【2024年総括:日本代表サッカー】五輪でメダル獲得の確率は?/監督に失望している理由/W杯後の森保ジャパンは何点?/黒田監督の凄さ/吉田麻也のマネジメント力/弱いチームの共通点/期待する選手は?

PIVOT 公式チャンネル
31 May 202439:46

Summary

TLDRこのトークでは、日本のサッカーチームのパリオリンピックでのメダル獲得可能性や監督の戦略、選手のパフォーマンスが熱く議論されました。参加者は、日本の代表選手や監督の期待と問題点について意見を交換し、特にワールドカップ後の森康監督への評価が分裂しました。また、日本人監督がヨーロッパで活躍し、日本代表を強化することを期待する声も聞かれました。最後に、日本人選手の今後の活躍に期待を寄せ、彼らのヨーロッパでの成功が日本のサッカーの次のフェーズを拓くと願いました。

Takeaways

  • 🏅 スクリプトでは、日本のサッカーチームがメダルを獲得する可能性について議論され、さまざまな意見が示されています。
  • 🤔 参加者は、チームの戦術、選手のパフォーマンス、監督の指導方法などについて深く分析しています。
  • 🔢 確率や統計が引用され、チームの強さや不足点を具体的に示し、メダル獲得の可能性を数値化しようとしています。
  • 👥 監督と選手の信頼関係、チームの統一感が強さの鍵とされており、それらが不足している場合の課題も触れられています。
  • 🌐 ヨーロッパでの日本人選手の活躍が期待されており、日本人監督がヨーロッパで成功し、それを日本に還元することを願っている声があります。
  • 📈 特定の選手が注目され、彼らのキャリアやパフォーマンスの成長が期待されています。特に、FC東京の松木久選手や、ディッセルドルフの田中王選手が名を挙げられています。
  • 🛑 VAR(ビデオアシストリファリー)の議論も見受けられ、その有効性と限界、そして審判の判断に対する影響が語られています。
  • 🏆 監督の戦術的アプローチと戦略の重要性が強調され、成功にはそれらが不可欠であるとされている。
  • 🤝 監督と選手間、そしてチーム全体の協力が、勝利への道を開く上で欠かせない要素であることが示されています。
  • 👍 良い監督とは、戦術的知識だけでなく、選手を育て、信頼を勝ち取る能力を持つ人であり、日本のサッカー界でそのような人材が期待されている。
  • 🌟 日本のサッカー界は、ヨーロッパでの経験を通じて成長しており、日本人監督がその知識を国内に還元することが次のステップであると期待されています。

Q & A

  • 44がメダルを取れる確率は何%でしょうか?

    -10%です。パラグアイ、マリ、イスラエルが強いグループなので厳しいと予想されています。

  • なぜイスラエルが強いとされていますか?

    -イスラエルは個人力のある選手が多く、特に決定力の高い選手がいるためです。

  • 日本がグループリーグを突破する可能性は何%ですか?

    -25%とされていますが、全体的な確率は10%に下がると予想されています。

  • オーバーエイジ選手がチームに与える影響はどの程度ですか?

    -非常に大きいとされています。特にディフェンスの選手を入れたいという意見があります。

  • 森安ジャパンの評価は何点ですか?

    -50点です。期待値は低いが、崩壊させる監督よりはマシとされています。

  • 森安ジャパンの戦術面での課題は何ですか?

    -具体的なプレスやディフェンスの約束ごとがうまく機能していないことです。

  • 日本代表のキーパーソンは誰ですか?

    -町田の平川選手とシントロイデンの藤田千選手が挙げられています。

  • 森安ジャパンの問題点として指摘されていることは何ですか?

    -コーチが監督に気を使いすぎていることや、キャプテン交代による混乱が指摘されています。

  • VARに関する問題点は何ですか?

    -明白な誤審をなくすためのものであり、誤審そのものを完全に防ぐものではないという前提が理解されていない点です。

  • 最も期待する日本人選手は誰ですか?

    -田中碧選手と神田大地選手が挙げられています。

Outlines

00:00

🏅 オリンピックメダル獲得の可能性とチーム戦術

この段落では、オリンピックでメダルを獲得する可能性について議論されています。イスラエルの強さとグループステージの厳しさを理由に、メダル獲得の確率を10%に設定したと述べています。また、チームの戦術や監督の戦略、選手の能力に重点を置いた分析が行われています。

05:02

🤔 監督陣の戦術面の課題と期待

第二段落では、監督陣の戦術面上の問題点と期待が語られています。監督の戦術的配慮の不足や、選手たちへの期待感が強調されています。監督の戦術的配慮が選手のパフォーマンスに与える影響について深く掘り下げています。

10:04

🌟 選手の活躍と日本の期待

第三段落では、日本の選手が国際大会で活躍することが日本の足球界に与える影響について語られています。選手のパフォーマンスが日本の足球界を引っ張上げる可能性に期待を寄せています。

15:04

🤷‍♂️ 監督と選手の信頼関係の変化

第四段落では、監督と選手の信頼関係がどのように変化しているかについて議論されています。監督の指導方法やメディアでの姿勢が選手の信頼感に影響を与えていると指摘されています。

20:05

🏆 監督の評価と日本のサッカー戦略

第五段落では、監督の評価と日本のサッカー戦略について話し及ばれています。監督の戦術的配慮や戦略的思考の不足、そしてそれを補う人材の不足が問題視されています。

25:06

🛑 監督交代とチームの方向性

第六段落では、監督の交代とそれに伴うチームの方向性の変化が議論されています。監督の戦術的配慮や指導力の不足、そしてそれを補う人材の重要性が強調されています。

30:07

📉 VAR導入の利点と誤審の扱い

第七段落では、VAR(ビデオアシストリファリー)の導入がサッカー競技に及ぼす影響について語られています。誤審の減少と、その扱いに関する問題が議論されています。

35:08

🌈 日本人選手の期待と未来の展望

最終段落では、日本人選手の期待と将来の展望が語られています。ヨーロッパでの活躍を通じて、日本人監督による日本のチーム強化が期待されています。また、日本人監督がヨーロッパで成功し、その経験を日本に還元することが日本のサッカーの次のフェーズとして期待されています。

