【#320】成約率の高いリセールを作るために必要な3項目

マーケラボ
3 Dec 202322:10

Summary

TLDRこのスクリプトでは、マーケティングにおけるパーセプションフローの重要性が議論されています。リセール戦略の変え方、顧客の期待と実際の認識のズレ、そしてアンケートでのフィードバック収集の方法が語られます。また、顧客の現状を正しく捉える能力、適切な刺激を与える能力、全体の流れを俯瞰してパーセプションフローを作製する能力の3つをポイントに、マーケティング活動の改善が提案されています。最後に、お客様視点からのアプローチと注意点についても触れ、ビジネスを通じて楽しむことができる方法を紹介しています。

Takeaways

  • 📈 パーセプションフローはビジネス戦略に重要な概念で、顧客の認識を正しく把握し、適切な刺激を与えることにより、顧客の行動を誘導することができる。
  • 💡 リセール戦略を通じて、顧客の期待と実際の認識のズレを特定し、それを元に販売戦略を見直すことが重要である。
  • 📝 顧客からのフィードバックを積極的に取り入れることで、製品やサービスの改善につながり、顧客満足度を高めることができる。
  • 🔍 市場の変化やトレンドを敏感に追い、それに基づいたマーケティング戦略の見直しがビジネス成長に不可欠である。
  • 📚 分析シートの活用を通じて、顧客の認識や反応を詳細に把握し、マーケティング戦略の具体化を図ることができる。
  • 👥 コンサルタントや第三者からのフィードバックを活用し、新たな視点からビジネス戦略を見直すことが有効である。
  • 📱 SNSを活用して顧客とのコミュニケーションを強化し、顧客の認識を正しく捉え、適切な情報提供を行うことが重要。
  • 🎯 顧客の期待と実際の認識のズレを分析し、それを元にマーケティング戦略を調整することで、顧客の獲得や維持につながる。
  • 🛍️ 顧客が製品やサービスを購入するまでのプロセスを詳細に分析し、それぞれのステップでの顧客の認識を把握することが大切。
  • 📉 顧客からのネガティブな感情やリスク感知を理解し、それに基づいて適切なアプローチを取ることが、顧客の信頼を得るための鍵となる。

Q & A

  • リセールの際に顧客の認識のズレをどうやって特定するのですか?

    -アンケートやフィードバックを通じて顧客の期待と実際の製品・サービスの間に差があるかどうかを特定し、認識のズレを特定します。

  • ローンチを変更する際にはどのようなポイントを意識していますか?

    -顧客の期待と実際の製品が一致するかどうか、また顧客が購入しなかった理由などを理解し、それに基づいてローンチを変更することが重要です。

  • 顧客からのフィードバックをどのように活用していますか?

    -顧客からのフィードバックは製品やサービスの改善に役立てています。また、フィードバックをもとに顧客の認識をより正確に把握し、マーケティング戦略を見直します。

  • マーケティングにおいて「センス」とは何を指すのでしょうか?

    -「センス」とは、市場のトレンドを読み取り、顧客のニーズに合わせた戦略を立案する能力を指します。

  • 顧客の認識を変更するための「適切な刺激」とはどのようなものでしょうか?

    -適切な刺激とは、顧客の認識を変えるために必要な情報やエミューショナルな要素を指し、広告、コピー、デザインなどがその一例です。

  • マーケティングにおいて「パーセプションフロー」を構築することの重要性とは?

    -「パーセプションフロー」とは顧客が製品やサービスに対して持つ認識の変化過程です。これを構築することは、顧客の期待と実際の製品とのギャップを解消し、ブランドイメージを高めるために重要です。

  • 顧客の現状を正しくヒアリングすることの重要性とは?

    -顧客の現状を正しくヒアリングすることは、顧客の真のニーズを理解し、適切な製品やサービスを提供するために不可欠です。

  • コンサルタントのフィードバックを求める理由は何ですか?

    -コンサルタントのフィードバックを求めることで、専門的な視点からマーケティング戦略を評価・改善し、顧客の認識をより正確に捉むことができます。

  • 分析シートを利用する際のポイントとは何ですか?

    -分析シートを利用する際は、顧客の認識を正確に把握し、適切な刺激を与える方法を検討し、全体のパーセプションフローを俯瞰して整理することがポイントです。

  • マーケティングにおいての「細かい話」とはどのようなものでしょうか?

