【金融所得で国保料アップへ】新NISAも増税!? 政府の狙いについて解説します!

脱・税理士スガワラくん
12 May 202416:58

Summary

TLDRこの動画は、社会保険料の負担が増える可能性があるという議論をテーマに展開されています。現在、特定口座での厳選徴収により、配当金などの金融所得に関する社会保険料は上がっていませんが、将来的に対象になる可能性があるとされています。資産運用をしている人々にとっては大きな影響が予想されており、その対策としてマイクロ法人を作るなどの方法が提案されています。また、将来的にはマイナンバーで個人の資産を管理し、社会保険料の負担を増やすという流れも懸念されています。国民の声を上げて意見をぶつけるよう呼びかけています。

Takeaways

  • 😕 社会保険料が増える可能性があるという議論が行われている。
  • 🤔 配当金には社会保険がかからないという特定の仕組みがあったが、変更が検討されている。
  • 💼 特定口座での厳選徴収により、確定申告をせずに配当を得る制度が存在していたが、それが変わる可能性がある。
  • 📉 株や投資信託を通じて得た利益が、社会保険料の計算に組み込まれる可能性がある。
  • 📈 資産運用によって得た利益が、税金の優遇と国民健康保険の負担のバランスに影響を与える。
  • 🏦 金融資産運用に関する税金と社会保険料の変動は、将来の投資戦略に影響を与える可能性がある。
  • 💼 会社を通じて社会保険に加入することで、金融資産運用による影響を回避する戦略が考えられる。
  • 👥 資産運用をしている人々にとって、社会保険料の増加は大きな負担になる可能性がある。
  • 📊 所得税と社会保険料の関係について、所得が高くなるほど税負担率が減少するという逆の傾向がある。
  • 📢 国民の声を上げて意見をぶつけ、制度の変更に反対する必要があるという訴えがある。

Q & A

  • なぜ配当金に社会保険料がかかるという議論が始まったのですか?

    -配当金に社会保険料がかかるという議論は、確定申告をしない人とする人の間で不公平が生じているとの問題から始まりました。確定申告をしない人は社会保険料が上がらない一方、申告する人は所得に基づいて社会保険料が決まるため、これを是正するための議論です。

  • 特定口座で厳選徴収ありの場合、確定申告をしなくても良い理由は何ですか?

    -特定口座で厳選徴収ありの場合、配当金や株式の売却益に対して事前に20%の税金が源泉徴収されるため、確定申告をしなくても良いという制度があります。

  • 確定申告をわざと行う人のメリットは何ですか?

    -確定申告を行うと、株の売却損を他の売却益と相殺できたり、損失を3年間繰り越せるというメリットがあります。また、所得が低い人は源泉徴収された20%のうち、確定申告によって過剰に徴収された分を還付されることがあります。

  • 配当金に社会保険料がかかると、どのような影響がありますか?

    -配当金に社会保険料がかかると、特定口座で厳選徴収ありを選んでいた人たちの社会保険料が増える可能性があります。これにより、投資を通じた資産運用を行う人々の負担が増えることになります。

  • NISA口座での投資は今回の議論の対象となりますか?

    -NISA口座は特定口座の厳選徴収ありや税金がかからない制度であり、今回の議論の対象外となります。そのため、NISA口座での投資には影響がありません。

  • 配当金に社会保険料がかかることに対してどのような対策がありますか?

    -対策としては、会社の社会保険に加入することが挙げられます。会社を通じて社会保険に加入すると、給与に対してのみ社会保険料がかかるため、金融所得には影響がありません。また、マイクロ法人を設立することも一つの対策ですが、将来的には規制が入る可能性があります。

  • なぜ一億円以上の所得がある人の税負担率が低いのですか?

    -一億円以上の所得がある人は、事業所得や給与所得ではなく、主に株の売却益や配当金で稼いでいるため、税率が20%に固定されています。そのため、所得税の負担率が低くなります。

  • 確定申告をしないと社会保険料が上がらない理由は何ですか?

    -確定申告をしない場合、所得が計上されず、社会保険料の計算に影響を与えないためです。特定口座で厳選徴収ありを選ぶことで、配当金や売却益が所得として認識されず、社会保険料が上がらない仕組みになっています。

  • 社会保険料の負担を避けるための将来的な対策はありますか?

    -将来的な対策としては、マイクロ法人の設立や会社を通じた社会保険への加入が考えられます。ただし、これらの方法が普及すると規制が入る可能性があるため、状況を注視しながら対策を検討する必要があります。

  • 今回の議論はいつから実施される予定ですか?

