本を知識に変えるiPad読書術【2024年版】

YMK / iPadで生活を少し豊かに
18 May 202412:22

Summary

TLDRこのビデオでは、iPadを利用した読書術を紹介しています。YMKさんは、iPadとアプリを使いこなし、読書を効率化する方法を解説します。KindleとGoodNotes6、ショートカットを組み合わせることで、メモを取りながら読書を進めることができます。ハイライトした文章にメモを添えるだけでなく、ショートカットを利用してAppleのメモアプリに情報を保存し、GoodNotes6で手書きでアイデアを記録します。さらに、ChatGPTを活用して疑問を解決し、知識を深めていく方法も紹介されています。このテクニックはシンプルながらも効果的で、読書の集中力を高めるだけでなく、知識の整理や再利用にも役立ちます。

Takeaways

  • 😀 iPadを使った読書方法を紹介しています。
  • 📚 KindleとGoodNotesを使って同時に読書とメモを取ることができます。
  • 💡 読書術の一部は読書方法の本に基づいていますが、効率化の部分はオリジナルです。
  • 🖋 手書きメモは理解力や記憶力を向上させる効果があります。
  • 📱 ショートカットを使って、ハイライト部分をメモアプリに自動でコピーできます。
  • 🔗 GoodNotes6のリンク機能を使って知識を関連付けることができます。
  • 🏷 GoodNotes6のエレメンツツールで文章にタグを付けることができます。
  • 🔍 必要な情報をいつでも取り出せるようにメモアプリを活用しています。
  • 💭 疑問が生じたら、その場で調べて理解を深めることができます。
  • 📹 動画の中で、読書術のメリットやテクニックを詳しく説明しています。

Q & A

  • iPadで読書を行う際にどのようなアプリをおすすめしていますか?

    -スクリプトでは、読書アプリのKindle、メモアプリのGoodNotes 6、そしてショートカットアプリをiPadで読書に使っていると紹介されています。

  • iPadで読書を進める際の画面の分割方法について教えてください。

    -スクリプトでは、Split Viewよりも画面を大きく使えるStage Managerを使って読書を進めていると説明されています。

  • ハイライトされた文章に対してメモを取る方法はどのようなものでしょうか?

    -ハイライトされた文章に対しては、その理由や考えをGoodNotes 6に手書きで記録していく方法が紹介されています。

  • Kindleでハイライトした部分をGoodNotesに転送するにはどうすればよいですか?

    -スクリプトでは、ハイライト部分をタップして共有アイコンをクリックし、その後ショートカット「読書記録」を実行してGoodNotesにペーストする手順が説明されています。

  • 手書きでメモを取ることの利点は何ですか?

    -スクリプトでは、手書きの方が理解力や記憶力、発想力、認識力を上げてくれるという研究結果に基づく利点が説明されています。

  • 読書中に疑問が湧いた場合はどのように対処していますか?

    -スクリプトでは、疑問が湧いた場合はその疑問を書き留め、納得するまで調べることで記憶に残りやすいと紹介されています。

  • ChatGPTを使った際の検索方法について教えてください。

    -スクリプトでは、GoodNotesに書いた文章をショートカットを使ってChatGPTで直接調べる方法が紹介されています。

  • iPadで読書を効率化するためのオリジナルのテクニックは何ですか?

    -スクリプトでは、iPadで読書を効率化するためのオリジナルのテクニックとして、ハイライト部分のタグ付けや必要な情報をすぐに取り出せる方法が紹介されています。

  • GoodNotesで知識と知識を関連付ける方法はどのようなものでしょうか?

    -スクリプトでは、GoodNotesのリンク機能を使ってページ同士を繋げて知識と知識を関連付ける方法が説明されています。

  • エレメンツツールを使ってハイライトした文章をタグ付けすることの利点は何ですか?