    -「細かい話」とは、マーケティングにおいて顧客の個々の反応やフィードバックを細かく分析し、それに基づいて戦略を調整することで、顧客のニーズに的確に対応する能力を指します。

Outlines

00:00

😀 リセール戦略と認識のズレ

第1段落ではリセール戦略と顧客の認識のズレについて話されています。ローンチを変更しながら行う方法がセンスウルスでなく、多くの人々がやっているかどうかは不明ですが、もしやれていなかったらその認識のズレを直すことが重要だと述べています。また、ローンチを変更する際には顧客からのフィードバックを取り入れることが有効であると提案されています。

05:01

😉 パーセプションフローの分析と重要性

第2段落ではパーセプションフローの分析とその重要性が語られています。センスやコンサルタントのフィードバックが必要なと同時に、認識の変化を追いかけることの重要性を強調しています。また、分析シートを活用してポイントを整理し、顧客の現状を正しく把握し、適切な刺激を与える能力、全体の流れを見据えてパーセプションフローを整える能力が重要だと述べられています。

10:02

🎯 パーセプションフローの具体的战略

第3段落ではパーセプションフローを整える具体的战略について説明されています。一貫性をもってローンチまで持っていく必要性と、顧客が購入するまでの一連の流れを整然とすることが求められます。また、顧客がLPを訪れるまでのプロセスを理解し、その認識を正確に把握することがビジネスの成功につながると語られています。

15:04

🤔 パーセプションフローのトレーニング方法

第4段落ではパーセプションフローを理解するためのトレーニング方法が紹介されています。ダイレクトにお客さんに話を聞くこと、第三者から意見を聞くこと、自分の行動を振り返る分析を行うことなどが挙げられています。これらの方法を通じて、顧客の認識を正確に把握し、マーケティング戦略を立てる際に活かすことができます。

20:07

📝 パーセプションフローシートの活用と注意点

第5段落ではパーセプションフローシートの活用方法と注意点について話されています。顧客の認識を視点に置いてシートを埋める際には、自分の都合の良いように書くのではなく、顧客の願いや期待を込めて正確に把握することが重要です。また、ビジネスを楽しく行うためにも、このシートを活用してマーケティング戦略を立てるよう励まされています。

Mindmap

Keywords

💡リセール

リセールとは、商品やサービスを再び売り出すことを指します。このビデオでは、リセールを通じて顧客の認識のズレを取り除く方法を探求しています。例えば、「リセール変えながらやる」という表現では、販売戦略の変更を通じて顧客の反応を引き出そうとしていることがわかります。

💡認識のズレ

認識のズレとは、顧客が商品やサービスを期待するものと実際に提供されるものとの間で生じる不一致を意味します。ビデオでは顧客とのコミュニケーションを通じてこのズレを特定し、解決することが重要だと強調しています。

💡ローンチ

ローンチは、新しい製品やサービスを市場に投入することを意味します。ビデオでは、ローンチを変更することで顧客の反応を引き出す戦略について話しており、その例として「ローンチ変えながらやる」というフレーズが使われています。

💡アンケート

アンケートとは、調査やフィードバックを収集するための方法の一つで、顧客の意見や感想を集めるために使われます。ビデオではアンケートを通じて顧客の期待や不満を把握し、それに基づいて戦略を調整することができると示唆しています。

💡市場分析

市場分析とは、市場のトレンドや顧客の需要を研究し、ビジネス戦略を策定するプロセスです。ビデオでは市場分析を通じて顧客の認識をより正確に把握し、適切なマーケティング戦略を立てることが議論されています。

💡センス

センスとは、状況に対する適切な判断力や芸術的なセンス、または流行りの感覚を指します。ビデオではセンスがビジネス戦略の成功に重要な役割を果たすと述べており、センスを持った戦略を通じて顧客の認識を変えることができると示唆しています。

💡パーセプションフロー

パーセプションフローは、顧客が製品やサービスをどのように認識し、どのようにその認識が変わるかを示すプロセスです。ビデオではパーセプションフローを分析することで、顧客の認識をより効果的に操作することができると主張しています。

💡コンサルタント

コンサルタントとは、専門知識を提供し、ビジネスや管理に関する問題解決を支援する専門家です。ビデオではコンサルタントのフィードバックを通じて、顧客の認識に関する分析を深めることができると示しています。

💡ヒアリング

ヒアリングとは、顧客の意見や要望を聞き取り、彼らのニーズを理解するプロセスです。ビデオではヒアリング能力を高めることで、顧客の現状を正しく把握し、マーケティング戦略をより効果的に策定できると強調しています。

💡刺激

刺激とは、顧客の認識を変えるために与えるインパクトや影響です。ビデオでは適切な刺激を与えることで顧客の認識を変え、製品やサービスへの興味を喚起す戦略について話しています。