    -今回の議論は2028年から実施される予定です。今後も議論が続き、具体的な施行日や詳細が決まっていくと考えられます。

Outlines

00:00

😖 社会保険料の負担増加と投資信託の問題

第1段落では、社会保険料がかかる問題と投資信託に関する懸念が議論されています。菅さんが、配当金に社会保険料がかかるという記事を見て、今後税金や社会保険料が増える可能性があると心配しています。特定口座を通じて行う厳選徴収制度についても説明されており、確定申告をせずに済むというメリットと、そのことで国民健康保険が高くなるというデメリットが述べられています。

05:00

😡 所得税と社会保険料の不公平さ

第2段落では、所得税と社会保険料の不公平さが扱われています。1億円を超えると、所得税の負担率が減少するという現象に触れられており、これは不平等であると指摘されています。また、社会保険料の負担増加が議論されており、資産運用をしている人々にとっては大きな影響を与える可能性があると述べられています。

10:02

😠 社会保険料の課税に伴うリスクと不満

第3段落では、社会保険料が課税されることによって、資産運用をしている人々が抱えるリスクと不満が語られています。利益が出た場合のみ社会保険料が課されるという不平等さと、損失時には何も支援が得られないという問題が挙げられています。会社での社会保険加入を通じて対策を講じるべきかどうかも議論されています。

15:03

😡 社会保険料の増加と国民の負担

第4段落では、社会保険料の増加とそれに伴う国民の負担についての懸念が語られています。選挙での増税や社会保険料の負担増加が問題視されており、国民からの反発や意見の打上げが求められています。また、SMG塾での活動や、オンラインでの情報を発信していることが紹介されています。

Mindmap

Keywords

💡社会保険

社会保険とは、国民が老後、病気、けが、失業などのリスクに対して備えるための制度です。ビデオでは、社会保険料の負担が増える可能性について議論されており、それが資産運用をしている人々にとって大きな負担になる可能性があると述べられています。

💡税金

税金は、国民が国家に対して貢献し、国家がサービスやインフラ整備などに使う資金です。ビデオでは、税金に対する一般的な負担と、特定の投資や資産運用に関連する税金の増加が話し及ばれています。

💡配当金

配当金とは、株主に対して企業が利益の一部を分配するものです。ビデオでは、配当金に対する税金や保険料の負担が変動する可能性があると示唆されており、投資家にとって重要なポイントです。

💡投資信託

投資信託とは、複数の投資家が集まることで、専門家が資産を管理する投資形態です。ビデオでは、投資信託を含む資産運用が今後税や社会保険料の増加につながる可能性があると述べられています。

💡確定申告

確定申告とは、税金の課税標準となる所得額を自己申告する手続きです。ビデオでは、確定申告を通じて税金の優遇を受けられる一方で、社会保険料の増加というデメリットも存在すると触れられています。

💡厳選徴収

厳選徴収は、特定の所得に対して源泉徴収を行わない制度です。ビデオでは、厳選徴収がある場合、配当金を受け取った際に税金の負担が軽減されると説明されています。

💡マイクロ法人

マイクロ法人とは、小規模な事業者を法人化したもので、税制上の優遇を受けることができます。ビデオでは、マイクロ法人を通じて社会保険料の負担を軽減する対策が提案されています。

💡ファイヤー

ファイヤーとは、金融資産を運用し、その利益で生活を維持するライフスタイルのことを指します。ビデオでは、ファイヤーを目指す人々が社会保険料の増加に直面する可能性があると述べられています。

💡マイナンバー

マイナンバーは、個人を識別するための12桁の番号であり、社会保障や税務などの手続きに使われます。ビデオでは、マイナンバーが個人の資産管理に使われる可能性があると触れられています。

💡NISA

NISAとは、小額投資の利便性向上を目的とした制度で、税制上の優遇があります。ビデオでは、NISAが対象外となっていることから、投資家が安心できる点として挙げられています。

