【要約】心が疲れない「正しい」休み方【るろうに】

フェルミ漫画大学
8 Aug 202214:02

Summary

TLDRこのスクリプトでは、心の疲れを取り除くための様々な方法が紹介されています。まずは感情を書き出して認識し、ネガティブな考えに「と思った」を付けてメタ認知を促します。次に、ネガティブな人々との距離をとったり、十分な睡眠を確保し、ぼーっとする時間を作りましょう。また、軽い運動や天候に応じた適切な活動の調整も有効です。最後に、日々の終わりに良い出来事を3つ書き出してポジティブな気分で終える方法も提案されています。これらのテクニックを実践することで、心の疲れを取り、より活力ある毎日を送ることができます。

Takeaways

  • 📚 本書は心の疲れを減らし、正しい休み方を教える心理カウンセラーの書を解説している。
  • 🧘 心が疲れていると、体は休んでいるが効果が薄いという問題がある。
  • 🏋️‍♂️ 肉体的な疲れと精神的な疲れには異なる休養方法が必要だ。
  • 📝 感情を書き出して客観的に見ることが、心の疲れを取る第1歩である。
  • 🏷 感情に名前をつけることで、自己認識が向上し対処しやすくなる。
  • 🤔 「と思った」をつけることで、ネガティブな自動思考を客観的に見直せる。
  • 🚫 ネガティブな人と距離を取り、心の疲労を軽減する。
  • 💤 十分な睡眠は心の疲れを取り、健康を維持する最大の褒美だ。
  • 🪐 ぼーっとする時間を作って脳を休めることが肝心だ。
  • 🧘‍♀️ 軽い運動が脳の疲れを取る効果がある。
  • 🌥️ 天候の悪い日は50%の力で過ごし、無理をしない。
  • 🌟 毎晩、良いことを3つ書き出してポジティブな気分で終える。

Q & A

  • 心の疲れを感じる症状は何ですか?

    -心が疲れていると、仕事やプライベートでやる気が出ない、疲れが取れない、集中力が落ちるなどの症状が現れます。

  • 心の疲れと体の疲れにはどのような違いがありますか?

    -心の疲れは精神的な疲労を指し、デスクワークなどによって感じることが多いです。一方、体の疲れは運動などで体を使った後に生じる肉体的な疲労です。

  • 感情を書き出すことにはどのような効果がありますか?

    -感情を書き出すことで、自分の中にどのような感情があるのかを客観的に見つめ、感情に名前をつけることで認識しやすくなり、対処しやすくなります。

  • 感情のラベリングとは何ですか?

    -感情のラベリングは心理学用語で、感情に名前をつけることで認識しやすくなり、感情を整理し、管理しやすくなります。

  • ネガティブな考えに陥った場合、どのように対処すればよいですか?

    -ネガティブな考えに陥った場合は、それを意識的に認識し、「と思った」をつけることで自分自身の考えを客観的に見直すことができます。

  • ネガティブな人と距離を取ることの重要性は何ですか?

    -ネガティブな人と距離を取ることで、自分自身がネガティブな感情に影響されずに済むため、心の疲れを軽減できます。

  • 睡眠の不足に伴う健康リスクには何がありますか?

    -睡眠の不足は糖尿病、高血圧、アルコール依存症などのリスクを高め、精神的な病気の発症率も増やす可能性があります。

  • ぼーっとする時間を作ることの効果は何ですか?

    -ぼーっとする時間を作ることで、脳を休めることができます。これは情報のインプットや考え事を減らして、リラックス効果があります。

  • 軽い運動による脳の疲れの取り方はどのような効果がありますか?

    -軽い運動は脳の疲れを取り、メンタルヘルスのリスクを下げる効果があります。ウォーキングやストレッチ、ヨガなどが有効です。

  • 天候の悪い日にどのように過ごすべきですか?

    -天候の悪い日には、全力を出さず50%程度の力で過ごすことが推奨されています。無理をせず、省エネモードで過ごすことで心の疲れを軽減できます。

  • 「今日良かったことを3つ書き出す」という習慣の効果は何ですか?