    -スクリプトでは、エレメンツツールを使ってタグ付けすることで、特定の場面で活用できる文章を絞り込みやすくなり、さらに私生活で生かしやすいと紹介されています。

  • 公式LINEで提供されているiPad操作を効率化するツールとは何ですか?

    -スクリプトでは、公式LINEでiPad操作を効率化するショートカットや複雑なiPadを使いこなすための無料のPDFガイドが提供されていると説明されています。

Outlines

00:00

📚 iPadを使った読書術の紹介

YMKがiPadを活用した読書術を紹介。iPadはKindleとGoodnotesアプリを使ってメモを取りながら読書が進められる優れたデバイス。YMK自身もiPadで読書し、効果的な勉強方法や仕事効率化を実践。紹介する読書術は、これまでの本や勉強法のノウハウを元に、iPadで効率的に実践できるもの。読書アプリのKindle、Goodnotes 6、ショートカットアプリを使っての読書方法を解説し、読書中に重要な部分をハイライトしてGoodnotesに記録。さらに、Goodnotesで手書きでアイデアを書き込むことで理解力や記憶力が向上するという研究結果も紹介。

05:02

🔍 疑問への対応と知識の整理

読書中に疑問が生じた場合は、それをメモに書き留め、ツールを使って調べることで記憶に定着しやすくなることが説明されている。YMKはショートカットアプリを使い、Goodnotesに書いた内容をChatGPTで調べる方法を紹介。ChatGPTからの回答をコメント機能を使ってメモに残し、知識の整理と記憶の定着を促す。また、問題形式でのメモが記憶に残りやすいとされており、読書メモを見返す際に疑問を思い出し、コメントに書かれた答えを確認するという検索学習のプロセスが有効であると主張されている。

10:04

📈 読書術のテクニックとメリット

YMKが実践している読書術のテクニックとそのメリットについて解説。テクニックとしては、必要な情報の即時取得、知識間の関連付け、ハイライト部分のタグ付けが挙げられる。Goodnotesのリンク機能を使って知識を結びつけ、新しいアイデアや考えを得ることが可能とされている。さらに、Elementツールを使い、Goodnotesにタグ機能を追加し、特定の場面で活用できるようカテゴリー分けすることができると紹介。これらのテクニックを通じて、読書の効率化と知識の整理が促進されると主張している。

Mindmap

Keywords

💡iPad読書術

「iPad読書術」とは、iPadを利用して本を読む方法を意味します。このビデオでは、iPadを用いて効率的に読書を行う方法が紹介されており、そのプロセスがビデオの中心となるテーマです。

💡マルチタスク

「マルチタスク」とは、同時に複数のタスクをこなすことを指します。ビデオでは、iPadを使ってKindleとGoodnotesを同時に開いてメモを取ることで、マルチタスクを可能にしています。

💡ハイライト

「ハイライト」とは、重要な文章を強調するために行う操作です。ビデオでは、読書中に印象に残った箇所をハイライトし、その理由や考えを記録することが提案されています。

💡ショートカット

「ショートカット」とは、iPadの機能で、特定のタスクを素早く実行できるように設定された手順です。ビデオでは、ショートカットを用いて文章をAppleのメモアプリに保存するなど、読書効率化に役立てています。

💡Goodnotes

「Goodnotes」とは、iPadで利用できるメモアプリの一つです。ビデオでは、Goodnotesを使って手書きでメモを取ることで、理解力や記憶力を高める方法が紹介されています。

💡タグ付け

「タグ付け」とは、情報を整理し、検索しやすくするために付加するラベルのことです。ビデオでは、エレメントツールを使ってGoodnotesのメモにタグを付け、情報を整理する方法が説明されています。

💡リンク機能

「リンク機能」とは、Goodnotesの機能で、異なるページ間を素早く移動できるようにリンクを張ることができます。ビデオでは、知識の結びつきを促進するために、ページ間のリンクを活用しています。

