【激安】まさかのRyzen 5搭載ノートパソコンが6,000円!?激安ジャンクノートPCを直してボロ儲け HP ENVY X360 を修理 【ジャンク】

Kapi Lab.
28 Jan 202411:10

Summary

TLDRIn this video, the presenter, Kapi-san, shares an exciting find during a trip to Tsukuba with Kapami, where they stumbled upon a used HP ENVY X360 laptop at a computer store. Despite being a junk item priced at only 6,000 yen, the laptop boasted decent specs with a Ryzen 5 3500U processor but came without a battery or storage, and had minor physical wear. Kapi-san walks viewers through the process of inspecting the laptop, sourcing and installing a compatible battery and M.2 storage, and making minor repairs. Finally, after a successful boot-up, OS installation, and performance check, the laptop is revealed to be in excellent working condition, proving to be an incredible bargain for its capabilities.

Takeaways

  • 😊 Kapi found a good deal on an HP Envy X360 laptop for only 6000 yen at a junk shop
  • 👍 The laptop has a Ryzen 5 3500U CPU which is decent specs for simple tasks
  • 📱 The 360 degree hinge allows the laptop to be used as a tablet
  • ❌ The battery was swollen so it was removed by the shop
  • 💾 The storage was also removed
  • 🔧 Kapi installed a replacement battery and SSD himself to get it working
  • 💻 He installed Windows 10 to complete the repair
  • ✅ The repaired laptop works well, charges properly and runs quietly
  • 🚗 Kapi plans to use the light and portable laptop in his car and bedroom
  • 🙌 He was happy to find such a good deal on the laptop at the junk shop

Q & A

  • What laptop model did the narrator find at the PC store?

    -The narrator found a used HP Envy x360 laptop at a bargain price of 6000 yen.

  • What was the condition of the laptop when purchased?

    -The laptop had the battery and storage removed by the store. The back rubber feet were also cut short.

  • What processor does the HP Envy x360 laptop use?

    -The laptop uses an AMD Ryzen 5 3500U processor which is decent for light usage.

  • How did the narrator test the laptop initially?

    -The narrator powered on the laptop using a USB-C cable since the charger was missing. It booted up successfully.

  • What repair steps did the narrator take?

    -The narrator disassembled the laptop, installed a new battery and SSD, updated Windows, and tested all features.

  • What makes the Envy x360 laptop unique?

    -The 360 degree hinge allows the laptop to be used in different modes like tent and tablet.

  • How much did the replacement battery cost?

    -The WorldPlus replacement battery cost 6990 yen.

  • What operating system was installed?

    -Windows 10 was installed and updated on the laptop.

  • How did the narrator evaluate the repaired laptop?

    -All features like battery, ports, speakers worked well. The laptop performance was smooth.

  • What does the narrator plan to use the laptop for?

    -The narrator plans to use the lightweight laptop in the car and bedroom for light usage.

Outlines

00:00

😊 Finding a Good Deal on an HP Laptop at 6000 Yen

Kapi found an HP Envy x360 convertible laptop at a computer store for only 6000 yen. It has an AMD Ryzen 5 CPU, metal chassis, 360 degree hinge, and touchscreen display. It had the battery and storage removed but is still a good find.

05:03

👨‍🔧 Installing Replacement Parts and Upgrading the Laptop

Kapi installs a replacement battery, SSD storage, and operating system on the HP laptop. He also cleans and repastes components during reassembly. In the end, the laptop works well with long battery life, silent fan, and responsive touchscreen.

10:04

😃 The Refurbished Laptop Works Great for Mobile Use

After upgrades and testing, the laptop runs smoothly with no issues found. The device is lightweight, portable, and perfect for scriptwriting, video watching, and other mobile use cases. Kapi is very happy with this budget refurbishment project.