    -「今日良かったことを3つ書き出す」という習慣は、ポジティブな出来事を意識的に思い出すことで、幸せな気持ちになるか、落ち込んだ気持ちを楽にすることができます。

Outlines

00:00

📚 正しい休憩の方法を学ぶ

心理カウンセラーであるるろうにさんが書いた「心が疲れない正しい休み方」について解説しています。心が疲れていると、体は休んでいるが効果がありません。心と体の疲れには適切な休憩方法が異なります。例えば、肉体的な疲れは運動量を減らすことで回復できますが、精神的な疲労は異なるアプローチが必要です。本書では心を疲れにくくする方法や疲れた心を回復させるテクニックがわかりやすく解説されています。

05:01

🧘‍♀️ 感情の管理とストレスの軽減

心の疲れを取り除くためには感情を書き出して見える化し、感情に名前をつける「ラベリング」が有効です。これにより自分の感情を客観的に見直し、対処しやすくなります。また、ネガティブな思考が頭に浮かんでくる「自動思考」を意識して「と思った」をつけることで、感情をコントロールできます。さらに、ネガティブな人と距離を取ることも心の疲れを軽減する上で重要です。

10:02

💤 睡眠と心の休憩の重要性

十分な睡眠は心の疲れを取り除くための最も重要な要素です。睡眠不足は健康リスクを高めるだけでなく、注意力が低下して生産性が下がることもあります。また、ぼーっとする時間を確保して脳を休めることや、マインドフルネス瞑想などの方法で心をリラックスさせることができます。

🌤️ 天候と運動によるストレス解消

天候に応じて心の疲れを管理することも大切です。曇りや雨の日は気分が沈むことがあるため、無理をせずに適切なペースで過ごすことが推奨されています。また、軽い運動は脳の疲れを取り除く効果があると研究されています。1日10分程度の運動を継続的に行うことで、メンタルヘルスを維持できます。

🌟 ポジティブな日常の習慣

1日の終わりに良いことを3つ書き出すことにより、ポジティブな気分で日を終えることができます。これにより心の疲れを軽減し、次の日も良い気分で迎えることができます。ネガティブな出来事を振り返るのではなく、良い出来事に焦点を当てることがメンタルヘルスに良いとされています。

Mindmap

Keywords

💡心の疲れ

「心の疲れ」とは、精神的なストレスや疲労を感じる状態です。ビデオでは、心の疲れが原因でやる気が出ないといった問題に対処する方法が説明されています。例えば、感情を書き出すことで意識的に管理する方法が提案されています。

💡正しい休み方

「正しい休み方」とは、心身の疲れを回復させるために必要な適切な休憩方法です。ビデオでは、心が疲れている場合と体が疲れている場合に異なる休み方を提案しており、心の疲れを癒すためのテクニックも紹介されています。

💡感情のラベリング

「感情のラベリング」とは、心理学用語で、感情に名前をつけることで認識しやすくすることです。ビデオでは、感情を名前にすることで、それらを客観的に見ることができ、管理しやすくなると説明しています。

💡自動思考

「自動思考」とは、意識していないが自然と浮かんでくる思考の流れです。ビデオでは、ネガティブな自動思考が心の疲れを増やす原因になることがあるとされ、それを意識することの重要性が強調されています。

💡メタ認知

「メタ認知」とは、自己の思考や感情を客観的に見つめる能力です。ビデオでは、自分の考えに「と思った」をつけることでメタ認知を活用し、ネガティブな感情を管理することができると説明されています。

💡ミラーニューロン

「ミラーニューロン」とは、人の脳内に存在する神経細胞で、相手の感情を読み取り、自分も似たような感情になる性質を持っています。ビデオでは、ネガティブな人と接することで、心の疲れが増すことを示唆しています。

💡睡眠

ビデオでは「睡眠」を心の疲れを取るための最も重要な要素と位置付けており、十分な睡眠がメンタルヘルスに与える影響について説明されています。睡眠不足が様々な健康リスクにつながるとも述べられています。