💡検索学習

「検索学習」とは、特定の情報を探す行為であり、記憶を強化する効果があります。ビデオでは、疑問を立てて検索し、その答えを見つけることで記憶を定着させる方法が紹介されています。

💡ChatGPT

「ChatGPT」とは、自然言語処理を用いたAIで、質問に答えることができます。ビデオでは、ChatGPTを使って疑問に答え、読書の理解を深める方法が提案されています。

💡メモアプリ

「メモアプリ」とは、デジタルデバイスで利用できるメモを取るためのアプリケーションです。ビデオでは、Appleの標準メモアプリを使って、ハイライトした文章を保存し、後で参照できるようにしています。

💡ステージマネージャー

「ステージマネージャー」とは、iPadの機能で、複数のアプリを一度に表示してマルチタスクをこなすことができます。ビデオでは、ステージマネージャーを使って、読書とメモを取るプロセスを同時に行っています。

Highlights

iPadを利用した読書術を紹介する

iPadは読書に適したデバイスとしてKindleとGoodnotesを同時に開ける機能がある

効果的な勉強方法や仕事実をiPadで効率化し、その活用法を紹介している

読書に集中するシンプルな読書術を提案している

使用するアプリはKindle、Goodnotes6、ショートカットの3つ

スプリットビューやステージマネージャーで画面を分割して読書を進める方法

ハイライトされた文章に対してメモを取ることで理解を深める

ショートカットを利用してハイライト部分とタイトル、著者名をコピーし、メモアプリに保存する

Goodnotes6でノートテンプレートを使用し、ハイライト部分とアイデアを手書きで記録する

手書きでのメモを取ることで理解力や記憶力が向上するという研究結果に基づく

読書中に思いついた疑問を調べ、納得するまで追及するアプローチ

ChatGPTを使用してGoodnotes6に書いた文章を直接調べることができる

ChatGPTからの回答をコメント機能を使って疑問に近い場所にコメントとして保存する

記憶を強化するため、疑問を書いた部分で手を止めて答えを思い出す

必要な情報をすぐに取り出せるようにメモアプリ内でハイライト部分を管理する

Goodnotes6のリンク機能を利用して知識と知識を関連付ける

エレメントツールでタグ付けを行い、文章を分類して活用しやすくする

公式LINEでiPad操作を効率化するショートカットやガイドを無料で提供している

アンケートを通じてiPad活用に関する悩みを把握し、動画作りの参考にする

Transcripts

play00:00

こんにちはYMKです今日もご視聴

play00:01

いただきありがとうございますということ

play00:03

で今回は本を知識に変えるiPad読書術

play00:06

というテーマでiPadを使った読書方法

play00:08

をご紹介していきますiPadは非常に

play00:11

読書とも相性のいいデバイスで

play00:13

KindleとノアでGoodノートを

play00:14

同時に開いてメモを取りながら読書を進め

play00:17

るっていうこともできます僕もiPadで

play00:19

読書はもう何年も行っていて読書で学んだ

play00:21

効果的な勉強方法とか仕事実をこの

play00:24

iPadで効率化してそれを1つの

play00:26

iPad活用法にまとめてYouTube

play00:28

に動画を投稿していますこのように僕に

play00:30

とって読書は動画を作るために不可欠なの

play00:33

で今までかなり本を読んできたんですが

play00:35

その本の中にはもちろん効果的な読書術の

play00:38

本も入っています今回の動画は今まで

play00:41

いろんな読書術の本や勉強法の本に書いて

play00:43

あったノハをiPadで効率的に実践

play00:46

できるようにした読書術ですなので効率化

play00:49

の部分は完全に僕のオリジナルなんですが

play00:51

読書の進め方とかノハの部分は全て

play00:54

何かしら読書方法の本に書いてあった方法

play00:57

です読書に集中できるようにできるだけ

play00:59

シンプルにまとめた読書術なのでかなり

play01:01

簡単に利用できるんですが僕自身もかなり

play01:03

手応えを感じている方法ですので是非参考

play01:06

にしてもらえればと思います動画はまず

play01:08

今回のiPad読書術で使うアプリ読書の

play01:11

流れ最後にこの読書術のメリットを紹介し

play01:17

ますそれではまず今回のiPad読書術で

play01:20

使うアプリをご紹介します使うアプリは

