(第2版)ドキュメント「楽しい食の提案企業」【株式会社ハローデイ】

TheCowtelevision
19 May 202211:47

Summary

TLDR株式会社ハローデイは、九州を代表するスーパーマーケット企業で、2020年秋に再び密着取材を受けた。同社は、商品を並べるだけでなく、買い物や家での食事を楽しむ提案企業として成長を続けている。店内は高級感があり、商品の盛り合わせからワインコーナーまで、お客様を楽しませる工夫が凝らされている。社員の定着率も高く、社員一人も欠けず、キャリアアップを実現している。社員には売り場作りの裁量が与えられ、売り場を通じてお客様に喜んでもらうことが目指されている。また、新型コロナウイルスの影響で、火曜日と土曜日の区切りを止めて、毎日安く買える安心価格のコンセプトを導入した。社員の声を反映し、お客様にも喜んでもらえるようにと努力している。社長は、素直さと行動力を持つ人を求めており、社員が成長することでより多くの幸せを提供することができると信じている。

Takeaways

  • 📈 株式会社ハローデイは、九州を代表するスーパーマーケット企業で、6年ぶりの取材でも成長を続けている。
  • 🛒 店内は高級感があり、デパートのような装飾でお客様を楽しませている。
  • 🍇 ハローデイは、商品を並べるだけでなく、買い物や家での食事を楽しむ提案を目指している。
  • 👩‍💼 社員の定着率が高く、6年前の取材で登場した社員が皆残っているという特徴がある。
  • 📊 大卒社員の3年以内の辞め率が高くても、ハローデイはその中でも定着率が高い。
  • 👶 社員のキャリアアップもサポートしており、育児休暇取得中や部署移動を行っている社員もいる。
  • 🏢 本社は店舗のサポート役として、サービスセンターと呼ばれ、逆ピラミッド型の組織構造を採用している。
  • 🌟 ハローデイの魅力は売り場だけでなく、社員が売り場作りに裁量を持っている点にある。
  • 📚 新型コロナウイルス禍で、火曜日と土曜日の区切り売りを止めて、毎日安価な価格で販売するコンセプトを導入。
  • 💪 社員が自分の長所を認め合い、お互いに助け合う社風がある。
  • 🎯 今後求めている人材像は、素直で勇気を持って挑戦し、他人の喜びを自分の喜びにできる人。

Q & A

  • 株式会社ハローデイはどのような企業ですか?

    -株式会社ハローデイは、九州を代表するスーパーマーケット企業で、福岡県を中心に55店舗を構えており、高級スーパーマーケット「ラパス」も経営しています。

  • ハローデイの売り場の特徴は何ですか?

    -ハローデイの売り場の特徴は、商品を並べて売るだけでなく、買い物や家での食事を楽しむように提案することで、お客様が楽しめる「楽しい食」を提案しています。

  • ハローデイの社員が働きやすい理由は何ですか?

    -ハローデイの社員が働きやすい理由は、社員が自分のキャリアを遂げることができる環境があり、一人一人の長所を認め合い、支え合う社風があるからです。

  • ハローデイの組織図の特長は何ですか?

    -ハローデイの組織図の特長は、お客様や店舗スタッフを上に置き、その下にサービスセンターを置き、最下面是社長という逆ピラミッド構造で、店舗のサポート役としての役割を果たしている点です。

  • ハローデイが求める人材像は何ですか?

    -ハローデイが求める人材像是、素直さと経験や年齢に関係なく、やってみる勇気を持っていること。また、他人の喜びを自分の喜びにできる、人を幸せにしようとする姿勢を持つ人です。

  • ハローデイの社員が抱える目標は何ですか?

    -ハローデイの社員が抱える目標は、日本一幸せな人間になること。それは、他人の喜びを自分の喜びにできる人になることで、人を幸せにしようとすることが自分自身の成長につながるという信念に基づいています。

  • ハローデイはどのようにして社員のキャリアアップを促進していますか?

