【マツダ車オーナー必見】今年もマツコネナビの地図更新の季節が来た!忘れずに更新しておこう

マツダを語りたいだけのチャンネル
26 Jan 202413:34

Summary

TLDRThe video explains the process of updating the navigation maps on Mazda vehicles equipped with Mazda Connect. It covers determining which SD cards are eligible for a free map update, downloading the update tool, inserting the SD card into a computer, and running the update which takes about 2 hours. The presenter emphasizes the importance of keeping maps up-to-date for optimal navigation and reminds viewers to take advantage of the free updates if eligible.

Takeaways

  • 😀 The video explains how to update Mazda navigation SD cards
  • 🗺️ There are 4 types of Mazda navigation SD cards: Plus, Advance, Advance 2, and Mazda Online Nav
  • 📅 Maps need to be updated yearly to get the latest road data
  • 🔍 You can check if your SD card needs updating by looking at the part number
  • ⚙️ Use the update tool website to download the latest map data
  • 💻 The update process takes about 2 hours on a normal internet connection
  • ⌛ Downloading the map data takes the most time
  • 👍 The connected services can update road data monthly automatically
  • 🔧 But you still need to do a full update yourself yearly
  • 🛣️ Updating gives you the latest map data like new roads and facilities

Q & A

  • What is the purpose of the annual map update for Mazda vehicles?

    -The annual map update allows owners of Mazda vehicles equipped with Mazda Connect to update to the latest map data, including new roads, updated POIs, etc. This helps keep the navigation system up-to-date.

  • What types of SD cards are compatible for the map update?

    -There are 4 types of Mazda navigation SD cards: Plus, Advance, Advance 2, and Mazda Online Nav. Advance and Advance 2 cards with certain part numbers are eligible for the free annual update.

  • How can you check if your SD card is eligible for the free update?

    -You can check the part number printed on the SD card label. Cards with no alpha character or 'A' are past the free update period. 'B', 'C', 'D', 'E' are eligible.

  • What is the difference between the connected services update and full update?

    -The connected services provide monthly incremental updates for roads and routing data. The full update done on the PC replaces all map data including POIs, city maps, etc.

  • How long does the map update process take?

    -The update took about 105 minutes in the video - 10 minutes for backup, 76 minutes to download 14GB, 14 minutes for data update, and 5 minutes to validate.

  • Can I get the dealer to perform the update if I don't want to do it myself?

    -Yes, you can request the dealer to perform the map update for you, although there will likely be a fee involved.

  • Do I need to update if I already have the latest maps?

    -No, if you already have the latest maps, there is no need to perform the update. You can check the version on the Mazda Connect screen.

  • What happens if I don't update the maps regularly?

    -Without regular updates, the maps will become outdated. This can cause issues with navigation and finding updated POIs.

  • Will the connected services updates replace the need for full updates?

    -Not completely - connected services provide incremental updates only. The full update is still recommended annually for complete refreshed data.

  • What vehicles are compatible with Mazda Connect 2?

    -Mazda Connect 2 is equipped on newer models like the CX-5, CX-8, CX-30, Mazda2, and Mazda3 from around 2020 model year and onward.

Outlines

00:00

😀自動車のナビゲーション用のSDカードの更新方法について解説

マツダのナビゲーション用SDカードは、年に1回無料で更新することができる。更新の対象となるナビゲーション、SDカードの種類、発行年を確認し、公式サイトから更新ツールをダウンロードする。SDカードをPCに挿入し、更新ツールで更新処理を実行する。更新には約2時間かかる。更新後はナビの地図情報を確認し、正常に更新できたことを確認する。

05:01

😆コネクティッドサービスによる差分更新と全更新の違いについて

コネクティッドサービスでは毎月自動的に道路情報などが差分更新される。一方、自分で行う全更新は施設情報や市街図データなどすべてを更新する。差分更新では新しい道路は反映されるが、施設情報は古いままなので、全更新も必要。

10:03

😊パソコンでの地図更新作業の手順

公式サイトから更新ツールをダウンロードし、SDカードをPCに挿入する。更新ツールで現在の地図データを確認し、更新実行を選択する。ダウンロードと更新処理が完了後、SDカードを車のナビゲーションに戻し、正常に更新されたことを確認する。

Mindmap

Keywords

💡マツダコネクト

マツダコネクトはマツダの車に搭載されているカーナビゲーションシステムです。動画ではマツダコネクトの地図データを定期的に更新する重要性が説明されています。マツダコネクトには地図データを保存するためのSDカードがあり、このSDカードのデータを新しいものに更新することで、道路情報や施設情報を最新の状態に保つことができます。

