「“秩序だけ”を守る子供しか育たない」厚切りジェイソンが唱える危険性。日本のマネー教育はなぜダメなのか?【田内学/加藤浩次】

NewsPicks /ニューズピックス
29 Apr 202412:29

Summary

TLDRこのスクリプトでは、小学校における金融教育の重要性が議論されています。親が金融システムを理解することの必要性、金融教育が資産形成だけでなく、お金の融通と社会的構造を理解することに重点を置くことが重要だと示唆しています。また、高校生の金融教育における問題点も触れられており、投資される側になることの教育が不足していることが指摘されています。教育は、学生が社会に貢献できる投資家や創業者になるための選択肢を提供するべきだと主張しています。

Takeaways

  • 😀 金融教育は基本的な理解を深める必要がある。親が金融システムを理解することは子どもにとっても重要。
  • 💡 金融とは単に資産形成や投資だけではなく、お金の融通を理解することも重要。
  • 🏦 社会は人と人とのつながりで成り立っているため、経済の仕組みを理解することは社会参加に必要。
  • 💸 物価上昇の背景には、外国の農家へのお金の流れがあることもある。これは経済の基礎を理解することで理解できる。
  • 📈 高校生の金融教育は、投資される側になることも教える必要がある。単に投資教育だけにとどまらず、実際のビジネス感覚を育むことが求められる。
  • 📚 学校教育は試験指向で、実生活での適用を考慮していないことがある。そのため、親が補完的な役割を果たすことが重要。
  • 👨‍👧 親は子どもに実生活での交渉や選択肢の重要性を教えることが大切。これは彼らが将来、経済に貢献できる人間に育つための基礎となる。
  • 🌐 アメリカでは投資教育が行われているが、リスクの高い投資が勝つこともある。これは実践的な投資教育の必要性を示す。
  • 💼 成功するベンチャー企業やスタートアップは、投資を受けることで成長する。金融教育は、そのような機会を理解する力を育むものでもある。
  • 🏢 日本の教育システムは、秩序正しくルールを守る人を多く育てているが、創造性や独自のビジネスを始める人を育成する点に課題がある。
  • 👶 子供は所有物ではなく、立派な個人として尊敬されるべき。親の態度は子どもの自己認識や将来の可能性に大きな影響を与える。

Q & A

  • 小学校の教師が金融システムを教える際の課題は何ですか?

    -教師は金融システムを理解し、それを子どもたちにも理解してもらう必要があります。しかし、多くの親自身が金融の基礎を理解していないため、子どもたちにも同じように教えるのは難しいと感じています。

  • 金融教育の目的は何ですか?

    -金融教育の目的は、資産形成や投資だけでなく、お金の融通を理解し、それを通じてどのように幸せになれるかを学ぶことです。

  • 物価が上がる理由について説明してください。

    -物価が上がるのは、例えば外国の農家にお金が流れ、国内の農家がその影響を受けないためです。そのため、物価だけが上がって賃金が上がらない状況が生じることがあります。

  • 金融教育が不足していると感じる理由は何ですか?

    -多くの場合、金融教育は投資教育に偏り、実際の金融システムの仕組みを理解することに重点が置かれていません。

  • 高校生に金融教育を提供する際の課題は何ですか?

    -高校生には投資される側になることも教える必要があります。ただ、彼らはテストのために投資を勉強しているため、実生活での投資の意味を理解していないかもしれません。

  • 実生活での投資の重要性は何ですか?

    -実生活での投資は、単にお金を増やすことだけではなく、社会の人々が相互に支え合い、繋がりを持つことができる仕組みを理解することにつながります。

  • 金融リテラシーの不足が社会に与える影響は何ですか?

    -金融リテラシーの不足は、人々が経済システムを理解せず、適切な投資や貯蓄の選択をすることができないことにつながり、社会全体の経済的不安定さを招く可能性があります。

  • 金融教育を強化するためにはどのようなアプローチが有効ですか?