    -ハローデイは、社員が自分のキャリアを遂げることができる環境を提供しており、社員が自分の長所を活かして働くことができるように、売り場作りや商品の発注などにおいて裁量を与えています。

  • ハローデイは新型コロナウイルスによってどのような変化を迎えましたか?

    -新型コロナウイルスによって、ハローデイは火曜日と土曜日の定期的なセールを中止し、代わりに「毎日安く買える安心価格」という新しいコンセプトを打ち出しました。

  • ハローデイのサービスセンターはどのような役割を持っていますか?

    -ハローデイのサービスセンターは、店舗のサポート役として、売り場のスムーズな運営を支える役割を持っており、店舗スタッフが働きやすいように、お客様が買い物をしやすいようになる仕組みを考え、提案し、実行していきます。

  • ハローデイの社員が抱える魔法の言葉とは何ですか?

    -ハローデイの社員が抱える魔法の言葉は、「がみなさんが喜んでいただいく達成して、やったって言う」というもので、自分が立ち上げた計画が順調に進んでいって、お客様が喜んでくれることに喜びを感じることが大切だとされています。

  • ハローデイの社員が抱える共通の価値観は何ですか?

    -ハローデイの社員が抱える共通の価値観は、お客様が喜んでくれることに喜びを感じることと、自分たちの提案によってお客様が幸せになることにやりがいを感じることです。

Outlines

00:00

🏪 ハローデイの成長と魅力

株式会社ハローデイは、九州を代表するスーパーマーケット企業で、6年ぶりに再び密着取材を受けています。店内はデパートのように見せかける商品や、高級感あるワインコーナーがあります。ハローデイは、商品を並べるだけでなく、買い物や家での食事を楽しむ提案を目指しています。また、社員の定着率が高いという特徴があり、6年前に取材した際に登場した社員が皆残っています。社員一人一人が自分のキャリアを遂げており、会社文化として人への愛着と暖かい環境が大切にされています。

05:02

📈 青果部門のマネジメントと社員の裁量

ハローデイでは、青果部門がお店の顔とされており、日々の売り上げのマネジメントが重要です。担当者の一人、技名倉さんは週末のデータをもとに発注や販売計画を立てています。また、社員には売り場作りの裁量が与えられており、商品の販売だけでなく、お客様が喜ぶような売り場づくりが求められています。社員の一人、平田さんは、自分たちで提案してお客様に喜んでもらうことが大切だと感じています。

10:02

👑 サービスセンターの役割と社員の喜び

ハローデイの組織図は逆ピラミッド型で、お客様や店舗スタッフを上に置き、サービスセンターを下に置いています。サービスセンターは店舗のサポート役として、スムーズな運営を支える役割を果たしています。社員の一人、大壁さんは、サービスセンターで働くことの魅力について語ります。また、ハローデイは社員の長所を認め合う社風を持っており、それが社員の喜びの源となっています。2020年に新型コロナウイルスの影響で、火曜日と土曜日の区切り売りを止めて、新コンセプトを打ち出しました。

Mindmap

Keywords

💡株式会社ハローデイ

九州を代表するスーパーマーケット企業で、顧客の買い物や家での食事を楽しむよう提案し、社員のキャリアアップを支援しています。企業の成長と社員のキャリアアップがビデオの重要なテーマです。

💡売り場作り

ハローデイでは、上司からの指示だけでなく、若手社員にも売り場作りの裁量が与えられており、それが働く喜びの一部となっています。売り場作りは、社員の創造性と自主性を大切にする企業文化を象徴しています。

💡社員のキャリアアップ

ビデオでは、社員が結婚、出産、そして育児休暇を取得している様子や、キャリアアップを遂げた社員たちの話を紹介しています。これは、ハローデイが社員の個人的な成長とキャリアアップを支援していることを示しています。

💡顧客満足

ハローデイは、商品を並べて売るだけでなく、顧客が買い物や家での食事を楽しむよう提案することで、顧客満足を目指しています。顧客満足は、企業の成功と密接に関係しており、ビデオの中心的なテーマの一つです。