Mindmap

Keywords

💡メダル

オリンピックにおいて、日本代表がメダルを獲得する確率について議論されています。特にグループステージの厳しさがメダル獲得の難しさに影響するとされています。

💡オーバーエイジ

オリンピックサッカーで23歳以上の選手を数名招集することができる制度。日本代表にとって重要な戦力となりうる選手の招集について議論されています。

💡グループステージ

オリンピックサッカーの初期段階で、パラグアイ、マリー、イスラエルなど強力なチームと対戦することの厳しさが指摘されています。

💡森安ジャパン

森安監督が率いる日本代表チームの通称。ワールドカップ後の成績や評価について議論され、戦術や選手の信頼度についても触れられています。

💡キャプテン

チームのリーダーとしての役割。ワールドカップでは吉田麻也がキャプテンを務め、選手の意見を集約して監督に伝える重要な役割を果たしていたことが述べられています。

💡戦術

チームのプレイスタイルや戦略について。森安ジャパンの戦術面での課題や監督の戦略の欠如が議論されました。

💡VAR

ビデオアシスタントレフェリーの略で、試合中の誤審を防ぐためのシステム。ラリーガにおけるVARの効果や限界についても議論されています。

💡選手の成長

選手が国際舞台でどのように成長していくかについて。特に田中碧選手や松木玖生選手の成長と今後の活躍が期待されています。

💡チームの一体感

チームが一体となって戦うことの重要性。経営陣と監督が一枚岩となることが強いチームを作る上で重要であるとされています。

💡オリンピック

世界最大のスポーツイベント。日本代表チームの成績やメダル獲得の可能性について多くの議論が交わされています。

Highlights

44がメダルを取れる確率は10%であると予測される。グループステージの厳しさが主な理由。

イスラエルが強いチームとして評価されており、グループステージの難易度を上げている。

16チームが出場することを考慮し、6.3%という確率が出されるが、オーバーエイジ選手の影響が大きいと指摘。

フランスがエムバペをオーバーエイジで招集する可能性があり、それだけで注目度が上がる。

パラグアイとマリが強力なチームであり、特に南米予選で1位のパラグアイは強敵。

イスラエルやマリの戦術が日本にとって苦手とされる。特にカウンターチームのマリが要注意。

メダル獲得の確率は選手の質と指導者の戦術に大きく依存している。

大岩監督の戦術に対する批判が強く、特にディフェンスラインの組織化に問題があると指摘。

神田大一選手が来シーズン期待される日本人選手として挙げられる。

黒田監督の戦術は勝率を高めるためのものと評価されており、その手腕が高く評価されている。

VARの誤審については、明白なミスをなくすためのものであり、誤審を完全に防ぐものではないと説明される。

パリゴリンの日本代表のメダル獲得に対する期待と不安が議論される。

遠藤キャプテンのキャプテンシーに対する疑問が投げかけられている。

新しいコーチが森康監督との良い関係を築けていないのではないかという懸念がある。

日本人監督がヨーロッパで成功するための課題として、文化的な問題と信頼の獲得が挙げられる。

Transcripts

play00:00

44がメダルを取れる確率は何%でしょう

play00:02

かと10%10%パラグアイマリー

play00:06

イスラエルでイスラエルが強いんですよね

play00:08

結構なので10%にしました16チーム

play00:10

出るんで1/1っていうことで6.3にし

play00:13

たんですけどま結局オーバーエイジ次第か

play00:15

なっていうところが1番大きいのかなとは

play00:17

思ってますモリアジャパンこれ第2制限

play00:19

ですねワールドカップ後これを100点満

play00:21

点で評価すると何点でしょうかとじゃあ

play00:24

50点であ50点あ思ったよりありますね

play00:26

崩壊させる監督がいっぱいいるんでチーム

play00:28

をみんな芸術をやるんすよこういうパスが

play00:30

やりたいとかこういうあのトラップでとか

play00:33

こういうあの戦術ででそれって全部あ目的

play00:37

じゃなくて手段なんすよ実際は勝たせる

play00:40

ために何をやらのかロングスローだ玉は

play00:42

競り合うリスタート早くするでそれに必要

play00:44

な選手を揃えるこれをやるっていう人は

play00:47

本当少ないです

play00:50

ねということで第2部はですね日本代表と

play00:53

日本人選手について語っていただくって

play00:55

いうことでテーマ1つ目がパリゴリン

play00:57

テーマ2がモリアジャパンテーマ3が日本

play01:00

人選手ということで語っていきますけれど

play01:02

もまずパリゴリンから行きたいと思うん

play01:04

ですけどまず最初に皆さんの質問日本が

play01:06

メダルを取れる確率は何パーンでしょうか

play01:09

ということですはい書いていただけます

play01:11

でしょうかパリゴ盛り上がりますかね

play01:14

やっぱオリンピックって必ず盛り上がり

play01:16

ますよね盛り上がらなかったことがない

play01:18

ぐらいのやっぱ日本国民はオリンピック

play01:20

好きでしょうからうんサッカーも

play01:22

盛り上がりますかサッカーは間違いなく

play01:24

盛り上がると思いますフランスがエムバペ

play01:26

をオバジで呼ぶっていう風にね言われて

play01:28

ますしそうですねですからねそれだけで

play01:31

面白いじゃないですかそうですよねという

play01:33

ことでまず木崎さんからお願いしますすい

play01:35

ません僕だけめっちゃ低いんですけど

play01:36

10%%その心はメラも低いですねはい

play01:39

その心はやっぱまグループセージがまず

play01:41

厳しくなったと死の組って言われてます

play01:43

けどもパラグアイえマリーでイスラエルで

play01:47

イスラエルが強いんですよね結構だそう

play01:49

いう意味ではいグループテジが結構厳しい

play01:52

と思いますなので10%にしましたえ

play01:54

スペインが入ってる組よりよく良かった

play01:56

みたいに言われてますけどあれはちょっと

play01:57

誤解があるんですかまいろんな味方がある

play02:00

と思うんですけども結構あの団子グループ

play02:02

というかあの似たような戦力のチームが

play02:05

集まったと言われてますそういう意味で1

play02:07

つ抜けてるとこよりは結構難しくなるん

play02:09

じゃないかとパラグアイもマリもマリは

play02:11

強化時代して負けましたしパラグアイ南米

play02:13

予選1位であそこも強いんですねあの西も

play02:16

かなりまちょっと謎めえてはいるんです

play02:18

けどインテルマイアミでメッシとやってる

play02:20

選手が結構あの背も高くて決定力もあるん

play02:23

ですけどもまそういう子のあの個人力ある

play02:26

選手で硬趣味をやってくるんでマリも結構

play02:29

戦を見るとカウンターのチームなんで日本

play02:32

が苦手かなっていう印象は受けましたね

play02:34

10%ってことはもうグループリーグで

play02:36

敗退すると読んでるってことですか4なん

play02:38

で25%25%そこで25%になってんで

play02:41

どんどん下がってくかなってことで10%

play02:43

っっていう風にしましたはあ木崎さんはね

play02:45

あのワールドカップの時も辛い辛い予測で

play02:47

全部外しましたもいつも外すんでけど外れ

play02:51

てくれたか日本にとっては嬉しいかもしれ

play02:52

ませんけどはい次三村さんどうでしょう

play02:54

さんも厳しいえと16チーム出るんで

play02:57

6.3あの1/っていうこと6.たんけど

play03:01

結局オーバーエージ第かなっていうとこが

play03:03

番大きいのかなとは思ってますおお

play03:05

オーバーエージ誰が来たらいいんですか誰

play03:08

うん難しいすね富康選手来ればいいすけど

play03:11

ねもう富

play03:13

そううん過去の統計とか今のチームの状況

play03:17

を考えてもやっぱりディフェンスの選手を

play03:19

入れたいっていうのは間違いなくある

play03:21

みたいでその大岩監督の方針としてはなの

play03:24

でま例えば今板倉選手とか町田選手のね声

play03:27

が上がってるのもも随分前から必ず選手は

play03:30

も最近もう諦めたみたいですけどそこが

play03:32

ずっとあるのでまそこでうまくフィット

play03:35

すればなっていうありますけどねオバじゃ

play03:38

ないですけど久保選手は出ないってね出て

play03:39

ましたもんねはいそこやっぱ難しいですよ

play03:41

ねで前回は東京オリンピックだったから

play03:43

あのま自刻開催だたさすがにっていうのは

play03:46

ま他の国の人の理解もやすいし予選であの

play03:50

無理な時期に選手を集めてないからじゃあ

play03:52

いいよと本大会ぐらいわっていうとこも

play03:54

あると思うんではいそこはもう本当チーム

play03:57

力ってよりもそこの多部分が大きいのか

play04:00

なっていう感じはしてますああ暗い予想が

play04:02

2つ来ましたけど最後レザさんいかが

play04:04

でしょうか50%にしましょう50%です

play04:06

か結構高いすねそうですよ僕はもう取ら

play04:09