Highlights

リセールの戦略としてローンチの変え方とそれに伴うセンスウルスの重要性が議論された。

最後の認識のずれを矯正し、客層の回収を促すことが重要であると指摘。

アンケートや期待に応えることで顧客の期待と実際の提供物とのギャップを埋める方法が提案された。

制約率の向上につながるローンチの変更についての議論が行われた。

顧客の声を直接聞くことの重要性とその方法が説明されている。

市場における認識の変化とそれに伴うビジネスの取り組み方に関する洞察が示されている。

美容整形業界における顧客の認識とその変化について触れられている。

脱毛サービスの普及とそれに伴う市場の認識の変化が議論されている。

顧客の認識を正しく捉える能力の重要性が強調されている。

適切な刺激を与えることの重要性と具体例が説明されている。

全体の流れを見据えてパーセプションフローを構築することが求められている。

顧客とのコミュニケーションを通じてマーケティング戦略を構築するアプローチが提案されている。

分析シートの活用方法とその意義について解説されている。

顧客の現状認識をヒアリングすることの重要性について議論されている。

適切な刺激を通じて顧客の認識を変える方法が提案されている。

パーセプションフロー全体を俯瞰して分析することがビジネスに与える影響について触れられている。

マーケティングにおいてセンスとコンサルタントのフィードバックの重要性が強調されている。

顧客との直接的なコミュニケーションを通じてビジネスの改善点を探求するアプローチが提案されている。

自己の行動と選択を振り返るトレーニングの重要性が示されている。

顧客視点からのアプローチがビジネス戦略において欠かせないものであると主張されている。

ビジネスの楽しさとパーセプションフローの分析の重要性について話されている。

マーケティング分析シートの具体例とその活用方法が解説されている。

パーセプションフローの分析を通じて新しいプロモーション戦略を考える方法が示されている。

Transcripts

play00:01

[音楽]

play00:07

でっとやっぱこの1番初めのそのリセール

play00:10

の話に戻るとはいリセールとかをこの

play00:14

ローンチ変えながらやるってやっぱ

play00:16

まあまあセンスウルスめっちゃむいと思う

play00:18

ねでみんながやってるかどうかわからへん

play00:21

ねけどもしやってなかったら速攻やって

play00:23

ほしいのがその1番最後の認識のずれだけ

play00:28

でこぼれちゃった客さんたはうんうん是非

play00:31

回収してほしいなって思っててでこの後ろ

play00:35

あ例えばロンチ見て最後買わなくて

play00:38

アンケートまで回答するような人たちはで

play00:41

もなんか期待してくれてて買いそうで買わ

play00:43

なかった人たちの話を聞いてくと多分どう

play00:47

認識ずれたかっていう多分後ろからえ逆算

play00:50

で出せると思うからあそうですねここを

play00:52

まず回収はしに行った方が良さそうかなっ

play00:55

ていうのは思ったか確かに制約率上げた

play00:57

いって悩んでる人いっぱいいるんでそう

play01:00

それですねあそうそうそう制約率上げ

play01:02

たかったら後ろから触れっていううんでも

play01:06

大体みんなローンチ変えたかるやんそう

play01:07

ですね無理やってっていうのはちょっと

play01:10

いつも見てて思うロンチ変えたかったりと

play01:12

か媒体変えたかったりとか動画じゃなきゃ

play01:15

いけないんじゃないそうねそれは

play01:16

プレゼントいっぱいあげとけば売れるん

play01:18

じゃないかとか無理よそれちょっと無理ね

play01:22

だから最終こぼれちゃったお客さんに電話

play01:25

して売りながらそのお客さんたちがなんで

play01:28

こぼれたのかっていうのんしてそれを

play01:30

ちょっとずつローンチに混ぜてくと良く

play01:33

なるよねそうですね

play01:35

うんちょっと話がずれてしまいましたがね

play01:39

なんか青まさん的には他のうんこれ

play01:42

パーセプションフロー変化うんみたいな

play01:45

事例とかってありますか半村さん的な事例

play01:48

ですかあそれこそあのクリニックの話した

play01:51

やんであれ元々あこれもう完全な俺の記憶

play01:56

やからもしかしたら間違ってるんやけど

play01:59

えっと

play02:00

元々だから整形って怪しいしやっちゃダメ

play02:04

なことだしうんうんうんやってる人やばい

play02:06

みたいな芸能人やってるらしいやばい

play02:09

みたいな感じの認識やったところから

play02:11

ニュースになりますもんねしてたみたい

play02:13

そうそうていうのがもうでもこの23年

play02:16

はいはいはいは普普通に確かになんていう

play02:19

みんなやってて大丈夫というかはいそう目

play02:22

とかやるもんだよねぐらいにそうそうそう

play02:25

そうでなんなら普通に高校生の子とかも

play02:27

あのやってたりと

play02:31

[音楽]