    -金融教育を強化するためには、学校教育だけでなく、親が子どもに実生活での金融の仕組みを教えることも重要です。また、実際のお金を扱う体験を通じて学ぶことも有効です。

  • アメリカの学校で行われている投資教育のアプローチとは何ですか?

    -アメリカのいくつかの学校では、グループで投資を行い、実際の利益を得た経験を通じて金融教育を行っています。これにより、リスクや投資の重要性が理解できます。

  • 日本の教育システムにおける問題点は何ですか?

    -日本の教育システムは、順守やルールの遵守を重視しており、創造性や独自のアイデアを持つ人材を育成することに不足していると指摘されています。

  • 大人に求められる金融リテラシーとはどのようなものですか?

    -大人に求められる金融リテラシーは、お金を節約し、適切に投資し、長期的に貯蓄を積み上げる能力です。また、リスクを理解し、賢明な経済的選択を下す能力も含まれます。

Outlines

00:00

😀 金融教育の重要性と実生活への適用

第1段落では、小学校教育における金融教育の重要性が議論されています。親が金融システムを理解することの必要性と、金融教育が資産形成に偏りすぎている現状が指摘されています。また、お金の融通が社会を支える仕組みであることを理解することの重要性と、実際に物価上昇の背景にある外国の農家へのお金の流れについても触れられています。教育が単に試験勉強から抜け出せず、実生活での金融知識の重要性を理解することが必要です。

05:01

😐 投資教育の限界と実践への移行

第2段落では、高校生に対する金融教育の限界が議論されています。投資される側になることの教育が不足していることが指摘され、ベンチャー企業やスタートアップに対する理解の重要性が強調されています。高校生が教育を受けた後も、実践的な金融知識を持たないまま社会に出ることに対する懸念が示されています。また、アメリカの教育システムにおける投資教育の取り組みや、実際にお金を扱うことで学ぶというアプローチの有効性が語られています。

10:04

🤔 大人への金融リテラシーの教育

第3段落では、大人に対する金融リテラシーの教育が議論されています。お金の力が社会を支えるという前提の下、節約や適切な投資方法の重要性が説明されています。大人たちが金融知識を持ち、長期的な視点からの分散投資や積み立て投資を行うことの大切さが強調されています。また、日本の教育環境における子供への態度や自己評価の低い文化が、社会に与える影響についても触れられています。

Mindmap

Keywords

💡金融教育

金融教育とは、金融システムや経済に関する知識を学ぶプロセスを指します。ビデオでは、親が子供に教えるべき基本的な金融知識の重要性が強調されています。例えば、お金の流れや資産形成の概念が金融教育に含まれています。

💡資産形成

資産形成は、個人または企業が資産を蓄えるプロセスを意味します。ビデオでは、投資教育と混同されることがあるが、実際には金融の基礎を理解することに重点が置かれています。資産形成は、経済的自立を促進する上で重要な役割を果たします。

💡投資

投資は、将来の利益を得るために資金を他の事業に提供することを指します。ビデオでは、投資が単にお金を増やすこととだけ捉えられる傾向があると指摘され、その一方で、投資は経済への貢献や社会的な影響にも関わると強調されています。

💡経済理解

経済理解は、経済システムとそれが人々や社会に及ぼす影響を理解する能力を指します。ビデオでは、経済の仕組みを理解することの重要性が、物価の変動や賃金交渉など現実の問題に対する理解に結びつけられています。

💡物価高

物価高は、物価が高くなる現象を指します。ビデオでは、物価高が外国の農家へのお金の流れと関連していると説明され、経済理解が価格変動の背景を理解する上で不可欠であることが示されています。

💡賃金交渉

賃金交渉は、労働者が雇用主と賃金や労働条件を話し合うプロセスです。ビデオでは、経済の基礎を理解することが賃金交渉において重要な役割を果たすことが強調されています。