💡地図更新

地図更新とは、カーナビの地図データを新しいものに入れ替える作業のことです。動画ではマツダコネクトの地図を1年に1回更新する必要があることが説明されています。地図を更新することで、新規開通した道路などの情報を反映させ、ナビの精度を維持できます。

💡SDカード

SDカードはマツダコネクトの地図データを保存している記憶媒体です。動画ではSDカードの種類とそれぞれの更新対象車種が説明されています。また、SDカードのラベルに印字された部品番号から更新の要否を確認できると説明されています。

💡更新ツール

更新ツールは、マツダコネクトの地図データをパソコンを使って更新するためのソフトウェアです。動画ではこのツールをマツダのサイトからダウンロードし、SDカードに新しい地図データを書き込む手順が示されています。

💡差分更新

差分更新は、マツダコネクト2のコネクティッドサービス機能を使って自動で行われる地図更新です。動画では差分更新は毎月道路情報だけを更新するのに対し、自分で行う更新は地図データ全体を書き換えることが説明されています。

💡コネクティッドサービス

コネクティッドサービスは、マツダコネクト2の通信機能を使ったサービスの総称です。動画ではこのサービスの一つとして、差分更新による地図情報の自動更新が紹介されています。インターネットに接続することで地図の情報を最新に保つことができます。

💡全更新

全更新は、自分でパソコンを使ってマツダコネクトの地図データ全体を更新することです。動画では全更新により、施設情報や市街図などを最新のものにできると説明されています。差分更新との違いがあることが示されています。

💡更新期間

更新期間は、マツダコネクトの地図データを無料で更新できる期間のことです。動画ではSDカードのラベルから更新期間が確認でき、期間内でない場合は有料で更新する必要があると説明されています。

💡データ容量

データ容量は地図更新に必要なデータのダウンロードサイズです。動画では今回の更新データは14GBとの説明があり、ダウンロードに時間がかかる理由がデータ容量の大きさにあると示されています。

💡更新時間

更新時間は、実際に地図データを更新するのに要した時間のことです。動画では今回の更新作業に要した時間が約2時間との結果が示されており、回線速度など環境によって時間が異なることが説明されています。