💡コロナ禍

新型コロナウイルスの影響で、ハローデイは火曜日と土曜日の格安セールを中止し、新しいコンセプトを打ち出しました。コロナ禍は、企業の柔軟性と適応力を試す試練であり、ビデオではその影響と企業の対応が語られています。

💡サービスセンター

ハローデイの組織図では、サービスセンターが店舗のサポート役として位置づけられており、店舗のスムーズな運営を支える役割を果たしています。サービスセンターは、企業の顧客中心主義と、店舗スタッフをサポートする姿勢を体現しています。

💡社員の長所

ハローデイの社風は、社員の長所を認め合い、お互いに励ましあうというものです。社員の個々の強みが活かされることで、チーム全体の力が高まり、顧客満足に寄与しています。

💡商品提案

ハローデイは、商品を並べるだけでなく、顧客が買い物や家での食事を楽しむよう提案する企業です。商品提案は、顧客のニーズに応じた商品選定と、新しい食べ方の提案などによって、顧客の買い物体験を豊かにします。

💡社員のキャリア

ビデオでは、社員が自分のキャリアを遂げるためにハローデイで働き続けている理由について語っています。社員のキャリアは、企業の持続的な成長と社員の個人的な発展の両方を示す指標です。

💡地域密着型

ハローデイは、地域密着型のスーパーマーケット企業であり、地域社会との結びつきが深く、地域のニーズに応じたサービスを提供しています。地域密着型は、企業が地域社会に貢献し、地域との共生を目指す姿勢を表しています。

💡社員の幸せ

社長は、社員が自分たちの喜びを顧客の喜びにできる人間になれるように、そしてそれが自分たちの成長につながると語っています。社員の幸せは、企業の文化と目標に密接に結びついており、ビデオ全体を通して繰り返し提唱されています。