play01:22

読書アプリのキルノートアプリのGood

play01:25

NOTE6そしてショートカットですこの

play01:28

3つのアプリを使って僕はiPadで読書

play01:30

をしていますそれではこの3つのアプリを

play01:32

使っての読書術を紹介していきます読書の

play01:35

流れですがキルトグッドのチックスを

play01:37

スピリットビューはステージマネージャー

play01:39

で画面を分割しながら僕は読書を進めてい

play01:41

ますスプリットビューよりも画面を大きく

play01:43

使えるステージマネージャーで僕は読書し

play01:45

てるんですがここは皆さんの好みで大丈夫

play01:47

です普段はステージマネージャーで読書し

play01:49

てるんですが今回見やすいように

play01:51

スプリットビューで画面を分割して読書

play01:54

方法を紹介していきます読書をしていたら

play01:56

ここはすごい重要だなとかいい言葉だなと

play01:58

思う文章が出てくると思いますキンドルを

play02:01

使っていらっしゃる方はそういう

play02:02

タイミングで皆さんハイライトをこうやっ

play02:04

て引いて強調してると思いますこうして

play02:06

ハイライトを引いた文章に対してはなぜ

play02:08

ハイライトを引いたのかその理由やその

play02:11

文章から得た考えアイデアを一緒に記録し

play02:13

ていきますKindleのこのハイライト

play02:15

部分をタップするとこの部分にこうやって

play02:18

メモを記入することができるんですがこう

play02:20

いう自分の考えやアイデアはもっと柔軟性

play02:22

を持たせて手書きで書いていきたいので

play02:25

ここでショートカット読書記録というもの

play02:27

を使っていきますこのショートカットには

play02:29

2つ機能がありまして1つ目がその文章と

play02:32

タイトル著者名をコピーすることができる

play02:34

というもの2つ目はコピーした内容を

play02:36

Apple標準のメモアプリ内に貯めて

play02:38

いくことができるというものになります

play02:40

実際にどのように実行していくかお見せし

play02:42

ますこのようにハイライト部分をタップ

play02:44

すると表示されるメニューから共有

play02:46

アイコンをタップしてこういう画面が開き

play02:49

ましたらこのタブをテキストの引用に変更

play02:52

しますそして画面右上のシェアをタップし

play02:54

ますここからショートカット読書記録を

play02:57

実行しますはい実行できましたらこれで

play03:00

オッです続いて一緒に開いてるグッド

play03:03

ノート6に移りますこの読書術ではノート

play03:06

テンプレートの真ん中に線を引いて区切り

play03:08

を入れたものを使っていますノートの左側

play03:10

を長押して表示されるメニューの中から

play03:13

ペーストをタップしますそうすると本の

play03:16

ハイライト部分をこうやって貼り付ける

play03:18

ことができましたのでこの左側の区切り内

play03:20

に入るように調整していきますちなみに

play03:22

これはグッドノートの仕様で文章が長いと

play03:25

テキストボックスが伸びてしまうので僕は

play03:27

普段ステージマネージャーで読書してい

play03:29

ますこんな感じでちょっとここがめど

play03:31

くさいんですけどこの真ん中の線の区切り

play03:33

の間に収まるようにテキストボックスを

play03:36

調整しますそしてこのハイライト部分から

play03:38

得たアイデアや考えをすぐ右側に書き込ん

play03:41

でいきますここのポイントはやはり手書き

play03:44

で書き込めるというところですね実際に

play03:46

タイピングよりも手書きの方が理解力や

play03:48

記憶力発想力認識力を上げてくれるという

play03:51

研究結果もありますので読書のように頭を

play03:54

使うことであれば手書きの方がやっぱり

play03:56

優れているんじゃないかなと思いますこう

play03:58

して筋ドルで本を読みながらから心の金星

play04:00

