【Fランク大学】存在意義ある?高卒就職の選択肢も?人生のモラトリアム?親の世間体が?現役学生と考える|アベプラ

ABEMA Prime #アベプラ【公式】
4 Jun 202419:41

Summary

TLDRこの動画スクリプトでは、大学教育の価値と社会での働き方に関する議論が展開されています。春に卒業した学生の就職率が過去最高を記録した一方で、大学を卒業しても借金を抱える若者や、高卒で社会人となった人々がいます。エフラン大学の3年生である木村さんは、大学での学びを通じて公務員試験に挑戦していますが、一方で高卒社会人であるしげさんは、大学進学を断念して製造業で働くことで年収500万円を得ています。彼らの意見を交えて、大学教育の意義と社会進出の選択肢について考察しています。

Takeaways

  • 🎓 今年春に卒業した大学生の就職率は過去最高の98.12%に達しました。
  • 👨‍🎓 一部の大学卒業者たちは、学歴を活かせずに高卒社会人として働くことを選びました。
  • 💼 社会人6年目の被訪者は、大学を卒業しても基本給が低かったり借金を抱えていたため、社会に出て毎月借金を返していると語っています。
  • 🏭 現在、製造業大手の工場で働いている被訪者は、単調な作業でやりがいを感じないと感じていますが、年収500万円という魅力を感じています。
  • 📚 エフラン大学に通う3年生の被訪者は、大学での勉強ができない人や自分の目標が不明確な人たちにとっての受け皿として、エフラン大学の存在価値は高くないと考えます。
  • 🤔 エフラン大学の存在価値に関する議論では、モラトリアムの期間を大事にし、何をすべきか考えることが重要だと述べています。
  • 💭 被訪者は、大学で学ぶことがなくとも、自分のやりたいことを見つけるために大学に通う価値があると感じています。
  • 👨‍💼 高卒社会人を選んだ被訪者は、高校卒業後に大企業で働くことで安定した収入を得ることができたと述べています。
  • 🚀 被訪者は、大学教育が企業からの要求に応えるために変容している状況を批判しています。
  • 🌐 教育システム全体を見直すことが必要なとされ、より柔軟で多様な学びの選択肢を提供することが求められています。
  • 📈 日本の大学教育は、学生一人一人の特性やニーズに応じた教育を提供する必要があると示唆されています。

Q & A

  • 今年春に卒業した大学生の就職率はどのくらい高かったとされていますか?

    -今年春に卒業した大学生の就職率は過去最高の98.1%とされています。

  • エフラン大学に進学した学生たちはなぜ大学を選びましたか?

    -エフラン大学に進学した学生たちは、家から通いやすい距離、興味のある分野、自分の学力で入れるという3つの基準で大学を選びました。

  • エフラン大学の卒業生が社会人6年目のサラリーマンに比べてどのような状況にあると言われていますか?

    -エフラン大学の卒業生は基本給が低かったり、借金を背負った状態で社会に出て毎月借金返済に追われるという状況にあると言われています。

  • エフラン大学に進学するメリットとデメリットについて木村さんはどのように考えていますか?

    -木村さんはエフラン大学に進学することで大卒の資格を手に入れられることがメリットであり、やりたいことが見つける時間をたくさん作れることがデメリットだと考えています。

  • エフラン大学に進学しないで高卒で社会人を選んだ人のメリットとデメリットは何だと言われていますか?

    -高卒で社会人を選んだ人は就職後大手企業で福に構えられたり給料面が良かったり社会を知れたことがメリットであり、夢のキャンパスライフのような遊びの時間が少なかったことがデメリットだと言われています。

  • エフラン大学の存在価値について木村さんはどのように考えていますか?

    -木村さんはエフラン大学の存在価値が高いと考えており、勉強ができない人や自分の将来の目標がまだわからない学生たちの受け皿的な存在になるという意味で価値があると述べています。

  • エフラン大学の学生たちは学びに対する意識はどのようになっていますか?

    -エフラン大学の学生たちの中では勉強に対する意識が低い人が多くて、授業を聞いていない人もいるという事実があります。

  • 大学教育の質を測るためにはどのようなことが言われていますか?

    -大学教育の質を測るためには、教育のクオリティをもっと測る必要があるとされ、大学の理事クラスが教育費を使い果たしていることが問題視されています。

  • 日本の大学教育にどのような問題があると議論されていますか?

