【#321】ペルソナの定義

マーケラボ
3 Dec 202315:31

Summary

TLDRこのスクリプトはマーケティングにおける「ペルソナ」と「パーセプションフロー」の重要性を探求しています。ペルソナは顧客の人格や特徴を抽出し、理想の顧客モデルを表現するものです。パーセプションフローは顧客の認識や態度がどのように変化し、最終的に購入につながるかを捉えています。スクリプトでは、ペルソナを正しく理解し、それを基にマーケティング戦略を展開することがビジネス成長に不可欠であると強調されています。また、ペルソナの定義だけでなく、その使い方を理解し、実際の顧客との関係を築く方法も重要だと述べています。

Takeaways

  • 🤔 スクリプトはマーケティングラボに関する議論であり、パーセプションフローやペルソナの理解と活用に関する課題について話している。
  • 🎯 パーセプションフローの分析は、問題点を特定し、今後のLP(ランディングページ)作成やローンチに活かす必要があるとされている。
  • 📝 ペルソナの設定が不十分だと、一貫性のない投稿が生まれ、認識の変化が起こりにくくくなる可能性があると指摘している。
  • 🧐 ペルソナとは顧客の人格や特徴を抽出したものであり、ターゲットよりも詳細で具体的なイメージを持つべきだと述べている。
  • 🔍 ペルソナを理解することで、顧客との信頼関係を築くことができ、ビジネスにプラスの影響を与えると示唆している。
  • 💡 ペルソナを定義し、それをもとにマーケティング戦略を展開することが、顧客を効果的に引き付ける鍵になると語っている。
  • 🛠️ 教育やサポートを通じて顧客のペルソナ像に近づけるプロセスが重要であり、単に顧客を狙うだけでなく育てていく視点が必要だと提案している。
  • 📈 顧客からのフィードバックや変化を理解し、それに応じてマーケティングアプローチを調整することが成功の鍵とされている。
  • 📚 スクリプトでは、ペルソナの定義や使い方に関する混乱が存在しており、それに対する教育や説明の不足が指摘されている。
  • 🗣️ 言葉や概念を理解するだけでなく、それらを適切に使えたり適用したりする能力がビジネスで必要とされると強調している。

Q & A

  • マーケラボとはどのようなプロジェクトですか?

    -マーケラボは、マーケティングに関する実験や研究を通じて、ビジネスの成長を促すプロジェクトです。

  • パーセプションフローとは何ですか?

    -パーセプションフローは、顧客の認識やイメージを分析し、それをビジネス戦略に活かすプロセスを指します。

  • LPとは何を意味していますか?

    -LPはランディングページの略で、ビジネスの広告やプロモーションを通じて顧客を誘導するウェブページを指します。

  • ペルソナとはどのような概念ですか?

    -ペルソナは、ターゲット顧客をより詳細に理解するために作り出された架空の顧客プロフィールです。

  • ペルソナとターゲットの違いは何ですか?

    -ターゲットは一般的な顧客層を指し、ペルソナはその中から具体的に抽出された詳細な顧客のイメージです。

  • マーケティングにおいてペルソナの重要性は何ですか?

    -ペルソナは顧客のニーズや行動を理解し、マーケティング戦略をより効果的に展開する上で重要な役割を果たします。

  • セミナーでのペルソナに関する教育はどのような内容ですか?

    -セミナーではペルソナの定義や作り方、そしてそれをビジネスにどのように適用するかについて学びます。

  • ペルソナを定義する際に注意すべき点は何ですか?

    -ペルソナを定義する際には、顧客の人格や認識、行動パターンを詳細に把握し、言語化することが重要です。

  • ペルソナを理解していない場合のビジネスのリスクとは何ですか?

    -ペルソナを理解していなかった場合、マーケティング戦略が適切でなく、顧客へのアプローチに失敗するリスクがあります。

  • マーケラボで使用するツールとして言語化の重要性はどの程度ですか?