なきゃいけないと思ってるんですけどね

play04:10

おおめちゃくちゃやることやった上であの

play04:14

負けたりとかそのあれになってるんだっ

play04:16

たら仕方ないですけどやることやってなく

play04:19

て選手の質に頼って毎回日本代表って

play04:22

なんか選手頑張ってんのを頑張ってみんな

play04:25

で無性になって応援するじゃないですか

play04:27

あんま言うのやめようみたいなうんなんで

play04:29

ピボットじゃなかったら話したくない

play04:31

ぐらいのテーマなぐらいのまあうんなんか

play04:34

本当知性感じない代表なんでその中で選手

play04:37

が頑張って相手の国の方がクオリティ

play04:39

低かったら勝つからっていだけでま毎試合

play04:41

5050%ぐらいかなてこれにしましたね

play04:43

うんさんどうですかなんか言いたそう

play04:45

えっと大岩監督をそれ批判して

play04:47

るってことですかあも批判っていうかその

play04:49

レベルないと思ってますね批判すに批判

play04:51

っていうのはしっかりそのなんて言うん

play04:54

ですかね物事をこの哲学なんて言うんです

play04:57

かこのやることがあってそれに対しての化

play05:00

軸での批判になるじゃないですか大家さん

play05:02

の場合は例えばま具体であげると前からの

play05:04

プレスもずっと選手ごとに連動してないと

play05:06

かもうずっと続いて引いた守備のところも

play05:09

ずっとディフェンスラインが自分の

play05:10

マーカーロックできないでバンバンフりに

play05:12

なってるみたいなで相手が外してくれまし

play05:14

たみたいなで攻撃のとこでもずっとサイド

play05:16

バックのとこではまって繋げないのにもう

play05:18

頑張って繋いで川崎失ったりジョエルチマ

play05:21

が1人でなんとかしたりそれをずっと見せ

play05:24

られて結果これでオリンピックこのチーム

play05:27

をチームとして評価してくださいって言わ

play05:29

れるといやそれはねお仕事いいてて呼んで

play05:32

いいてる未なんでもうなんですか必死に

play05:35

真摯になってこれ喋ってますけど実際これ

play05:38

興味持つ部分って何かって言うとあそこに

play05:41

出てる選手たちが今後世界に飛び立ったり

play05:43

日本のサッカー引っ張ってくれて頑張って

play05:45

くればいいなって経験値してほしいな

play05:47

ぐらいでいや実際は本当日本の選手たって

play05:50

すごいんすよ本当は100%でもメダル

play05:53

取るのノルマしなきゃいけないと僕は思っ

play05:55

てますなんですけどうんああいうサッカー

play05:58

見せてて10人相手ににやっと勝ってる

play06:00

みたいな感じだからまこういうお2人の

play06:02

パーセンテージになって僕は選手を信じて

play06:04

のこれで指導者に失望しててのこれですね

play06:06

選手の質的には十分いけるってことです

play06:08

十分いけると思いますうんそっかなあ今の

play06:12

指摘なかなりもうなんて言うの日本作家

play06:15

からの本質的な部分だと思うんですけども

play06:16

ま遠藤選手もアベバのインタビューとか見

play06:18

てたらやっぱもうちょっと細かくやっても

play06:20

いい代表もいいのかなっていう風にちらっ

play06:22

とね言ってましたけどもで富谷選手の

play06:24

アベマのインタビュー見るとアーセナルだ

play06:26

と32の形作るか23作るか42作るかは

play06:29

ま選手の先ほどレオスが言ったアイデアに

play06:31

任されてるただ選択肢はそうれって示して

play06:33

細かく与えた中での自分たちの判断じゃ

play06:36

ないですかでそういうアプローチは多分

play06:37

選手は今望んでいて若ければ若いほどそう

play06:39

いうあのアプローチに慣れてるというかま

play06:42

それをもうテレビであの見てるから

play06:44

でしょうけどもそれをやってない監督を

play06:46

レオさんはちょっとやっぱりどうなのって

play06:48

いうことなんですよねきっとそうあそれで

play06:51

結局そのやり方でも言っちゃえばこの僕が

play06:53

言う結果っていうのはピッチで見えてる

play06:55

結果すねあのただいっぱいポスト当たった

play06:58

けど0点だったからすごいあの1本中1本

play07:01

のシート決まったから1でこっち勝った

play07:03

からすごいっていう話じゃなくてあこの

play07:05

サッカーやっても負けちゃったなら

play07:07

仕方ないなっていう確率を高める作業し

play07:10

てるかどうかで僕は監督だったり指導者を

play07:12

評価するんですよなんであのこないの

play07:14

ウズベキスタン日本の相手チームの監督

play07:16

素晴らしかったですよ日本に対してロング

play07:19

ボールで攻めるしプレスをしっかりこの

play07:22

選択肢を狭めるようなプレスを連動して

play07:24

かけてくるみたいなだったら僕はもう正直

play07:26

グループリーグ敗退でももう拍手しますよ

play07:29

日本サッカーこれだけ進化させようとして

play07:30

くれたっていう現状後ろ繋がってなくて

play07:33

選手困ってるのにホワイトボあの戦術

play07:36

ボードを大岩さんがやってる画面バッって

play07:38

映し出されたら前の選手をずっとこう

play07:40

いじってずっとこうやっていやそこじゃ

play07:43

ないよ問題はっていうっていうのがもう

play07:45

いっぱいあるんでへえてなってくるとまで

play07:48

もこの人なんだもんね今日本が任せる人

play07:51

はっていうそう鹿島でやってるサッカーの

play07:54

質が悪くて解任された人なんだよねって

play07:56

いう話になりますよねああ大岩ジャパンと

play07:58

モアスジャパンどっちがマシなんですです

play07:59

かマシですあもう質問がおかしいじゃない

play08:03

ですかいやいやい質問に悪意がありました

play08:05

いいつも怒ってるんでどっちのがまだ怒り

play08:06

が少ないのかいや怒りっていうか呆れです

play08:08

ねきれは怒りはまだ期待してるんでああ

play08:12

そっか期待してないっす森屋さんにはあの

play08:15

指導者に期待したいです指導者に期待して

play08:17

ないってことかはいそれこそ選手が良かっ

play08:19

たもう本当競馬とかと一緒で種機種さん馬

play08:22

7みたいなうんうんなんでもう選手が

play08:24

良かったら勝つっていうのは皆さんも

play08:26

サッカー会でいっぱい見てると思うんで僕

play08:27

は選手にめちゃくちゃ期待してますうーん

play08:29

そめで次の質問行きましょう日本のキー

play08:31

パーソンはこの選手が活躍してくれれば

play08:34

日本がメダル取るためのキーパーソンであ

play08:37

るっていうちょっと選手にフォーカスし

play08:39

ましょうもう指導シロになるともうレオザ

play08:41

さんの怒りが止まらなく

play08:44

なる複数でもいいですよ1人に絞らなくて

play08:47

もオーバーエジの選手候補も含めても別に

play08:50

大丈夫ですよたら木崎さんから行き

play08:52

ましょうかと僕は町田の平川選手とえっと

play08:55

シントロイデの藤田千選手ジ千選手単純に

play08:58

やっぱりも選手は今1番調子がいいんじゃ

play09:01

ないかなてJリーグ見てて思うのであの

play09:03

非常に突破力が足も早いしドリブルで

play09:05

崩せるのであの五輪で1番活躍する選手

play09:09

なるんじゃないかなという風に見てます

play09:11

おお藤田島選手はねもう心臓というかはい

play09:14

もうやっぱりこのチームの戦術を決めるで

play09:16

遠藤選手がえっと遠藤渡る選手がA代表で

play09:20

引退したら次のアンカーというかボランチ

play09:22

の中心になのは藤田千選手だと思うのでま

play09:25

そういう意味でも今回今大会で活躍して

play09:27

ほしいですしま僕のりのあるあの井さんの

play09:31

教えなんで先ほども長井さんとちょっと

play09:33

会ってたんですけどもうちたち本当成長し

play09:35

てるとで彼が試合のリズムを作

play09:37

るってことを言ってたんでまあのちょっと

play09:40

楽しみみたいなと思ってますフさんの

play09:42

すごいとこってどういうとこなんですか

play09:44

技術はまずすごいですよねそのやっぱ

play09:46

ベルディで長井さんに徹底的に叩き込まれ

play09:49

たのはまあの多分守備は多分かなりレオ

play09:52

さん言いたいとこあると思うんですけど

play09:53

攻撃名に関してはすごいアイデアがあると

play09:55

いうかまとめるキルがもうまずしっかりし

play09:57

てますしで相手の逆をつくパだったうん

play09:59

よくそこ見てるなってとこにパス出したり

play10:01

もするんで非常にあの頼もしいアンカー