💡ぼーっとする時間

「ぼーっとする時間」とは、意識的に脳を休めるために時間を作って何もしない時間を意味します。ビデオでは、毎日の生活の中で意識的にぼーっとする時間を作ることが心の疲れを取る上で有効であると紹介されています。

💡軽い運動

「軽い運動」とは、ウォーキングやストレッチ、ヨガなどの身体を軽く動かすことで疲れを緩和する方法です。ビデオでは、軽い運動が脳の疲れを取り、メンタルヘルスを改善する効果があると報告されています。

💡3 good things

「3 good things」とは、心理学者マーティンセリグマンが提唱した方法で、1日に起きた3つの良い出来事を書き出すことです。ビデオでは、この方法が1日の終わりをポジティブな気分で終えることに役立つと紹介されています。

Highlights

心の疲れを取るための正しい休み方について解説する。

心が疲れていると体は休めても効果がありません。

心の疲れと体の疲れには適切な休み方が異なります。

感情を書き出して見える化することが心の疲れをとる第1歩。

感情に名前をつけることで認識しやすくなり、対処しやすくなる。

ネガティブな考えが自然に浮かんでくる自動思考を意識すること。

ネガティブな人と距離を取ることで心の疲労を軽減できる。

睡眠は心への最大のご褒美であり、健康にも大きく影響する。

ぼーっとする時間を作って脳を休むことが大切。

軽い運動が脳の疲れを取る効果がある。

天候の悪い日には全力を出さず、適度に過ごすことが推奨。

1日の終わりに良いことを3つ書き出すことでポジティブな気分を保つ。

ネガティブな考えが頭に浮かんでくる理由について解説。

自分を客観的に見直すメタ認知の重要性。

ミラーニューロンが他人の感情を読み取り、自分にも影響を与える仕組み。

睡眠の不足が健康リスクを高めることを警告。

毎日の小さな運動がメンタルヘルスに与える影響。

気分が沈む日には省エネモードで無理をしないことの重要性。

ポジティブな出来事を意識的に記録することで幸福感を高める方法。

Transcripts

play00:00

はい望月りんです

play00:01

今回は悩んでいる人に行動する勇気を

play00:04

与える心理カウンセラーであるるろうに

play00:07

さんの書かれた心が疲れない正しい休み方

play00:10

を解説していきますこの方は一言でいうと

play00:13

心の正しいや進め方について教えてくれる

play00:16

本だもうそういうあなんか俺も休みの人が

play00:20

まあまあゆっくり休んでるはずなんです

play00:22

けどなかったあるいっていうか仕事でも

play00:25

プライベートでもやる気が出ないんですよ

play00:27

play00:28

それはお前の心が疲れてしまっていて体は

play00:31

休めていても心が休まっていないせいかも

play00:33

しれないな頃ドバイを進めていても心はが

play00:36

進めていいないった実は心が疲れたときと

play00:40

体が疲れた時とでは適切な休み方が違って

play00:43

これ例えば1日中スポーツをして身体が

play00:46

疲れたなら夜ベッドの上でのんびり過ごし

play00:48

て運動量を減らすことで肉体的な疲れを

play00:51

とることができるだが一日中パソコンの前

play00:54

に座ってデスクワークをして精神的に疲労

play00:57

した場合などはその後運動量を減らしてよ

play00:59

こりあったところでその疲れはなかなか

play01:01

取れない乗るほどお疲れ方に合わせて休み

play01:04

方をしないといけないってことかその通り

play01:07

だこの本では心を疲れにくくする方法や

play01:10

疲れた心を効果的に集めるテクニックに

play01:13

ついてわかりやすく解説されている4回の

play01:16

授業を受ければそんな心の疲れを取るため

play01:18

の正しいスキルを身に付けることができる

play01:21

だろうそれではさっそく授業を開始する心

play01:23

して刮目せよ宜しくお願いします一つ目は

play01:27

感情を書き出して見える化するふっだな

play01:30

私たちの心の中には日々いろんな感情が

play01:33

湧き上がって来れば心の疲れをとる第1歩

play01:36

は自分の中にどんな感情があるのかを

play01:38

正しく知ることだそのためには自分の心の

play01:42

中を客観的に見つめることが有効なんだ

play01:45

自分の心を客観的にですか御自分の心の中

play01:49