💡ベンチャー企業

ベンチャー企業とは、新規事業や技術開発に特化した企業を指します。ビデオでは、高校生がベンチャー企業を目指すことが、彼らのアイデアや創造性を生かす方法として提唱されています。

💡教育システム

教育システムは、教育を提供する組織的な構造を指します。ビデオでは、現在の教育システムが秩序あるルールを守る人を作り出し、創造性や独自のビジネスを始める人を育成していないと批判されています。

💡金融リテラシー

金融リテラシーは、金融に関する知識とスキルを意味し、個人が金融問題を理解し解決する能力を指します。ビデオでは、大人になっても金融リテラシーを学ぶことが重要であると示され、長期的な投資戦略やリスク管理について話されています。

💡節約

節約は、無駄な支出を避けることによってお金を貯める行為です。ビデオでは、節約が金銭の増加の重要な部分であり、金融リテラシーの一部として提唱されています。

💡長期分散積み立て

長期分散積み立ては、長期にわたってリスクを分散しながら定期的に投資することを意味します。ビデオでは、これは安全で持続可能な投資戦略として紹介されており、リスクを最小限に抑える方法として説明されています。

Highlights

金融教育は基本的な理解を親から子供に伝えることが重要

金融システムを理解することは、お金の流れを把握することにつながる

金融は単に資産形成や投資教育に限定されるべきではなく、お金の融通を理解することも重要

社会は人々の繋がりと支え合いによって成り立っているという理解が不可欠

物価の上昇は、外国の農家へのお金の流れが原因であることが示唆されている

経済の仕組みを理解することは、物価上昇などの経済問題を理解する上で必要

高校生に金融教育は投資される側になることの重要性を教えるべき

テスト指向の教育は実生活での金融知識の適用に至らない可能性がある

実生活での交渉や選択肢の理解は、金融教育の一部として重要

学校教育だけでは金融教育が不十分で、家庭での補完が求められる

アメリカの学校では実践的な投資教育が行われ、学生が実際のお金を扱う

日本の金融教育は、投資教育に偏りがちで、家庭の金融管理は軽視されている

ベンチャー企業やスタートアップの成功には、金融知識と創造性が必要

投資の仕組みを理解することは、経済全体を理解する上で重要

日本の教育システムは、秩序を守る人を作りすぎていて、創造性や自主性を欠いている

数学教育は社会での直接的な応用が少ないが、金融リテラシーは実用的なスキルとして重要

大人になっても金融リテラシーを学ぶことは、長期的な投資やリスク管理に役立つ

節約は金を増やすための基本であり、その後に分散投資が重要

日本の文化では子供を遜ることは一般的であるが、子供を尊重することの重要性

Transcripts

play00:00

小学校に教える時に1番難しいのは基本的

play00:03

なことを親が分かってなきゃいけないうん

play00:05

うん金融のシステムというかお金のシステ

play00:08

ムっていうのをどうしたらいいと思います

play00:10

親は自分親が持ってるものが何かあるか

play00:13

わからないけれど金融ってみんな金融教育

play00:16

って言うんですけど金融って分かって言っ

play00:18

てんのかなっていうとこあるんですまあね

play00:19

確かにね金融教育って言うとなんかほぼ

play00:22

ほぼ資産形成の話するんです投資教育とか

play00:25

でも金融ってお金を融通することなんです

play00:28

よねはいうんうんうん大事なのはそのお金

play00:31

を融通する側にしてなんか増やすことじゃ

play00:33

なくてうんその金融っていうお金を融通し

play00:36

合うシステムを通してどうやって幸せに

play00:39

なっていくかっていうことを知らなきゃ

play00:41

いけないしうん社会っていうのが人と人と

play00:44

のこう繋がり支え合いでなり成り立ってる

play00:46

んだよってことを十分理解しないと

play00:49

ちゃんとその何やってんのかわかんないと

play00:51

いうかでこれ聞いてもその当たり前んって

play00:53

話なんですけどお金でうどん手に入ると僕

play00:56

ら思うわけじゃないですかはいでも実際は

play00:58

それ働いてる人とかにお金が流れるんだよ

play01:01

うんうんじゃ700円こ左側にいる男の子

play01:04

が700円払いました1ぱ700円うどん

play01:06