play02:33

脱毛がらったりとみたいがっててそうで

play02:37

この辺って時代の流れとかあとそうだな

play02:42

えっと多分芸能人とかから派生して

play02:46

YouTuberが出てきて

play02:47

YouTuberがその日常的にある程度

play02:50

こうなんて言うんかなインフルエンサーが

play02:53

さその自分のプライベート切り売りじゃ

play02:55

ないけどていうのを話したりとかの派生で

play02:59

オにになってきたのもあると思うしあと

play03:01

脱毛流行ったのがでかいうんうんなあと

play03:03

思ってて脱毛とかでこのB意識それは高い

play03:08

よねっていうじゃ脱毛と二重いじるの目

play03:11

いじるの何かしもみたいなていうので

play03:14

ちょっとずつ認識が進んできたのかなとは

play03:17

思うから確なんかこういう市場の認識の

play03:20

変化はまとりあえず自分の市場だけでも

play03:24

敏感にちょっと追ってみると面白いかなと

play03:27

はいはいはい韓国アイドルの対等とかも

play03:29

ありそうでかいなそれは多分でかいわ確か

play03:32

に整形しに韓国行ってくるわみたいなのも

play03:34

聞きますもんねあ確かに確かにそうだね

play03:37

そうなんかこの辺がだ一時期その電車広告

play03:41

がも脱もだらけになってましたそうでもう

play03:43

それもなくなってていうのがこれ順繰りし

play03:47

て流れてんなっていうのはうんうんうん

play03:50

キャッチしてるとそれこそ自分のビジネス

play03:53

もま面白くなる気はする確かにうん

play03:56

パーセプションフロー

play03:58

ねちょっと大枠すぎたかなでも今のはもう

play04:02

ちょっと細かい話かそうですねもう

play04:07

ちょっと細かい話でいくとうんなんかある

play04:11

かなまあでもここはやっぱシートやって

play04:15

いくとちょっと理解できんのかなとは思

play04:17

ますまそうねこれ細かくやっていくとさ

play04:20

はい多分お客さん1人1人若干やっぱ違う

play04:24

やんあそうですねこれどうやってまとめ

play04:26

たらいいんですかっていう質問が出てくる

play04:28

と思うんですけどそれはどのように

play04:30

取り扱えばいいでしょうそうですね多分

play04:35

うん細かく見てけば見ていくほどうんま

play04:38

1人2人あ5人ぐらいでバラバラですって

play04:41

言われてもうんうんうんまそりゃそうだよ

play04:43

なって思うんですけどこれが100人とか

play04:45

になってくるとちょっとずつグループ開け

play04:48

できるんじゃないかはいはいはいかこと

play04:50

セグメントが分かれるんじゃないかうん

play04:52

うんって思うのでいっぱいやっいいんじゃ

play04:56

ない

play04:57

かとりあえず量そうですねここは量をやら

play05:00

ないと量をやるのとなんだろう市場分析と

play05:04

うまくきよな人は照らし合わせると分かり

play05:07

やすいのかなそうだねここはでもなセンス

play05:11

がいりますねセンスがいりますねあとね

play05:14

コンサルタントのフィードバックのセンス

play05:15

がいりますねそれも任せてください大丈夫

play05:18

大丈夫

play05:20

ですちょっと圧がすごい

play05:23

ねまあまあまあ確かにでも数やれば確かに

play05:27

傾向も見えてくると思うしこの認識の変化

play05:30

は絶対全員起ってんなっていうところは

play05:32

多分コンセプトとして超重要やったりとか

play05:34

するよねそうから分析シートをいっぱい

play05:37

埋めてみると良いんじゃないかっていう話

play05:40

ですねオッケそうで一旦分析シートうんを

play05:44

こうお伝えしていく前に一旦ポイントから

play05:47

お話ししていきたいなと思うんですけど

play05:49

うんポイントはいパーセプションフローの

play05:51

シートを埋めてく時のまポイントうんで

play05:54

これはやっぱり埋めるだけでもずれがある

play05:56

と思いますしやって満足にはなっ欲しく

play05:59

ないんで一旦3つポイントを伝てるとはい

play06:03

まポイントっていうかポイントっていう

play06:06

かこんなトレーニングのつもりでやって

play06:09

くださいにしますこんなトレーニングの

play06:11

つもりでやってください気持ちと取り組み

play06:13

方でいいですかそうですはいはい1個目が

play06:16

現状をお客さんの現状の認識を正しく

play06:19

ヒアリングする

play06:21

能力つけましょうそうですはこれをつける

play06:24

ためにやるでこれがないとうまくいけませ

play06:27

んよっていう感じです客さんの現状を

play06:29

正しくヒアリングする能力そうですはい

play06:33

一旦行きましょうで2個目が適切な地格

play06:36

刺激を与える能力適切な自覚刺激を与える

