書

play00:05

合わせて学ぶ会計&ふぁいナース入門講座の part 4

play00:09

体型とファイナースを分ける現在等の概要について説明します

play00:14

また関連ページとして書籍の該当箇所を記載していますので

play00:18

書籍も参照しながら本動画をご覧頂くとより効率的かつ効果的に学習することができ

play00:24

ます

play00:26

今パートではこちらの5つのポイントを説明します

play00:30

第一のポイントは体型は過去ファイナンスは未来です

play00:35

今パートに関連した会計とファイナンスのそれぞれの特徴として会計は過去を対象と

play00:41

するのに対し

play00:42

ファイナンスは未来を対象とする点が重要です

play00:46

会計は過去の企業活動の結果を表すものです

play00:51

一方ファイナンスは会社の企業価値向上のための将来の戦略を表します

play00:57

例えばある会社に置いて二つの事業のいずれかの実施が検討されているとします

play01:03

事業 a は今後10年にわたって毎年10億円のキャッシュフォローを生み出すもの

play01:08

です

play01:10

事業 b は3年目に100億円のキャッシュフローを生み出しその後は何も生み出さ

play01:15

ないものです

play01:18

ここで本動画をご覧いただいているあなたに質問です

play01:22

あなたならどちらの事業を実施しますか

play01:25

[音楽]