    -日本の大学教育には、学生が学ぶことがなく、教育産業が補助金や学費を目当てに維持しているという問題があると議論されています。

  • モラトリアム期間についてどう考えられていますか?

    -モラトリアム期間は人生にとって重要な予感であり、社会人になる必要はなく、自由で恋愛やバイトを経験することも大切だと考えられています。

  • 大学教育の目的についてどう考えられていますか?

    -大学教育の目的は単に勉強をするだけでなく、学生が自分のやりたいことを見つけるための時間を提供することにも考えられています。

Outlines

00:00

🎓 大学卒業者の就職率とキャリア選択

今年の春に卒業した大学生の就職率が過去最高を記録した98.1%となっており、社会人6年目の高校卒業者と比較して、大学卒業者は基本給が低く借金を抱える傾向にある。しかし、大学を4年間勉強した結果、高校卒業者と同じようなキャリアを歩むことがあると感じる人もいる。エフラン大学に進学した学生は、就活で苦労するのを避けるための大卒者もいるが、一方で公務員試験に向けて勉強している学生もいる。彼らは大学の存在価値について、学力不足や将来の方向が不明確な学生の受け皿として捉えている。

05:01

🏭 高校卒業者の社会進出とキャリアの選択

エフラン大学に進学する若者と高校卒業後に社会人を選んだ若者の意見が交わされる。高校卒業後に社会人を選んだ若者は、高校卒業後に大企業に就職する道を選んだ理由やメリット、デメリットについて語る。彼らは社会に出てから社会を知ることができたと感じており、一方で大学生活を経験できなかったことを後悔している。大学進学を検討している若者もおり、彼らは大学での学びやキャリアの選択について語っている。

10:01

👨‍🎓 大学教育の価値観と社会への影響

大学教育の価値観と社会への影響について議論が行われ、大学教育を受けるかどうかは個人の選択であるとされている。大学教育はモラトリアム期間として捉えられており、人生に重要な意味を持つ。一方で、大学教育を受けるかどうかにかかわらず、社会人として活躍する道は多岐にわたっているとされ、企業側の見方も取り入れられ、大学教育を受ける前後のキャリア選択について考えられている。

15:01

🌐 大学教育の現状と改善の方向性

大学教育の現状と改善の方向性が議論されており、大学教育は若者だけでなく、より幅広い層に向けたものであるべきとされている。大学教育は学びの場として機能するべきであり、教育の質を向上させるためには、教育制度の見直しが求められている。また、企業側は大学教育を受けた人材をどのように評価し、活用するかが問われており、ポテンシャルや個々の能力を重視することが提唱されている。

Mindmap

Keywords

💡就職率

就職率とは、大学卒業生が卒業後一定の期間内に就職した割合を指します。このビデオでは、就職率が過去最高の98.12%との高い水準に達したことが触れられています。これは、経済状況や雇用市場の良さの指標として重要な意味を持ちます。

💡モラトリアム

モラトリアムは、人生の進路や職業選択について迷いや不確実感を感じる期間を指します。ビデオでは、モラトリアム期間を通じて自己探求やキャリア形成が行われることが重要であると示唆されています。

💡エフラン大学

エフラン大学は、ビデオ内で何度も言及されている特定の大学です。ビデオでは、エフラン大学が学生の受け皿として機能していると述べられており、大学進学と高卒社会人を選んだ者の価値観を比較する議題に関連しています。

💡公務員試験

公務員試験とは、国家または地方公共団体の公務員になるための試験を指します。ビデオでは、エフラン大学の学生が公務員試験に向けて勉強している例が挙げられており、安定したキャリアを目指す若者の選択肢として提唱されています。

💡年収

年収とは、1年間に得られる給与の総額を指します。ビデオ内で23歳で年収500万円という事例が紹介されており、高年収が若者のキャリア選択に与える影響について議論されています。

💡社会人

社会人とは、学校を卒業して社会に参加し、仕事をして自立している成人を指します。ビデオでは、大学卒業後の社会人生活や高卒社会人という選択について触れられています。

💡教育産業

教育産業は、教育を商品化し、経済的な利益を得るビジネス活動を指します。ビデオでは、教育産業が既得権や補助金追求で維持される現状が批判されており、教育の質向上や改革が求められていることを示しています。