というのは目に見えないので今どういう

play01:52

感情が生まれているか説明しろと言われる

play01:55

とうまく言葉にできない人も多いはずだ

play01:58

投資家にむず腰かもんだが言葉にできない

play02:02

つまり整理できていないと心の疲れを取り

play02:05

づらくなってしまうそこでまず今自分の心

play02:08

はどんな状態なんだろうと観察してみると

play02:11

いいじっくり観察をしているとイライラし

play02:14

ているなとかなんかもやとしていろという

play02:16

ような気づきがあるはずだうんそうしたら

play02:19

次はその感情に名前をつけるんだ名前の

play02:22

付け方は直感でかまわない例えば何かに

play02:26

ムカついているならムカムカモヤっとして

play02:28

いるならモヤモヤそんな感じで ok だ

play02:31

こうやって感情に名前をつけていくことを

play02:33

心理学で感情のラベリング

play02:36

というダービーリングかー

play02:38

その名前乙てることに何か意味があるん

play02:40

ですかあー

play02:41

感情に名前を付けるとあまたムカムカが出

play02:44

てるという感じで自分の感情に気がつき

play02:47

やすくなりそれに対処しやすくならん

play02:50

乗るほどちなみに考えるだけじゃなくて

play02:52

メモに書いて見える化するのがオススメだ

play02:55

次は持ち込んだらどう思ったをつけるだな

play02:59

アメリカ国立科学財団の研究によれば人間

play03:02

は1日に1万回以上志向するがその8割

play03:05

程度がネガティブな内容だそうだそうなの

play03:08

かだから自分で意識していなくてもまた

play03:11

仕事で失敗しちゃったもうダメだとかあの

play03:14

先輩いつも怒ってくるから嫌いだなぁ

play03:17

みたいについネガティブな考えが頭に

play03:19

浮かんでしまうのは自然なことだ確かに俺

play03:22

も気がついたらネガティブな事を考え

play03:24

ちゃってますそういう無意識で沸騰生まれ

play03:26

てくる考えを自動思考と呼ぶがネガティブ

play03:30

な自動思考が多いと落ち込んだり最悪

play03:33

うつ病の原因になることもあるからまずは

play03:35

自動思考が生じていると気づくことが大事

play03:37

だん

play03:38

そのためにオススメなのが浮かんできた

play03:41

考えの後ろにと思ったをつけるという方法

play03:44

だうんさっきの例で言うとまた仕事で失敗

play03:47

しちゃったもうだめだと思ったあの先輩

play03:51

いつも怒ってくるから嫌いだなぁと思った

play03:54

という感じだこれは心理学のメタ認知と

play03:57

呼ばれいるものでわかりやすくよと自分の

play04:00

頭の中で考えていることを客観的に冷静に

play04:03

見直せる方法だイメージとしては幽体離脱

play04:06

してカーン自分ってこんなことを考えて

play04:09

いるんだと外から観察しているような感じ

play04:12

だもうなるほどそうすると第三者の目線

play04:15

から冷静に施工できるようになりまだに

play04:18

怒ったり落ち込まないようになるんだ次は

play04:21

ネガティブな人とは距離を取る店休み方も

play04:24

重要だがそもそも心の疲労を軽くすること

play04:27

が大切だそのためには愚痴ばかり言ってる

play04:30

人やいつも怒っている人そういう

play04:33

ネガティブな人と距離を取ることが重要だ

play04:35

ああ

play04:36

俺の周りにもめっちゃ愚痴ってる人います

play04:39

play04:39

いつも仕事が多すぎるとかなんかイライラ

play04:42

するって怒ってで一緒にいるこっちも疲れ

play04:45

てきちゃうんですよねうん口をきくと疲れ

play04:47

てしまうのは人の脳内にあるミラー

play04:50

ニューロンという神経細胞が関係している

play04:53

3浪 new rom このミラー

play04:55

ニューロンには一緒にいる相手の感情を

play04:57

読み取って自分も相手と似た感情になると

