【アキバ散策】2024年最初のアキバ動画!新年最初の秋葉原散策と神田明神さんへの初詣回!(後編)【ジャンク】

ゆっくりでぃすこ
29 Jan 202427:10

Summary

TLDRThis script narrates a thorough exploration of Akihabara, focusing on a quest to find a junk laptop with a high-end drive for testing a new audio server OS. The journey begins with a recap of a previous visit, followed by a detailed account of various shops visited, including Yodobashi Camera and Sofmap. Amidst exploring, the narrator finds a desirable ThinkPad model, investigates numerous mini PCs, and contemplates the utility of Intel's 14th generation CPUs. The script vividly describes each store's unique offerings, from rare computer parts to vintage electronics, culminating in the purchase of a junk laptop, an unexpected Mac Mini, and various electronic components, all while savoring the nostalgic and lively atmosphere of Akihabara.

Takeaways

  • 💻 The main mission is to find a junk laptop with an optical drive for testing another audio server OS, aiming for a machine around 5,000 yen with specs like a 23rd generation i5.
  • 📍 Visited several shops in Akihabara to look for the desired laptop while exploring interesting junk items along the way.
  • 🔍 Highlighted a potential candidate seen previously at Pallet Town 3, priced at 5,000 yen, indicating a targeted budget for the purchase.
  • 🛠 Discussed the interest in a mini PC with a 10th generation i7 processor, though noted its high price despite the appealing compact and dual graphics capabilities.
  • 📱 Explored options for next-generation CPUs and HDD prices at By More Te, reflecting on the market's offerings and personal hardware preferences.
  • 💾 Found a desirable NVMe to PCI adapter sold by a domestic brand, highlighting the advantages of local warranty and competitive pricing.
  • 🚗 Considered the condition and specs of laptops at various stores, including Let's Notes and their suitability for business use versus personal projects.
  • 📲 Touched upon personal preferences for dining in Akihabara, suggesting popular spots for curry, ramen, and uniquely local eateries.
  • 🎥 Concluded with purchases including a junk laptop for the audio server project, a mini PC, and highlighted the enjoyment of exploring Akihabara's electronic stores and unique finds.
  • 💡 Shared a nostalgic visit to the Radio Center for amplifier parts and reflected on the nostalgic and evolving landscape of Akihabara.

Q & A

  • What was the main goal of the visit to Akihabara in the script?

    -The main goal was to purchase a junk laptop with a high-capacity drive for testing another audio server OS.

  • Which specific type of computer was being sought after in Akihabara, and for what price?

    -A junk laptop with a high-capacity drive, ideally around the 5000 yen price range with specs like an i5 processor from the 23rd generation.

  • What was the notable feature of the mini PC found in one of the stores visited?

    -The mini PC featured a 10th generation i7 processor with 8 cores and 16 threads, and it supported dual graphics with onboard and Quadro P620 options.

  • What was the reaction to the 14th generation Intel CPU prices at Pasokon Kobo Buy More?

    -The narrator found the prices interesting, especially noting a CPU with 2 P-cores and a 46W TDP, suggesting it was inefficient compared to its performance.

  • What was a unique product found at the Computer Kobo Buy More store?

    -An NVMe to PCI adapter sold by a domestic company, Aerial, which was desirable for its warranty and reasonable price of around 1600 yen.

  • Why was the ThinkPad model mentioned in the script considered attractive?

    -The ThinkPad tablet model was considered attractive for its specs and price, suggesting good value for those interested in tech with a sense of romance.

  • What kind of component was eagerly purchased from a store during the trip?

    -An NVMe to PCI adapter, which was sought after for its value and the fact that it was sold by a domestic company with a solid warranty.

  • Which store was visited for the possibility of finding cheaper junk laptops than those seen at Palette Town?

    -The narrator planned to visit Kanda Equip for potentially cheaper junk laptops than the ones seen at Palette Town.

  • What considerations were made when looking for a laptop in Akihabara?

    -The narrator sought a balance between cost and condition, aiming for a machine with a high-capacity drive, within a budget, and in reasonable condition.

  • How did the narrator approach the selection of a junk laptop for their project?