Highlights

自分の給料から社会保険と税金が天引きされても、資産運用を通じて収入を得る際にも社会保険料がかかるという問題についての議論。

配当金に対して社会保険がかからないという特定の仕組みが存在していたが、保険料がかかるという新たな問題が起こっている。

将来設計が変わる可能性があることと、株や投資信託などの税金と社会保険料が増える可能性についての注意喚起。

特定口座を通じての厳選徴収制度について解説。この制度により確定申告をせずに済むルールがあると説明。

確定申告をする人たちが損失と売却益を相殺できるメリットがあると述べる。

所得税と国民健康保険の関係性と、確定申告によって影響を受ける点についての解説。

確定申告しない方が社会保険料が上がらないというメリットがあると主張。

社会保険料の不公平さを指摘し、確定申告しない人にも社会保険料が上がるべきだと議論。

所得税と社会保険料の関係について、高所得者と低所得者の税負担率の違いを比較。

1億円以上の所得者が実際には低い税負担率で済んでいるという事実を示す。

投資による収入に対して社会保険料がかかるという新たな提案についての議論。

資産運用をしている人たちが今後、社会保険料の負担が増える可能性があると警告。

会社での社会保険加入が個人の金融所得に対して社会保険料の対象外になるという対策を提案。

マイクロ法人を作ることで個人の他の所得に対する社会保険料の対象外になるという対策を紹介。

将来的にはマイナンバー制度によって個人の資産が国が管理されるという見解を述べる。

選挙での国民の声を上げることの重要性と、意見をぶつけるべきだと促す。

SMG塾での講師としての活動と、YouTubeで言えないような内容も発信していると紹介。

今後の動画の参考にしたいと、コメント欄へのフィードバックを呼びかける。

Transcripts

play00:00

そもそも自分の給料で社会保険と税金

play00:02

天引きされて手取りで一生懸命資産運用し

play00:05

とんのにそこにまた社会保険かかったら

play00:07

たまったもんじゃない

play00:10

よこんにちは脱ゼリの菅です菅さん配当金

play00:14

にも保険料がかかってくるっていう記事を

play00:16

見たんですけどこれってどうなるんですか

play00:17

これねXとかでも炎上しとったけどね当然

play00:20

メガネふざけんなとまた叩かれちゃいます

play00:22

よね税金じゃないですよ保険料できたん

play00:24

ですよ今度どういうことかって言うと配当

play00:26

金には社会保険がかからないっていうね

play00:28

仕組みがあったそういう仕組みあったのに

play00:30

そこに保険料をかけてくるっていねそう

play00:32

いう今議論がされてると色々考えてるん

play00:34

ですねそしたらなんかそれ人によっては

play00:36

だいぶ保険料高くなってくると思うんです

play00:37

よなので今日はそこら辺について詳しく

play00:39

解説をお願いしますはい分かりましたこれ

play00:41

ね僕もね将来設計が変わってくる可能性が

play00:43

あるんでね株とか投資信託とか今ニとかで

play00:46

今流行ってるじゃん今後そういうことを

play00:48

やる人にとっては税金は増えやんけど社会

play00:50

保険料が増える可能性があるんでこれね

play00:52

絶対にね知っておいた方がいいし反対一見

play00:55

を国民が声を台にして言った方がいいと

play00:57

思うんで是非ねこれね今日の話チェックし

play00:59

て色々また炎上じゃないけどSNS上で

play01:01

騒いで欲しいです

play01:03

ねはいまずどういうことかって言うと投資

play01:06

信託とか株を売却したとか配当もらったと

play01:09

かていう時って確定申告をしなくても

play01:11

いいっていう制度があったんですよこれ何

play01:13

かって言うと特定口座っていう口座を通し

play01:16

てで厳選徴取ありっていうことで厳選徴取

play01:19

って20%配当金あったらその20%を

play01:22

もう徴収した上で振り込まれるよみたいな

play01:24

まそういうことをやってればわざわざ確定

play01:26

申告しなくてもいいよというルールがあっ

play01:28

たんですよね知ってました知らなかった

play01:29

です過去動画でも何回か言っとるけどね

play01:32

あれただわざと確定申告する人もいるん

play01:34

ですよそれどういう人かって言うと株で損

play01:37

が出たとか売却で損が出た場合は他の売却

play01:40

益と売却損を相殺できるとかそういう

play01:42

メリットがあるあとは損失を3年間

play01:44

繰り越せるっていうメリットもあるんで損

play01:46

が出た人かはわざと確定申告をするって

play01:49

いうのもあるしあとは厳選徴収って20%

play01:52

やで所得税15%住民税5%の約20%な

play01:56