Highlights

株式会社ハローデイは、九州を代表するスーパーマーケット企業で、2020年秋に再びカメラが潜入。

同社は、商品を並べて売るだけでなく、買い物や家での食事を楽しむ提案を目指している。

ハローデイの特徴は、売り場だけでなく、社員のキャリアアップにも力を入れるという点。

6年前に取材した際に登場した社員が、一人も欠けていないという驚きの定着率。

社員の一人一人が、自分のキャリアを遂げ、成長を実感している。

ハローデイは、社員が自分の仕事に誇りを持つことができる環境を整えている。

社員は、自分たちで売り場作りを行う裁量を持っている。

若手社員にも、売り場作りの責任が与えられており、それが働きがいの源になっている。

ハローデイは、商品を売るだけでなく、お客様が喜んでもらうことを重視している。

社員は、自分の提案が受け入れられ、お客様に喜んでもらえることにやりがいを感じている。

ハローデイは、社員の長所を認め合い、お互いに助け合う社風を貫いている。

サービスセンターは、店舗のスムーズな運営を支える役割を果たしている。

ハローデイは、新型コロナウイルスの影響を受けながらも、新たなコンセプトを打ち出している。

社員の意見が、会社の方針に反映され、お客様にも喜んでもらえる政策が導入された。

ハローデイは、地域密着型のスーパーマーケットとして、60年間続いた実績を持つ。

同社は、これからも楽しい食の提案企業として成長を続けていきたいという意気込みを示している。

社長は、素直で勇気のある人、そしてまずやってみる人を求めている。

社長自身の目標は、日本一幸せな人間になり、他人の喜びを自分の喜びにできる人になること。

Transcripts

play00:03

効果そして九州を代表する

play00:05

スーパーマーケット企業

play00:07

株式会社ハローデイ

play00:10

前回の密着取材から6年

play00:12

今なお成長を続ける同社に2020年秋

play00:16

再びカメラが潜入しました

play00:19

こちらはまるでデパートで売られているか

play00:21

のようにラッピングされたフルーツの

play00:23

盛り合わせ

play00:24

またこちらのワインコーナーも高級

play00:27

レストランの一角のような装飾でお客様を

play00:29

楽しませてくれます

play00:31

担任商品を並べて売るのではなく買い物や

play00:35

家での食事を楽しんでもらう

play00:38

それがハローデイが目指している楽しい食

play00:40

の提案企業つ

play00:42

今まで飾りだとかそういったものので喜ば

play00:45

してましたけども蜀王実際お客様にお届け

play00:48

して美味しいっていうもので喜ばせる

play00:52

新しいスーパーをがこのコロナで生まれか

play00:56

だろうでなのかなと

play00:59

ハローデイの特徴は売り場だけではあり

play01:01

ません

play01:02

今回の取材で見えたすごい特徴

play01:05

それは前回6年前に取材した際に登場した

play01:08

社員さんがなんと一人も欠けていないこと

play01:12

精肉部門の吉村さんは結婚してママになっ

play01:15

て目下育児休暇を取得中

play01:18

当時チーフをしていた式さんはバイヤーに

play01:21

転身して二役中

play01:23

同じく当時チーフの山田さんは宗像店の

play01:26

店長

play01:28

当時店長だった大森さんは今では12店舗

play01:31

を束ねるブロック長に

play01:33

それぞれがハローデイでキャリアを遂げて

play01:35

います

play01:37

一般的に大卒社員の30%が3年以内

play01:40

やめるという中合うテレビが取材してきた

play01:43

数百社の企業の中でもこの定着率は凄い

play01:46

特徴です

play01:48

4号棟への会いたくと人への愛着という

play01:51

感じです暖かく出産低き終えて戻ってきて

play01:55

いいよっていう環境があるんだったらを

play01:58

続けていたいな

play02:01

簡単に高やっぱやめようってはならない

play02:04

ですよね

play02:06

周りの人たちが結構いいんですよね

play02:09

やっぱ人に恵まれているっていうかですね

play02:11

山田店長なったかってよく打ち子達かと

play02:14

言われる

play02:16

成長2プロが一番だな

play02:18

特に店長になるともう一人じゃ本当に何に

play02:21

も出来ないんで

play02:23

みんながいるから

play02:24

play02:24

エギフォームできてるわけ

play02:26

ar 方お幸せにって言う

play02:28

あのハローデイの魔法の言葉があるんです

play02:31

がみなさんが喜んでいただいく達成して

play02:34

やったって言う

play02:36

そこが本当に自分の喜びに感じられ

play02:39

るっていうのがやりがいですね

play02:41

買うテレビ企業密着ドキュメント

play02:44

今回は6年ぶりにハローデイに潜入し社員

play02:47

が働き続けたくなるその秘密に迫ります

play02:56

[音楽]