play10:04

パッサーでありますねうんうん分かりまし

play10:06

た三村さんどうですかあま僕はちょっと

play10:09

やっぱ過去の五輪を見ると前線の細谷選手

play10:11

って書いてんですけどま前線の選手があ

play10:14

取れるかどうかにかかってんのかなって

play10:15

とこはやっぱ大きかったなとまロンドンの

play10:17

時はね長い選手がいたりま前回の東京の時

play10:20

はやっぱま久保選手でしたけどやっぱそこ

play10:22

に結構5人ってかかっちゃうのかなって

play10:24

いうところが1つあってまただ本当は津村

play10:27

ヨーロッパオフィスディレクターって書い

play10:28

てんですけどねんは考えたんですけど村さ

play10:30

んてあの要はヨーロッパオフィスの

play10:32

ディレクターで日本JFAのまだから要

play10:35

あの選手たちを呼んでくる上ですごく大事

play10:37

な役割オーバーエイジも含めて消費をやっ

play10:40

てくるそこにかかってると思うんでそれを

play10:43

どこまでやれてるのかとかどうやって回し

play10:46

ができてるのかっていうところがちょっと

play10:48

かかってくるのかなっていうまさっきの

play10:49

オーバーエージ次第っていうのと同じです

play10:51

けど終わるかなって感じですや選手は覚醒

play10:54

したんですかね準決勝ぐらいでやっと入っ

play10:57

てねちょっとアジアカップ本当になんか

play11:00

自信を失っていて持ってるものの1/3も

play11:03

出せないぐらいな状況になってたと思うん

play11:05

であのいい形で終わったんでまあのそれ

play11:08

こそ極端な話ちょっと失礼な話になるけど

play11:10

勘違いでもいいと思うんですね覚醒し

play11:12

たって思うことがやっぱあのポジション

play11:14

大事かなと思ってるんでまあの終わり方も

play11:16

含めてちょっと期待したいなって感じです

play11:18

ねうんうん分かりましたレザさんどうです

play11:20

か僕はえっとセンターバックの高いか木村

play11:23

のパートナーはあこの2人がそのまま

play11:26

伸びるのでもいいんですけどセンター

play11:28

バックにんオーバーエジ呼ぶ可能性が高い

play11:31

とで呼ばないにしてもそのディフェンス

play11:34

ラインの選手のゴール前でフリーの選手を

play11:36

捕まえきる能力だったり相手が裏にボール

play11:39

出す時のダウンのタイミングの遅さだっ

play11:41

たり気づいてなかったりとかあとクリア

play11:43

自体の飛距離が出せなかったりサイドに

play11:46

逃げれないんで2次攻撃が始まるみたいな

play11:49

ディフェンスラインの唐突者の能力によっ

play11:52

て感じる伸び代がすごく大きいんですねで

play11:55

やっぱり日本代表で績安定してる時って

play11:57

本当みやいるじゃないですかでアナルも

play12:00

あの誤敗してるうち4杯富安いない時なん

play12:02

ですよねうんなんでそういう風にあの瞬間

play12:05

的な判断能力でチームのピンチしのぎきる

play12:08

みたいな人が1人いるかどうかって重要で

play12:11

それそこにそういう人を呼べるかどうか

play12:13

本当は組織的に前からの守備を徹底したり

play12:16

ディフェンスラインでの約束ごをもっと

play12:19

あのそれこそシビア素的に厳密化してや

play12:22

るっていうのをしたいんですけどそれが

play12:24

期待できない以上個人の能力がある選手

play12:27

呼べるかこの2人がそういう風に育だと

play12:29

思いますね高い選手はねまだすごく若い

play12:31

ですけどすごいポテンシャルでかいですか

play12:33

はいあのボール持つっていうところは

play12:34

すごく高いですねはあなんですけどボール

play12:36

を持ってない時の往年のセンターバックの

play12:39

イメージの弾き返すとかその本当ビルド

play12:42

アップの今流行り系のセンターバックの

play12:44

能力は高いですよただ昔のキエリとか

play12:47

プジョルとかああいうあそこ本当重要なん

play12:49

で特に相手強くなったらもう弾き返す場面

play12:51

ばっかりなんでそこのドロさい部分の能力

play12:54

あれもスキルなんで言ったらフィジカルっ

play12:56

て思われがちですけどそこをまこの辺だっ

play12:58

たり西勝選手とかそういうセンターバック

play13:00

のあの選手がどのぐらいま能力を向上でき

play13:04

たりそういう選手を呼べるかだと思います

play13:06

はデンマークで大活躍してる鈴木選手が

play13:09

入ってくるとかなり攻めの形変わってくる

play13:11

んですかねインサイドハーフに入るんです

play13:13

かねもしかしたらたやっぱまレオさんが

play13:15

まずディフェンスラインオーバーエージの

play13:17

予想とかをまスポーツ放置の記事を見たら

play13:19

えっと板倉選手谷口翔吾選手で町田選手左

play13:23

サイドバックだ要するにもうディフェンス

play13:24

ラインに全員使うんじゃないかっていう

play13:26

見立てもあってそれぐらいやっぱね大事な

play13:28

んでしょうねただ谷口選手はいつもあの

play13:30

レオさんの前で言うと結構厳しい意見が出

play13:32

てくるんでバジとしてどうですかねあ谷口

play13:35

選手は前よりも全然そのディフェンスの

play13:37

マークを外したりとかそういうのはすごい

play13:39

少なくなってますねあとはもう

play13:40

オリンピックなんで相手との力関係ですね

play13:43

それこそね相手にそのワールドカップとか

play13:46

に出るクラスのフォワードがいたら外さ

play13:48

れるとかそういうのありますけどあとは

play13:50

もう30本入ってくる中でのクロス対応の

play13:53

失敗と1本中1本の失敗違うじゃないです

play13:55

かなんでクロスの数自体を減らす工夫って

play13:58

いうのが重要になってくるんでま木崎さん

play14:00

おっしゃったみたいな平川だったりとか

play14:02

ウイングの選手の守備のま検身性っていう

play14:05

のも問われてくるなって思いますね分かり

play14:06

ましたありがとうございますということで

play14:08

パリゴリン是非楽しみに見ていきたいと

play14:10

思いますはいそれたはテーマにど真ん中の

play14:13

テーマでモリアジャパンの話をしたいと

play14:15

思いますまず最初の質問ですねモリア

play14:17

ジャパンこれ第2政権ですねワールド

play14:19

カップ後これを100点満点で評価すると

play14:23

何点でしょうかとなんか日本代表の話に

play14:25

なってくるとなんか暗くなってきますね

play14:30

りさんかけましたじしたらりさんから行き

play14:32

ましょうはいお願いしますじゃあ50点で

play14:34

あ50点あ思ったよりありますねもっと

play14:36

低いかと思ったまそうですねまハードル

play14:38

低くしてるってあるんですけどあのあれ

play14:41

ですねもう崩壊させる監督がいっぱいいる

play14:43

んでチームをうんさっき言ったあの高級

play14:46

食材にソースぶっかけちゃう監督もいる中

play14:48

でプラスはしないですけどマイナスもし

play14:50

ないんでなんで50点って感じですねあ

play14:53

そんなに悪くないんですかま本当に

play14:56

いろんな監督見ると使ってくれたりとか

play14:59

揉め事起こさないだけいいのかなっていう

play15:01

考え方でま僕それこそYouTubeとか

play15:04

でもいや例えばもっともっと現場出てない

play15:07

時とかいやこうでこうでこうできる

play15:08

でしょっていうのはあるもう現場への

play15:10

リスペクトだったんですよ俺らが好きな

play15:13

監督だったり選手だっったり俺らが尊敬し

play15:16

てるプロの世界だからもっとちゃんと戦略

play15:18

的に戦術的にやってる前提のも喋ってたん

play15:21

ですよねああ期待が高かったんですかし

play15:23

たら中入ってみたらうわこんなに考えて

play15:26

ないんだっていうのをたくさん知っちゃっ

play15:27

たんでてとあの選手を傷つけないとか波風

play15:32

起こさない揉め事起こさないっていう大人

play15:34

としての最低限できる人っていうのが少な

play15:37

いって気づいたんで中入ってからそれを

play15:39

やってくれる監督なだけ他の部分できて

play15:41

なくてもその半分はあるっていうのだけ

play15:44

ありがたいから50点はあなんか褒めてん

play15:46

のかけなしてんのかよくわかんないです

play15:47

けどま本当に詳細に言ったらこうなります

play15:50

嘘はつけないんではあ逆に戦術面とかで

play15:52

言うと課題はどこにあるんですかえそれ

play15:55

言い出したらあと2時間ぐらいあと2時間

play15:57

そっかそっ

play15:59