んですけどそもそも所得の低い人は20%

play01:58

いかん人がおんの例えば所得5%住民税

play02:01

10%やったら15%じゃんじゃわざと

play02:03

確定申告して15%で申告すれば20%

play02:07

引かれてたものが元々あるから確定申告

play02:09

すれば5%返ってくるっていうねまそう

play02:11

いうのもあったりするわけだから確定申告

play02:14

をする人としない人がいたりするわけ確定

play02:16

申告すると色々完封されるとか損失を3

play02:19

年間繰り越せるとか損失と売却益を搭載

play02:22

できるとかま色々メリットはあるんやけど

play02:24

1つデメリットがあった申告するとその

play02:27

配当とか売却の所得が確定申告に計上さ

play02:30

れるそれを元に国民健康保険が決まるわけ

play02:33

国民健康保険がちょっと高くなるの税金は

play02:35

色々確定申告することによって保を受け

play02:37

たり相殺されたりして優遇されるんやけど

play02:40

国民健康保険の元となる所得が高くなるで

play02:43

国民健康保険が高くなるっていデメリット

play02:45

があっただったら確定申告しない方がいい

play02:47

よねっていう考えもあるわけ税金優遇さ

play02:50

れるけどまそれはちょっと置いといても

play02:51

確定申告しちゃんとことか税金の優遇なん

play02:53

て自分ないからもう確定申告しないていう

play02:56

人は社会保険が上がらないっていう

play02:57

メリットがあったここまで分かりますかと

play03:00

なく難しいですけど難しいよね確定申告を

play03:02

しなければ社会保険が上がらないっていう

play03:04

ま結論まそういうルールがあったわけよ

play03:06

じゃあ国が確定申告しなくて社会保険が

play03:09

上がらない人と確定申告したことによって

play03:12

社会保険が上がる人これ不公平でしょと

play03:14

確定申告しない人にも社会保険が上がる

play03:17

仕組みにしましょうていうのが今回今議論

play03:19

されている話ですだから今ほとんどの人が

play03:22

多分特定口座の厳選聴取をありっていうの

play03:24

を選んで確定申告してない人がほとんどや

play03:26

と思う株の売却とか投資信託とかやっとる

play03:29

人だからそういう人たちの社会保険が今後

play03:31

上がると毎回なんでそっちにっていう方に

play03:33

寄せできますねそうなんですこれはね岸田

play03:36

さんが2年ぐらい前かな1億円の壁に対し

play03:39

て風をしようって言って大反発を受けて今

play03:42

入りになっとる案があるんですこれ何

play03:44

かって言うと所得税って所得上がってけば

play03:47

上がってくほど税率高くなってくやろじゃ

play03:49

負担率って高くなってくじゃん最低所得税

play03:51

5%で最高45%プラ10%の住民税が

play03:54

あるけど所得が上がってければ上がって

play03:56

ほど所得税の負担って上がってくるんや

play03:58

けど1億円よに1億円を超えた人は所得税

play04:01

の負担が減ってくんですよそういうね

play04:03

1億円の壁っていうのがあるんです統計上

play04:05

所得100億円ぐらいある人は所得税の

play04:07

負担率16PAぐらいなんですえ少ないす

play04:09

ね少ないよ100億円所得があるのに16

play04:12

PAしか負担してないでも1億円ぐらいの

play04:14

人は2%ぐらいなんですよこれ不平ですね

play04:17

確か不平なんですよで所得税の税率って

play04:19

4000万超えると45%最高税率になる

play04:22

4000万超えたら45%の税率になって

play04:25

最高税率になるのに1億円の人でも27%

play04:29

100億円の人は16%45%どこ行っ

play04:32

たっていう話やろこうやってなんか1億円

play04:33

をピークにた下がってくっていう傾向が

play04:36

あるんねなんで所得が4000万超える人

play04:38

は45%の最高税率なのに1億円の人は

play04:41

27100億円の人は16になると思う

play04:44

どうせそんな稼ぐ人がいないからどうせ

play04:46

そんな稼ぐ人がいないから意味が分から

play04:48

ないや4000万を超えた人は塁審課税

play04:52

なら45%最高税なんのそれやのに1億円

play04:55

稼どる人は2700しか負担してないの

play04:58

なんでやと思う100億円を稼とる人は

play05:00

16しかないなんでやともうスーパーでも

play05:02

金額大きいから答えを言わない例えばねミ

play05:06