    -The narrator considered laptops from various stores, focusing on specs, condition, and price, ultimately seeking a laptop that could be used for testing a different audio server OS.

Outlines

00:00

📺 Akihabara Adventure: Quest for Tech Treasures

The journey begins in Akihabara, where the host, Disco, sets off on the second part of a January adventure. After completing the first half that included a visit to Kanda Shrine for New Year's prayers and lunch, the mission now is to find a bargain on a junk laptop with a CD drive for testing a new audio server OS. A potential candidate was spotted previously at Palette Town for 5,000 yen, featuring a 3rd generation i5 processor. The plan involves visiting various stores in search of this laptop, while also keeping an eye out for interesting tech junk.

05:01

🛍️ Tech Shopping Spree and Discoveries

The exploration continues with visits to electronics stores like IOSYS and Conful 3, where interesting finds include a ThinkPad tablet model and a compact PC with dual graphics. Despite the temptation, the focus remains on finding a laptop with a CD drive for a specific project. The journey leads to the shop Buy More, where the latest Intel 14th generation prices prompt considerations for future PC upgrades. Amidst the exploration, a desired NVMe to PCI adapter is found at Areal, highlighting the mix of purposeful shopping with spontaneous discoveries.

10:03

🔍 Gadget Hunting and Unexpected Buys

Inside Kanda Equip, the quest for a junk notebook leads to finds like a Chinese M.2 to PCI adapter, PC98 nostalgia, and surprisingly affordable HP slim towers. The search reveals both tech relics and bargain deals on modern hardware. An unplanned purchase includes a Mac Mini, demonstrating the adventure's blend of targeted searching with the allure of unexpected deals. This mix of deliberate and serendipitous shopping embodies the Akihabara tech hunt's essence.

15:05

🏷️ Budget Tech Finds and DIY Inspirations

Further explorations yield incredible deals, such as a 6th generation i7 all-in-one machine for 4,500 yen, showcasing the potential for budget-friendly tech projects. A visit to Kanda Equip secures a Mac Mini and a desired laptop, culminating in a successful hunt. The narrative also touches on the challenges of transporting delicate tech finds, illustrating the DIY spirit and the thrill of discovery in Akihabara's gadget landscape.

20:06

🎥 Akihabara Culinary Quest and Nostalgic Finds

The journey takes a delicious detour, exploring Akihabara's unique eateries and reminiscing about favorite spots. The adventure isn't just about tech but also about experiencing the area's culinary diversity. A visit to the Radio Center for amp parts adds a layer of nostalgia, with purchases inspired by a love for DIY audio projects. The section highlights the intertwining of Akihabara's tech and cultural offerings, enriching the adventure.

25:07

📚 Wrapping Up: Akihabara Treasures and Tech DIY

The adventure concludes with a review of the day's haul, including tech gadgets, a unique IT security charm from Kanda Shrine, and a nostalgic photo book of Akihabara. This final reflection captures the essence of Akihabara's appeal — a blend of technology, history, and culture, all found within its bustling streets. The host's excitement for the acquired items and the anticipation for future projects encapsulates the spirit of discovery that defines Akihabara's tech landscape.

Mindmap

Keywords

💡Virtual Reality

Virtual reality (VR) refers to computer-generated simulations of 3D environments that users can interact with in an immersive way using headsets and other equipment. The video discusses VR technology and its potential applications, with examples of prototype VR systems being developed.

💡Artificial Intelligence

Artificial intelligence (AI) is the ability of computer systems to perform tasks that typically require human intelligence. The video explores innovative uses of AI, such as a virtual assistant that can have natural conversations.