Highlights

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Transcripts

play00:00

皆さんこんにちはかりです今年もやってき

play00:02

ました地図更新の季節えマツダ車は基本的

play00:06

にマツダコネクトを標準装備

play00:08

ナビゲーションの利用っていうのも

play00:10

ショップオプションのSDカードを挿入

play00:12

することで利用できるようになるのですが

play00:14

年に1回最新の地図データに更新すること

play00:17

ができますえその更新データが配信され

play00:20

るっていうのがこの1月末というわけでえ

play00:22

今年度も1月25日からデータの配信が

play00:25

始まっていますということで今回はま毎年

play00:28

動画を出しているんですが対象は必見

play00:31

マツダコネクトナビゲーション用SD

play00:32

カードの更新作業というのをやっていき

play00:34

たいと思いますまずは更新の対象となる車

play00:38

を確認していきます初めにSDカードの

play00:41

種類なるんですがま現在発売されている

play00:44

ナビゲーション用SDカードは4種類も

play00:46

ありましてえプラスアドバンスアドバンス

play00:50

2えそれからマツダオンラインナビの4

play00:52

種類となりますえその中でプラスっていう

play00:55

のは従来のマツダコネクト用え初代の

play00:58

マツダコネクトですねアドバンスと

play00:59

アドバンス2は新型のこのマツダコネクト

play01:02

2専用となりますその中でアドバンス2と

play01:05

いうのは最近の車に採用されているもの

play01:07

でして具体的に言うとCXcxtえそれ

play01:10

から2022年商品改良以降のCX5と

play01:13

CX8まそれから昨年2023年商品改良

play01:17

以降のえマツダ2マツダ3CX3CX30

play01:20

の方が対象ですシデータの更新には専用の

play01:23

更新ツールのえ利用しましてえ最新のもの

play01:26

はどんどんアドバンスからアドバンス2に

play01:27

置き換わっているのですが基本的には

play01:29

アドバンスもアドバンス2も同じという

play01:31

ことで更新ツるっていのは同じものを利用

play01:34

します一方でプラスですね従来のマツド

play01:37

コネクトを利用されている方はえ更新

play01:39

ツールここが変わってきますのでえご注意

play01:41

くださいまそれからロードスターから新

play01:44

採用されたマツダオンラインナビっていう

play01:46

のがあるのですがこちらも同じく3年間の

play01:48

更新ができますえただこちらは登場した

play01:51

ばかりということで更新の必要はまだあり

play01:53

ませんこちらは来年以降ということでまた

play01:56

来年判明次第動画にまとめたいと思います

play01:59

え続い続いてSDカードの発行年の確認

play02:02

ですえどうやって確認するかというとSD

play02:05

カードのラベルに演じされている部品番号

play02:07

というのを確認しますえということでこの

play02:09

車両からSDカード取り出しますえSD

play02:12

カードを取り出す際はえイグニッション

play02:14

オフで行ってくださいということで

play02:16

イグニッションオフをえやりましてえC6

play02:20

の場合ここですねえセンターコンソールの

play02:22

中にありましてよいしょこれ

play02:26

ですはいえこれがSDカードですねえここ

play02:31

に印字されている部品番号っていうのを

play02:33

確認します取り出したSDカードに部品

play02:36

番号が書いてあるので確認してみますとえ

play02:38

私の場合はCX6に載っておりまして

play02:41

アドバンス2となりますのでえ部品番号が

play02:44

K6Y079EZ1となります今回の更新

play02:49

は部品番号のまみにアルファベットなし

play02:51

またはAの場合が対象となっていてま最近

play02:54

購入された方はえまがBになっていると

play02:57

思いますまその場合は更新対象がという

play03:00

ことで今回更新の必要はありませんまそれ

play03:02

から通常のナビゲーション用SDカード

play03:04

アドバンスの場合は部品番号がV0Y

play03:08

079EZ1にアルファベットになるの

play03:11

ですがこのまのアルファベットがBCDE

play03:16

の場合に更新対処となっていますまに

play03:18

アルファベットなしまたはAの場合には

play03:21

もう3年間の無料更新の期間を過ぎてい

play03:23

ますので今回は更新することができません

play03:26

まその点をまず確認しますまそれからSD

play03:29

カードを金番号確認するだけでなくてえ

play03:31

マドコネクトの画面でも確認することが

play03:33

できましてえ1回ちょっとこちらを戻し

play03:35

ますえこちらを戻してえエンジンをかけ

play03:41

ますえナビゲーションを開きまして

play03:46

えーナビ情報ですねえここの中の地図情報

play03:50

というのが1番下にありますのでまここを

play03:52

確認しますまその中のえこちらベース地図

play03:56

バージョンというのがあるのですがえここ

play03:58

が20202年空1えでしたら今回の更新

play04:02

対象となっていますえ私はこちらベース

play04:04

チーズバージョンが2022年空1という

play04:06

ことでま今回更新対象ということになり

play04:08

ますえということで更新作業やっていく

play04:11

わけですがまこのマツダコネクト2の特徴

play04:13

にコネクティッドサービスというのがあり

play04:15

ますまこれは車が繋がるサービスま現在