Mindmap

Keywords

💡パソコン工房 (Computer Store)

A computer store in Tsukuba that the narrator visited and found a good deal on a used HP Envy laptop. This store is where the narrator purchased the HP Envy X360 laptop for only 6000 yen. The store had removed the battery and storage from the laptop previously due to a swollen battery issue.

💡HP Envy X360

The laptop model that the narrator purchased. It is a convertible touchscreen laptop that can fold into different modes. The narrator was happy to find this laptop model for only 6000 yen. It originally retailed for much more when new.

💡Ryzen 5 3500U

The CPU model used in the HP Envy laptop. While not the newest model, the Ryzen 5 offers good performance for basic tasks like watching videos and working on scripts that the narrator wants to use it for.

💡WorldPlus

The third-party battery brand that the narrator purchased to replace the swollen battery in the laptop. It was a compatible replacement battery costing 6990 yen.

💡取り外し (Removal)

The computer store had removed the swollen laptop battery and storage before selling it to the narrator. The narrator then proceeds to reinstall a replacement battery and SSD storage.

💡膨張 (Swelling)

The original laptop battery was swollen, which is why the computer store removed it before the sale. Swollen lithium ion batteries can be dangerous.

💡分解 (Disassembly)

The narrator disassembles the bottom case of the laptop in order to access the internal battery compartment and install the new battery. He uses tools like screwdrivers and spudgers for the disassembly process.

💡修理 (Repair)

While the laptop was sold as-is in non-working condition, the narrator was able to get it working again via battery and storage replacement. He also cleaned and applied new adhesive pads.

💡動作確認 (Function test)

After replacing the battery and SSD, the narrator powers on the laptop and does various function tests to confirm all ports, keyboard, audio, etc are working normally before reassembling.

💡ジャンク (Junk)

Despite being sold as junk/non-working due to missing battery and storage, the narrator considered this a lucky find to get an HP Envy convertible touchscreen laptop for only 6000 yen plus another 7000 yen in parts.

Highlights

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Transcripts

play00:01

え…!?

play00:01

HPのENVYが6000円?

play00:03

これ、安くない?

play00:11

皆さんどうもこんにちは

play00:13

カピさんです

play00:16

先日カパ美とドライブと買い物でつくばに行ったのですが

play00:19

その途中でパソコン工房があったのでちょっと立ち寄ったんですよね

play00:23

そこで昔から良いなと思っていたノートパソコンと出会ってしまいました

play00:27

それがこちら!

play00:28

HP ENVY X360

play00:31

これ、めっちゃ薄くて軽いノートパソコンなんですよね

play00:34

結構新しめなPCがなんとジャンクで6,000円で売られていました!