君が今個人事業やろはいめちゃめちゃ仕事

play05:08

頑張ったと頑張りましためっちゃ頑張った

play05:10

法人家とか関係なしに個人事業で

play05:12

めちゃめちゃ稼いで事業所得1億円になり

play05:14

ました税負担は何%になると思う27違う

play05:17

ミ君の場合は45%なのえなんでですか僕

play05:20

が法人の経営者やってます役員報酬

play05:22

めちゃくちゃ取りました1億円ぐらい取り

play05:23

ましたそしたら所得税の負担率何%やと思

play05:26

45%そう45%ぐらいになるんですよで

play05:28

も統計取るとはい大体1億円の人は27%

play05:31

ぐらいなんですで100億円の人は16%

play05:33

これなんでかって言うと1億円稼ぐ人とか

play05:35

100億円稼ぐ人って事業で稼ぐとか役員

play05:39

報酬で稼ぐ人じゃないです株の売却とか

play05:41

配当で稼ぐ人なんですよ株の売却とか配当

play05:44

の税金は20%なんですよだから1億円

play05:46

所得ある人でも例えば役員報酬は

play05:49

2000万ぐらいで8000万ぐらいが

play05:51

配当だったり株の売却だったりするわけ

play05:54

そうすとら8000万部分は20%なん

play05:56

ですよあれ45%とかないんですよだから

play05:58

1億円稼ぐ人はは所得税の税負担が27

play06:02

分かる言とる意味が2絶対分かってないね

play06:04

これ大きい金額稼ぐ人はもう投資だぞと

play06:07

そうそうそう事業所得とか給与所得の人は

play06:10

45%までダーって登ってってもう45%

play06:13

まで行くんやけど1億円稼ぐ人とか

play06:15

100億円稼ぐ人はもうほとんどが投資で

play06:18

稼いとるわけで投資の税率は20%って

play06:20

ことですで所得税で言うと15%なですだ

play06:22

から100億円稼ぐ人は6%なんで

play06:24

どんどんどんどん15%に近づいてくん

play06:26

ですよ稼げば稼ぐほどていう仕組みなん

play06:28

ですよねん理解しました理解しましたはい

play06:31

で岸田さんがいやいやそんな1億円以上

play06:33

稼いどる人が所得税15%住民税5%の

play06:36

そんなちっちゃい税率っていうのは

play06:38

やっぱりおかしいとだからもっとここの税

play06:40

率を上げていこうって2年ぐらい前に言っ

play06:43

て大反発食らってま食らうわなそうですね

play06:46

元々そういう風に決めた決めたのら入りに

play06:49

なってんけどそれを今回税金じゃなくて

play06:51

社会保険料で聴収しようというのがま狙い

play06:55

なんじゃないかなと僕はこれは勝手に想像

play06:57

しとだけやけど税金じゃないよと私は増税

play06:59

しませんと保険料ですそう保険料ですて

play07:02

いうことでやってきたんじゃないか結局株

play07:04

の配当とか売却液とかで儲けてる人って

play07:07

それなりの所属のある人がやっぱ多いわけ

play07:09

でま言ってしまえば資産化ですよ金融資産

play07:11

いっぱい持っとる人金融資産いっぱい持っ

play07:13

とる人に社会保険料断してねっていう話

play07:15

言ってることは分からなくもないですけど

play07:17

最初の人はちょっとたまったもんじゃない

play07:19

です溜まっともんじゃないねそれで今

play07:20

どんどんどんどん貯蓄から投資の時代に

play07:22

なってとるやん言ってしまえばまた資産家

play07:24

じゃない人でも投資をいっぱい始めてるや

play07:26

今兄さんも含めてじゃそういう人たちも

play07:28

対象にななるのかどうかっていう話でね

play07:31

なったらほら大変やねみんな怒るで

play07:32

なけなしの金で一生懸命投資しとんのに税

play07:34

率20%で聞いたでやっとんのにそこで何

play07:37

社会保険料も上乗せされたらたまったもん

play07:39

じゃないとそもそも自分の給料で社会保険

play07:42

と税金天引きされて手取りで一生懸命資産

play07:45

運用しとんのにそこにまた社会保険かかっ

play07:47

たらったもんじゃないたまったもんじゃ

play07:48

ないよ二重風やみたいなですよねでねそう

play07:51

やって思う人もいるやろうしだから今それ

play07:53

で資産運用しとる人に関してはすごいこの

play07:55

制度はあかん解約やって言っとる人が多い

play07:58

play08:00

それだと最近また新人さってのが始まった

play08:02

じゃないですかそれ始めた人ってどうなる

play08:04

んですかこれ新人始めた人が税金引か税

play08:06