    -言語化はペルソナや戦略を明確に伝え、チーム間でのコミュニケーションを円滑にするために非常に重要です。

Outlines

00:00

😀 パーソナとパーセプションフローの理解

この段落では、マーケティングにおけるパーソナとパーセプションフローの概念が議論されています。パーソナは顧客の人格を抽出し、ターゲット顧客をより詳細に捉えるためのツールとして定義されています。パーセプションフローは顧客が製品やサービスを受け入れる過程を理解し、マーケティング戦略を構築する上で重要な役割を果たします。議論の中で、パーソナの設定が不十分だと示唆されており、その意味や使い方を明確にする必要性が浮き彫りにされています。

05:01

😐 パーソナの定義とマーケティングへの適用

第二段落では、パーソナの定義とその市場での適用が焦点となっています。パーソナは理想のお客さんモデルとして捉えられており、マーケティング戦略の立案に欠かせない要素です。しかしながら、パーソナの理解が不十分で、実際の顧客とのギャップが生じると指摘されています。また、顧客のニーズに応えるためには、パーソナに基づく教育やサポートが重要であると語られていますが、そのバランスの取り方には課題があると感じています。

10:03

🤔 パーソナの理解とマーケティング戦略の関係性

この段落では、パーソナの理解がマーケティング戦略にどのように影響を与えるかが議論されています。パーソナを理解することは、顧客との信頼関係を築く上で不可欠であり、製品やサービスの提供に反映させることが望ましいとされています。しかし、パーソナの定義や使い方が不明確で、マーケティング活動におけるその役割が伝わっていないと感じる声も聞かれています。また、顧客の変化を促進する戦略についても言及されており、顧客との関係を深めるためには、パーソナをより具体化し、それに応じたアプローチが求められていると示唆されています。

15:04

😕 マーケティングにおける教育とサポートのバランス

最終段落では、マーケティングにおける教育とサポートのバランスが問題となっています。顧客のニーズに応えることが重要であり、顧客からのフィードバックを踏まえながらも、彼らをリードする必要があるとされています。しかし、顧客の変化を促進するための具体的な戦略が不明確で、パーソナの定義や使い方が教育に反映されていないと感じる声が聞かれています。また、顧客とのコミュニケーションを強化し、彼らの認識を理解する必要性が強調されています。

Mindmap

Keywords

💡マーケラボ

マーケラボとは、マーケティングにおける実験や研究を行う場所や活動を指します。ビデオでは、マーケラボを通じて商品やサービスの提供を通じて顧客のニーズを理解し、マーケティング戦略を立てるプロセスが議論されています。

💡パーセプションフロー

パーセプションフローは、顧客が製品やサービスに接する過程における認識や態度がどのように変化するかを捉える概念です。ビデオでは、パーセプションフローを分析し、顧客の要望に応えるマーケティング戦略を策定することが重要であると強調されています。

💡LP

LPは「ランディングページ」の略称で、ウェブ上で訪れた顧客が商品やサービスについて情報を得るための特別なページを指します。ビデオでは、LPを作成し、顧客を獲得し維持するプロセスが議論されています。

💡ペルソナ

ペルソナとは、理想顧客を表す架空のキャラクターです。マーケティングにおいては、顧客の行動や嗜好を理解し、それに基づいた戦略を立てることに使われます。ビデオでは、ペルソナを正確に設定し、顧客との関係を築く方法が議論されています。

💡ターゲット

ターゲットは、マーケティングにおいて特定の商品やサービスを提供する対象となる顧客層を指します。ビデオでは、ターゲットとペルソナの違いについて話し、より詳細に顧客を理解することの重要性が強調されています。

💡セグメント

セグメントは、顧客を特定のグループに分けるマーケティング用語です。ビデオでは、顧客を年齢や性別などによってセグメント化し、それぞれのニーズに応じたサービスを提供することが議論されています。

💡.USP

USPは「Unique Selling Proposition」の略で、商品やサービスが他と異なる独自の売り込みポイントを指します。ビデオでは、USPを明確にし、顧客に訴求する戦略について話されています。