はいはいそしたらえうどん屋のおじさん

play01:09

300円もらえますはいで400円材料費

play01:12

ですよねとうんでそれは例えばその小麦粉

play01:15

の工場の人に流れてで小麦工場の人は

play01:18

250円分の自分たちのこう給料もらった

play01:21

後に150円は小麦農家に支払れますと

play01:24

うんていう風に700円払ったらそれ必ず

play01:27

誰かが受け取ってるんですよはいでこれ超

play01:29

当たり前うんでんでこれ大事かていうと

play01:31

これ分かってたら今その物価が上がってて

play01:34

やばいじゃんっていう理由分かるんですよ

play01:36

うんうん実際はこの小麦農家って日本にい

play01:39

ないんですよねうんうんでアメリカの人

play01:42

たちにお金が流れてるはいだから今の

play01:44

物価高って外国にある小麦農家とかに流れ

play01:48

ちゃってるから結局物価だけ上がって賃金

play01:51

上げれないとうんうんうんうんで今

play01:53

ようやく上げれようになったんだけれど

play01:55

じゃあ今後ねえ賃金上げるためにどうする

play01:57

かてどうやってその老子交渉するとか話に

play02:00

なるんだけど根本的なことはめちゃくちゃ

play02:02

当たり前のこの仕組みすら分かってないと

play02:05

経済が理解できないからこういうところ

play02:07

からも親が学ばなきゃいけないと思ああ

play02:09

なるほどね確かにここっていや当たり前の

play02:12

ことじゃんってみんな言うと思うけど

play02:13

ちゃんと理解してないってことですよそう

play02:15

そこですよねそう分かりましたじゃ続いて

play02:18

いきたいと思います高校生に移りたいと

play02:20

思います高校生の金融教育の問題点という

play02:23

ことですね田内さんは投資される側になる

play02:26

ことを教えないイソンはえテストのに投資

play02:30

を勉強しているおまずはじゃジェイソン

play02:34

から行こうかテストのために投資を勉強し

play02:36

ているってこれどういうこと験勉強すごい

play02:39

んですよねみんな受験のためにテスト合格

play02:42

するためにねそれこそ東大に入るためにも

play02:45

勉強しててもう7年10年近く英語を勉強

play02:49

してるんだ

play02:50

けど英語話してる人少ないんですよそうだ

play02:53

ねでこれも同じテは答えれるけどそうで

play02:56

これは同じことになるんじゃないかなと

play02:57

思いますよねはこういう意味ですと定義

play03:01

できてもそれは実生活でそれをどういう

play03:03

意味してるのかはちゃんと把握してえ

play03:06

使えるかどうかというレベルまではかない

play03:08

でしょうねで逆に学校でやったからもう

play03:11

大丈夫でしょうと今度本来親が補足すべき

play03:14

ところは補足しなくなる危険性もあるん

play03:17

じゃないかなと感感じますねうんうんて

play03:19

ことはテストのために勉強しないっていう

play03:20

のはどういうことになるのかなそうだから

play03:23

実生活でこれはどういうことなのかを考え

play03:26

てやらないとその教科書を呼んでうん

play03:29

ちゃんとテストを満点取れたとしてもそれ

play03:32

で終わりじゃなくてじゃあ実際に働いたら

play03:35

どういう仕組みでやるのかとかを考えない

play03:37

といけないというどうしたらいいんだろう

play03:38

そこは僕の娘たちとえ結構そういう実生活

play03:42

を見せるんですよえうちは結構交渉した

play03:46

ものが一に来たんですよねトイレも旧当期

play03:49

もいろんなものが意に惚れたんですけど

play03:51

それはじゃあ業者と交渉する時はこうやる

play03:54

んですよもう小学生の娘と見せてでじゃ

play03:58

自分だったらどうしますかみうん2人2者

play04:00

から見積もりもらって安いほと比べてこの