やって言われとのに社会保険でをかけま

play08:08

すって言われたらどう思うこれも詐欺やろ

play08:11

詐欺そう後出しじゃんけんやみたいなね

play08:14

みんなにやれやれって言って屋で皆さん

play08:16

やってくださいって言ってみんな始めたら

play08:18

配社会保険のかけますみたいなこれも詐欺

play08:20

やろね詐欺すねそれはだからさすがには

play08:23

兄さんはないさに対してはないさは

play08:25

そもそももうヒで特定口座の厳選聴ありの

play08:29

不用制度っていうそもそもそういう制度が

play08:31

ないNISAは今回対象外NISAを

play08:33

きっかけに投資をどんどんしていこうって

play08:35

いう人もいっぱいおると思うんで既にも

play08:37

やっとる人もおるやろうでそうですよね

play08:39

うん特定口座の厳選聴取をありで毎年資産

play08:42

運をしとる人はり社会保原料がアップする

play08:45

でもっと言うとねファイヤーしとる人もう

play08:47

プロ所得だけで今後生活していくみたいな

play08:49

人おるわけや僕たちの知り合いでもいる

play08:51

じゃん例えばねま分かりやすく言うと

play08:53

例えば1億円資産運用してましたと5%

play08:56

利回りがありましたいくら500万

play08:58

500万やのこれで特定講座の厳選徴収

play09:00

ありで口座を管理しとれば申告しなくても

play09:03

いいわけよ500万の配当があったら

play09:05

20%だけ徴収されるというといくら

play09:08

100万100万100万だけ聴取されて

play09:09

手元400万残ってこれも申告しなくても

play09:12

いいのうんこういう制度を使っとる人おる

play09:14

わけよ手取りの400万でも1年間生活し

play09:16

ていくっていう人も中にはおるわけよこの

play09:18

人たちは社会保険量は1番最低限で良かっ

play09:20

たわけでも今回そういう人たちにも社会

play09:23

保険料課税するよて言ったら400万

play09:24

まるまるドーンって乗っかってそれに社会

play09:26

保険かかるで一気に社会保険が上がるこれ

play09:28

確かにですねそう今までこいうライフ

play09:31

プランを描いとってファイヤーして金融

play09:34

資産で不労所得で得て申告不要制度で社会

play09:37

保険料は1下げて生活していこうってやっ

play09:40

とった人がいきなり社会保険料かけます

play09:42

みたいななってきたら今後の設計来るでに

play09:45

よって相当相当やですよねうん今5%の

play09:49

利回りで計算したけど中には10%20%

play09:51

の利回りの人だっておるわけほしたら

play09:53

1億円資産運用して仮に20%の利回りが

play09:56

あったらねたまたま運用が良くて20%

play09:58

ぐらい回ったりとか売却益で高く売れたと

play10:01

かになって2000万ぐらい利益が出たら

play10:04

一気に社けなかそれは反対しますねさらに

play10:07

配当とか株の売却なんて利益が出るだけ

play10:10

じゃなくてリスクもあるわけやで損した時

play10:12

どうしてくれんのっていう話で損した時

play10:15

社会保険料完封してくれるかって言うと

play10:17

社会保険料の完封なんておそらくないよだ

play10:19

から利益の出た時だけ取って損した時は

play10:21

知りませんみたいなあもういかにもやり

play10:23

そうな感じですねなんか今までの感じです

play10:25

ね今までの感じやとあの競馬と一緒さ確か

play10:28

に当たった時は申告してね外れ馬券は経緯

play10:31

で落とせませんよみたいな勝った馬券だけ

play10:33

あよねそうそうそうそうまそういう流れに

play10:35

なるんじゃないかこれはどう対策すれば

play10:37

いいんですか対策としては会社の社会保険

play10:39

に入るっていうのが1つ対策ミ君は今個人

play10:42

事業主や確定申告して確定申告をした金額

play10:45

をもとに健康保険とか決まっとるわけよ僕

play10:48

は会社を通じて社会保険教会憲法の社会

play10:50

保険に入っとるんやけど会社を通じて入る

play10:53

社会保険屋とおそらく今回の対象から

play10:56

外れるこれなんでかて言うと僕は今会社

play10:58

から急度円報酬をもらって給料に対して

play11:01

変更保険でが決まってるんですよ何

play11:03

パーセンか今回の議題になっとんのは金融

play11:05

商品の資産運用に対して社会保険かけます

play11:08

よっていう話やで社会保険の対象としての

play11:11