Highlights

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Transcripts

play00:00

秋葉原からこんにちはどうも主のディスコ

play00:04

と今回は1月の秋葉散作後編ですね青月か

play00:08

ですさて前回は秋葉3作スタートから神田

play00:12

明人さんでの初詣を終え昼ご飯を食べて

play00:15

ここから後半戦スタートという感じで

play00:17

終わったかと思いますえっと今回の目的と

play00:20

いうかミッションとしては何が残ってまし

play00:23

たっけ工学ドライブ付PCのジャンクを

play00:25

買うでしたっけそうそう若干振り返りを

play00:28

挟ませていただくと家で別のオーディオ

play00:30

サーバーOSのテストに使うために高額

play00:33

ドライブ付きのノパソのジャンクが欲しい

play00:35

んす今のところ筆頭候補は前回パートで

play00:38

パレットタウン3で見かけた税込み

play00:40

5000円のマシンスペックは23世代の

play00:43

i5くらいでいいんでなるべく安く探して

play00:45

るっていう状況ですね後半戦としては

play00:48

いろんなお店を見て回りながらこのニーズ

play00:51

にあったマシンを探しつつ面白いジャンク

play00:53

とかも見つけられたらいいなって感じで

play00:55

歩いていこうと思いますよではまず最初

play00:59

大通りに出てきたんで寄ってみたお店とし

play01:01

ましてはイオシスさんと隣接してお店を

play01:04

構えております

play01:05

こちらコンフル3号店さんですねこちら

play01:09

から見ていこうと思いますでは

play01:12

入店そうそうこの店舗でも前回の最初の

play01:15

店舗で売っていたのと同じこちらのシンク

play01:17

パッドのタブレットモデルが売ってました

play01:20

これ普通にいいよねスペックとかロマンを

play01:22

考えるとこの価格はかなり魅力的に感じ

play01:25

ますねただ今回の私の目的だとこんなに

play01:29

良いマシンである必要はないんだよなあと

play01:32

はこの店舗は奥でミニPC系が売ってまし

play01:34

たねシンクステーションの光の反射で見

play01:37

づらいんですが10世代I7搭載モデルが

play01:40

ありましたおお8コア16スレッドですか

play01:44

ただやっぱりお値段は結構しますねただ

play01:48

このマシン超コンパクトモデルなのに

play01:50

グラフィックのところにオンボードと

play01:52

クアドロP620のどっちも書いてあるん

play01:55

でデュアルグラフィックなんすかね個人的

play01:58

にはこのデザインはかなりいいなって思っ

play02:00

たんですがお値段がちょっと手が出ずと

play02:03

いう感じですなしばらく待って安くなっ

play02:05

たら狙ってみたい機種で次はこの店舗から

play02:09

少しだけ歩いてパソコン攻防バイモアテ

play02:12

さんへIntel14世代の価格とかが出

play02:14

たらしいんでちょっと見に行こうかなって

play02:16

感じっすああそういえば発売になってまし

play02:19

たね私は次世代ryzenを狙って今年

play02:22

メインを組み替えようかと作中はい到着

play02:26

大通りから1本入ってすぐのところにあり

play02:29

ますねではCPUの価格とあとHDDの

play02:33

価格とかもちょっと見てみようかなとその

play02:36

前にこれネットニュースで見てマジで

play02:38

欲しかったやつが売ってました左の

play02:41

nvmeからPCIに変換するアダプタな

play02:44

んすけどこの手の製品Amazonで中華

play02:47

メーカー品が多いですがこちら国内のエア

play02:49

リアさんが販売されているんで保証体制と

play02:52

かも割としっかりしてそうなんだよねそれ

play02:55

でいてお値段も1600円くらいっていう

play02:57

のがすごいこれちょうど1個欲しかったん

play03:00

でどうせAmazonで中華品を買うのと

play03:02

同じくらいの値段で買えるんでエリアさん

play03:05

のやつを買っておきましたで本題の

play03:08

Intel14世代の価格表なんですがま

play03:11

ネットでは色々言われているのがこの

play03:12

Intel300すよねPコア2個だけっ

play03:15

て感じのCPUピコは2個でtdp46W

play03:19

ですかなんか性能に対してすっごい消費

play03:22

電力が高いようなまあ要するに上位の

play03:25

CPUを作った時の出来のいまいだった

play03:28

ものをコアを向こうにしてこの300と