play06:41

能力なるほどはいで3つ目がまファネル

play06:44

全体授業全体を見てパーセプションフロー

play06:48

をちゃんと並べ立てて作っていく

play06:51

能力授業全体を見てパーセプションフロー

play06:54

を並べ立てていく能力そうですはい

play06:58

え証が難しいちょっと忘れてしまった1個

play07:01

目が現状の認識お客さんの認識を正しく

play07:04

ヒアリングする能力まリサーチする能力

play07:07

ってお客さんの現状把握ちゃんとし

play07:09

ましょうねそうですここが多分ずれてると

play07:11

何もうまくいかないうんこれはさっきあ

play07:14

さっきというかま途中で出た例えばお客

play07:18

さんの本音ちゃんと聞けてますかみたいな

play07:20

話であってますかはいそうですね本音聞け

play07:22

てるとかうん現状こういう風に悩んで

play07:25

るっていう悩みがずれてないとかうんうん

play07:28

うん合と比較してこんな風な認識でいると

play07:31

かうんうんうんうんなるほどねオッケー

play07:34

じゃあお客さんの現状をそんな風に正しく

play07:36

把握しましょうはいはいはいで次が適切な

play07:39

地格刺激適切な地格刺激これはちょっと

play07:42

日本語が難しいでもうちょっと解説欲しい

play07:44

んですけどそうですね例えばなんだろう

play07:47

はい認識を変える時に必要なのがま近く

play07:51

刺激それこそインスタの画像だったりとか

play07:54

そこに書くコピーだったりとかうんロンチ

play07:56

でこう流すブログだったりとかうんの

play07:59

デザインだったりとかでこういったものを

play08:01

使ってお客さん認識を変えていきましょう

play08:03

てなるんですけどうんうんなんかその刺激

play08:05

でそう変わることないんじゃねっていう

play08:09

じれがいっぱい起こってて例えば例えばま

play08:13

コピーとか細かく見てれば分かるんです

play08:16

けどはい例えばはいまヘッタの内容がこれ

play08:21

まで英語挫折続き今からでも話せように

play08:23

なるのそんななて今日から英語が離せる

play08:26

世界に買えませんかっていうとこれまで

play08:30

挫折したてた私でも英語が話せるように

play08:34

なるのかなっていう認識になるという期待

play08:39

ってなった時にうん本当になんか世界に

play08:41

変えませんかっていうコピーが必要なのか

play08:44

なとかなんでしょうこの近く刺激で本当に

play08:48

そんな変化が起こるのっていう

play08:52

ずれに気づいていくためのシートですと

play08:57

なるほどこれ言語化してもらないしていか

play09:00

ないと自分でも気づけないしチェックもし

play09:03

てもらえないなと思うのでうんそうだね

play09:05

うんそうだねどれだけなんだろうこんな

play09:07

認識の変化を起こせたいって分かったとし

play09:10

てもどんな刺激を与えたらそう変化して

play09:13

くれるんだろうっていうこれはあれですか

play09:15

ねそしたらどんな単語使ったらいいん

play09:17

だろうとかどんな雰囲気になってたらいい

play09:20

んだろうとかていうようなまデザインの

play09:24

ところで解説俺がしたような話うんそう

play09:27

ですねが近いかなうんうんうんそうですね

play09:29

ていう単語だったりとかコピーだったりと

play09:32

かもそうだしもうちょっと大枠てだったら

play09:34

じゃあブログ記事でいいのかな動画

play09:37

ローンチじゃなきゃいけないのかなとか

play09:39

うんうんそういうのも多分適切な近く刺激

play09:42

選べるようになるっていう話に入ってくる

play09:45

かなと思いますうんうんうんうんなるほど

play09:48

じゃあ適切な地刺激ねはいで3つ目が

play09:51

パネル前提を俯瞰してま全体を見て

play09:56

パーセプションフローをちゃんと順序よく

play09:58

並べ立てていく

play09:59

能力うんこれはどう

play10:01

いう要はなんだろうリスト取りから

play10:06

ローンチまでうん一貫性を持ってくださ

play10:08

いって話もうん今まであったと思うんです

play10:10

けど全く同じ話ではありますねはいほと

play10:14

言うと投稿のパーセプションフローだけ

play10:17

作れてもLPのパーセプションフローだけ

play10:19

作れてもそっからロンチに繋がってなかっ

play10:22

たらうんうん確になっちゃうしうんうん

play10:25

うん制約率の高いパネル作れないんじゃ

play10:27

ないかうんうんうんうんなのでじゃあフロ

play10:31

例えばフロント買ってくれるっていうこの

play10:33

状態に合わせて投稿からSNSの運用から

play10:37

LPからプレゼントからロチからこう一連

play10:40

の流れになったら素晴らしいなとうんこれ

play10:45

伝わんのか