💡ポテンシャル

ポテンシャルとは、個体が持つ潜在的な能力や可能性を指します。ビデオ内で企業が新卒者のポテンシャルを見抜くことが重要であると強調されており、教育や雇用におけるポテンシャルの重要性が議論されています。

💡NPO

NPOとは、非営利活動を行う民間組織のことを指します。ビデオでは、日本で唯一のNPOが運営する大学が存在すると触れられており、教育の多様性やコミュニティベースの教育の重要性が示唆されています。

💡偏差値

偏差値とは、統計学的な指標で、ある大学や学校の難易度や競争率を示します。ビデオでは、偏差値に基づく教育の限界について触れられており、教育の質や個々の特性を評価する必要性が議論されています。

💡就労

就労とは、職業を求めて働くことを指します。ビデオでは、高卒社会人が就労を通じて安定した収入を得ることや、大学進学と就労の選択肢について議論されています。

Highlights

今年春に大学を卒業した学生の就職率は過去最高の98.12%に達した。

一部の大学進学を行わず高卒社会人を選んだ若者たちは、毎月借金返済に追われる生活を送る。

エフラン大学に進学しても就活で苦労する学生は目に見えて減少している。

エフラン大学の3年生、木村さんは公務員試験に向けて勉強中であり、大学の存在価値について考えている。

エフラン大学は勉強ができない学生や将来の進路が不明確な学生の受け皿として存在するとの見方がある。

モラトリアムの期間は人生にとって重要な予感をもたらす可能性がある。

大学教育は勉強以外にも価値があり、学生が自分の将来の職業に向かって進むことができる。

高卒社会人を選んだ若者たちは、大企業での就職や高年収を目指している。

エフラン大学に進学するメリットは大卒の資格を得られることと、やりたいことを見つける時間を作れること。

高卒社会人を選んだ若者のメリットは、早期に社会に出て経験を積むことができること。

教育産業は既得権益を維持するために補助金を利用しているとの批判がある。

ドイツのように、小学生高学年から職業の選択肢を提供する制度が日本にも必要である。

大学教育は企業の需要に合わせて調整されるべきであり、即戦力になれる人材を育てる必要がある。

大学教育は社会の価値観を変える力を持っている。

大学教育は若者だけでなく、社会人にも開かれるべきである。

教育の質を測るためには、大学の教育システム自体を見直す必要がある。

大学の教育は企業の求めるスキルに合わせて変化する必要がある。

大学教育は単なる資格取得の場ではなく、社会に貢献する人材を育てるべきである。

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:02

今年春に大学を卒業した学生の就職率は

play00:06

過去最高の98.12.28

play00:30

働いた方が

play00:32

まし社会人6年目のしさんエフラン大学に

play00:37

は行かず高卒社会人の道を選びました大卒

play00:42

でもま基本機低かったりま小学金背負った

play00:46

状態でま社会に出るとま毎月借金返した

play00:50

りって感じだとま4年間ま勉強してって

play00:54

よりはま目借金で社会に出て高卒ってのも

play00:58

ありかなって思いましたね

play01:00

エフラン大学に進学しても就活で苦労する

play01:04

のは目に見えて

play01:06

いるだったら高校の推薦で就職すればいい

play01:10

と考え現在は製造業大手の工場でライ校と

play01:15

して働くしげ

play01:17

さん単調な作業でやりがいはないと言い

play01:20

ます

play01:21

が23歳にして年収およそ500万円は

play01:26

魅力だと言い

play01:28

ます一方

play01:30

こちらはエフラン大学に通う3年生の木村

play01:34

さんなんとなく入学したという彼ですが

play01:38

現在は公務員試験に向けても勉強中

play01:43

エフラン大学の存在価値についてどう考え

play01:46

ているのでしょうかまぶ力はあるんだけど

play01:49

勉強ができないっていう子だったりまだ

play01:53

自分が何をしたいのかわからないから

play01:54

とりあえず進学するみたいなそういう学生

play01:57

たちの受け皿的な存在になると思うので

play02:00

フランク大学っていうのはそういう意味で

play02:02

存在価値は高いと思い

play02:04

ます今日はなんとなくとりあえず大学進学

play02:09

した若者と高卒社会人を選んだ若者を

play02:12

ゲストに招きエフラン大学の存在価値を

play02:16

考え

play02:17

ますはい放さんどうです僕は人生に

play02:22

モラトリアムがすごい大事だと思ってるん

play02:25

ですねだから僕は結論から言っちゃうとま

play02:27

エフラン大学めっちゃ社会にとって価が

play02:29