play04:03

安さは何なんだとね安かろう悪かろうじゃ

play04:06

なくて同じ商品だったらこっちの方がいい

play04:08

でもこっちの商品が良ければ高くても

play04:10

こっちにするっていう考えとか教てると

play04:11

ことかえでそれは実際に今うちが困ってる

play04:15

ところでお金はこう必要としてるんですよ

play04:18

と見せながらも実際にやるという感うん

play04:20

うんいうことかそうなると学校だけではな

play04:22

いってことですね小学校と一緒ってことだ

play04:24

ねこれジェイソン言ってんのはね学校は

play04:25

結構難しい難そうになっちゃうもんね結局

play04:27

ねあの聞いた話だとアメリカでも投資を

play04:30

教えてる学校があったんですけどそれは

play04:33

全部神でやっててグループに分けて勝負

play04:35

するんですよそうすると毎年勝つ人は誰か

play04:39

1番危険な投資のやり方をした人ですよ

play04:41

それたまたま運が良くて勝つことあります

play04:43

よねタイミングによってねそうで実際に

play04:47

関わっていないからそれはまそういう現象

play04:50

に発していくんですけどそれはじゃあどう

play04:52

解決するのかとそういう学校は寄付集めて

play04:56

子供たちが実際のお金を実際にうんしてで

play05:00

その得られた利益を学校内で使ってもらい

play05:03

ましょうみたいなところを工夫したら

play05:05

みんな真剣な分散した長期投資に変えまし

play05:08

たああなるほどねなるほど確かにそう

play05:10

リスク返事できるわけだねそこにね

play05:12

なるほど分かりました田内さんはどうです

play05:15

か投資される側になることを教えないうん

play05:19

まず今金融教育って言ったらもう投資教育

play05:22

になっちゃってるんですようんうんうんで

play05:23

実際家庭化の指導容量とか見てもそんな

play05:27

こと書いてなくてま家計のやりから始まっ

play05:30

て自分がそのねどうやってえ自分の生活が

play05:33

豊かになるかを考えるうんその中で資産

play05:35

形成もありますよねって1行ぐらい書いて

play05:37

あるだけなんですようんいやもちろんね

play05:39

資産形成の勉強大事だけどだけどそっち

play05:43

だけ知ってるともう投資イコールお金を

play05:46

増やすことっていうも頭しかなくなっ

play05:49

ちゃってるうんうんうんでせっかく今ね

play05:52

ベンチャー企業とか目指しは増えてきてる

play05:54

のにここで高校生で高校生に対してそう

play05:58

いうことしか教えなくなっちゃうとうん

play05:59

そういっがつまれことにならないかな心配

play06:02

おおなるほど確かに何かこの考えその考え

play06:06

が世の中のためになるそれがさらにお金に

play06:09

なるそれをちゃんと説明してベンチャー

play06:11

キャピタルとかからお金集めるようなこと

play06:13

をできるような風になった方がいいこと

play06:15

ですねうん例えばそれ少ないお金を

play06:16

ちょっとずつ投資するってことじゃなくて

play06:18

そうそっちも大事だけどその選択肢を知っ

play06:21

とかないとうん確かにそれそういう道に

play06:23

進む人は少ないかもしれないけどでも全員

play06:26

が全員投資する側になったら絶対まずい

play06:27

わけでうんなるほどま今そのみんながこう

play06:30

え貯蓄から投資てって投資に回してるんだ

play06:33

けど実際その投資が企業に流れてる金額

play06:36

ってめちゃくちゃ少ないんですようん株も

play06:39

例えばえ去年1年間でえ1000兆円

play06:43

ぐらいあの売買だがあったはいうん会社に

play06:47

流れるお金って高々1兆円ぐらいなんです

play06:49

ようんなるほどほとんど転売ですよね

play06:52

メルカリメルカリでお理解してるんです

play06:54