💡ランディング

ランディングは、顧客がウェブサイトにアクセスし、特定のページに到達することを指します。ビデオでは、ランディングページを効果的に活用し、顧客獲得を促進する戦略が議論されています。

💡顧客獲得

顧客獲得は、新規顧客を獲得するプロセスを指します。ビデオでは、顧客獲得を促進するため、ペルソナ設定やパーセプションフローを活用するマーケティング戦略について話されています。

💡教育

教育は、顧客に対して製品やサービスの価値を伝え、彼らの理解を深めるプロセスです。ビデオでは、教育を通じて顧客との信頼関係を築き、長期的な顧客獲得を促進することが議論されています。

Highlights

マーケラボの継続を検討し、今後の行動方針を話し合う

パーセプションフローの分析を通じて問題点を特定し、今後の施策を考える

LP作成やローンチに向けて、投稿作成を始めることの重要性

認識の変化を促すことが何よりも重要であるとの結論に達する

ペルソナ設定の重要性と、それが不十分な場合の問題点

ペルソナの意味と定義についての議論

ターゲットとペルソナの違いについて理解を深める

ペルソナをより詳細に定義し、顧客との関係を強化する

市場における理想の顧客像とその育成に関する議論

信頼感の構築と顧客との関係性についての考察

ペルソナを通じて顧客のニーズと認識を言語化する必要性

教育やサポートを通じて顧客のペルソナ像を育成するアイデア

顧客からのフィードバックを通じてペルソナ設定を見直す

顧客とのコミュニケーションを強化し、パーセプションフローを改善する

マーケティングにおけるセグメント化とターゲット顧客の特定

ペルソナの使い方と定義を明確にするためのマーケラボの取り組み

マーケティングの単語帳作成とその重要性についての議論

Transcripts

play00:01

[音楽]