play10:46

な伝わりそうでもちハって感じてる人はい

play10:50

ますああそうなんだ何がちハかはよく

play10:53

わかんないうんあオッケーうんで言うと

play10:57

やっぱあれなんやろうななんか繋がりもに

play11:00

はなってないのかなうんそうですねそうよ

play11:02

ね例えばさこのさヘッターの話でこれまで

play11:05

英語は挫折続き今からでも話せるように

play11:08

なるのそんなあなたへ今日から英語が

play11:10

話せる世界に変えませんかで多分これ単発

play11:14

で言うだけじゃ柳が言うようにこれまで

play11:16

ずっと挫折していた私でも英語が話せる

play11:18

ようになるのかなとは思わないですとただ

play11:21

じゃあインスタでいつもそういう挫折

play11:23

ばっかりだったんだよねっていう発信を

play11:26

めっちゃしてましたとでそれをよくよく見

play11:28

てくれうんた上であタイミングでたまたま

play11:31

プロフィール開いてLPに飛んできました

play11:34

っていう人だったらこう思ってくれる可能

play11:36

性はあるよなそうですねでもそうだとし

play11:38

たらこのヘッターの日本語クソ投げし

play11:40

こんな情報量いらんくねみたいな話だよね

play11:42

うんそうですそうですていうこの接続と

play11:45

いうかどういう立て付けで飛んできてて

play11:47

どういう繋がりで呼んでるんだろうとか

play11:50

どういうイメージ感でそこのページ

play11:52

たどり着いてるんだろうとかっていう

play11:54

ところまでイメージできるようになり

play11:56

ましょうっていう話でいいですかそうそう

play11:58

です

play11:59

なるほどこれは非常に難しいですね確かに

play12:01

これができるようになってくれたら俺LP

play12:04

の仕事渡す

play12:06

わまそうですよねそれLP作るのに1つ

play12:10

取っても前後の流れとくえこれができひん

play12:13

やつがLP書くとマジポンコツで使えへん

play12:16

ページになるからそうなのあのどどこでも

play12:19

使えへんってなっちゃうんや

play12:21

けどそうね繋がりをイメージするま想像

play12:24

するだけでも最上はいいと思うけどねそう

play12:27

ですねうんっていうトレーニングをやっ

play12:30

てくためにまシートの他にやってほしい

play12:33

ことうんうんも一応まとめてきてうんそれ

play12:36

も3つあるんですけどまず1個はもう

play12:39

ダイレクトにお客さんに聞いちゃうはい

play12:41

ダイレクトにお客さんに聞いちゃうねこれ

play12:43

いつものリサーチと一緒ねそうですねで

play12:46

これあの前佐藤竜太って出たじゃないです

play12:48

かはいはい竜太がってすごいなと思ったの

play12:50

がうんあのフロント買ってくれたお客さん

play12:53

に1通ずつ聞くんですよ1通目のブログ

play12:56

どうでしたああはいはいはいはいはい

play12:58

ブログどうでした3つ目のブログどうでし

play13:00

たってはいはいうんなんかそこまでや

play13:03

るっていう風に僕は思ったのとお客さんに

play13:05

とってすごい重いだろうなって思ってよく

play13:07

そんなオファー通ったなていうまちょっと

play13:10

確全員がそれやれって言うとちょっと

play13:12

なんかお客さんに迷惑かかっちゃいそうな

play13:14

んでそこまでは言えないですけどでも確か

play13:16

にそこまでだったら分かるよなうんだから

play13:19

本当に協力的なお客さん捕まえられたん

play13:21

だったらそれぐらいやってもいいかなと

play13:22

うんうん思ってますうん確かにねていうの

play13:24

で1個目がまお客さんに実際その記事読ん

play13:27

でその投稿を見てうんどう思ったのか

play13:30

なるく細かく1個目の文章どうなのとか

play13:33

聞けるんだったら最高だなうんていうのが

play13:36

1個目のトレーニングもし可能なら俺が

play13:39

よくやってたのはお客さんと一緒に読むお

play13:42

客さんと一緒に読むロチ開いてはいあな

play13:46

から電話営業とかしてる時にもう商品の

play13:48

説明自分で高頭でするのめんどくさいし

play13:51

その資料作るのもめどくさかったから

play13:53

セールレタポンと渡して一緒に見てで

play13:56

こんな感じやねけどどうていうのを一緒に

play13:59

読んであこここれすげえ嬉しいっすとか

play14:02

言われたあそうなんやそこが刺さるんやね

play14:04

みたいなでやってたわ確かにそれ

play14:07

めちゃくちゃいいトレーニングですこれえ

play14:08

これいい楽しいちょちょっとやってみて

play14:11

欲しいですね電話影響の時にセール

play14:13

セレターを一緒に読み合わせるこれ

play14:15

チグハグなセールスれたやと地獄やから

play14:17