play02:58

株式会社ハローでは北九州市に本社多く

play03:01

地域密着型のスーパーマーケット企業です

play03:05

福岡県を中心にグループ全体で55店舗を

play03:08

構えており

play03:09

あの高級スーパー音ラパスも経営している

play03:12

名称800億円を超える粒々サル会社です

play03:17

こちらは入社2年目ベーカリー部門の平田

play03:20

さんです

play03:22

生地をこねてパンを焼き上げるところから

play03:25

商品の陳列月いわゆるの日が作りません

play03:27

そして接客最奥まで若手の開く3人この

play03:31

コーナー全体が提案されています

play03:34

ハローデイでは上司からの指示だけでなく

play03:36

ないな天馬の社員にも売り場作りの裁量が

play03:39

任されてそれが一つの働きがいだといい

play03:41

ます

play03:42

play03:44

メインの売り場になってるんですけど

play03:46

朝はやっぱりその甘い系のパンとかカレー

play03:49

パンですけど今昼過ぎからはだいたい

play03:52

カレーパンでそういうお昼に食べるよう

play03:54

ですよとかいうのを持ってきたよします

play03:57

魔女イベ自転車ですかね大きい古墳

play04:00

もともと真っすぐの商品なんですけど4

play04:02

キーっぽくなるよう4

play04:04

後ろを広げたりとかいう商品ができたとき

play04:06

は楽しいね楽しいまあ触れるといいなって

play04:09

もあります

play04:11

学生時代から就職先として郡業界を志望し

play04:15

たという平田さん

play04:16

数ある氷の会社の中から太郎でを選んだ

play04:19

決め手は何だったのでしょう

play04:22

自分が大学の時に

play04:25

氷店で働いてたっていうのがあって物を

play04:27

売る側だったんですけどそれで考える玉に

play04:30

も回ってみたいなということで自分が

play04:32

バイヤーになりたいっていう目標があって

play04:35

その中でもハローで選んだ理由として自分

play04:38

たちで考えてお客さんお客様に対してなん

play04:42

か色んな売り場だったりとか価格だったり

play04:45

とかで自分たちで提案してあげるという

play04:47

ところで

play04:48

面白そうだなと思ってこの会社選びました

play04:52

本店プランで使ってこちらは青果部門の

play04:55

流砂8年目チークの原さんへ

play04:58

ツイートは部門の責任者のことで3羽の

play05:01

人手は足りているか

play05:03

日々の売り上げは順調カーなど文全体を

play05:06

マネジメントするのが役割ます

play05:08

特に青果部門はお店の顔と言われます

play05:13

この技名倉さんは週末の売上データをもと

play05:16

に6周の発注や販売の計画を練っていまし

play05:20

た自分が定格した

play05:23

卒業

play05:25

ぐらい売れてたらやっぱりうれしいですよ

play05:27

頑張ったかいがあったと思う

play05:30

チーフに仕入れの裁量が任されることで

play05:33

ターラさんは自分が立てた計画どおりに

play05:36

商品が売れたときには大きな喜びを感じる

play05:39

と言います

play05:40

パシャねスーパーでは得るものを決められ

play05:43

てるんで

play05:46

ハローデイ世が自分の売り込みたい商品に

play05:49

を決めて

play05:50

売り込める

play05:52

そういうふうによってその売り込めるそう

play05:54

品でかー

play05:55

埋められるので

play05:57

売り場を作る楽しさとか発注の楽しさと

play06:00

可愛い

play06:02

すごく感じです

play06:03

どういう店がいい同友会ものがいい

play06:07

そして新しいスーパーってどんなんだと

play06:09

思う

play06:10

どんなことをしたい

play06:11

みんながしたいととお客様の喜ぶこと

play06:14

そういったことをみんなでつくろうよ

play06:20

[音楽]