play00:07

はいじゃあマーケラボやっていこうと思う

play00:09

んですけど一応さっきの続きからって感じ

play00:11

でちょっと適当に撮ってみようかなと思っ

play00:14

てるんですが柳がさっきの話きってなんか

play00:16

言いたいことがあるということでそうです

play00:19

ねなんか言いたいことできましたはいま

play00:21

パーセプションフローの今までの授業の

play00:24

分析としてやるんだったらうんあのままで

play00:27

埋めてって問題点見つけていけばいいと

play00:29

思うんですけどうんま最後に言ったように

play00:31

あれを元に今後何かLPを作っていこう

play00:35

ロンチを作っていこうまま小さいとこで

play00:37

すぐ始められるのは投稿を作っていこう

play00:40

はいはいはいとかだと思うんですけどて

play00:42

なった時に一体どんな変化をどんな認識の

play00:45

変化を起こせばいいんだていうところで

play00:48

止まると思うんですようんうんなるほどね

play00:50

うんうんうんで多分やってみて欲しいです

play00:53

一旦投どんな認識の変化を起こすための

play00:55

投稿にしようってはいうんなんかま出て

play00:59

くる人もいるいると思しでもそれいっぱい

play01:01

いろんなとこで出してた時にあれ一貫性

play01:04

なくねとかなってたりすると思うんですよ

play01:06

うんうんうんうんでそれて何で何で起こる

play01:09

かって言ったらペルソナ設定がちゃんと

play01:11

できてないんじゃないかうんちゃんとでき

play01:14

てないかペルソナあの意味が分かってい

play01:16

ないペルソナの意味が分かっていないはい

play01:18

ほなるほどなんか詳しいやつぐらいな感じ

play01:21

がしてて詳しいやつということターゲット

play01:24

よりも詳細な詳しいやつああそうなんだ

play01:27

へえそっかじゃっていう言葉だけ1人歩き

play01:31

してるそうですねえでもこの言葉はみんな

play01:34

知ってるみんな知ってますターゲットとの

play01:36

違いはペルソナの方が詳細で詳しい

play01:39

ターゲット切って切って1人にしていっ

play01:42

たらペルソナになるうーんなるほど

play01:45

なるほどうんうんうんうんそのどこがどう

play01:48

違いなっていう意見ですかまでも確かに

play01:51

そうの意見も別に間違っちゃいないとは

play01:53

思うんですけどペルサナっていうものを

play01:55

もうちょっと使いこなしていくためには

play01:57

うんうんうんうん定義をうんちょっとけえ

play02:00

ていなとなるほど思ってますじゃあ今日は

play02:03

一旦ペルソナが何かがよくわかってそう

play02:07

ですねパーセプションがフローが組める

play02:10

ようになるはいほんま

play02:12

かでも何をと思あれペルソナのことを

play02:17

もっとちゃんと分かってほしいですそう

play02:18

ですねはいそっか分かってほしいかでこれ

play02:22

難しいよななんかペルソナあ要はペルソ

play02:25

ナって人格やからはい正式な名称で言うと

play02:29

でさんの特徴的な人格抽出しましょう

play02:32

じゃんでまお客さんのっていうのも特に

play02:35

顧客になり得る人がどういう人格でどの

play02:39

ような認識を持っている人が顧客になるの

play02:42

かうんだ極論こういう人来たら絶対売れる

play02:45

100%売れるでいう制約率100%の人

play02:48

どんな人ていうのがペルソナだと思ねはい

play02:52

でこれを作るとかちゃんとわかるってまあ

play02:57

レベル高えだろうなって思う俺ももいるわ

play03:00

分かりましたはい何でしょうわかえっと

play03:02

ですねそんな人がそもそも市場にいてそも

play03:07

のまま来るみたいな認識がすごく強いと

play03:10

思いますあペルソナがなるほどねペルソナ

play03:13

にしていくではなくああはいはいはいまま

play03:17

てなるとだからパーセプションフローが

play03:19

大事なんだよってのがちょっと分かるん

play03:21

じゃないか手伸ばしたら分かるわけじゃ

play03:25

ないのよなるほどねそうかペルソナにして

play03:28

いくっていう感覚がないそうですああ

play03:31

なるほどじゃあ市場にそのまま存在してる

play03:34

人ぐらいの人だと思っていそうそうです

play03:38

その人を狙いに行くみたいななるほど

play03:40

なるほどね風に思ってるんじゃないかな

play03:42

うん確かにねそうかで言うとあれかその

play03:47

ペルソナ

play03:48

を作るっていう感覚もない説もあるそう