play05:00

いう鏡のような性質があるんだそれで

play05:03

ミラーかああ

play05:04

あくびが他の人に映るのもこのミラー

play05:07

ニューロンの働きと考えられているおり

play05:10

ますねー実際カリフォルニア大学の研究で

play05:13

も起こっている人や不安そうな人を見ると

play05:16

同じく気持ちになりやすいということが

play05:18

判明しているつまりネガティブな人と一緒

play05:21

にいると相手のネガティブな感情ミラー

play05:23

ニューロンが読み取ってしまい自分も

play05:25

ネガティブな感情になり心が疲れてしまう

play05:28

ということだねえさあ訳じゃないですか

play05:31

だからもし口をきくとしても自分の心に

play05:34

余裕があるときだけにしておくことだ

play05:36

そしてで切ることなら普段からなるべく

play05:38

そういう人とは距離を取るのオススメすら

play05:41

次は睡眠こそが自分への最大のご褒美いっ

play05:44

たんさあてー心が疲れている人に一番オ

play05:48

ススメしたいのがたっぷりの睡眠だぬるど

play05:51

9 disco 睡眠を甘く見るなよ自分

play05:54

の時間を確保するために睡眠を削りたく

play05:57

なる気持ちはわかる新作のゲームが出たり

play06:00

見たい動画がたくさんあったりつい

play06:02

夜更かししてしまうこともあるだろうあり

play06:04

まくりですね

play06:06

なが睡眠時間を減らすと自由な時間は増え

play06:09

ても健康上のリスクが一気に増大する具体

play06:12

的には糖尿病や高血圧などのリスクが

play06:15

高まり2秒やアルコール依存症などの精神

play06:18

的な病気の発症率が高くなることも分かっ

play06:21

ているさらにスタンフォード大学睡眠生

play06:24

対立の研究所東京の西の整理先生は著書の

play06:27

なかで短時間睡眠の人は短命になるという

play06:30

考えを述べられているいう早死にしたく

play06:33

ないです

play06:34

また仮に6時間睡眠を2週間以上続けると

play06:38

24時間寝ていないのと同じレベルにまで

play06:40

注意力が低下するとも言われているこれは

play06:43

ウイスキーをショットグラスで4杯飲んで

play06:45

酔っぱらったときと同じくらいのレベルだ

play06:47

そうだ youそんなヤバいんですか

play06:50

ああだから理想は7時間睡眠な仕事が

play06:54

忙しくて無理という人はどれだけ睡眠を

play06:57

削ってお金を稼いでも健康じゃなくなれば

play06:59

そのお金は治療費に消えていくだけだと

play07:01

いうことは覚えておくべきだろう投資家に

play07:04

睡眠優先の生活を送れば身体だけじゃなく

play07:07

心もつされにくくなってくるぞ次は

play07:10

ぼーっとする時間を作り脳を休めるだな心

play07:14

の疲れを取るための休み形で有効なのが

play07:17

ぼーっとする時間を意識して作ってノー

play07:19

休める派ということだのにもせずただ

play07:23

ぼーっとするってことですかそうだ現代で

play07:26

は休憩時間でもベッドでもずっと済む方見

play07:29

てしまったり電車に乗っている時でも水

play07:31

車内のモニターを眺めてしまったりする

play07:33

妄想ですねそうなると脳は1日の大半の

play07:37

時間を情報のインプットや考え事に使う

play07:40

ことになってしまい休む暇がないどんなに

play07:43

優秀なアスリートでも体を休ませる時間を

play07:46

取らないと怪我をしたり調子が悪くなるの

play07:48

とマジで脳にも休む時間が必要なんだそう

play07:51

か何かそういうふうに考えたことなかった

play07:54

です

play07:55

だからこそぼーっとする時間を意識して

play07:57

作らなければならない家の中でぼーっと

play08:00

するには歌詞のないヒーリング系の音楽を

play08:02

流して椅子やベッドでリラックスしてそれ

play08:05

を聞くのがオススメだうんまたただ目を

play08:08