一緒うんだそこだけ増えちゃって実際にね

play06:57

その企業とかにお金が流れてるわけでは

play06:59

ないうんそうかまその結果海外に流れる

play07:03

しかないとかうんうんうんうんうんそこっ

play07:05

てすごいもう高校生だったらもうその

play07:07

ぐらい理解した方がいいかもしれないです

play07:08

ね高校生ジソどう聞いてて今田内さんの話

play07:12

まあのやりたいことが全く分からない人が

play07:16

多いと思うんですよ今特にその日本の教育

play07:19

の中でずっとその点数のために丸暗記して

play07:23

こればっかりをもう言われた通りをやって

play07:25

いくうちの教育だと卒業しても投資される

play07:28

可能性ありますよと言われたってうん

play07:31

じゃあその投資されたら何するのかなと

play07:33

ちゃんとアイディアを持ってる人が少ない

play07:35

と思うんですよ多分ね投資って言うと

play07:37

ハードル高いかもしれないですけどあの別

play07:39

にその会社を会社とか自分でなんかこうね

play07:42

お店をするとかでもいいんですけど今

play07:44

世の中にあるね中小企業すごいたくさん

play07:46

あるわけじゃないですかそれって誰かが

play07:48

始めてるわけですよ会社をで僕らが商店街

play07:50

で買い物してますそれも誰かがお店を始め

play07:53

てるわけですよでその人たちはあお金を

play07:55

貯めてからやろうじゃなくて銀行からお金

play07:58

を借りたり投資してもらったりし始めてる

play08:00

んですようんいや分かりますよでそれも

play08:02

素敵なことなんですけど教育システムが

play08:05

そういう人たちを今作ってないんですよ

play08:07

うんいやその教育システムがその大定企業

play08:10

に入らせるためのその秩序よくルールを

play08:13

守る人たちを大量に作ってるようにはでき

play08:15

てると思いますうんそこが問題点ってこと

play08:18

でしょそうそこが問題点なのでそれを直さ

play08:20

なくて直さなければその投資されるかも

play08:24

しれないという教育するのは早いと思うん

play08:25

ですよじゃなくてもうもう選択肢として

play08:28

だってそもそも投資イコールお金を増やす

play08:31

ことっていうことしか学ばなかったらだ

play08:33

これ別にねあの中学高校で数学学ぶじゃ

play08:36

ないですか実際じゃ数学微分積分社会に

play08:39

入ってから使うかて使わないですよねはい

play08:41

でもそれ学んどいた方がいいものってある

play08:43

わけですよねはい投資されるわけじゃない

play08:45

けれどもない人でもやっぱりそれは選択肢

play08:48

としてそういうことあるってことは知っ

play08:49

といた方がいいわけだしそれが教育なわけ

play08:51

ですよで今実写会がこうだから教育はそれ

play08:54

に合わせなきゃいけないんじゃなくて教育

play08:56

が教育がしっかりしないから自社会に問題

play08:59

play09:01

うんそはだからあの太さんは投資される側

play09:05

になることを教えないのが日本のま教育の

play09:08

高校生の問題点だて言ってるだから自分も

play09:10

投資される側になることもあるんだよそこ

play09:12

をちゃんと教えなさいいってことですよ

play09:14

そこをちゃんと教えなさいっていうのは

play09:16

自分がトップになってベンチャーがま

play09:18

スタートアップだっていうことでそれは

play09:20

自分の発想でいくらでも稼げるのに少ない

play09:24

お金で投資してでそれでちょっとずつ

play09:28

増やしてくみたいうん教えてないていう

play09:30

ことですよ両面を教えるべきだってこと

play09:31

ですようんあそうそうそう仕組みとしてね

play09:33

そういう仕組みなんだよってことを別に

play09:35

その自分にならなかったとしても投資され

play09:37