あるとはい

play02:31

それは

play02:32

モラトリアムだからですようんいや

play02:35

もちろんその給料が高いということが幸せ

play02:38

だという感じる人もいるでしょうしま現実

play02:40

はそうでしょうとでも全員がそれを目指す

play02:42

なんてまはっきり言って難しい不可能って

play02:45

なった時にやっぱ幸せの価値観をどこに

play02:48

置くのかいやそれはま各々がね大学生とか

play02:52

を過ごしながらなんとなく考えてったら

play02:55

いいと思うんですだ僕が大学卒業してる

play02:57

から何を言ってもねそのうん持ってるもの

play03:00

が持たざるものに対してっていうこの構造

play03:02

は変わらないかすごく難しいんだけどいや

play03:05

そのちゃんとバリバリ働きたいもしくは

play03:06

いやいや別にお金じゃないっていう結論を

play03:09

なんとなく出すのが僕はモラトリアムの

play03:11

期間だと思うからそういう意味ではすごく

play03:14

僕は価値があると思うだ勉強とはどうでも

play03:16

いいと思います本当に大学は勉強どうでも

play03:19

いいじゃ役立ってないじゃん別い僕はねら

play03:23

ない僕はそうかしれない僕もない

play03:28

ありがとうございますではしますやりたい

play03:30

ことを見つけるためエフラン大学にう価値

play03:33

があると考える木村さんですどうぞ

play03:35

よろしくお願いいたしますお願いしますお

play03:38

願いいたしますえもう1方エフラン大学に

play03:40

通うくらいなら就職しようと高卒社会人を

play03:43

選んだしさんですどうぞよろしくお願い

play03:45

いたしますあよろしくお願いしますお願い

play03:48

いたしますま本日は2人にお話を伺い

play03:50

ながらエフラン大学の存在価値を考えて

play03:52

いきたいと思いますえまずは現役大学生の

play03:54

木村さんにお伺いします今の大学決めた

play03:56

理由というのを教えていただけますか

play04:00

はいとま主に3つありましてはい1つは

play04:03

えと家から通いやすい距離っていうのと

play04:06

あと興味のある分野ですっていうのとこ

play04:10

自分の学力で入れるっていう3つの基準で

play04:14

選びましたあの興味のある分野というのは

play04:16

どういったところなんですかえっと心理学

play04:19

なんですけど元々高校生ぐらいの時にその

play04:24

心理学の本とか面白いなと思って見てたん

play04:27

ですけどそれがきっかけで大学で笑んでみ

play04:30

たいなと思って選んだっていう感じですね

play04:33

あのゆくゆくはこういった職業につきたい

play04:36

ですとかそういったことっていうのを考え

play04:37

てたりするんですかあの公務員試験に向け

play04:39

て予備こに通われてるってことですけども

play04:42

あ今の話

play04:44

はいそうですね今は公務員に向けてその

play04:48

自治体の職員として目指してるって感そう

play04:51

かそかうんではゲストご紹介しますやり

play04:54

たいことを見つけるためエフラン大学に

play04:56

通う価値があると考える木村さんです

play04:58

どうぞよろしくお願いいたします

play05:00

お願いしますお願いいたしますえもう1方

play05:03

エフラン大学に通うくらいなら就職しよう

play05:06

と高卒社会人を選んだしさんですどうぞ

play05:08

よろしくお願いいたしますあよろしくお

play05:10

願いしますお願いいたしますま本日は2人

play05:13

にお話を伺いながらエフラン大学の存在

play05:15

価値を考えていきたいと思いますえまずは

play05:17

現役大学生の木村さんにお伺いします今の

play05:19

大学決めた理由というのを教えていただけ

play05:21

ます

play05:22

かはいとま主に3つありましてはい1つは

play05:27

えと家から通いやすい距離いうのとあと

play05:30

興味のある分野ですっていうのとこ自分の

play05:34

学力で入れるっていう3つの基準で選び

play05:37

ましたあの興味のある分野というのはどう

play05:40

いったところなんですかえっと心理学なん

play05:43

ですけど元々高校生ぐらいの時にその心理

play05:47

学の本とか面白いなと思って見てたんです

play05:51

けどそれがきっかけで大学でを笑でみたい