に触れるような文章にはハイライトを引い

play04:03

ていきます基本的な読書の流れはこれと

play04:05

一緒ですねこうやって画面左のキンドルで

play04:07

読書を進めていってあこの文章すごいいい

play04:10

なと思ったらハイライトを引いて共有から

play04:13

テキストの引用シェアそしてショート

play04:16

カット読書記録これを実行してgood

play04:18

ノートの方にテキストをペーストしてこの

play04:21

文章から得た考えやアイデアハイライトを

play04:23

引こうと思った理由をグッドノートにこう

play04:25

やって手書きで書いていきますまたこうし

play04:27

て思いついたことを書きとめる中で必ず

play04:29

新たな疑問も湧いてくると思います僕は

play04:32

こうして疑問に思ったことは納得するまで

play04:34

調べるようにしています疑問が生まれた時

play04:36

は必ずままとはとかなぜまましたらダメな

play04:40

のとか疑問系にしています例えば読書をし

play04:43

ていてその本の中で読書は素晴らしいとか

play04:46

そういうことが書いていたらそもそもなん

play04:48

で読書することはいいのとか読書すること

play04:50

のメリットはとかこんな感じで疑問を書い

play04:53

ていきますこうして書きとめた疑問をこう

play04:55

やって投げなツールで囲んで開いた

play04:57

メニューから変換そしてテキストさらに

play05:01

このテキストを選択して共有から直接

play05:04

safarやChatGPTで確認する

play05:06

ことができますチャッGPTを使う時は

play05:08

ショートカットアプリで作成したこの

play05:11

ChatGPTに確認するというものを僕

play05:13

は使っていてこのショートカットを使えば

play05:15

グnot6に書いた文章を直接Chat

play05:18

GPTで調べることができます今ショート

play05:20

カット動いてますねこうして調べたことの

play05:23

回答は画面の上からこのように表示がされ

play05:26

ますのでこのChatGPTの回答を読ん

play05:28

でこの上の部部分からこのメッセージと

play05:31

書かれているところに返信を書いてさらに

play05:33

質問してもいいですしもしも疑問を解決

play05:36

できるような回答が来たら完了をします

play05:38

例えば今回の返答であれば読書は多くの

play05:40

科学的な利点があります真理的には読書は

play05:43

ストレスを減少させることができとかあり

play05:45

ますねもしもこの回答で納得できたらもう

play05:48

完了押しますはいこのチットGPTからの

play05:52

回答は完了押した時点で自動的にコピーが

play05:55

されますのでグドNOTE6のコメント

play05:57

機能を使って疑問のすぐ近くに答を

play06:00

コメントの中に入れておきますこのように

play06:03

好奇心とか疑問から来るものを納得する

play06:05

まで調べることですごく記憶に残りやすい

play06:08

ですし理解も深めていくことができます

play06:10

またこのように問の形式にすることの

play06:12

メリットは多くの勉強系の本とかノート術

play06:15

の本でも紹介されてる方法なのでご存知の

play06:18

方も多いと思いますがただ本を読むよりも

play06:20

問の形式つまり問題形式にした方がすごく

play06:23

記憶に残りやすいなと感じていますという

play06:25

のも後からこの読書メモを見返す時に疑問

play06:28

が書いてあるところではこうやって一旦手

play06:31

を止めて疑問に対する答えを思い出そうと

play06:33

するからですそして答えを思いついたら

play06:35

その時になって初めてこのコメントに書い

play06:37

てある答えをこうやって見るのでこれが

play06:39

まさに検索学習と言って特定の情報を

play06:42

思い出そうとする行為になっています記憶

play06:45

は思い出すたに強化されていきますので

play06:47

疑問にした文章の部分は特に知識として

play06:50

定着しやすいなと感じていますはい読書の

play06:52

基本の流れは以上となりますこのようにし