てる人は存在するんだよって別に教えて

play09:39

いいじゃないですか自分がならなくても

play09:41

うんうんそこを両方ちゃんと持ってか

play09:44

なきゃいけないっていうでそれって結局

play09:46

それをなんで教えないかっていうのは

play09:48

ジェイソンが言ってるテストのための投資

play09:50

の勉強してるから結局教えないっていう実

play09:53

生活の投資の勉強に高校生がなってないん

play09:56

じゃないかってことだよねお互い結構近い

play09:57

こと言ってるようなねうんあると思います

play10:00

しなんか自分の子供に対するその態度と

play10:04

なんか話し方とかは日本とアメリカに行っ

play10:07

た頃は結構なの差を感じますけどいやそこ

play10:10

教えてその例えばその学校だといやごめん

play10:15

なさいうちの息子はバカでみたいなことは

play10:17

平気で本人の前で言う人たちが多いんです

play10:19

よでなんか褒められるんですけど褒められ

play10:22

た時にみんないやそんなことないんですよ

play10:24

と言ですけど僕は褒められ娘が褒められ

play10:27

たらそうなんですよ素晴らしかったでしょ

play10:29

うんこれだれんよと言えでそれはなんか

play10:33

言わない境の中ねあそうか大したことない

play10:35

のかとか馬だと思われるのかとかそれだと

play10:38

もう社会を変えられる人にならないと思う

play10:41

んですよなるほど確かにねそれもあるかも

play10:43

しんないねうんコテの部分でそこが遜で

play10:45

日本にとってはいい美徳な部分なように

play10:48

感じるけどもうちょっと違うてことだそこ

play10:49

はね自分の子供は自分の所有物ではないし

play10:53

それ遜するもんではないですよ本人は立派

play10:56

な1人の人間ですと尊敬しあげうんうんあ

play11:00

その通りだ遜するんだったら自分のこと

play11:02

だけにしろってことだね子供の遜なんて

play11:05

いらない子供がするんだったらいい

play11:07

けなるほどねえ3つ目ですねえ大人が学ぶ

play11:11

べき金融リテラシーとこれ最後は大人に

play11:14

なってくるんですけれどえ田内さんが働く

play11:16

人がいなければお金の力は消え

play11:18

るってことですねジソンは堅実な投資でお

play11:21

金を増やすうんまずジソンはどういうこと

play11:24

ですか例えばジェイソンにお金の増やし方

play11:26

70万分いたベストセラーありがとう

play11:28

ございます半分が実は節約の話なんですよ

play11:32

おおなるほどねそうで節約はまずやった大

play11:35

前提でその後は大人たちは何をすればいい

play11:38

のかとかなるほどそれってみんなができる

play11:40

ことだもんねそうみんながまずできてで約

play11:42

てやろうと思ったらみんなができるもんで

play11:44

リスクがないしまただ無駄使いはやめ

play11:46

ましょうとでちゃんと貸化しましょうとか

play11:48

自分にとってこの金はうん分かってるのか

play11:51

とか理解した上で使ってるのかとかその後

play11:53

に金入リシの前提で答えましたんですけど

play11:57

その場合だとやっぱりその投資はいするん

play11:59

だったらそのギャンブルじゃないやり方の

play12:02

方がいいですよね長期分散積み立てでそう

play12:05

いうところから入ったらまある程度失敗し

play12:07

づらくなるという感じですねうん長期分散

play12:10

え積み立てっていうのが何がいいかも

play12:12

ちょっと説明してもらっていいですか基本

play12:15

ではありますけど例えば分散ですとはい

play12:20

[音楽]

play12:25

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
金融教育投資貯蓄生活経済教育資産形成リスク管理節約術長期投資
Do you need a summary in English?