play01:26

いずれの事業も合計で100億円のキャッシュフローを生み出しますがその発生

play01:31

タイミングが異なります

play01:33

このような将来の異なるタイミングのキャッシュフローについて

play01:37

現在の時点に引き直し同じ物差しで評価する手法が今パートの主題である

play01:43

現在価値です

play01:45

以下では時間価値複利型車リスクという概念に沿って現在価値について説明します

play01:53

第2のポイントは時間価値今の100万円と1年後の100万円です

play02:00

身近な例で考えましょう突然ですが100万円をもらえることになったとします

play02:05

タイミングとして今もらうかあるいは1年後にもらうかを選べます

play02:11

あなたならどちらのタイミングでもらいますか

play02:14

ファイナンスの考え方に基づくと今もらうべきです

play02:19

なぜならば今100万円をもらって運用することで1年後には100万円以上の価値に

play02:24

することができるからです

play02:27

例えば銀行預金が10%の利回りであったとすると

play02:31

銀行に預けているだけで1年後には110万円にすることができます

play02:37

この110万円のことを現在の100万円の将来価値と言います

play02:42

では1年後にもらえる100万円は現時点ではどのくらいの価値があるのでしょうか

play02:49

今見た例を参考にすると現在の100万円は10%の利回りの結果1年後に110万円

play02:56

になります

play02:57

同じ考え方でいくと現在の x 園は10%の利回りの結果1年後に100万円になり

play03:04

ます

play03:06

このため100万円を1+0.1で破り戻すことによって現在の x 園が算出され

play03:12

ます

play03:14

すなわち1年後の100万円は現在の910.9万円に相当します

play03:20

この旧10.9万円のことを1年後の100万円の現在価値と言います

play03:27

このように今と1年後のような異なる時点の価値について現時点に引き直して同じ地点

play03:33

の価値として評価する手法が現在価値です

play03:37

またこの例から運用することができるためお金の価値は時間がたつにつれて増加する

play03:43

ことも確認できました

play03:46

このような効果のことをお金すなわちキャッシュの時間価値と言います

play03:52

次に第3のポイントは複利型車現在勝ちを計算する基礎知識です

play03:58

現在価値を算出する上で重要な複利計算の概念について説明します

play04:04

複利計算と類似した概念で単利計算がありますのでそちらと比較しながら説明します

play04:11

先ほどの例と同様現在の100万円を利回り10%で運用するケースを考えます

play04:19

まず単利計算の場合ですが元本100万円に対し10%の利回りで毎年10万円の利息

play04:26

が発生します

play04:28

一方複利計算の場合発生した利息も元ポーに組み入れて計算します

play04:34

すなわち当初100万円であった元本が1年後には1年目の利息も加えて

play04:39

110万円となります

play04:41

2年目の利息はこの元本110万円の10%となるため

play04:46

11万円となります

play04:48

3年目の利息は1年目の利息10万円

play04:52

2年目の利息11万円も加えたガンボ121万円の10%くなるため

play04:58

12.1万円となります

play05:00

これがすくり計算の考え方です

play05:04

ここで利息も考慮した元本部分の関係はこちらの通りです

play05:09

当社の元本である100万円との関係で整理すると

play05:12

こちらの通りです

play05:15

先ほど学んだ将来価値と現在価値の関係で考えると1年後の110万円を1+0.1で

play05:22

割戻して現在価値に引き直すと100万円

play05:26

同様に五年後の121万円

play05:29

3年後の10033.1万円をそれぞれ現在価値に引き直すと現在の100万円になり

play05:36

ます

play05:37

ここでそれぞれの将来価値は現在価値に引き戻す際に10%の利回りで割り引かれてい

play05:43

ますがこの10%のことを

play05:46

割引率と言います

play05:48

このように現在価値は複利計算の考え方に従って計算することができます

play05:55

続いて第4のポイントはリスクまるいち

play05:58

不確実性=リスクです

play06:02

これまで見てきた例では今はで10%が確約されている状況下では現在の100万円は

play06:08

1年後の110万円の価値に相当することが分かりました

play06:13

ここでは1年後の金額が50%の確率で140万円になる一方

play06:18

50パーセントの確率で80万円になるという不確実性を伴うケースを考えます

play06:26

具体的には1年後240万円に値上がりするか

play06:30

80万円に値下がりする株式を買うと捉えるとイメージしやすいと思います

play06:36

この株式の1年後の期待値は110万円です

play06:41

確実にもらえる将来かつ110万円の現在価値が100万円であることを踏まえると

play06:46

この株式の現在価値は100万円より高いでしょうか

play06:50

あるいは低いでしょうか

play06:53

ファイナンスの世界では不確実性が伴うことをリスクがあると捉えます

play07:00

すなわち1年後の確実な110万円に対し不確実性は誰もな110万円はリスクがある

play07:06

と捉えられます

play07:09

このため1年後の不確実な110万円は確実な110万円よりも

play07:14

ディスカウントして評価されます

play07:17

この結果1年後の不確実の110万円は現在の100万円よりも低い金額となります

play07:24

例えば現在価値が90万円だとします

play07:28

この場合不確実な110万円の期待利回りは約22%となります

play07:34

すなわち確実は110万円における利回り10%に対し約12%の追加利回りが期待さ

play07:41

れています

play07:44

この追加利回りのことをリスクを取ることに対するプレミアムと捉え

play07:48

リスクプレミアムと言います

play07:51

このようにファイナンスの世界では不確実性リスクとしてとらえます

play07:56

リスクを伴う場合より高いリターンが求められます

play08:01

次に第5のポイントはディスクなるに振れ幅の大きさ=

play08:05

リスクの大きさです

play08:08

先ほどの例に続いて1年後の金額が50%の確率で

play08:12

220万円になる一方50パーセントの確率で0円になるというケースを考えます

play08:19

すなわち1年後の期待値が110万円である点は同じですが

play08:24

見学の振れ幅が大きくなっています

play08:27

確実な110万円の現在価値が100万円140万円になるかで10万円になるかと

play08:34

いう不確実性を伴う110万円の現在価値が90万円でした

play08:40

では220万円になるか0円になるかという不確実性は伴う110万円の現在価値は

play08:46

これらの金額と比較して高くなるでしょうか

play08:50

あるいは低くなるでしょうか

play08:53

結論として90万円よりも低くなります

play08:56

なぜならばリスクがより高いからです

play09:00

[音楽]

play09:01

レイニーの140万円になるか80万円になるかの場合振れ幅は60万円でした

play09:08

一方レイさんの220万円になるか

play09:11

0円になるかの場合振れ幅は220万円です

play09:15

ファイナンスでは振れ幅が大きいほどリスクが高いと捉えます

play09:20

なおより厳密には標準偏差という概念を用いて定量的にリスクが計算されます

play09:27

デシクが高いとより高いリターンを求めます

play09:30

すなわち割引率が大きくなります

play09:34

例2の場合期待リターンすなわち割引率は22.2%でした

play09:40

day 3の場合ゼロ円になるリスクもあるため

play09:43

50%の期待リターンを求めたとすると現在価値は

play09:47

73万円となります

play09:50

この腕さんのように振り幅が大きいすなわち

play09:53

リスクは高いほど期待リターンが高くなります

play09:58

最後にまとめです本動画では本書の part 4

play10:02

会計とファイナンスを分ける現在価値についてこちらの5つのポイントを説明しました

play10:08

第一に会計がパコの実績を表しているのに対し

play10:13

ファイナンスは未来の数値を対象としていることを説明しました

play10:18

第二に運用で増やすことができるという時間価値があるため同じ100万円でも現在の

play10:24

100万円のほうが将来の100万円よりも価値が高いということを説明しました

play10:30

第三に現在勝ちを計算するための基礎知識である

play10:34

複利計算について説明しました

play10:38

第4にファイナンスでは不確実性をリスクとして空へ

play10:42

リスクがある場合はより高いリターンが求められることを確認しました

play10:49

第五にリスクは振れ幅で捉えられリスクが大きくなるほど

play10:53

求められるリターンも高くなることを確認しました

play10:58

以上がパート4のまとめです

play11:00

また本書のパート4では本堂がで取り上げた内容のほか投資における情報の重要性や

play11:07

社債の概要などがわかりやすく説明されています

play11:11

そちらも読み応えがありますのでぜひご参照ください

play11:16

次回 part 5では今回学んだ現在価値の考え方を踏まえて投資の意思決定の判断

play11:22

基準について説明します

play11:25

このように本書では会計とファイナンスの関係について非常にわかりやすく解説してい

play11:30

ます

play11:31

ぜひ本書を手にとってご覧下さい

play11:34

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
会計入門ファイナンス現在価値リスク管理投資戦略キャッシュフロー複利計算不確実性割引率学びのポイント
Do you need a summary in English?