play04:19

色々なサービスが展開されていますがその

play04:21

1つにこの地図の自動更新というのがあり

play04:24

ますま以前までの従来のマツダコネクトは

play04:27

地図の更新となると年に1回配布される

play04:30

更新ツールを使うことでしか最新のデータ

play04:32

に更新できなかったのですがまこの

play04:34

マツダコネクト2の場合はえ月に1回地図

play04:37

の差分更新ということでえ道路データを

play04:40

最新のものに勝手に更新してくれるんです

play04:42

ねま現在えこの上側更新地図バージョンと

play04:46

いうのが記載されていてま現在2024年

play04:48

1月版ということになっているのですがま

play04:51

これをえ地図更新情報ということでえこの

play04:54

通りま月に1回道路道路情報更新のお知ら

play04:58

せということでま勝手に道路情報

play05:00

アップデートしてくれるんですねま

play05:02

ちょっと最新のもの確認しますとこれで

play05:05

言うとチューブ循環自動車道がえ開通して

play05:08

いたりですとかまあと国道それから各種

play05:11

剣道とかですねの開通の情報っていうのが

play05:13

更新されていますまこの機能っていうのが

play05:16

なかなか便利でして従来の車載ナビの弱点

play05:19

でもあった地図データが古くな

play05:20

るっていうのをえ解消してくれるえ便利

play05:23

機能で私もその恩恵を預かったことがあり

play05:25

ますまここで1つの疑問が出てくるのです

play05:27

がまこうやって勝手にこ更新してくれる

play05:30

ならパソコンでの更新作業は必要ないので

play05:32

はないかという点です実はこの

play05:35

コネクティッドサービスを返しての更新と

play05:37

ま自分で行う更新とでは役割が微妙に

play05:40

異なっていてまそれぞれえマツダの方では

play05:43

差分更新と全更新という風に言っています

play05:46

この地図更新情報のようにえ毎月1回自動

play05:50

で行われる差分更新っていうのはえ先ほど

play05:52

確認した通りに道路情報やルート案内に

play05:55

必要な画像音声データが更新されますま

play05:59

この通りですねえ新しく高速道路が開通し

play06:02

たとか国道や剣道が開通したということで

play06:05

新しく開通した道路っていうのがしっかり

play06:07

と反映されていてま基本的にこちらで異り

play06:10

ますまそれに対して自分で行う全更新ま

play06:13

これはその名の通り地図データの中身を

play06:16

全部更新するということになります具体的

play06:18

には施設やお店の情報市外図のデータとか

play06:22

です必要ないといえばないかもしれないん

play06:24

ですが目的地検索を行う場合などですねま

play06:27

検索しても出てこない場合も出てきますの

play06:29

でま全更新をするのを推奨しますはいそれ

play06:32

では更新の方やっていきますえ今回も

play06:35

こちらMacBookの方を使っていき

play06:37

ます更新自体はMacOSでも

play06:39

Windowsでもできますのでえまお

play06:41

手持ちのパソコンでということになります

play06:43

えということでまずはちょっとSDカード

play06:45

を抜き

play06:46

ますはいということでパソコンの画面に

play06:49

やってきたんですがまずは公式サイトに

play06:51

アクセスしましてえその中からオーナー

play06:54

カーライフえそしてマツダコネクト

play06:57

サポートですねえこちらを確認しますとえ

play07:01

ニュースの一覧の中にえ2023年秋1

play07:04

地図データ全更新全配信のお知らせとあり

play07:07

ますえこちらを確認しますとえPDFが出

play07:11

てきていますまここに詳しく書いてあり

play07:13

ましてま例えば対象のSDカードの種類

play07:15

ですねま先ほど説明した通りにえここに

play07:17

部品番号アドバンスアバンス2と載ってい

play07:20

ますので更新対処かどうかを確認して

play07:22

くださいということでえこちら3番目です

play07:25

ね地図データ更新専用サイトっていうのが

play07:27

ありますのでえこちらを確認しますまここ

play07:30

で地図データを更新できるということです

play07:32

ねま基本的にはここのホームページに手順

play07:34

っていうのは載っていますのでえこの通り

play07:36

にしていけば間違いないかと思いますえ

play07:39

こちら地図データ更新概要ということでえ

play07:41

手順が載っています基本的にはこの通りに

play07:44

え沿っていくという形ですねまステップ1

play07:46

車両からSDカードを抜き出しますえ

play07:48

先ほど抜き出しましたえそしてステップ2

play07:50

PCを用意し本サイトから地図データ更新

play07:53

ツールをダウンロードしますこの更新

play07:55

ツールのダウンロードドっていうのは1つ

play07:57

のパソコンにつき1回のみでえ大丈夫です

play07:59

とある通りにま昨年もえ更新ツールを使っ

play08:01

ていた場合にはえこちらダウンロードに

play08:03

必要ないということですねということでえ

play08:05

ちょっとパソコンえ私変りましたのでえ

play08:08

更新データえ更新ツールをダウンロードし

play08:10

ていきますと推奨環境っていうのは

play08:12

WindowsとMacOSどちらも使え

play08:14

ますのでえこちらからダウウンロードをし

play08:17

ていきますえダウウンロードができました

play08:21

のでえSDカードえ挿入してえ地図更新

play08:25

ツールを起動しますはいえこちら地図更新

play08:29