ものが違うんすだ僕は金融資産でいくら

play11:13

儲けようとあとは他で所得がいくらあろう

play11:16

と給料に対して健康保険料が決まるわけだ

play11:19

から金融資産で100億も儲けようと僕の

play11:21

例えば役員報酬が10万円なら10万円に

play11:24

対して健康険料がかかってくるとうんいい

play11:27

ですそっちの方がいいですでもミ君は給料

play11:29

じゃなくて事業所得やで事業所得とさきの

play11:32

配当所得とか合算されて健康保険が決まる

play11:35

といですねいやろうんだから会社作って

play11:38

給料もらう方にした方がその対策として今

play11:40

できるのがま例えばマイクロ法人とかね

play11:42

なるほどうんもう1個ちっちゃい会社作っ

play11:44

てそこで給料もらってその給料に社会保険

play11:47

かかれば個人の他の所得には社会保険

play11:49

かかんないんでそういう対策ができる確か

play11:51

にそれやった方がいいですねうんでも多分

play11:53

それやるとマイクロ法人にも多分規制が

play11:56

どんどんどんどんが追っかけてくるんです

play11:57

ねみんなやることに対して出た規が入る

play11:59

からその前に今回のことはもう否定した方

play12:01

がいいですねそうだそもそも得するか損

play12:04

するか分からんじゃ資産運用なんてそう

play12:05

いうものに対して税金とかま税金は損失を

play12:09

繰り越してるとか相殺できるとかあるけど

play12:11

社家保険料ももし課税というか社家保険料

play12:14

もしかけるなら損失とか振りこせたりあと

play12:16

は売却液とかと相殺できるとかそういう形

play12:19

にしやなあかんよねはいということでま

play12:21

今日がねま今話題になってる金融所得に

play12:24

対して社会保険料をかけるというね議論が

play12:27

今されてるっていうことなんですけど今

play12:28

まで特定口座で厳選徴収あり制度で申告し

play12:32

てない人には社会保険料は上がらなかった

play12:34

んですけどこれも社会保険料の対象にする

play12:36

よというねまざっくりとそういう話です

play12:38

資産運用をする人にとってはこれから負担

play12:40

がどんどん増えるんじゃないかなとただ

play12:42

さっき僕が言ったように会社の社会保険に

play12:44

入ってればそれは給料に対して社会保険が

play12:46

課税されるんでいくら配当とか株の売却と

play12:49

かで所得をえてもそこには社会保険の対象

play12:51

外なんでね対策としてはそういうの会社で

play12:53

社会険に入るっていうのが1つ対策今

play12:55

できることならマイクロ法人を作るでも

play12:58

マイクロ法人作るうんが増えてこれれば

play13:00

多分マイクロ法人にも規制が入るんじゃ

play13:02

ないかなと思いますNISAはそもそも

play13:04

特定口座とか厳選聴取ありとか税金が

play13:06

かからないんでそういう制度ではないので

play13:08

刷する人は今回は対象外になるのでそこは

play13:11

安心してもらっていいんじゃないかなと

play13:13

思いますさんごめなさいちょっともう

play13:15

閉めようと思ったと申し訳ないんですけど

play13:17

今ふと思ったんですよ会社作って会社を

play13:19

通じて社会保険料を払った方方が一とし

play13:21

じゃないですかそれてその配当金の方の

play13:24

社会保険料ががっちゃんこしないんですか

play13:26

うんそれはねおそらくないと思うそれない

play13:27

んですか会を通じて社会会保険入ると基本

play13:30

切断なんですよね会社半分個人半分でしょ

play13:33

ガっちゃんこしちゃうと会社負担分も

play13:35

増えるで金融所得で儲ければ儲けるほど

play13:37

会社の社会保険も増えたら会社貯まった

play13:39

もんじゃないや確かに会社が潰れちゃい

play13:41

ます会社が潰れちゃうお前儲けんなよと

play13:43

見ろ何やってくれんねんてそれ危ないです

play13:46

ねそれ危ないていうことがあるんでがっ

play13:48

ちゃんこすることはないやろうしじゃあ

play13:50

個人の方だけプラスアルファするのはどう

play13:52

なんかっていうのもそこも多分ね管理でき

play13:54

やんと思うで個人がどんだけ金融商品の

play13:57

運用しとるかっていうのをに報告して結局

play14:00

ねあれ全部会社がまとめて1括で社保険の

play14:02

収めるで給料から天引きしてだから個人の

play14:05

資産運用の状況を会社が把握せなあかんし

play14:07