やだあんなに選手がどうプレスかけ

play16:02

るっていう話してる中でタパ入るよって

play16:04

入ってくる監督ですよ言うだけかわいそう

play16:06

じゃないですかはあなんでも言わないって

play16:08

いうリスペクトですそっかもう問題以外

play16:10

って感じなんですねはい問題以外ですそっ

play16:12

かはいきさん代弁してあげてくださいいや

play16:15

まあの45点なんで45点かっていう1年

play16:19

目はすごい良かったじゃないですか1年目

play16:20

ってのはカタルワールドカップの後の1年

play16:22

ですかね期待が大きかったと期待含ませて

play16:24

くれたっていう意味で良かったですけどま

play16:26

アジアカップでダメだったんでまその

play16:28

100満点のうちのその1年前良かった

play16:30

からま45点ぐらいはあるんじゃないか

play16:32

なっていう採点にしましたうん日さん森康

play16:34

ジャパンの課題可能性量どどどこに見て

play16:38

ますか僕が見る今の視点は本当にボトム

play16:41

アップでどこまでいけんだろうなっていう

play16:42

とこをあの実験的な視点で見てるんでそっ

play16:45

かそこはあの楽しみに見てますけどもじゃ

play16:47

両子さんも木崎さんももうなんか上武層

play16:50

っていうかその指導車層の戦術とかそっち

play16:53

の力を諦めてんですかライセンスのその

play16:56

仕組みだったりとかそういうので言うと

play16:59

できる人は選ばないですからねサッカーの

play17:01

監督って仕事をああそうですか時間時間

play17:04

かかってお金は得られなくてしかも元プロ

play17:07

ジャナイととかそういう村社会的なところ

play17:09

もあってっていうまお金っていうのこの

play17:12

言い方するとあれですけど戦略的に物事を

play17:15

うまくいかせようっていう思考があったり

play17:17

とかそこのマネージメントうまい人って

play17:19

うんサッカー以外やった方が人生豊かに

play17:22

なるんでてなるとそういう人たちは入って

play17:25

こないのが普通ですからそうですかこれ

play17:27

憧れてる人いっぱいいませんあ柄あります

play17:29

よその人たちに能力があるから別なんであ

play17:31

そうか自由競争がある場所の方がいい人材

play17:34

が入ってくるじゃないですかそれがまほぼ

play17:36

ない状況というかうんそうなんでまそこは

play17:40

もう置いといて選手がいい状況でその選手

play17:43

たちを邪魔しない監督じゃあもう盛合さん

play17:46

でいいんじゃないですかみたいなはあとは

play17:48

もう自分の生活頑張りますみたいな感じ

play17:49

ですはいうんした黒田監督町田の黒田監督

play17:52

なんかがもし代表監督になったらいいん

play17:53

ですか最高ですけど町田から黒田さん奪い

play17:56

たくないですねああそっちですかああもう

play17:59

だってね町田があんなにうまくいってる

play18:01

のって藤田さんがああいう組織を作って

play18:04

そこで黒田さん抜擢してっていう中でま

play18:06

おしさん的なパターンで今後あるかもしん

play18:08

ないですけどまず町田を優勝させたりとか

play18:11

ある程度のこう目標を達成してからだと

play18:13

思いますねああいう黒田さんみたいにこう

play18:15

戦略的にチーム強くするとあとはサッカー

play18:19

における負ける要素をどんどん排除する

play18:21

みたいなそういう考え方の監督って少ない

play18:24

んでやっぱロマンもってサッカーの世界

play18:26

飛び込んでスポーツでずっとやってきて

play18:27

そのままのうん監督になるんでちょっと

play18:29

監督と選手の思考っていうのを変えれない

play18:32

ですよねなかなか黒田あの監督にも

play18:33

インタビューしてましたけど彼は何が1番

play18:35

すごいんですか勝つ確率を高めて負ける

play18:38

確率を低めるっていうのをやれる限りやっ

play18:41

てますねでそれをもう本当にあとはまそれ

play18:44

を人間を大人した上でやってますはあ

play18:46

みんな芸術をやるんすよこういうパスが

play18:48

やりたいとかこういうあのトラップでとか

play18:51

こういうあの戦術ででもそれって全部あ

play18:54

目的じゃなくて手段なんすよでもみんな

play18:57

手段の方に憧れ持つんようん実際は勝た

play18:59

せるために何をやるのかロングスローだ玉

play19:02

は競り合うリスタート早くするでそれに

play19:04

必要な選手を揃えるこれをやるっていう人

play19:06

は本当少ないですねそっかし黒田監督は

play19:10

あの人間のところもそうだし戦術とかの

play19:12

とこもそうだしそうしと100点にな

play19:14

るってことですね当然あの僕とも違う

play19:16

ところはたくさんあるんですけどただ勝た

play19:18

せるっていう芸術じゃなくて戦術をやって

play19:21

るっていうのが黒田さんで戦略をやってる

play19:22

ってのが藤田さんなんでなんでゼルビア

play19:25

強いなて思いますねそっかまた町田

play19:27

ゼルビアロンもねぜひやってみたいと思い

play19:28

ます村さんどうぞはい90だったけど

play19:31

アジアカップまでは今55かなっていう

play19:34

感じですはあまちょっとアジアカップまで

play19:37

結構色々夢見せたり色々トライしててあれ

play19:40

だけメンバー買いながらやってたとかあん

play19:42

だワールドカップ優勝だって言って1つに

play19:44

チンを1つにしたりっていうところは

play19:46

すごかったと思うんですよねでもなんか

play19:48

やっぱアジアカップ中でもそのあれだけ

play19:50

メンバー変えてたり他のもう本当に全員を

play19:52

信頼するぐらいなやつを自分ではしご外し

play19:55

たしやっぱアジアカップ中に感じたのは

play19:57

ワールドカップ優勝するっていうのが

play19:59

盛り上がってるのをちょっと心配してる

play20:01

ような感じがあってちょっと抑え

play20:03

るっていうか周りちょっとそんな簡単じゃ

play20:05

ないよみたいなそっちになっあれ本気でや

play20:07

るって言ってたじゃんってワールドカップ

play20:09

後の最初の合宿の時にあれはどうし本当

play20:13

じゃなかったのかなっていうちょっと失望

play20:14

があってただま選手たちはまだ本気でいる

play20:16

んで監督の失望が45点分限定された

play20:19

ところで他の選手たちはま変わらず結構

play20:22

そこは本気でやってるから55で取って

play20:25

ますね森康ジャパンっていうのはま森康

play20:27

監督とやっぱとその両方あると思うんで

play20:30

そういう感じで森康監督のとかはちょっと

play20:32

ガンと下がっちゃいましたね選手の森康

play20:35

監督に対する信頼感ってかなり落ちてん

play20:37

ですかねそんなことはないま落ちてはいる

play20:39

と思いますけど落ち

play20:42

うんていうかそのやっぱワールドカップ中

play20:45

ワールドカップの後もまちょっとその全体

play20:48

的に森康監督でいいよねっていうえ感じ

play20:53

だったと思うんです選手たちもなんでかつ

play20:55

たらまでも自分たち一応選ばれてるから

play20:57

ワールドカップデ選手はやっぱそうなり

play20:59

ますよねでそこだったけどちょっとなんか

play21:02

森康監督がちょっとうんなんかあの暴走し

play21:05

すぎてるってとこもあったりとかあとは僕

play21:08

すごく大事なんだけどそのノト半島の話と

play21:10

かすごい大事なんだけど日本人としてそれ

play21:13

大事だけどそれなんかもう言いすぎちゃっ

play21:16

てるから選手たちうんざりしてるみたいな

play21:18

ところは多分あってでそれをどのポイント

play21:20

で使うかあれはすごい大事なんだけどその

play21:22

使い方とかがあんまりうまくないんで

play21:25

なんかもったいないなっていうところも

play21:27

含めてま選手たうんもちょっとうんあれ

play21:30

みたいな感じがアジアカップでもだ細かい

play21:33

ところの戦術のこと決めて欲しいんだけど

play21:35

やっぱ毎回自信の話とかそういうすごい

play21:38

大事なんだけどまそれは前提でメディアに

play21:40

向けて行ってくれって選手たちには

play21:42

ポイントで言う大事だからこそ選手たちの

play21:45

本当に心に火をつつけるために言うって

play21:47

いうのが大事だと思うんですけどそうじゃ

play21:49

なくてやっぱそこはちょっと僕は監督が

play21:51

偽善と独善があると思うんですけど独善的

play21:54

だと思っててその偽善はその入かけのです

play21:57

けど独のはま1人よがりの前ってちょっと

play22:00