play06:54

てこの読書の方法では本に集中できるよう

play06:57

に自分の意見を書く疑問を書止めるだけと

play07:00

かなりシンプルなんですが他にも幅広く

play07:02

便利なテクニックも活用できますのでここ

play07:05

からはそうしたテクニックとメリットを

play07:06

紹介していき

play07:10

ますこの読書術を行うメリットテクニック

play07:14

で僕が今実践してるものには他にも3つ

play07:16

ありまして1つが必要な情報を必要な時に

play07:19

すぐに取り出せるということ2つ目が知識

play07:22

と知識の関連付けそして3つ目が

play07:24

ハイライト部分のタグ付けですまず1つ目

play07:27

の必要な情報を必要な時にすぐすぐに

play07:29

取り出せることなんですが試験があるもの

play07:32

であれば暗記することが大切になってくる

play07:34

と思うんですけどそうでないのであれば

play07:36

必要な情報を必要な時にすぐに取り出せる

play07:38

ようにしておくことが大切だなと感じてい

play07:41

ますその点でキルのアプリだと開いてる本

play07:43

の中から検索することはできるんですけど

play07:46

読んだ本全ての中からハイライト部分を

play07:49

横断検索するということはできないので

play07:51

探したい情報がどの方に書いてあるのか

play07:54

忘れていたらすぐに取り出すということが

play07:56

できませんなのでショートカット読書記録

play07:58

ではハイライト部分の作品をメモアプリ内

play08:01

に作成しています実際に僕のメモアプリ内

play08:03

を見てみるとこのように今まで本を読み

play08:05

ながらハイライトを引いた部分がショート

play08:07

カット読書記録によってその本のタイトル

play08:10

と読んだ日付そしてハイライトを引いた

play08:13

文章がこのメモの中にまとめられています

play08:16

こうして今まで読んだ本のハイライト部分

play08:17

が1箇所にまとまっていることでiPad

play08:20

とかもしくはいつも手元にある

play08:22

iPhoneから必要な時ににいつでも

play08:24

検索してそして学んだ知識を取り出して目

play08:26

の前のことに活用することができますこの

play08:29

メアリ内に自動で作成される文章には本の

play08:32

タイトルも書かれているのでキルのどの本

play08:35

にこの文章が載っているのかということも

play08:37

分かりますなのでキンドルでその方に戻っ

play08:39

てハイライトの周辺部分も読んだりとか

play08:41

こういうことも簡単にできますこれが1つ

play08:43

目のメリット必要な情報をすぐに

play08:45

取り出せるでした次2つ目が知識と知識の

play08:48

関連付けです本読んでいたら自分の持っ

play08:51

てる知識と結びついたりとか今読んでいる

play08:53

本と別の本で得たアイデア同士が結びつく

play08:56

ような瞬間があります点と点が繋がるよう

play08:58

な感じですですね読書家の方は何度か経験

play09:01

したことがあるんじゃないかなと思います

play09:03

こういう瞬間があればgoodNOTE6

play09:05

でその知識同士の関連付けを行うことが

play09:07

できますグドノーツ6のリンク機能で

play09:10

ページとページを行ったり来たりできる

play09:12

ようになりましたこの機能を利用してその

play09:14

文章同士をリンク付けすると文章同士が

play09:17

違うページにあったとしても簡単にその

play09:19

部分までジャンプできます例えば先ほど

play09:21

書きとめたこの読書をすることのメリット

play09:23

はという疑問に対して他の本で学んだこと

play09:26

とか得たアイデアがリンク付けできそうで

play09:28

あればこの読書することのメリットはと

play09:30

いう部分を長押してリンクを追加そして

play09:33

このリンク先書類とかウェブサイト選べる

play09:36

んですが今回は書類としますそしてその

play09:38

リンク先のページはどこにあるのかって

play09:40

いうことを書いていくんですが今回は2