play00:38

しかもスペックも悪くなくなんとRyzen 5 3500Uを採用しているんですよね

play00:42

今でいうとそんなにスペックが高い訳では無いんですが

play00:45

ごろ寝しながら動画を見たり台本を作成したりするのには十分過ぎる性能

play00:50

そして液晶部分はタッチパッドですし、 ヒンジ部分が特徴的で360度回転する仕様なのが最高なんですよね

play00:57

前々からこのPCは良いなと思っていて

play00:59

以前は似たタイプのサーフェスやROG FLOW Z13を使用していたのですが

play01:04

ROG FLOW Z13はカパ美に強奪されたので…

play01:07

ちょうど大き目なタブレットライクにも使えるPCが欲しかったんですよね

play01:11

そんな中このPCと出会ったんですが

play01:14

いうてもこれはジャンク品…

play01:15

お値段は6000円という超破格ですが難があるようで…

play01:18

バッテリー取り外し済みとの事

play01:20

会計時に店員さんが教えてくれたのですが、 バッテリーが膨張していたので取り外したとのこと

play01:26

膨張していたバッテリーの処分がめんどいので 寧ろ嬉しいなと思い購入したんですが

play01:31

よくよく裏面を見るとストレージも取り外されているらしい

play01:34

ここはちょい残念ですが、 一応これらの理由でも6,000円というのはかなり安いですよね

play01:39

裏面のゴム足がちょっと切れて短くはなっていますがこれはまあ良いでしょう

play01:43

付いているだけマシですね

play01:45

金属筐体なのでちょっと傷があったりはしますが、 丁寧に使われていたのか状態は良さげ

play01:50

充電器は付いていなかったのですが、 PD給電が可能なのでここは問題なし

play01:55

本体は軽いし薄いし最高ですね

play01:57

バッテリー入ってないからめっちゃ軽いっす

play02:00

中を開けてみるとこんな感じで、内部の状態もかなり良好

play02:03

液晶部分の傷も無いですし、キーボードのテカリも無し

play02:07

これはかなり掘り出し物だったかもしれない

play02:09

タッチパッド部分も大き目で使いやすそうだし、金属筐体で触り心地も良いですね

play02:14

結構高級感があります

play02:16

ヒンジが360°回転するのでこういったテントモードでの使用も出来ますし

play02:21

倒せばタブレットにもなるのが本当にポイント高いです

play02:24

メモリが少ないこと以外は私の使いたい用途的に問題はなさそう

play02:28

まあ、直さないとノートパソコンとしては使い道が無いのであれですが

play02:32

一応ジャンクとは言えど一週間の保障まである

play02:35

やるなパソコン工房(なぜか上から目線w)

play02:36

では、状態の確認はこのくらいで

play02:39

まずはバッテリーが無い状態でPCが付くかだけ見てみましょう

play02:44

それでは動作確認をしてみましょう

play02:46

今回は充電器が無いのでPD給電でのテストをします

play02:50

一応マークがあるのでType-Aからでも給電は出来そうですが、 今回はType-Cポートから給電してみます

play02:56

ケーブルを接続してみると…

play03:00

あ、充電マークが点灯しましたね!

play03:02

通電は問題なさそうで一安心

play03:04

では、反対側の電源ボタンを押してみましょうか

play03:07

スイッチオン!

play03:09

お、こちらもLEDが点灯しました

play03:11

とりあえず落ちたりはしなそうだな

play03:13

画面を確認してみると…なにやら文字が出てきました!