ひどい言い方ですけど自分がやっぱそう

play22:02

いうことを考えてるっていうのをなんか

play22:04

ちょっと押し付けてるというか自分がそう

play22:05

いうこと言いたいっていうところがあって

play22:07

そこがやっぱちょっと選手たちのとのずれ

play22:09

にもなっちゃってんのかなっていう感じ

play22:11

ありますねさっき暴走って言葉も出てき

play22:13

ましたけどそれと独善とかちょっと同じ

play22:15

ような意味ですかまちょっと似てるかなと

play22:16

は思いますけどだからそうですねあまその

play22:19

うん暴走っていうのはちょっとやっぱ

play22:21

なんかメディアに出過ぎてたところも多分

play22:23

あると思っててあのまそれは日本サッカー

play22:26

のためになるからっいう分があるんで一概

play22:29

には批判しないですけどすごくいいと思う

play22:31

んですよそのだけどちょっとなんかあれ

play22:33

監督すごいってなってるけど待ってくれよ

play22:37

と監督だけじゃないよねみたいな監督の

play22:40

手柄になってないみたいな感覚はちょっと

play22:42

選手の中にはあったのかなってその

play22:43

ワールドカップからのアジアカップの1の

play22:46

間であまあったと思いますね本当代表監督

play22:49

で大変ですね木崎さんなんかコメントあの

play22:51

まカタワカップで起こったことっていうの

play22:53

はま選手たちが自由に意見を言って吉田

play22:56

キャプテンが意見を集約してで高知監督と

play22:59

コミュニケーション取って監督は決断して

play23:01

買ってったとま勝ってたっての決勝トナメ

play23:03

て1回戦まで行ったわけですけどもその

play23:05

モデルがやっぱ継続したんですけど何が

play23:07

大きく変わったかて言うとコーチが変わり

play23:10

ましたよね横内コーチがジュビロに行った

play23:12

んで右腕だった人がいなくなったから

play23:15

やっぱ高知人のまだなんていうか完成系も

play23:18

にはなってないのかなっていうのはま僕が

play23:21

聞いたとこによると関係者の人が聞いた

play23:23

とこによると選手たちが今何を思ってるか

play23:25

まこれ全員じゃないと思いますけど一部の

play23:26

情報かもしれないですけども七海コチが

play23:30

森康さんに気を使いすぎてんじゃない

play23:32

かっていう風にけど気使えますよね監督に

play23:35

はコーチなら絶対ね使いますよねただだ

play23:38

なんでそう思ったのかってとこはこっから

play23:39

推測ですけども多分選手たちが奈美こちに

play23:42

もういろんな提案をするわけじゃないです

play23:44

かこういう風にしたいとかこういう風に

play23:45

なんでしてんだとかこういう風にしたら

play23:46

どうかっていう意見を言ってるけど言って

play23:48

ないんじゃないかなっていう風に感じてん

play23:50

のかなとかで気を使って言えてないんじゃ

play23:53

ないかなていう風に感じてるのか本当にで

play23:55

も気を使って気を使ってるような態度が

play23:57

見えるのかわかんないですけどうんうん

play23:59

結ん意があてるけどもそれが反映されて

play24:03

ないもしくは監督に伝ってんのかっていう

play24:06

風に思ってんのかなという風に思いました

play24:08

ねで前と違いがもう1つ吉田前キャプテン

play24:10

が意見を集約してたのが要するに窓口に

play24:13

なってたわけですよその窓口がいなくなっ

play24:15

ちゃったからまもう自由にあの言える

play24:17

フラットな組織になった良さかなと思って

play24:20

たんですけどもどうやら1つそれは結構

play24:22

問題で1つこれも全部の意見じゃないし

play24:25

関係者から聞いてるんで僕は選手から聞い

play24:27

たわけじゃないんですけども遠藤

play24:28

キャプテンのキャプテン氏にちょっと疑問

play24:31

が投げかけられてるみたいですねあ何もし

play24:34

ないじゃないかとああ吉田さんとまた違う

play24:36

タイプのキャプテンですもんねでこの

play24:37

ピボットのねエドキャプテン論でもやって

play24:40

ましたけど三村さんが言ってましたけども

play24:42

どんど構えて何もしないのもが良さだ

play24:44

みたいなそれがちょっと恨めに出たのかな

play24:46

という風に思ってますだから2つコーチが

play24:49

入れ替わったことによる新しいコーチが

play24:51

まだ監督とのそのいい環境気づけてないん

play24:54

じゃないかと選手たちが思っちゃってるで

play24:56

もう1つはキャプテン交代による

play24:58

キャプテンのその今までうまくいってた

play25:00

集約してた役割じゃないキャプテンだから

play25:03

まその混乱が起きてるっていうことじゃ

play25:05

ないですかね会社と同じですねミドル

play25:07

マネジメントが大事ですよでそこを

play25:09

ちょっと付け加えるならあの監督にま吉田

play25:13

選手が監督はむちゃくちゃ頑固だって言っ

play25:15

てるんですよね吉田キャプテンがその頑固

play25:17

なところの監督に話を聞いて理解させて

play25:20

もらうためには監をやっぱりかなり称え

play25:23

ないといけないんですけどそれはあのまだ

play25:26

今のえエドキャてもそうかもしれないし

play25:29

みんながやれてないところでそうしないと

play25:31

やっぱ聞き入れてもらえないっていう

play25:32

ところがあるかもしれないなみその気使っ

play25:34

てのもそういう部分ももちろんあるとそ

play25:36

だんだん分かってきたのは吉田キャプテン

play25:38

が相当森康さんをうまく用意しして

play25:41

コントロールしてたってことが分かってき

play25:42

たんですちょっと吉田吉田さんに

play25:45

インタビューしたいですねうんそのだから

play25:47

なんて中間管理職の能力は高かったって

play25:50

ことでしょうねそういうことですねそかだ

play25:52

メディアとの関係でもやっぱりそうで

play25:54

かなりあの森康さんはメディアに話す

play25:57

例えば新聞記の人でその裏では新聞記者の

play26:00

人すごいよあの森康監督素晴らしいとか

play26:03

日本のために頑張ってますよねって言っ

play26:05

てるから話すって部分もあってだからそこ

play26:08

をやっぱ認めてくれないとなかなか本人も

play26:10

ちょっと不満があるっていうところもある

play26:11

みたいうんあれありましたよねあのなんか

play26:13

YouTuberがなんたらかんたらあれ

play26:16

そうで今思い出しあであれなんかレオさん

play26:18

が取り上げてからそのナンバよに書いたら

play26:21

すごいなんかナンバーの人がこのレオさん

play26:24

が取り上げた後なんですけどむちゃくちゃ

play26:25

アクセス伸びたんですけどって言ってまし

play26:27

たあれんでけYouTubeでこれあれ

play26:29

ピボットで言ったことよい森屋さんは忘れ

play26:32

たって言ってたんですけど僕はまあだから

play26:34

そのピボットのことですかって聞いたん

play26:36

ですあのYouTubeとかも見てます

play26:38

からって言っててそのま森監督その話をし

play26:40

た時にえっと解体始まってからその日まで

play26:44

にえYouTube出たのはピボットしか

play26:46

ないからピボットのことでかって言ったん

play26:49

すけどでもなんか送られてきてなんか

play26:50

切り取りだったから分からないっていう話

play26:52

だったからだからちょっとそれはわかん

play26:54

ないんですけどあれちゃんとピポットって

play26:55

書いてくんないからみんなレオザじゃない

play26:56

かレオじゃいいやでもピボットだってい

play26:59

違う違う違う違うピボットだともう言って

play27:01

ないんですよでピボットですかつって僕は

play27:03

言ってんですよだけど違うあのそわかんな

play27:06

いっていうから記事ではビボトっても書い

play27:08

てないですよYouTubeでってなっ

play27:09

てるんでなんかYouTubeで森屋さん

play27:12

言ってるイコルレザみたいなだただ

play27:14

YouTubeで見てんのも僕のを見たの

play27:16

かそのYouTubeの一般の人を見たの

play27:18

かは教えてくれなかったんでわかんないん

play27:20

ですあれ答え合わせやめてくださいてあれ

play27:22

何なんすかいやそれはだから僕は反論し

play27:24

ましたよだそのそれ取材だからはいはい

play27:27

そうすよねはい

play27:28

ん辻も合わせて僕が多分なんかだって辻も

play27:31

合わせないといけないじゃないですか仕事

play27:33

なんですそうそうなんですねでもそれは

play27:34

多分嫌なみたいですね嫌なんですねそれは