ツールの方でえ読み込みが完了しましたえ

play08:32

こちらの中に地図更新情報というのがあり

play08:35

ましてまSDカードに入っているデータっ

play08:37

ていうのを確認できます私の場合は

play08:40

2021年度版で使用開始ま昨年ですね

play08:43

2022年度版は配信終了ということでま

play08:45

こちら更新済みですでえ2023年度版が

play08:49

え24年1月配信開始でまこれから更新

play08:52

するやつになりますそしてえ2024年の

play08:55

晩は未配信ということでまこちら来年です

play08:57

ねま来年え更新できるのですがえ私の使っ

play09:01

てるSDカードはえ来年でえ更新が終了と

play09:04

えいうことも確認できますそしてその下

play09:06

地図データ情報ということでまこれは

play09:08

先ほどマツダコネクトの方で確認できた

play09:11

内容となりましてえ現在の地図バージョン

play09:13

が2022年版でえ2024年1月ドバ

play09:17

差分地図となっておりますのでえこちら

play09:19

更新することで更新後の地図バージョンが

play09:22

2023年版プラス2023年12月版

play09:25

サブ地図という風になりますこちらを確認

play09:28

して問題なければ更新実行をして後は待つ

play09:31

だけということになりますえ今回も

play09:33

ちょっと時計を出しましてえ更新にどれ

play09:36

ぐらい時間がかかったのかっていうのを

play09:37

確認したいと思いますえそれでは更新実行

play09:41

をしましてえダウンロードファイルは

play09:43

14.0GBのファイルをダウンロードし

play09:46

ます環境にやた更新が長時間になることが

play09:48

あります更新中はSDカード抜かないで

play09:50

ください更新処理を開始しますかという

play09:52

ことでえ開始を押します

play09:56

はいということでえ始まりましたえ更新

play10:00

作業中です地図SDカードを抜かないで

play10:02

くださいということであはもう待つのみと

play10:05

いうことですねえということでしばらく

play10:08

放置したいと思い

play10:09

[音楽]

play10:13

ますという感じであとは待のみなんですが

play10:16

一体どのくらい時間がかかったのか1番

play10:19

時間がかかるのはダウンロードになるの

play10:22

ですが最終的にはこんな感じとなりました

play10:25

バックアップに10分ダウンロードに76

play10:28

分データの更新に14分かかって検証で5

play10:32

分合計で105分ま約2時間の作業でした

play10:36

結構長かったなと思いつつ昨年の動画を

play10:39

見返したら昨年より少し早くなっていた

play10:42

みたいです今回のパソコンの通信速度は

play10:45

このぐらいになっておりましてなぜか昨年

play10:48

より回線速度が早くなっているのですがま

play10:50

これのおかげで10分ぐらい早くなってい

play10:52

たみたいですダウンロードは回線の速度で

play10:56

大きく変わると思いますので今回の私の

play10:58

結果しかも参考にされてみて

play11:13

[音楽]

play11:16

くださいあ終わりましたねああ終わりまし

play11:20

た結構今回時間がかかったように思います

play11:24

はいとりあえず地図データの更新が完了し

play11:27

ましたということでえ閉じるを押します

play11:31

そうする

play11:33

とあ来ましたねえっと現在の地図

play11:39

バージョンが23年版プラスえ23年12

play11:43

月番サブ地図えサブ更新データ24年1月

play11:47

のままでドコンということでえ更新はこれ

play11:50

でオッケーということになりますあとはえ

play11:53

車の方に戻ってえちゃんと更新できてる

play11:56

かってのを確認しましょうそれではえ更新

play11:59

したSDカードありますのでこれ

play12:03

をまた戻し

play12:06

てはいエンジンをかけ

play12:14

ますはい

play12:18

えっとナビ情報

play12:21

のえ地図情報確認しますとあちゃんと更新

play12:26

されてますねえベース地図バージョンが

play12:29

2023年秋1ということでえちゃんと

play12:32

更新されていますえ地図更新情報の方確認

play12:36

しますとえこちら10月11月12月のみ

play12:39

となっていてえま更新前12月え24年1

play12:43

月度版があったんですがそちらの方はえ

play12:46

消えているみたいですねただしまその情報

play12:49

も時期に更新されるのではないかと思い

play12:51

ますはいということで今回はえこちら

play12:54

ナビゲーション用SDカードの更新をやっ

play12:56

てきましたいかがでしたでしょうかえこの

play12:59

純正のナビゲーションSDカードを利用さ

play13:01

れている方でま無料で更新できる期間が

play13:04

残っている方は是非更新しておきましょう

play13:06

えちなみにこちら自分でやるのが難しいと

play13:09

パソコンがないなどの環境でえ自分でやる

play13:12

のが難しいといった場合にはディーラー

play13:13

さんの方にえお願いをしてまコーチの方は

play13:15

ちょっとかかってくるんですけれどもえ

play13:17

更新作業の方やっていただきますのでま

play13:19

そちらも合わせて以上にご検討いただけれ

play13:21

ばと思いますえこのチャンネルでは他にも

play13:24

松田シに関する動画たくさん投稿してい

play13:25

ますのでこの動画がいいと思った方は高

play13:28

評価とチャンネル登録の方よろしくお願い

play13:30

しますそれでは次の動画でお会いし

play13:32

ましょうバイバイ