play05:53

なと思って選んだっていう感じですねあの

play05:57

ゆくゆくはこういた職業にたいですとか

play06:00

そういったことていうのは考えてたりする

play06:01

んですかあの公務員試験に向けて予備こに

play06:03

通われてるってことですけどもあ今の話

play06:07

です

play06:08

はいそうですね今は公務員に向けてその

play06:12

自治体の職員として目指してるってそかそ

play06:14

かうんエラて本当に関係ないと思うんです

play06:18

よというのは本当だったらばま大学は勉強

play06:21

する場所じゃないというご意見もありまし

play06:23

たけどやっぱり大学で例えばスタートの

play06:27

ところが誰でも入れるところだって別に

play06:29

いいわけではいあのアメリカにもそういう

play06:31

ところも優秀な大学いっぱいありますよね

play06:33

ただその4年間なり4年間でどれだけ成長

play06:36

できたかってことで本当測るべきだって

play06:39

入り口のところでFだったりAだったりと

play06:41

かそこはあんまり関係ないんじゃないかな

play06:42

と思いますあ私も全く同意見ですね

play06:44

やっぱり結局4年間で学ぶべきことがあれ

play06:48

ばいいんですよこれ行く意味あるんですよ

play06:50

ところがですねま私も教えててあの思った

play06:53

のはですねほとんどの場合ですね自分で

play06:56

大学に行きたいっていう風に意図して来

play06:58

てるよりもです

play07:06

うん来てるとこういう子が非常に多い大

play07:10

多数ですよでこの子たちは学びませんうん

play07:14

だからいても意味ないです大にいや本当

play07:17

なんか僕はなんかもう国が良くないなと

play07:21

思うのは結構既得になっちゃってるんです

play07:25

教育産業そうで補助目当て学目当てでなん

play07:30

とか維持しているみたいなこととかじゃ

play07:32

なくてじゃあドイツは同じ物づくり国で

play07:35

ありながらマイスター生徒があってもう

play07:38

小学生高学年ぐらいからどの道に行くのと

play07:41

か制度として作ろうとしていたりとかして

play07:43

きた僕はそういう意味で言うときちんと

play07:46

その子の特性にあった何かの選択肢を広げ

play07:49

るっていう意味においてもっともっとそう

play07:51

いう部分を整備していくのは国の役割なな

play07:54

あの思うのはですね別に大学行く必要

play07:56

なんかないんですよでも大学行ってる人が

play07:58

えいうんっていうこの発想をねやっぱり

play08:00

社会全体で変えて大学行かなくてもですね

play08:04

職人になるとかですねいろんなねやり方が

play08:06

あってその人たちに経緯を払うべきそう

play08:09

いう社会に変わってく思いあの木村さんに

play08:11

お伺いしたいですこうどうですかエフラン

play08:12

大学に通う価値があるという風に

play08:14

おっしゃってますけどもメリット

play08:15

デメリットの部分教えていただけます

play08:18

かはいメリットはそ大きく2つあって1つ

play08:23

があの大卒の資格を手に入れられるのでま

play08:26

色々働き出してから多分役に立つんじゃ

play08:28

ないかいうのが1つとあとはまやりたい

play08:32

ことが見つける時間をたくさん作れ

play08:35

るっていうのが大きいと思いますうん今も

play08:37

その大学に進学したのきっかけに公務員

play08:40

っていうのを目指すきっかけになったり

play08:42

あと趣味とか色々見つけられたりしたので

play08:45

そういう意味では多分大学行って多分

play08:47

良かったなっての思い木村さんみたいなね

play08:50

方が行くのはですね理想的ないフランの

play08:53

あり方ですよ要するにその中で探してで

play08:56

自分でその務になりたいつけそうんですよ

play09:00

ねこれはね私はねあの絶対否定されるべ

play09:02

ことじゃないと思いますねただね学ぶ意欲

play09:06

が全くない人に対してね国が税金市学助成

play09:10

金っていうのを使ってでそれで無理やりね

play09:13

こう行かせてじゃこれってね誰が1番ね

play09:16

得してるのかったら大学の経営人ですよだ

play09:20

ここがあのはっきり言って私立大学なんて

play09:22

やりたい放題ですからねですかどうですか