play27:36

ちょっとやみたいですあ分どこますませ気

play27:39

をつけてくださいさん釣りやですからね

play27:42

監督は多分どこまで知ってるのかっていう

play27:45

のをすごく気を使う感じがあってだから

play27:48

全部知ってた上で逆のこと言うこともある

play27:51

わけです例えばある選手が代表外れました

play27:54

とでもそのどこまで知ってんだろうってだ

play27:57

から表にがAAっていう答えを言うんだ

play28:00

けどでも実は真相はBでみたいなでも

play28:03

ちゃんと一応真相がBだって分かったら

play28:05

あのあじゃあ答えてくれる人なんですけど

play28:08

だ僕とかはだからその別にどこがって言わ

play28:10

ないでこういう意見も出てますけどとか

play28:12

言うからそれは多分気持ち悪いんじゃない

play28:13

ですかね誰に聞いてるんだろうどういう

play28:15

取材してんだろうっていうのがわかんない

play28:17

からなんかそれが嫌なんじゃないですか

play28:18

なんかそういうとこはあれですよね吉田

play28:20

さんが森康さんをこう持ち上げながら

play28:22

頑張ってたみたいなのが結構繋がってき

play28:24

ますよね今の話聞くとじゃここでも1回

play28:26

切りましょうかで質疑を落しましょう

play28:31

ある上がりましたねいっぱい上がってる

play28:33

たら1人1人選んでくださいまず木崎さん

play28:36

からどなたにじゃ1番右端の方番右端の方

play28:40

非常に楽しかったですあの今日の話を伺う

play28:42

中でこう強いチームの共通点が経営人と

play28:45

監督とかがこう1枚和かしてるっていう

play28:48

ところは非常に重要なのかなっていう風

play28:49

思ってまシティであったりとかレバークゼ

play28:52

であったりとかゼルビアかそういうところ

play28:53

で生きてんのかなっていう風に思いました

play28:55

で私の質問としては逆になんかそれができ

play28:59

てないチーム及び代表とかってこう何が

play29:03

理由でそれができてないのかみたいな

play29:04

ところを是非伺いたいなと思ってますじゃ

play29:07

レオさんさんではいえっとまずお金が

play29:11

えっとあることの方が強いじゃないですか

play29:13

でもうまく使えないのってよくあるのが

play29:17

その使いたい人えっと使う権利がある人が

play29:21

こう何人もいるみたいな俺はこれに使い

play29:23

たい俺はこれに使いたいでこの意見が

play29:25

まとまってないんで結果の投入先がミスっ

play29:29

てて強くならないっていうのはありますね

play29:31

だバルセロナとかそうですよねチャビは

play29:33

早めに欲しいってあこの人欲しいって言っ

play29:35

たけどえフロントはいやその人たち取れ

play29:37

ないとかでジャビがじゃあ早めに呼んでく

play29:40

れって言ったから呼んだのにその人使わ

play29:42

ないかみたいなお金使った先でのその後の

play29:45

ところの使った先ってか集めた後の使い先

play29:48

がおかしくなってるみたいなでそれの決定

play29:51

権ある人が色々いたりして意思が統一され

play29:54

てないなんでさっきの一貫してる

play29:56

ファーガソンだけで一貫してたもしくはは

play29:58

シビアの外GMで一貫してるみたいな

play29:59

ところは強いみたいなとこありますねはい

play30:02

付け加えるのありますか大丈夫ですかま

play30:04

意外に監督の人戦っていうのは難しいのか

play30:07

なとまあのクラブもスポーツダイレクター

play30:09

とま社長がいたとしてスポーツ

play30:11

ダイレクターと社長っていうあの監督って

play30:13

いうのをあの求人サイドとかないじゃない

play30:15

ですかはいはいだからほと口コミとか自分

play30:18

の周りで選ぶからそれで失敗する絵が多い

play30:20

んだと思いますうん確かにね誰が相性いい

play30:22

かわかんないです今結構そういうサービス

play30:24

が出てきてるんでもしかしたらその

play30:25

サービスを利用して人探すうんかもしれ

play30:28

ないですサッカー会もああそういうこと

play30:29

ですね分かりましたじゃ次行きましょう

play30:31

できだけ多くの方の質問取りたいこ次レボ

play30:33

さんさしてくださいこの人いい質問しそう

play30:35

だっていう人じゃあえっとあじゃあ

play30:40

ニコニコしてるんではいそこの派手なはい

play30:44

はい今日は貴重なお話ありがとうござい

play30:46

ました最近僕が思っているのはあの選手

play30:50

日本人選手がヨーロッパで活躍してその

play30:52

活躍をリアルタイムで見れてすごく幸せな

play30:55

え週末を過ごせたりしますとで次の段階で

play30:59

僕はぱ日本人監督があの日本人監督が来た

play31:03

からうちのチームが強くなってトロフィー

play31:06

を掲げるっていう姿をヨーロッパで見たい

play31:08

でさらに言うとそのヨーロッパで成功した

play31:11

監督が日本に帰ってきて日本代表強くし

play31:14

たりそういう還元するものが次のあの日本

play31:18

サッカーの次のフェーズとしてちょっと

play31:20

楽しみだなという期待は持ってるんです

play31:22

けど今日の話聞くとなかなか厳しいかなと

play31:25

いう状態の中であるんですがもし私とか

play31:28

我々が知らない中でこの日本人監督は期待

play31:31

されてるですとかまそれこそえつ先日引退

play31:35

しました部さんにすごくえ期待が集まっ

play31:39

てるとかもしくは富康選手みたいなIQ

play31:42

高い選手が引退して高知になるまで待た

play31:44

なきゃいけないのかっていうちょっとあの

play31:46

ご意見というかあれがあればちょうどハ

play31:49

選手に取材してきたばっかりのはい三

play31:52

さんごさんお願いしますえまでも手はまだ

play31:55

導に行くかどうかわかんなくて取るだけだ

play31:58

と思うんであれですけどまあでもちょっと

play32:00

やっぱそこ待たないといけないのはあるん

play32:01

じゃないかなと思ってますね僕はレオさん

play32:04

どうすか1つは言葉だったり文化的な問題

play32:07

ともう1つやっぱシンプルに人間としての

play32:09

信頼ってありますよねドイツで選手であれ

play32:11

だけやっててフロントにも信頼されてって

play32:13

いう人だったらそのキャリア用意されます

play32:15

けどJリーグで優勝しましたじゃそれを

play32:18

ヨーロッパに連れてこよってなった時に

play32:20

さっきの決定権ある人たちの話ないです

play32:22

けど日本のあの監督いやいやちょっと待っ

play32:24

て日本人でしょってこれ全部説得しなきゃ

play32:26

いけないで説得する必要ないぐらい独裁型

play32:30

のリーダーがクラブ仕切ってるってパター

play32:32

ンってなかなかないじゃないですかなんで

play32:33

この今僕が言ってみたいなハードル超え

play32:36

られるような日本人が現れるかそれぐらい

play32:39

の企業が入るかすよね日本の企業で向こう

play32:41

入って日本人うちは連れてくんだってやる

play32:44

かどっちかだと思います私もそれが早いと

play32:45

思います新とトロイデン型ですよねうん

play32:48

それはありえますよねはい崎さんどうです

play32:50

かちなみにウエストブロムウッチに日本人

play32:53

工地が今1人いて白石高久さんていう本田

play32:56

啓介選手のの個人分析感だった人がウファ

play32:59

プロライセンスを思っていますねたやっぱ

play33:02

ライセンスとるのは結構大変ですねで

play33:04

さらに結局選手を文句言うのをいかに

play33:07

手なずけるかってとこが第1だと思うと

play33:09

文化とか言葉とかがかなりその理解がない

play33:12

とダメなんでそこもライセンス以上に大変

play33:15

なのかなとは思いますねそうですよね日本

play33:17

に限らずアジア人監督っていうもの自体が

play33:19

ほぼほとんど存在しませんもんねそうです

play33:21

ねやっぱりドイツ見ても外国人監督少ない

play33:24

ですしいたとしてもデンマークとかあの

play33:26

近隣の文が近いとうん多いですからねそう

play33:28

ですよね確かにはいし次三村さんはい

play33:32

えっとじゃ僕あのさっきあのちょっと佐川

play33:33

急便のみたいなのちょっとその横のボード

play33:36

の方そっちがあんまさっき見れなかったん

play33:38

ではいえっと今日のちょっと話はずれて

play33:41

しまうんですけどあのまラリーガが好きで

play33:44

見てるんですけどまラリーガの中でVAR

play33:47

っていうものがあるのにあるけどもま

play33:50

すごくそれがあっても誤審っていうのが

play33:53

あったなっていうのは僕の印象でまでも