閉じて自分の呼吸に集中皿4はいる

play08:11

マインドフルネス瞑想も効果が絶大だまず

play08:14

は椅子に座るか地べたにあぐらをかいて

play08:16

座り背筋を伸ばすそして鼻から5秒かけて

play08:19

息を吸いまた鼻から5秒かけて息を

play08:22

吐き出し深呼吸を空その時重要なのが

play08:24

とにかく雑念を払って意識を呼吸に集中

play08:27

することだこれを1日5分やるだけでも

play08:30

効果を実感できるはずだお5分くらいなら

play08:34

休憩時間とかにもできそうですね

play08:36

次は軽い運動で脳の疲れがとれるだなどう

play08:40

しても平日が忙しいと休日くらいは家で

play08:43

ダラダラしたいと思うのが人情だんですよ

play08:46

ねー

play08:47

俺も休日は出かける元気もなくて家で

play08:50

だらだらゲームしたり youtube

play08:51

見るが習慣になってます実際体の疲れを

play08:55

取るためには適度に体を休めるというのは

play08:57

大切なことだだが初めに少し話したように

play09:01

デスクワークなどの作業で感じる疲れと

play09:03

いうのは身体の疲れというよりも脳の疲れ

play09:06

の方が大きい脳の疲れはスポーツの後の

play09:09

ような筋肉の疲れから生じた疲労とは全く

play09:12

別物で運動量を減らしても回復しない投資

play09:15

家に休日明けとか全然疲れ取れた気しない

play09:18

です

play09:19

あそういう脳の疲れを取るためにはむしろ

play09:21

軽い運動などで適度に体を動かす方法が

play09:24

有効なんだ2017年に行われたハントと

play09:28

いう観察研究では3万人以上の男女を対象

play09:30

に11年間分銅とメンタルの関係を追跡

play09:34

調査したその石火ウォーキングストレッチ

play09:37

ヨガなどの軽い運動をし週に1時間やる

play09:40

だけでもメンタル悪化のリスクが12%も

play09:42

下がるということがわかっているうん収入

play09:45

1時間後平日忙しい人はどりっ子に散歩で

play09:49

もいいから軽く運動してみるといい逆に

play09:51

まとめて運動しにくいという人は1日10

play09:54

分くらいの運動を毎日続けるというやり方

play09:56

でも同じくらいの効果が得られるぞ

play09:59

なるほど運動で逆に疲れが取れるなんて

play10:01

考えてもみませんでした次は天候の悪い日

play10:05

は全力を出さない店さて心の疲れを溜め

play10:09

すぎないためには天候の悪い日は全力投球

play10:12

せず50%程度の力で過ごすというのがお

play10:16

すすめだて有効あ

play10:18

メンタルは気候や天候にも左右されること

play10:21

が多いどんより曇って雨が降っている日は

play10:23

なんとなく気持ちも沈むなんて経験はない

play10:26

play10:27

ありますあります

play10:28

は確かに雨の日ってなんか暗い気持ちに

play10:31

なりがちな気がしますこの太陽の光を

play10:34

浴びることができないと憂鬱な気分になり

play10:37

やすいといわれている一向に当たると脳の

play10:39

中で幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが

play10:42

分泌されるセロトニンは人間のメンタルに

play10:44

大きな影響を与えるホルモンでこれが太く

play10:47

すると気分が落ち込んだりやる気が

play10:49

なくなったりしやすいんだそうなのか

play10:52

そういう状態が長く続くとうつ病や不眠症

play10:55

などの精神疾患にもかかりやすくなるまた

play10:58

アメリカのジョージア大学の研究によると

play11:00

比較的過ごしやすい15.5度から21度

play11:04

基準にそれより気温が低い日はメンタル

play11:06

ヘルスがあっ化する人は少なくか反対に

play11:09

気温が高い日は悪化する傾向があるという

play11:12

ことが明らかになっているツイート

play11:14

メンタルやられるのか汁とか最悪じゃない

play11:16