play09:24

高卒で社会人選んだま理由というところを

play09:27

教えていただけますかまずはあはいえっと

play09:30

そうですねまあ高校時代まあなんだろう新

play09:35

学校とかまあそういう人たちがま受験で

play09:39

強いイメージがあってま工業高校から進学

play09:43

ってなかなかうまくいかないんじゃないか

play09:45

なと思っててうんでまあとまなんかエラで

play09:49

小学金制ぐらいだったらま高卒でま大企業

play09:53

とかま収入目指した方がいいのかなみたい

play09:56

なイメージでいましたねなるほどどうです

play09:59

かメリットデメリットはどのように感じ

play10:01

ますかあそうですねメリットの方はま就職

play10:05

後ま結構大手で福に構成良かったりま給料

play10:09

面良かったりま早めにま社会に出て社会の

play10:13

こと知れたりしてるなって思っててで

play10:16

デメリットの方がま僕工業高校卒業してま

play10:21

あの工場就職したんでなんだろう男社会

play10:24

っていうかまなんか夢のキャンパスライフ

play10:26

みたいなはなかったん

play10:28

でまそうそういう遊びの時間とか少なかっ

play10:31

たなって感じですそうあの制度的にはあの

play10:34

私が記憶する限り高卒からの就職の時って

play10:39

あのしげさんもこの先生からの推薦と

play10:42

おっしゃいましたけれどもあの原速一社

play10:45

ですよねうんうん並行していそうですよね

play10:49

でそれがしげさんの場合はすごく良かった

play10:52

と思うんですけれどもそうでなくてもえ

play10:55

先生に対してよっぽどこれ嫌ですっていう

play10:57

風に反抗しない限りはその推薦された

play11:00

ところに行くしかないというそういう理解

play11:02

してるんですけも他のお友達とかでもそう

play11:05

いう形でしたかいやでも学校にまとまって

play11:10

求人来る形だったんでまその中から圏内が

play11:13

いいだったり県外がいいとかまあとはま

play11:16

業種って言うんですかねま求人の中で選べ

play11:18

たんでまそんな先生からここじゃないとダ

play11:22

メてことはなかったですねなるほどあの

play11:24

来る中では選べるってことですねだだだだ

play11:27

やっぱりうん自分でこう色々な就活をして

play11:32

まそれはそれで大変だと思いますけれども

play11:35

ただやっぱりそういう形でこうもっと選ん

play11:38

でみたかったなとかそういうのはなかった

play11:40

ですかあまあ当時はまちょっとま結果とし

play11:45

て不合格だったんですけど鉄道会社入れ

play11:48

なくてま自分でやりたいことは決まってた

play11:50

んでまあまりそこは後悔えないからって

play11:53

感じですなるどうですかまた大学

play11:55

チャレンジできるとなったらしさんどう

play11:57

考えますか

play11:59

ああでも今なんかこうやってまVTRでも

play12:02

ありましたけど500万っていう年収ある

play12:04

んでまあなかなか大学以降ってにはなれ

play12:08

ないですねああまちょっと小学金の絡も

play12:10

あるんでああなるほどだからこの議論は

play12:13

本当にその1人一社性みたいなねすごい

play12:15

こう旧来の就職活動のあり方を続けないと

play12:19

いう前提は必要だと思いますようん国は

play12:22

やっぱりこの見直しを認めてますけど

play12:25

やっぱり器側からしたら1人者線のメそう

play12:28

高いわけですよねやっっぱりうん相手を

play12:29

出したら必ず来てくれるだろうとか術の人

play12:32

たはや取りやすいとかやっぱそこにこうメ

play12:34

を入れていくっていうところはいや今

play12:36

売り手市場なのに1人者性がなかなか脱却

play12:39

できないっていうねそうよねなんか何かの

play12:42

人権を縛ってる可能性がありますよねこれ

play12:46

極端ですけどま例えばその大学のなり方は

play12:50

やっぱり僕はよかっとか自由をもっと化し

play12:52

てまそいう放棄してもいいと思うただ一方

play12:54

でそのじゃ社会の中である程度義務感を

play12:57

持ってそして目的を持ってうん

play13:01

たうフランスと北でってるまできませんよ

play13:06

まで行かなくても少なくても地域仕活動の

play13:09