play03:16

しっかり起動もしていますね

play03:18

パソコン工房が記載した内容通りで一安心

play03:21

では、ここからはバッテリーの搭載作業に移りましょう

play03:24

まず、バッテリーにアクセスするには裏ブタを取り外しするところからですね

play03:29

ネジはゴム足下に隠れているのでまずはゴム足の取り外しをしましょう

play03:33

一度分解されているので簡単に剝がせますね

play03:35

このゴム足は再利用するので捨てずに残しておきます

play03:39

粘着力は無くなってるから後でテープの張り直しもしましょう

play03:42

ゴム足を剥がしてみるとこんな感じ

play03:44

上下にネジが付いていますね

play03:46

基本はプラスネジだけですが、一番下のネジ二本は小さなトルクスネジとなっています

play03:51

では、ネジを取り外していきましょう

play03:55

あ…、これ…

play03:56

この部分のネジちょっとナメてますね

play03:58

店員さんが取り外したときにガリっとやってしまったんでしょうか…

play04:02

それにちょっと締めすぎている感がありますね

play04:04

まあ、このくらい山があれば外れるとは思うんですが…

play04:08

最悪外れない場合はこういったネジ外しのビットを使うしかないかも

play04:11

とりあえず一回普通に緩めて見ましょうか

play04:14

ドライバーをグッと押し付けながら…

play04:17

お、回りましたね

play04:18

とりあえず外すことは出来ましたが

play04:20

結構ネジ山が潰れちゃってますね

play04:22

予備があるなら交換した方が良いですが今回はこのままで…

play04:26

あとは上部のネジを外してっと…

play04:31

最後に下2本のトルクスネジを外せばネジ外しは完了ですね

play04:34

ネジが外れたら後はツメで止まっているだけなので、 ピックなどを隙間に入れて外していきます

play04:40

お、一度開けてるからかスルスル入っていきますね

play04:43

結構ツメの数は多そう

play04:45

あ、全部のツメが外れましたね

play04:47

中を開けてみるとこんな感じ

play04:49

内部もかなりキレイで状態は良いですね

play04:51

説明通りバッテリーとストレージが取り外されていました

play04:55

CPUなどは取り外した形跡は無いですね

play04:57

分解してグリスなどを交換しても良いんですが、 この状態ならそんなに気にする必要もなさそう

play05:03

メモリはこの部分ですかね

play05:05

オンボードなので交換や増設は出来ないのが残念

play05:08

ファンもホコリなどはないのでこのままで良いでしょう

play05:10

とりあえずストレージとバッテリーを付けるだけで大丈夫そうですね

play05:14

バッテリー固定用のネジも4本しっかりと付いていたので良かったです

play05:18

とりあえずここのネジも外してっと…

play05:22

これで準備は完了ですね

play05:23

では、バッテリーを取り付けていきましょう

play05:26

今回は社外品となるんですが、WorldPlusというメーカーの互換品を購入しました

play05:31

バッテリー価格は¥6,990‐なので、 本体と合わせても13,000円なら13インチレベルのタブレットを買うよりも安いですしね

play05:39

一応しっかりとPSEにも対応しているので品質に問題は無さそう

play05:43

開封してみるとこんな感じ

play05:45

説明書と本体が入っているんですが…

play05:47

バッテリーのテープに説明書ついてしまってるやんけ…

play05:50

もうちょい説明書入れる位置を考えて欲しいっすね

play05:53

とりあえず説明書を切って…剝がれるだけ剥がしておこう

play06:00

まあ、こんなもんで良いですね

play06:02

見える部分じゃないし問題は無いでしょう

play06:04

説明書には使用方法も書いてあるのでしっかりと読んだほうが良いと思います

play06:08

バッテリー容量は3500mAh

play06:11

今回はバッテリーが外されてたので元々の容量は不明ですが、 これだけの容量があればこのPCには十分でしょう

play06:18

バッテリーを取り付けるにはこの部分がツメと なっているのでここに斜めにバッテリーを差し込んで…

play06:23

こんな感じに下に入れれば大丈夫ですね

play06:25

後は4点ネジ止めをしていきます

play06:30

固定が終わったらココの配線をこのガイド部分に通して…

play06:33

これでOK

play06:34

後はバッテリーのコネクタを基板側と接続すれば バッテリーの取り付けは完了なんですが

play06:39

その前にM.2を取り付けした方が良いですね

play06:42

今回はこのWDのM.2があったのでこれを取り付けていきます

play06:46

2230サイズじゃなくて2280サイズが刺さるのマジで助かりますよね

play06:51

2230だったら新しく買わなきゃいけないところだった

play06:54

取り付けはネジを外してちょい斜めから挿して、またネジで固定するだけ

play06:58

ここまでやったらほぼ作業は終わったようなもんですね

play07:01

後はここの部分

play07:02

バッテリーのコネクタを取り付けして動作確認をしましょう

play07:08

よし、これでOKっすね

play07:10

配線は隙間部分に押し込んでおけば多分干渉もしないはず

play07:13

これで作業はほぼ終了

play07:15

では、もう一度通電確認をしてみましょう

play07:20

さて、バッテリーが認識するか確認してみましょう

play07:23

USB Type‐Cを接続してみると…

play07:28

お、さっきまでは白いランプしか付かなかったんですが オレンジの充電ランプが付きましたね

play07:33

これで多分充電されているはず

play07:35

すぐに動作確認したいところですが…

play07:37

バッテリーの説明書に初回はフル充電しろ と書いてあるのでしばらくこのまま充電しておきましょう

play07:43

その間にゴム足に新しいテープを貼ったり、 裏蓋の粘着テープの清掃をやっておきましょう

play07:48

まずはゴム足の古い粘着テープを剥がして…

play07:51

IPAを染みこませたキムワイプで拭き掃除もしておきます

play07:54

これに両面テープを貼り付けてっ...