play33:57

それを誤審があったとしてもそれを

play34:00

取り返すなんつその失った勝点を取り戻す

play34:04

ていう措置もないし僕はまそれで損した

play34:07

なって思うチームを応援してた側なので

play34:10

すごく悔しい思いしたんですけどまでも

play34:13

それもなんつう今までVRがなかった時代

play34:15

からしてみれば当たり前ちゃ当たり前なか

play34:18

もしんないですけどそういうことについて

play34:20

ま皆様方どう思うのかなってすごくすい

play34:23

ませんあやふやな質問なんですけど

play34:24

よろしくお願いしますマニアックな質問

play34:26

ですねどう日本協会のレフリーの取材をし

play34:30

てスポナビで7回で連載するんでちょっと

play34:33

言うとまずVRがをなくすためのものじゃ

play34:36

ないんですよあそうなんですか致命的な

play34:38

明白なミスをなくすためであってだから

play34:40

誤審はなくせないっていう前提の元にやっ

play34:42

てるんでそこはちょっとご容赦いただけれ

play34:44

ばなと要するにあの完璧な完璧さを目指し

play34:48

てない元々あそうなんですかグレーなとか

play34:50

は介入しないっていうルールなんでただ今

play34:53

Fも日本作協会もちょっと考慮してるのま

play34:56

特にfifが考慮してるのは納得感を

play34:58

もっと持たせようって今なってます明白な

play35:00

ミス以外は介入しないってやってたら見

play35:02

てる人としたらなんで介入しないんだよ

play35:04

みたいなことがすごい増えてきたんで納得

play35:05

感で抽象的なんですけどももうちょっと見

play35:08

てる人がそのルールはルールなんだって

play35:10

審判の人が言ってもわかそれはまあそう

play35:12

でしょってなんて言うのなんとかないんで

play35:14

うんみんなが疑問に思うようなことは

play35:16

varrで介入するって風に変わってく

play35:18

みたいですねなのでまもう誤心はなくもう

play35:21

明白な誤心をなくすためであってご心を

play35:23

なくすためのものじゃないっていう前提を

play35:25

やっぱ理解ししなきゃいけないなと思い

play35:27

ましたみんなうんあとそれクロップが

play35:28

うまくいってるなと思うのはビデオは

play35:30

正しい素晴らしいとだけどそれを使う人間

play35:33

が追いつけてないって言っててそれが

play35:35

なんか1番の問題なのかなってVARのっ

play35:37

ていう気はしますけどねうんじゃ木崎さん

play35:40

の連載読んでいただいていいですかはい

play35:41

ありがとうございますめちゃくちゃ地味な

play35:43

連載で多分PVに全然伸びないと思うん

play35:45

ですけどしたらいっいっクしてい

play35:47

ありがとうございますもうあというに時間

play35:48

になっちゃったんでもうちょっと最後締め

play35:51

としてこの今からま来シーズンって言い方

play35:53

でもいいですけど最も期待する日本人選手

play35:56

を上げていただいて皆さんめとしたいと

play35:59

思いますはい誰から行きましょうかあ書か

play36:01

なくてもいいですよもう言葉だけでもいい

play36:03

ですよ誰から行きましょうきましょうはい

play36:05

取材してきたのもあるんで田中王選手おお

play36:08

あもうね全然違いましたえっと3シーズン

play36:10

目でドイツ2部ですけどえ多分今シーズン

play36:13

キッカーとかのベストイレンにも入る

play36:14

でしょうホームゲームこの取材したんです

play36:17

けど観客が彼驚いてんじゃなくてあやっぱ

play36:21

お前これぐらいやるよねっていう拍手なん

play36:23

ですよおおって土君じゃなくて田中選手が

play36:25

いいプレイするとよしよしみたいだよねっ

play36:28

ていう感じでブンデスリーガ2部もう多分

play36:30

5年間で150から200試合ぐらい見た

play36:32

んですけどいろんな仕事の関係で前線の

play36:34

選手は2部で活躍しても上では活躍でき

play36:37

ないできるかどうかは関係ないでも中盤

play36:39

から守備的なポジションの選手はブンデス

play36:41

リーガ2部である程度やれれば1部でも

play36:43

活躍できるそれは遠藤選手とか板倉選手も

play36:45

そうですけどなんで田中選手は結構やると

play36:47

思いますでディッセルドルフ入れ替え戦で

play36:50

昇格できなくても多分ボルシアエン

play36:52

グラッドバッハには最低移籍できるから

play36:55

伸び率って意味ではすごくみんなこんな

play36:57

やるんだ

play36:58

発見あるんじゃないかな気がしてます選手

play37:01

に期待とことであのオバジありおるんです

play37:02

かま難しいっすねだだうちの選手もいるし

play37:06

デルドルフにいたらとかでボシヘン

play37:08

グラッドバッハにいたら板倉選手福田選手

play37:10

3人いて誰呼ぶのとかどこまで呼ぶのとか

play37:13

あって福田選手が呼ばれなくなるんだっ

play37:15

たら田中選手ちょっと行きたくないなって

play37:17

あるかもしれないし難しいとこですねこれ

play37:19

難しいんですね崎さんえっと神田大一選手

play37:22

おお最近ラオでよくなってまし

play37:24

めちゃくちゃ調子いいじゃないですかで

play37:25

なんかやっぱワールドカップでダメだけど

play37:27

その後良くなる選手のなんかサイクル

play37:29

みたいなが今までも中村介選手とかいたし

play37:32

それちょっと重なって見えてうんで来

play37:35

シーズンすごい活躍するんじゃないかなと

play37:37

思いましたラチオ残りますかねどうなんす

play37:39

かねままだ残るしですねねなんか意外と

play37:42

残りそうな話を最近聞いたんですけどは

play37:45

はいいかに監督との相性が大事かってこと

play37:47

ですよね本当ですねここまで復活すると

play37:50

思わなかったですよねでもやっぱ大様

play37:52

タイプなんじゃないですかね中心で使って

play37:53

もらえると輝きやすいというかそういう

play37:56

ことですね蒲田選手に行きたいと最後り

play37:58

さん閉めてくださいえっと僕松木久選手し

play38:01

ますおおFC東京で活躍してそのまま

play38:04

オリンピックで活躍してでもいいんです

play38:06

けどもま海外に行けるようなフィジカル的

play38:10

技術的なところありますし何より知性が

play38:12

やっぱり今どういう瞬間的行動のところも

play38:15

そうですしチームメイトへの声かけとか

play38:17

情熱と姿勢両方ある選手なんですごくこう

play38:20

いう選手がチームを勝たせるんだなって

play38:23

いう本当そういうヨーロッパで君臨する

play38:25

感じエンドもうを越えれるような中盤の

play38:29

選手になれるにはもうあなるのは松選手だ

play38:32

と思ってるんでなんでFC東京優勝させて

play38:35

ほしいですしFC東京から出るとしても次

play38:38

のキャリアをま間違えないようなそういう

play38:41

選択してくれたら嬉しいなと思いますね

play38:43

なんか本田選手似てないですか松選手って

play38:45

ちょっとかぶりますよねうんマネージャー

play38:48

みたいな方も本田選手は縁のあった人が

play38:50

ついてますしで体も強いですしねだホンダ

play38:54

選手みたいなやっぱこれど案もそうだと

play38:57

思うですけど日本人が結構だから2番戦時

play39:00

みたいに見ちゃうとこがあるんじゃないか

play39:02

なと思ってそれがちょっとかわいそうな

play39:03

とこがありますよねうんアナロジーで逆に

play39:05

見ない方がその人がより伸びるってとある

play39:08

超えていってほしいですね超えててほと

play39:10

いうことではいということで皆さん最後は

play39:12

未来の明るい話で終わってということで

play39:15

はい今日は皆さんちょっとあの1時間半の

play39:17

予定が1時間50分になっちゃったんです

play39:19

けど皆さんあのお付き合いいただきまして

play39:20

ありがとうございました3名の方に拍手お

play39:22

願いしますありがとうごいありがとう

play39:24

ございました

play39:27

ピボットアプリではランニングしながらで

play39:29

も学べるバックグラウンド再生が可能です

play39:32

運動中通勤中家事をしながらでもいつでも

play39:35

どこでも学べます学びながらポイント

play39:38

ゲットできちゃいますよならで学ぼう

play39:40

ピボット詳細は概要欄のリンクをチェック

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
サッカー解説監督戦略ワールドカップ日本代表選手育成ヨーロッパ戦術期待挑戦
Do you need a summary in English?