確かに恥ずかしいやそうあここ飛ばします

play14:20

ねとかなそういやでもそれいいですねうん

play14:23

えこれいいと思うはいも全員やらせたい

play14:25

ですまあまあていうのもありかな

play14:29

そういうダイレクトに聞く系ねはいで2個

play14:31

目がまとにかく第3者の意見を聞くっての

play14:34

は大切にして欲しいなと思います今の一緒

play14:37

にセールセレター見るとかもそうだと思う

play14:38

んですけどこの分析シートをやったでうん

play14:41

一旦まコンサルタントだったりとか一緒に

play14:44

やってる仲間に聞いてみるいやこうは思わ

play14:46

ないんだねってのはいっぱい出てくると

play14:48

思うんでそれをすごく大事にしてほしい

play14:50

ですねうんうんうんが2つ目ですはいで3

play14:54

つ目は自分の勾配行動の分析うん自分の

play14:58

勾配行動の分析はい要は僕が紅茶変えたく

play15:01

なったの紅茶に変えたくなったのなんでな

play15:03

んだろうみたいなそれなんかどれだけ感度

play15:06

高くできるかってのはま面白トレーニング

play15:10

ぐらいで捉えてほしいなと思うんですけど

play15:11

そうそれはありはいなんだろうなんか急に

play15:16

いやお昼はサラダの方がいいんじゃないか

play15:18

なみたいなああ今日の気分的にみたいな日

play15:21

ねそうですそうですでも多分それって

play15:23

なんか筋トレしてる友達を見たとか筋トレ

play15:26

してる友達たちのなんかお弁当うん見て

play15:28

しまったとかそういう系のYouTube

play15:30

を見たとかなんか広告

play15:33

で完全栄養食系のうん広告を見たとか

play15:37

いろんなのが積み重なっていややっぱ糖質

play15:40

制限糖質取りすぎ良くないのかなって思っ

play15:43

て買ってたりとか確かになんかそういう

play15:45

自分の入手の変化を追ってくのも大事かな

play15:48

と思いますこれはもう面白トレーニングと

play15:50

いうことでうんうんうんうんじゃあ

play15:51

ダイレクトに聞くのと第3者に見てもらう

play15:54

のと自分の勾配行動を振り返るそうですで

play15:57

最後に1個もう1番声を題にして言いたい

play16:01

注意点はい懸念点注意点はい警告警告警告

play16:05

ですこれやる時に絶対に自分の都合のいい

play16:09

ように書きますお客さんの認識を人はほう

play16:12

というともう願いや期待を込めてこう思っ

play16:15

てくれあ言書てしまうなるはいはいはい

play16:19

そうするとさっき言ったようにいやそんな

play16:22

風には思わないしょっていうずれが

play16:24

いっぱい出てくるのでなんだろうこれは

play16:26

もうコピーの大原則だと思うんですけどお

play16:28

客算視点で読み手視点でうんこのシートを

play16:31

埋めていくってのを大事にしてほしいなと

play16:33

ま一旦いいんじゃない一旦なんかこう思っ

play16:37

てくれっていうのでどうせ埋まるから

play16:40

なんかこれをお客さん視点でできてるって

play16:42

思う方が地獄やなと思ってで言うとなんか

play16:46

ここのお客さん視点のセンスがないから

play16:49

はい多分上手にエルピかけへんし上手に

play16:53

投稿作れへんしってなってるんやと思う

play16:55

からどっちにしろお客さんしてなが無理な

play16:57

んじゃないうんだいう意見がちょっとあっ

play16:59

てそうですねからとりあえずお客さん視点

play17:02

でま頑張って書くとしてでもそれは多分

play17:05

無理だから見てもらうっていうのでいいん

play17:08

じゃないかなと思いますつよく書いちゃっ

play17:10

てるよねって言われる覚悟を持ってあそう

play17:12

ね書くとごめんなさいって言いながら出

play17:14

すって一旦出してみたんですけどそ違うよ

play17:18

ね確かにってなる覚悟を持ってうんそれが

play17:21

いいんじゃないかなでもこれやってくと

play17:23

ビジネスというかマーケは上手にならね

play17:26

うんうん確かにですねそうですねていうの

play17:29

がシートのポイントだたり使い方ですはい

play17:33

でうん実際用意したシートはいあのこの

play17:38

事例っっていうかうちのコンサルタントに

play17:40

やらせたうんやつまで一緒に配るかは

play17:43

ちょっと迷ってるんですけどはい一旦

play17:45

パネル全体授業全体を通してうんどんな

play17:49

ターゲットだったんだっけっていうところ

play17:51

からうんSNSで自分の投稿を見てもらっ

play17:54

てフォローする時の認識うんでそっから

play17:57

フォローしてくれた人に勝ち適用だったり

play18:00

とかうんLPに誘導する投稿してってLP

play18:03

をクリックするタイミングでのどんな認識

play18:05

になってるのかうんでLPを読んでもらっ