play09:42

ページ目としましょうこれでオッケーです

play09:44

ねこれで知識と知識のリンク付けができ

play09:47

ましたのでこのリンクのアイコンをタップ

play09:49

してみるとこのようにですねそのページ

play09:52

まで1発でジャンプすることができます

play09:54

こうして知識と知識が結びつくことでAと

play09:56

いう本に書いてあるこの内容はBという本

play09:59

でこう書いてある通りだからこういう結果

play10:01

になるのかこういうようにア体験じゃない

play10:03

んですけど自分の中で納得感やひらめきを

play10:05

持てるとより読んだことが知識に残り

play10:07

やすいなと感じています知識に残りやすい

play10:10

だけじゃなくて知識と知識が結びつくこと

play10:12

で新しいアイデアとか考えを思いつくこと

play10:15

もよくありますグッドノーツ6を使えば

play10:17

こうした知識と知識の結びつきも簡単に

play10:19

読書の音で表現することができますこれが

play10:22

2つ目のメリットでした最後に紹介するの

play10:24

が文章のタグ付けですねGoodNOTE

play10:27

6にはタグ機能はないんですがエレメン

play10:29

ツールを使うことで疑似的に文章ごとに

play10:31

カテゴリー分けタグ付けをすることができ

play10:33

ます例えば僕は本の中であこれは

play10:36

YouTubeで話したいなとか紹介し

play10:38

たいなと感じたことはエレメンツツールで

play10:40

YouTubeで話すというスタンプを

play10:42

作成しておいてその文章のすぐ近くに置い

play10:45

ていますそうすることでGoodNOTE

play10:47

6のこの検索ツールでYouTubeで

play10:50

話すこのように検索するとその文章を

play10:53

絞り込むことができますこのようにして

play10:55

ハイライトした文章をどういう場面で活用

play10:57

できるのかとかまたどういう種類の文章な

play10:59

のかということをエレメンツツールを使っ

play11:01

て分かるようにしておくと文章を絞り込み

play11:03

やすいですしさらに私生活の中でも生かし

play11:06

やすいです以上が3つ目のエレメンツール

play11:08

でのタグ付けでした冒頭でもお話しました

play11:11

が読書の集中力を乱さないためにできる

play11:13

だけシンプルな操作にまとめたんですが

play11:16

その裏にはいろんな読書術の本で学んだ

play11:18

テクニックを活用しています何か1つでも

play11:20

参考になることがあったり実践したいなと

play11:22

思うものがあれば嬉しいです今回紹介した

play11:25

ショートカット読書記録とチャットGPT

play11:27

に確認は公式ライン限定でで公開してい

play11:30

ます公式LINEでは今回のような

play11:31

ショートカット以外にもiPad操作を

play11:33

大幅に効率化するショートカットとか複雑

play11:36

なiPadを使いこなすための無料の

play11:38

PDFガイドもご用意していますLINE

play11:40

登録時に表示される1分で終わる

play11:42

アンケートの回答だけで完全無料で利用

play11:44

できますので是非登録して普段のiPad

play11:46

活用法に役立ててくださいこのアンケート

play11:48

結果から皆さんのiPadを使う上での

play11:51

悩みとか困ってることを把握して動画作り

play11:53

の参考させていただいていますので是非ご

play11:55

協力お願いしますということで今回も最後

play11:58

まで見てくださりありがとうございました

play11:59

もしこの動画が少しでもためになったと

play12:01

思ってくれた方はコメント欄に感想やいい

play12:03

ねお願いしますそれでは次回の動画でお

play12:05

会いしましょうバイバイ

play12:14

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
iPad活用読書術学習効率化メモ取りKindleGoodNotesショートカット知識管理読書メソッドYouTube
Do you need a summary in English?