そんなまずできないしじゃあ個人が別で

play14:09

収めるのかって言ったら会社が納めて個人

play14:12

が納めてってやとたら多分テマがかかって

play14:14

しう余計ややこしくなっ余計ややこしく

play14:16

なっちゃうでもね可能性はゼロではないか

play14:18

もしれやな将来的にはそもそもこの話は

play14:20

2028年からやろうかっていう話ねけど

play14:23

さっき1億円の株の話最初したけど資産

play14:26

いっぱい持っとる人から取りましょうって

play14:27

いうのが根本にあるはい思の今マイ

play14:30

ナンバー進めとるやろマイナンバー進めて

play14:32

マイナンバーの番号で個人の資産を国が

play14:36

管理するっていう方法にはなっとるわけよ

play14:38

結局マイナンバーって最初からそういう

play14:39

目的でやっとんの全ての国民の資産を国が

play14:42

全部管理しますよみたいな誰が何を持てか

play14:44

全部把握しますよっていうそれに向かっ

play14:46

てっとるで富裕層の隔離所得とかも全部

play14:50

洗い出すみたいなそういう流れになってる

play14:51

で将来的には会社の社会保険と個人の社会

play14:55

保険が別々になっとってもマナンバーで

play14:57

統合されるみたいなのはあるかももしれね

play14:59

今の時点ではまずないねそれはもう反対

play15:01

するしかないですね反対するしかないです

play15:02

ね税金じゃなければ何でもえと思っと

play15:04

じゃってもかないですでも今度の選挙はね

play15:07

あれますかあれるねまあでも増税社会保険

play15:10

料の負担来年は年金改てもう色々国民の

play15:13

負担は増える一方です賃金が増えても取ら

play15:16

れるもんも増えたら意味ないじゃんって

play15:18

いう話なんでこれはね国民の声を上げて

play15:20

意見をぶつけたいと思いますので是非皆

play15:22

さんもね拡散していただければなと思い

play15:24

ますはいということで今日の動画勉強に

play15:26

なった参考になったという方はチャンネル

play15:27

登録高評価の方よろしくお願いします公式

play15:29

LINEでは僕は講師を務めるSMG塾の

play15:32

情報を発信してますSMG塾では

play15:34

YouTubeで言えないようなね内容ま

play15:35

今日もね本当は言いたいことちょっとある

play15:37

んすけどねちょっと控えときますBANさ

play15:39

れるとこもあるんでまそういう情報をね

play15:41

smj塾でも発信してるんでね是非概要欄

play15:43

から友達登録していただけると嬉しいです

play15:45

あと今後取り上げて欲しいテーマ質問等か

play15:47

ありましたらコメント欄に書いて

play15:48

いただければ今後の動画の参考にさせて

play15:50

いただきますとタピオからどこへ行ったの

play15:52

かますます売れておりますので是非ね購入

play15:54

して読んでみてくださいではまた次回の

play15:56

動画でお会いしましょうありがとうござい

play15:58

ましたこさんSMG塾は結構伸びてるん

play16:01

ですかおれ様でこの前もリアル会場で

play16:04

100人以上ねてくれてパンパンでしたね

play16:06

来れない人のが圧倒的に多いけどね本当

play16:08

沖縄から北海道から会員になってくれてる

play16:10

人がいっぱいいるんでオンラインでも参加

play16:12

してオンラインでもたくさんの人が参加し

play16:14

てくれてありがたいですねいすねねそこで

play16:17

はYouTubeで話せないことを

play16:19

バンバンちょこちょこゲストとかも呼ばれ

play16:21

てるんでしたっけ毎回ゲストが今後は出て

play16:23

くるかなこれは入った方が絶対いいですよ

play16:26

ねそこれしか聞けない話の話なんか出て

play16:30

くるんでね僕も入ろうかなオンラインやね

play16:32

ミ君はあでもそれ結構いいですね各業界の

play16:36

裏話とかYouTubeで言えない話うん

play16:38

やっぱね本当に価値のある情報って表に出

play16:41

てない情報やでねこれは今日ここまで最後

play16:44

まで見ていただいた方はすぐに登録して

play16:46

ほしいですねLINE引き続きよろしくお

play16:48

願いしますはいよろしくお願いします

play16:49

ありがとうございます

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
社会保険税金投資配当保険料課税資産運用確定申告金融商品経済
Do you need a summary in English?