義務化みたいなところをこうセットに

play13:11

組み合わせて大学がま担うべきなんて言う

play13:14

んでしょうこうある程度みんなが思ってる

play13:16

人間を作るみたいな話の一部の機能って

play13:18

いうのをもっとアウトソースで違う制度に

play13:20

くっつけるみたいなそういうやり方だたら

play13:22

大学の今のままでもこれね大学だけでね

play13:26

あの切り離して議論するからねよく

play13:28

間違えるんですよでよくですねなんかあの

play13:31

企業の人とかがなんか大学からねこう来た

play13:35

けれども即戦力にならないっていうね言い

play13:37

方よくするわけですよねでもね大学のね

play13:41

教員はね意外と頑張ってるんですよだけど

play13:44

ねこの小学校から高校までの間ねほとんど

play13:48

勉強しないまま育ってきて4年でいきなり

play13:50

勉強するようになるかって言ったらねこれ

play13:52

無理があるんですようん企業選手を作る

play13:54

ための大学では本来ないはずですよねでも

play13:57

企業がそれをこう求めてるとこのねいだ

play13:59

からね体育会計ばっかり取ったりとかね

play14:01

そういうことやるわけですよねどうなん

play14:03

ですかそうあの企業側ももうちょっと

play14:05

ジョブ型に変わってきている中でもう大学

play14:08

ってそもそもその本当にいらないんじゃ

play14:10

ないかというか大卒の資格って何っていう

play14:12

ところも感じるのかなと思うんですけど

play14:14

それは確かにまだから20そこそこの皆

play14:18

さんがえどれだけ自分をアピールしてえ

play14:21

すごい力持ってますよっていう風に

play14:23

アピールできるかなんじゃないですかね

play14:25

企業は本当の生き残り戦略としてちゃんと

play14:27

評価した方がいいと思はいああ人材をもう

play14:30

1人1人見ていくってですねただそこが

play14:32

まだできるかどうかポテンシャルを見

play14:34

なきゃいけないわけですよねポテンシャル

play14:36

をどれだけ順のだからこそ新卒一括採用的

play14:40

なものじゃなくてもっと流動性を高めて

play14:42

23年それこそモラトリアム期間があって

play14:45

も普通に出入りができるようなもう少し

play14:47

こう本当に人材が出入りが自由な産業界に

play14:51

していかないとなんかもあと企業って言っ

play14:54

た時にやっぱり我々がすぐに大企業

play14:57

イメージしちゃうのもよくないと思います

play14:58

ねそ

play15:01

意けどいや社でのは企業にしてるわけです

play15:05

よらの組織にしてるんですよだから本来は

play15:09

そこの企業というところにこうありもし

play15:12

ない偏差値で差をつけていくそれはじゃ

play15:14

当初のね市場が上の方は偉いのかていう

play15:17

ような話でねやっぱこっち側のその市民

play15:19

社会の価値観みたいなものもあると思う

play15:21

企業が変容するとと同時さんのあのは

play15:25

そんなにこうえ大学にあの戻りたいとはい

play15:29

っましたただやっぱりえどこかでまたれ

play15:34

るっていうの自由があるそういう教育の

play15:36

システムってのは重要ですいそれは本当に

play15:38

そうやっぱり大石の国の中で20代大学生

play15:43

の割合の年年代別があるんですよ日本が

play15:45

圧倒的にね20代以降がいないですねやぱ

play15:48

大学って本来別に若者だけが行く場ない

play15:51

そう思ってるんです教育を受けながらまだ

play15:54

から例ええっと自分は仕事やってて

play15:57

リタイアしたとで実際私が大学生の時いた

play16:00

んですねこの同級生このおじいさんなのと

play16:04

いうねいたんですけど1番一生懸命学ん

play16:07

でるんですよだからねこういう方が本来の

play16:10

大学のねあり方としていいだろうと思いや

play16:13

本当だ障害教育って言っ時になんかねその

play16:16

もちろん文化行動とかも大切ですよ公民館

play16:18

とかでやってるのもでもね図書館にね

play16:20

スタバを作ってとりあえずおしゃれにして

play16:22

本の数減らすみたいなのをやっぱやってき

play16:24

ちゃってるわけですよねやっぱ本来はこの

play16:26

大学の仕組みいやそれこそいわうんフラン