ですか

play11:18

本天候をコントロールすることができない

play11:20

以上そういう日は省エネモードで無理せず

play11:22

過ごすのがいいんだ天候の影響で頑張れ

play11:25

ない自分を責める必要はない王氏が戻った

play11:28

時に頑張ればいいだけの話したを最後は

play11:31

今日良かったことを3つ書き打差だな査定

play11:35

お前は毎晩寝る前に今日もいい日だった

play11:37

なぁどうもいながらいい気分で眠れている

play11:40

かいやあ正直そんなことを思いながら寝た

play11:42

ことがあるのかすら思い出せません今日も

play11:45

上司に怒られたなぁとかまーた彼女にふら

play11:48

れたなぁとか基本ネガティブなことを考え

play11:51

ながら寝てます可哀想な奴だなぁいいかー

play11:55

1日の終わりにネガティブになると次の日

play11:57

まで嫌な気分を引きずることになるから1

play12:00

日の終わりをいい気分で締めくくるという

play12:02

のはメンタルを穏やかに保つためにとても

play12:04

重要なんだノールほどそのためにおすすめ

play12:07

なのが3 good things と

play12:09

呼ばれる方法そうだ3 good

play12:12

things うっペンシルバニア大学の

play12:14

心理学者マーティンセリグマン教授が提唱

play12:17

した方法で日本語にすると3つの良い

play12:19

出来事って感じだなやり方はすごく簡単で

play12:23

紙とペンを用意してその日に起きた

play12:25

嬉しかったことやありがたいなぁと感謝し

play12:27

たことなどよかったことを3つかこんな

play12:30

うん昼飯が甘かったコンビニの定員さんが

play12:33

優しかった今日はいい天気だったなど何で

play12:36

もいい人はどうしてもポジティブなこと

play12:38

よりネガティブなことを思い出しやすい

play12:40

傾向があるだからこそ意識的によかった

play12:43

ことを思い出しメモすることで幸せな

play12:45

気持ちになったり落ち込んでいた気持ちが

play12:47

楽になり1日の終わりをポジティブな気分

play12:50

で終えることができるんだ oo なんか

play12:52

良さそう

play12:53

まとめだな感情を書き出して見える化する

play12:56

落ち込んだらと思ったをつけるネガティブ

play12:59

な人とは距離を取る睡眠こそが自分への

play13:02

最大のご褒美

play13:03

ぼーっとする時間を作り脳を休める軽い

play13:06

運動で脳の疲れが取れる天気の悪い子は

play13:09

全力をたたない今日良かったことを3つ

play13:12

書き打差だな心の疲れをとるには体の疲れ

play13:15

をとるのと同じ方法じゃダメだったんです

play13:17

ねあー

play13:19

休んでいるはずなのに疲れがとれないとか

play13:21

やる気がなくてだるいと感じている人は

play13:23

身体じゃなくて脳や心の疲れが取れてい

play13:26

ないことを疑った方がいい確かにそう

play13:28

考えるとあれだけ休日ダラダラしてるのに

play13:31

回復してないのも納得いきますダラダラ

play13:34

休んでいるつもりでもスマホで sns を

play13:36

見ていたりゲームをしたり youtube

play13:39

で動画などをひっきりなしに見ていると脳

play13:41

はフル稼働しているから疲れはたまる

play13:43

ばかりだ

play13:45

まさにそれだったんだと思いますこれから

play13:47

休みの日はもーっとする時間を作ったり

play13:50

軽く運動したりしようと思いますあとその

play13:53

日良かったことを3つ書き出す奴は今日

play13:55

からやってみますそれがいいなそれでは

play13:57

今日の授業は終わりだありがとうござい

play14:00

ました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
心の疲れ正しい休み感情ラベリング睡眠ストレス解消メンタルヘルス自動思考距離を取る瞑想運動ポジティブ
Do you need a summary in English?