play03:52

ですねペルソナ像を作るっていう意味じゃ

play03:54

なくてペルソナ実際のお客さんをペルソナ

play03:57

みたく育ててくあそうそうそういう感覚も

play04:00

ないまないんだと思いますおおなるほど逆

play04:04

に何してんのじゃだから1番お客市場の中

play04:07

で1番いいお客さんって誰なんだろうって

play04:10

ああはいノータイムで帰ってくれる人誰な

play04:12

んだろうぐらいのはいはいま剣操を狙う

play04:15

みたいなニュアンスで今まで捉えてる人が

play04:17

多かったんじゃないかうんああなるほどね

play04:19

まそれでもいいけどねそれで言うとそう

play04:22

ですよねまノタイムで100%買って

play04:24

くれるなら別にいいよねうんうんでその人

play04:27

たちだけピッて釣り上げれるならまあそれ

play04:30

でもいいけどそんな甘いビジネスねえよっ

play04:33

ていう話よなそうですそもそもあの信頼は

play04:36

最初からないですよねって話とかと繋がる

play04:38

かなとうんうんうんそうねじゃあその信頼

play04:41

感だったりとかこっちに持ってくれてる

play04:43

気持ちだったりとかもま含めてペルソナ

play04:46

ですよねっていうこととかもあんまり

play04:48

伝わってないんじゃそうですねなぜだかも

play04:51

ペルソナからの手紙とかもセミナーでね

play04:53

やったりしたんですけどおなんかそれと

play04:58

多分リンクしてないんだろうま定義がなん

play05:00

かそれこそいっぱい乱立しちゃって

play05:03

るっていうのもあると思うんですよ

play05:04

なるほど言葉が多いああのペルソナって

play05:07

いう言葉に対していろんな定義があはいあ

play05:10

それこそ市場の中で1番いいお客さんて

play05:12

言ったりとか理想のお客さんのモデルって

play05:15

言ったりとかはいはいはいペルソナ決めて

play05:17

からロンチ書こうって言われるとうんなん

play05:20

だろう自分のリストの中から1番買って

play05:23

くれそうな匂いのする人ぐらいの感覚で

play05:25

選んだりとかなるほどなるほどそうすると

play05:27

なんか育てて自分の授業で教育されてった

play05:30

先の人みたいなイメージはちょっと薄く

play05:32

なったりするかなうんで手紙書っていうの

play05:35

は感謝の手紙書とかっていうワークをね

play05:37

ちょっとまやってみてもいいかなと思うん

play05:38

ですけどそれあるとこのファネルの中で

play05:41

こういうことが書いてあってとかこういう

play05:43

とこに共感してとかサポートの中でもこう

play05:45

いう風に対応してくれてとかえそれは

play05:46

かけんのそれはやってって言ったら書ける

play05:49

と思いますえで実際セミナーでもやってあ

play05:52

そうなんやでもそれがこのパネルの中の

play05:54

教育とかペルソナっていう概念とうまく

play05:57

繋がってなさそうな

play06:00

うーん正体不明

play06:03

です何が起こってるのか正体不明ですね

play06:06

それはそうかえそうなってしまう仮説は

play06:10

なんかありますかうんまあまあそうですよ

play06:13

ねその代表者ここまで連れてきたいねん

play06:15

けどス聞きたい

play06:17

わなんでなんでしょうねうんえこれはもう

play06:21

なんかさそのパーセプションフローの話し

play06:24

てる時にさ思い込みが強いとか自分の

play06:27

思い込みで書いちゃうみたいな

play06:30

はい実際のおさんの声とか実体とは合わ

play06:34

ないようなパーセプションフローま一旦

play06:36

作っちゃうと思いますけどみたいな話が

play06:37

あったと思うまあの辺ともリンクするんか

play06:40

なと思うねんけどうんうん結局お客さんの

play06:45

ことただただ気にかけてないだけですか

play06:49

っていうすごい嫌なやつの集まりなのか

play06:52

なっていう気持ちになったんだがそういう

play06:55

ことじゃないいやどうなんですかねそ可能

play06:58

play07:00

そんなことはないと言いたいですけどうん

play07:02

なるほどねじゃあお客さんのこと気にかけ

play07:05

てお客さんの言う通りにやってあげ

play07:09

るっていう気持ちをセットすればもしかし

play07:12

たらできるかもしれない

play07:15

うんちょっと近づくかもしれないああ

play07:18

ちょっと近づくかもしれないねそうかあで

play07:22

もそうかこのじゃあ主張することとお客

play07:25

さんに合わせてあげることのバランスが

play07:27