play06:23

福岡でも人気のエリア六本松にある

play06:26

ボンラパストレゾーン

play06:28

この店で働く120名の従業員を束ねて

play06:31

いるのが山本店長

play06:34

店長の仕事は店全体を見渡しながら

play06:37

売り場の様子やスタッフの体調は良いかと

play06:39

いったお店の経営者のような役割です

play06:44

王様です

play06:45

じゃあ回戦動画熟れ取ったねー

play06:48

美味しかったん

play06:50

様です

play06:52

もう掃除しようとそれなりに気をつけて

play06:54

いる

play06:55

足元をお願いします

play06:57

うん様ですピザ作り用途

play07:00

会社勝手だねチーズいっぱいませないか

play07:02

いい

play07:03

おいしいよねありがとう

play07:05

自分の中で県庁っていうのはこの店の中心

play07:07

にいると思ってますので

play07:09

他の方たちと何か相談ごとがあったり波が

play07:12

あったりというのを聞くのが一番の仕事か

play07:14

なこの対応の中で便所の話でよかったなー

play07:17

とか少しすっきりしたなぁと思えば仕事に

play07:19

対する悩みも入るのでやっぱりみんなと

play07:22

話すことが一番の仕事かなと思っています

play07:24

中出しの良いところ最もばそうとかですね

play07:27

そうすれば自ずと店も良くなっていきます

play07:29

しコミュニケーションとれるなっていき

play07:31

ますよそれが一番大事なのかなぁと思って

play07:33

います

play07:35

前作でも登場したハローデイの特徴の一つ

play07:38

が長所しないでございますつまり社員の

play07:41

長所を認めたたえ合う社風です

play07:44

やもうと店長はこの社風が自慢だとかあり

play07:47

ます

play07:48

一緒に働く仲間を込められるというのは

play07:50

すごくうれしいしお客様に喜んで頂けるん

play07:52

だなと思いますのでだからですね働くかと

play07:55

があってこそ

play07:57

うちの店はすごく

play08:00

思い上がるんだと思ってます

play08:02

意外と自分の得意はなって自分ではわかっ

play08:04

てないとこないですか

play08:06

色々やってたら自分の得意なところを別の

play08:08

方が認めてくれてそれをやったら人様に

play08:11

喜ばれてそれがなんか好きになったって

play08:13

いういうところもありますかんですね

play08:18

ところでハローデイには本社は店舗の

play08:21

サポート役という考え方があります

play08:24

店舗のスムーズな運営を支える本社のこと

play08:27

を同社ではサービスセンターと呼んでい

play08:29

ます

play08:31

それを示すのがハローデイの組織図

play08:33

お客様や店舗スタッフを上に置きその下に

play08:36

サービスセンターを

play08:38

そしてそれを社長が支えるという逆

play08:40

ピラミッドの組織図になっています

play08:43

サービスセンターで働く大壁さんです

play08:46

不当支えるこの仕事の魅力について伺い

play08:49

ました

play08:50

サービスセンターがある理由というのは

play08:52

店舗の皆様が働きやすいようにお客様がお

play08:57

買い物をしやすいようにそういった仕組み

play09:00

であったりとかそれ去勢する内容っていう

play09:03

のをサビセンターの人たちは一生懸命考え

play09:06

て移動すればいいのかって所提案しそれを

play09:10

実行していく

play09:11

要は店舗のサポート役会社の未来を創る

play09:16

っていう業務に貸してもらっているんだ

play09:18

なぁというところは一番のやりがいに

play09:21

つながっているところかなと

play09:28

新型コロナウイルスが猛威を振るった

play09:30

2020年

play09:32

ハローデイにも大きな変化がありました

play09:35

過去30年以上にわたって続けてきた

play09:37

火曜日と土曜日の区梅里を止めて新たに

play09:40

毎日安く買える安心価格というコンセプト

play09:44

を打ち出しました

play09:45

実はその背景にはある従業員の言葉があっ

play09:49

たと言う

play09:50

あるパートナーさんからお礼を言われたの

play09:52

が社長アジアカップにしてありがとう

play09:54

ございますとこれで私たち

play09:56

土曜日買えます

play09:59

今まで同様に買えなかったんです

play10:01

聞いたといいですね

play10:03

がく然とするというか私は本当にみなさん

play10:06

に楽しい死後直方にしたいしたいしたいと

play10:08

思ってたのに

play10:11

火曜日土曜日を安く売るんだと言う

play10:14

[音楽]

play10:16

それにとらわれてしまって

play10:18

本当に来喜ばせてあげないパートナーさん

play10:20

たち

play10:21

社員さんたちに買い物もさせてあげられ

play10:24

なかった

play10:25

もうこれですかねぇ

play10:29

これが今からやっとですねこの子の名で

play10:32

リセットになって

play10:34

今から新しいハロで生まれる

play10:36

jリーグん

play10:38

九州の食を支えて60年

play10:41

楽しい食の提案企業として成長してきた

play10:44

株式会社ハローで今同社が求めている人物

play10:48

像とは

play10:49

また社長の描くこれからの展望とあ

play10:54

須田をですね

play10:55

素直さ一番経験とか何もありませんねもう

play10:59

とにかくまずやってみる勇気が持てる人

play11:04

まずことができる人

play11:07

そのそれが一番でしょうねぇ

play11:11

話の個人の目標というのは

play11:13

日本一幸せな人間になりたい

play11:16

じゃあ日本一幸せな人間とは何かというと

play11:19

日本一他人の喜びを自分の喜びにできるに

play11:24

人を幸せにしようと思った自分が成長する

play11:26

しかないんだ

play11:28

そして自分が成長したらもっと幸せに

play11:30

できるということを確信できた

play11:33

彼の半年でございます

play11:35

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
スーパーマーケット九州ハローデイ社員キャリア顧客満足企業文化地域密着食の提案社員紹介成長企業顧客喜び
Do you need a summary in English?