play18:07

てリストになる時プレゼント読んでもらっ

play18:09

て次ローンチ読むぐらいのタイミングうん

play18:11

でローンチを読んでセールスるてを読んで

play18:14

うん読む時のタイミングでセーレタを全

play18:18

一旦読んで買う時までどんな入試金の変化

play18:21

が起こってくのかってのまそうですね埋め

play18:24

ていくようなタブが1個はいですでざっ

play18:28

説明するとでもこれだけだとそれこそ大枠

play18:32

なのでもうちょっと細かくうんみんなが

play18:34

1番使う回が多いかなって思うのがこの

play18:38

ローンチ構想うんを作る時要はリセール

play18:42

する時とかも多分こういう風にお客何通

play18:46

書くのかとかそれに対してどんな内容を

play18:48

書くのかでお客さんの認識は読む前向から

play18:52

読んだとこう変わるとかでそれに対してお

play18:55

客さんが感じてるリスクとかいやそうは

play18:57

ならないんじゃないないかていうお客さん

play18:59

のネガティブ感情までしっかり出して

play19:01

ほしいので異論とか反応とかこの内容に

play19:03

対してですねうん格がありますでもっと

play19:08

細かいのがじゃその1生地ずつうんどんな

play19:12

構成にしていくのかまセクションがさっき

play19:15

言ったなヘッタとかお客様の声とかみたい

play19:18

なものを書いていってまずこのセクション

play19:22

が作れない説あんねんけど俺いけるかな

play19:25

多分新しいの作ろうてなったらすごい

play19:28

難しいと思いますなるほどね今回の期待は

play19:31

今どんなセシになってんのかを一旦出して

play19:34

みる分析してみるっていとこねうんうん

play19:37

うんでそれに対してま一応あのヒート

play19:40

マップ入れてる人はヒートマップのデータ

play19:42

も一緒に入れられるようになってるんで

play19:44

はいそれを入れるとなるほど

play19:47

でまそこのセクションでどんな画像が使わ

play19:50

れてるかとかうんどんな内容が書かれてる

play19:54

のかうんでそれに対する認識と異論反応を

play19:58

うんまとめていくうんっていうシートに

play20:01

なりましたなるほどこれ多分めっちゃむ

play20:03

ずずいんであの見本作ってあげてもらって

play20:06

もいいすか日本こんな感じでいいですかね

play20:09

全部作った方がいいですかあうん全部作っ

play20:12

た方がいい多分1個に絞ってパネル全体と

play20:16

ローンチ構想とLPローンチ分析の見本

play20:19

はいを作るがいいかなっていう気はした

play20:22

わかりましたはいじゃ配信まではい是非お

play20:25

願いしますはいはいじゃそんな感じで

play20:29

ちょっと今日はパーセプションフローに

play20:31

ついてあれこれ喋ったと思うんですけど

play20:33

はいどうですかね喋ってみて伝わった感じ

play20:37

はします

play20:38

かそうですねま

play20:41

伝わっ伝わった部分は多いんじゃないかな

play20:44

とは思うんですけどはいはい多分できる

play20:46

ようになるまでうんかなり時間がかかる1

play20:49

年もだねそうですねこれははいでまそこ

play20:54

までこだわってビジネスやって楽しく

play20:57

ビジネスやりたいなと思ってる人はぜひ

play20:59

やってみてほしいですそうですねただもう

play21:02

めんどくせえなって思うなら

play21:05

やめようけどまここまで見てるやつは

play21:08

楽しんで見てると思うからそうだねみんな

play21:10

はやってくれそうですねはいまでもこれを

play21:13

こうやってくのがまあまあ僕の思考回路を

play21:16

シートにまとめたらこうなったっていう

play21:18

感じなので一旦辿ってもらうとこんな風に

play21:21

考えてるのかなってのは確かにね一旦埋め

play21:24

てみるだけでも価値はすごいありそうだね

play21:27

うんなんか普段の普段と違う筋肉多分使う

play21:30

と思うかそうですねで来年終わる頃には

play21:33

これを元に新しいプロモーションこんな風

play21:35

に考えてきましたって言って持ってきて

play21:38

くれる人が出るたらすごく幸せですね

play21:42

頑張りましょう

play21:45

はいそうですね幸せは幸せですねそれは

play21:49

はいじゃあそんな感じで今日は

play21:51

パーセプションフローの話でしたはい

play21:53

じゃあマキラ以上ですありがとうござい

play21:54

ましたありがとうござい

play21:57

ます

play21:59

[音楽]

play22:08

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
ビジネス戦略マーケティングセンスパーセプションフローリスナー顧客視点分析シートコミュニケーション市場動向
Do you need a summary in English?