難しいのかなうんうんなんかさ教育をし

play07:31

ようってなった時にさ結局そのじゃお客

play07:34

さんが受け入れてくれない主張しちゃだめ

play07:36

じゃんはいはいはいけどお客さんの言う

play07:39

通りあいいよいいよって言ってるのもダメ

play07:41

やじゃ例えばダイエットしたくないです

play07:44

辛いです嫌ですあそうですよね分かります

play07:46

もうやめましょうダイエットって言ったら

play07:48

もうそれちゃんちゃんやはいでもこうなっ

play07:50

ちゃだめだけどでもダイエットしたくない

play07:52

んですそうなんすねうるさい痩せろでいう

play07:55

これもダメだよねみたいなここのバランス

play07:57

の取り方がそうですね見えてないから教育

play08:01

をするとかその人をそのペルソナに仕上げ

play08:05

ていくとかのイメージがわかないうん

play08:08

ペルソナに仕上げてくっていうイメージが

play08:11

わかないとよりかはうんそもそもペルソナ

play08:14

像を設定できてないんじゃないか設定でき

play08:18

てないかはい買うタイミングのペルソナと

play08:21

するんだたら買うタイミングってうんうん

play08:23

自分のことどう思ってくれてとか自分の

play08:26

事業のことどう思ってくれてとかうんうん

play08:28

自分のサポートのことどう思ってくれてて

play08:31

うんうんとか自分の提供するコンテンツの

play08:34

ことどう思ってくれててとかうんうんお客

play08:36

さん自身がじゃ例えばったら痩せなきゃ

play08:39

いけないっていう認識をどういう風にし

play08:41

てるのかとかうんうんうんうん設定してな

play08:44

いっていうのは言語化してないってこと

play08:45

言語化してない要は言語化してないから

play08:48

固定化されてないだけああそうですね固定

play08:51

化されてなかったりとかまある人もいると

play08:55

思うんですけど

play08:57

大体実際買ってくくれた人のこの人に近い

play09:00

かなみたいのはうんある人は多いと思い

play09:02

ますうんはいはいはいでてなったとしても

play09:05

その人に向けて変化させていくっていう

play09:09

認識がないんだと思いますああなるほど

play09:11

そんな人がロチ読んでくれたら買って

play09:14

くれるよねみたいなはいはいはいはいああ

play09:17

そっかじゃ寄せてったりとか変化させて

play09:20

くっていう感覚がなかったりとかそれを

play09:23

しようとしていないそうですそうですじゃ

play09:25

やっぱ冒頭戻るんやけど何してんのって

play09:29

そうですよね何のためのロンチかって思い

play09:32

ますねそうねえ極論さその子はさ電話営業

play09:35

したら売れんのかな電話営業は売れる子

play09:39

いるんですよお売れるんよはいそれこそな

play09:42

んだろうヒアリングして関係値作ってと

play09:44

かっていうのもやるしへそっからえじゃあ

play09:47

こういう理でやんなきゃダメじゃないです

play09:48

かって言ったりしてるんですなるほどで

play09:51

それは売れるはいじゃあそれにしてる最中

play09:56

に相手が変化していってることもまあなん

play09:58

となくうんそうですねということをロンチ

play10:02

で同じことをやりましょうっていう話は

play10:05

通用しないしないですなん

play10:08

で結構毎月100万ぐらいね上げてるこも

play10:12

そんな感じ

play10:14

ええ

play10:16

嘘だからそうなんですよ新しい

play10:29

何を教えたらいいかを教えてほしいうだ

play10:32

からペルソナを折り返してほしいって僕

play10:34

なってますえでもそれで言うとさペルソナ

play10:37

はま理解はしてんじゃない要は買う可能性

play10:40

が高い人っていうニュアンスで認識はして

play10:42

んだよねでもそのペルソナに仕上げていく

play10:46

過程については理解してないだなきなそう

play10:49

ですねなのでペルソナっていう概念とうん

play10:51

うんパーセプションフローっていう概念が

play10:54

うん備わるばうん伝わるんじゃないかそう

play10:59

なだからパーセプションフローをペルソナ

play11:01

に変えていくためにじゃあ極論全然

play11:05

ダイエットしたくないと言っている人がい

play11:08

ますでも買うタイミングではチャレンジし

play11:11

てみよっかなって言い始めてるタイミング

play11:14

で買いますそうじゃあどうしたらこの人が

play11:16

こうなるかについて考えましょうだよね

play11:19

はいそうですターゲットをペルソナに変え