play16:29

大学だってもっと上のねスキルも経験も人

play16:32

経験もあるような方が入ってくるとそれは

play16:34

何か爆剤にもなるでしょうし上げみたいな

play16:37

ところも繋がるとあ教のシステムそのもの

play16:39

としてですね例えばこれね大体の提案です

play16:41

けど教育学部全部なくしてですねあのこの

play16:44

免許じゃなくてね試験で合格するように

play16:47

変えるとかいう風にした方が私はいいと

play16:49

思うんですよなぜかと言ったらねあの英語

play16:53

がねそんなにできない子がその英語の教員

play16:57

の免許持ってるからね英語のになれるけど

play17:00

一生懸命海外でずっと働いてきて一生懸命

play17:02

実務経験のある人がさてやろうと思っても

play17:05

その免許持ってないからできませんって

play17:07

こんなね馬鹿な話ないと思うですよねうん

play17:10

あの木村さんにもお伺いしたいんですが

play17:12

こういわゆるエフラン大学に通っていると

play17:15

いうところでその周りの方ってどうですか

play17:18

ちょっとやっぱり勉強に対しての意思とか

play17:20

やっぱり弱いですか

play17:22

ねあ弱いですねあああんまり授業を聞いて

play17:25

ないわしだったりまたまにあのnendo

play17:29

SWITCHとかあゲームやってるみたい

play17:31

な人もいるのでま勉強に対する意識は低い

play17:34

人は多いってのはま事実じゃないかなと

play17:36

思いますはいあの視聴者の方から大空さん

play17:39

にこんな質問来てますやる気があって

play17:41

見つけられる人ってレアケースだろうモラ

play17:44

トリアムって言うけどほとんどは意味の

play17:46

ある4年なんか過ごしていなくて飲んで恋

play17:49

しておしまいだよそれでも大空君はいいと

play17:51

思うとだ僕はそうやって言ってんだって僕

play17:53

はモラトリアムていうかまその社会人に

play17:56

すぐみんがなる必要はないとうんうん

play17:58

むしろ自由で恋愛してバイトして大学の

play18:01

授業なんか行かずに授業寝てても僕はそれ

play18:04

が人生にとって重要な予感なんじゃないか

play18:07

なって思っでちゃんと聞いてください議論

play18:09

をいやでもあの酒飲んで恋するんならまだ

play18:12

いいじゃないですか1番多いのはね本当に

play18:15

ね大学に来て帰っているだけっていうね

play18:19

ただもう義務論的に大学に来てで寝て帰っ

play18:23

てというのを繰り返すとこれ何の意味が

play18:25

あるのか本引きこもりになってるわけじゃ

play18:27

なくてまだ社会とのこう繋がりというのを

play18:30

大学が創設してると

play18:32

いうま少しプだったら貯金引き上げろって

play18:36

3億3000億3000億ですよ

play18:39

3000億別のものにまだまだ使えそう

play18:41

じゃないですで若い人のためですよ変若い

play18:43

人のためにそそうだからそれが大学のね

play18:47

こう理事クラスみたいなのをそうかまだ

play18:50

から残すために使われちゃってるだから

play18:53

やっぱりクオリティを測るって教育の

play18:55

クオリティをもっと

play18:56

る必要だっていうあの

play18:59

最後にね日本で唯一NPOがやってる戦

play19:02

大学っていう大学があるんですねこれ柔何

play19:04

人しかいない小さな大学なんです大学って

play19:07

時に市学女性系何億をむさ食うような

play19:09

でかい大学を想像するし実際にそういう

play19:11

ものが作られていくんだろうけれども

play19:13

もっとコミュニティ指した少数の大学

play19:16

みたいな話それは大卒の資格はもらえるん

play19:19

ですかこれはま大卒の試験を受けるという

play19:21

ことになるんですあのあそこのセンター

play19:23

ですね気候

play19:25

がアマプライム進行の平石ですですご視聴

play19:29

ありがとうございますこれおきに

play19:32

チャンネル登録よろしくお願いします

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
大学進学就職率キャリア選択社会人モラトリアム教育価値公務員試験学生生活経済力若者意識
Do you need a summary in English?