play07:58

ちょっと長さが合わないのも気持ち悪いので長さを揃えておきましょうか

play08:02

こんな感じでOKですね

play08:04

後はテープを真ん中から切って分割すれば…

play08:07

これでゴム足の準備は完了ですね

play08:09

裏蓋に残った粘着テープの残りはテープ剥がしを 使ってキレイに除去しておきましょう

play08:14

こういうとこキレイにやっておいたほうが後々使っていて気持ちいいしね

play08:18

テープ剥がしを浸透させておけば剝がれやすくなるので、 後はプラのヘラなどで軽くこすってやれば粗方除去出来るかと思います

play08:25

仕上げでキムワイプでキレイに拭きあげて…

play08:27

余計なシールも剥がして清掃しておきます

play08:30

これでOKですね

play08:31

では、バッテリーの充電も完了したのでバッテリーが使用可能か確認してみましょう

play08:36

あ、しっかりと通電しましたね!

play08:38

バッテリーも問題なく使えそうです

play08:40

アダプターを付けなくてもバッテリーだけで動かすことが 出来たので裏蓋を閉めてしまいましょう

play08:49

ネジもしっかりと絞めて戻したら…

play08:57

先程粘着テープを貼ったゴム足も貼り付けていきましょう

play09:01

あ、ちょっと引っ張りながら貼れば隙間も少なくなりそう

play09:04

若干短いですがこの位なら気にならない程度ですね

play09:07

最後に値札や状態が書いてあるシールもキレイに取って…

play09:11

除菌シートで拭きあげしたら作業は終了ですね

play09:13

今回は状態が良いので軽く吹き上げするだけで大丈夫そう

play09:17

今回はイージーで良かったです

play09:21

しっかりと清掃したらこんなにもキレイになりました

play09:23

もう美品って言っていいレベルの状態なのが安く買えてマジでラッキー

play09:27

後はWindowsを導入すれば修理は完了ですね

play09:30

では、OSを入れて状態を見ていきましょう

play09:35

まず、この本体はタブレット機能があるので 今回OSはWindows10を導入しましょう

play09:40

インストールメディアをUSBに作成し、 PCのUSBからブートさせていきます

play09:49

電源を入れてF9を連打するとブートメニューが開けますね

play09:52

ブートメニューはこんな感じで、今回はSanDiskのUSB にインストールメディアが入っているのでそちらを選択しインストールしていきます

play09:59

インストールやアップデートは長いので…

play10:02

カット

play10:04

起動するとこんな感じ

play10:05

OSのセットアップやドライバのアップデートも 済ましたのでバッテリー状態を確認してみましょう

play10:10

バッテリーですが、こちらはしっかりと充電されていますね

play10:14

しばらく使ってみたりしましたが、 特に減りが早いとかも無いしバッテリーも問題無さそう

play10:19

結構持ちも良いのでちょっとした用途なら長いこと使えて良いですね

play10:23

他のポート類なども問題無かったし、スピーカーなどもしっかりと使えました

play10:27

これは動画鑑賞なども捗りそうですね

play10:30

それに軽いし静かなのがいいね!

play10:32

台本作ったり動画見ている位ではほぼ無音なのが嬉しい

play10:35

液晶のタッチパネルもしっかり反応するし結構ヌルヌル動いてますね!

play10:39

これは便利で良いな

play10:41

このPCは今後は車や寝室で使おうと思います

play10:44

久しぶりの修理動画?でしたがリハビリにはなったかな

play10:47

では、今回の動画はここまで

play10:50

いつも見ていただきありがとうございます

play10:52

それではまたーーー!

play10:53

バイバイ

play11:02

いやー、今回はラッキージャンクだった

play11:05

これめっちゃ便利だから普通に嬉しいわ

play11:07

やっぱノートいいな!