play11:22

てくためのパーセプションフロン

play11:27

うん終わったのかなうん今ちゃんと手が

play11:32

ついてたんで分かった手がついてたから

play11:35

幼稚

play11:36

園生そっかターゲットともやっぱちょっと

play11:40

ちゃんと説明したいですねいやマジで俺

play11:43

全然わからへんわ気持ちが助けてほしい

play11:46

ちょ座談階とか開いてくれへんあ分かり

play11:49

ましたなんか教えてほしいもうなんか早め

play11:52

のガチです申し込みはLINEからやりた

play11:55

いって送ってくれなんかどういう認識なの

play11:57

かについて

play11:59

聞けばああなるほどねって多分なる気が

play12:02

すんねん

play12:03

けど何を理解してないからそうなんのかが

play12:06

全然読めへんなと思って

play12:09

うん知らないではないんですかねえっとね

play12:12

知らないではないと思うんでよなんかあ

play12:15

例えばま何で説明するといいんやろま

play12:17

例えば英語とかさいっぱい覚えるもんある

play12:20

やんかで覚えて問題は解けるんだわうん

play12:25

例えば受験生とかま数学とかもそうではい

play12:28

小学生とか分かりやすくて計算問題は

play12:30

できんのねうん足引き割の計算問題は

play12:34

できるけど文章で解けないですみたいなて

play12:37

なった時にこれ足引き掛け割りの意味が

play12:39

分かってなくて言語化されてなかったりと

play12:42

かするから使い方が分からないから文章台

play12:46

呼んだ時にどこに足し算を当てはめたら

play12:48

よくてとか例えば割合の概念もいつ割合を

play12:52

使えばいいかとかがよく分かってなくて

play12:55

文章台読んでとりあえず出てきた数字を

play12:57

かけるみたいな業はいをするのねに近い

play13:00

うん感じがする

play13:02

から知らないではないんだと思うんだよな

play13:05

知ってるんだと思う本人たちはそうですね

play13:08

それでと確かにその足山四足円山のなん

play13:13

だろう図で書いたバージョンとかうんうん

play13:15

うんがあるじゃないですかそっちを知ら

play13:17

ないだと僕は思ってましたああなるほど

play13:21

そっちを知らない

play13:23

か話したことなかったあそうですね

play13:27

ペルソナの定義っていうのを話してる

play13:30

ばっかりでそれがどう使われるのかとか

play13:34

そうかうんじゃ教え方が悪かったのかな

play13:37

まあまそうですねこれは僕らの僕の

play13:41

反省いいよ僕ら

play13:44

のそうかでも使い方が分かってない説は

play13:48

あるうんそうですねうんそれこそペルソナ

play13:53

とはていう定義だけだとそうね足て1+1

play13:58

は2だよね

play13:59

うんだ教科書の説明は読めるし覚えれるな

play14:02

あそうです

play14:03

ね使う気

play14:05

あるていうのもちょっと聞いてみたいわ

play14:08

なんかなんやと思ってんのかがわからうん

play14:11

それはま確かに思いますそうな使う気で

play14:13

聞くはすごく大事なマインドセットなん

play14:16

じゃないかそうなえそっから教えんの結構

play14:20

むつ

play14:22

ないま教えるんやけどそうかでも何に使う

play14:27

かよくわからへん単語とか何に使うかよく

play14:30

わからへん概念とかあだからUSPとかも

play14:32

多分そうなんねきっとねセグメントはギリ

play14:37

いける無理かままけれればいいぐらいに

play14:41

なっちゃいそうな気がしますねやっぱ前も

play14:43

話してましたけどこの年齢とかだけで分け

play14:46

てもあんまり意味ないよね確かにって思い

play14:49

つつうんそっかでこの辺をやっぱあれよな

play14:53

マーケラボの単語帳作りましょうっていう

play14:56

話でうん単語帳を旦一式色々漁ってでそれ

play15:01

にイメージ図を全部つけていったらいいん

play15:03

だよねそうですね単語帳とイメージずと

play15:07

その単語にまつわる動画をもう片っ端から

play15:10

見ないとわかんないんじゃないかと僕は

play15:12

思ってますなるほどもう柳さんにお任せし

play15:16

ますそう

play15:18

[音楽]

play15:27

play15:29

H

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
マーケティングセミナーペルソナパーセプションフロー顧客理解マーケラボ教育戦略分析目標
Do you need a summary in English?