play03:30

いうCPUにしてるでしょうから電力効率

play03:32

も悪いんかなというか3000円プラスで

play03:35

4コア8スレッドのアスリーが変えて

play03:37

しまうのに本当にこのIntel300君

play03:40

はどういう需要を見越してこの価格なん

play03:42

だろうか上の14コア20スレッドのi5

play03:45

1万4500とかが4万円で1番売れそう

play03:48

な価格帯ですかねそんな感じがしますね

play03:51

ちなみにより上位のCPUになるとI7は

play03:55

6万円からI9は8万中盤からという価格

play03:58

感でしょうかん私なら用途次第だけどもし

play04:02

組むならこの中ならi5を選んじゃうかな

play04:06

ではパソコン攻防を出てラジデパの方面に

play04:08

進んでいきましょう今回はノパソを探した

play04:11

いってこともあるんでオラオラさんとかも

play04:13

じっくり見たいっす確かにあそこもかなり

play04:16

の在庫料ですよねオラオラさんはほぼ前期

play04:19

主動差確認していいのが魅力ですかねAC

play04:22

アダプターも大抵の機種の分は揃ってるし

play04:25

じっくり選びたい時にいいすねあと私また

play04:29

予約をしていないんですけど私が言った日

play04:31

は神田装備さんが15時からフリーの日

play04:33

だったんで最後に神田装備さんも見て1番

play04:37

安かった機種を今日は買って帰ろうかと

play04:39

工学ドライブ付きでパレットタウンさん

play04:42

より安いジャンクがあるといいな

play04:44

5000円より安くってなると今度は状態

play04:47

が心配になりそうまその兼ね合いを探るの

play04:50

もジャンク探しの楽しいところですなでは

play04:53

オラオラさんまで急いで向かっていきます

play04:55

そうそう一応この通りだと秋月電子さんと

play04:58

か戦国電さんも酔ったんですがメイン

play05:01

チャンネルなので今回は割愛させて

play05:03

いただきますねではオラオラさん

play05:07

到着はいオラオラさんですねそうそう2階

play05:11

がやってる時とやってない時があると思う

play05:13

んですが今回店員さんに2回はいつやっ

play05:16

てるんですかって聞いてみたんですがどう

play05:19

やら大型連休とかイベントの時に臨時で

play05:21

オープンするみたいっすね基本的には1回

play05:24

のみの営業だとのことでしたほじゃ2階が

play05:28

やってる時に遭たらラッキーみたいな感じ

play05:30

ですかねそうっぽいっすねということで

play05:34

入店オラオラさんさすがの在庫数レッツ

play05:37

ノートはいくつかサデくらいの世代があり

play05:39

ましたがもう多くの在庫は6世代くらいが

play05:42

中心ですねあんまり古いのは数ないよって

play05:45

言われましたあと1万円前後くらいが多い

play05:48

ですが筐体の状態がいいものが多いこれ

play05:51

だけの数があるんで納得行くまで選べるの

play05:53

もいいですね今私が手にしたこの個体も

play05:56

1万円で6世代i5に8Gとメモリですが

play06:00

筐体の傷もかなり少ないし何より

play06:02

キーボードがめっちゃ綺麗ですなこれ

play06:05

レッツノートって大半がビジネスユースな

play06:07

んで毎日使われまくってキーもテカテカが

play06:10

多いですもんね軽いんで栄養の人が

play06:12

持ち歩きまくるPCになったりするんで

play06:15

塗装も剥げまくってるのが多いですがこれ

play06:17

は相当綺麗何よりこの数から選べるし

play06:21

しかも裏側には電源チェックコーナーも

play06:23

あるんでバッテリーが生きているかどうか

play06:25

画面に変な箇所はないかを見られます私は

play06:29

結局30分以上レッズノート以外の機種

play06:32

なども漁ってましたちなみに電源チェック

play06:34

コーナーですがこんな感じで気になった

play06:37

機種を裏側の棚のところに持っていって各

play06:41

メーカーごとにACアダプターが用意され

play06:43

てるんで自分であったものを探して好きに

play06:46

動作チェックができるようになっています

play06:48

ま6世代くらいのフさだとあんまりない

play06:51

ですがサデくらいまで古くなるとマジで

play06:53

バッテリーNGの機種とかもあったりする

play06:55

んで買おうかなと思った場合は1度通電

play06:59

チェックをしてみてから買うといいですね

play07:01

おこの機種は問題なさそうですねあちなみ

play07:05

にこれ超どうでもいい豆知識なんですが

play07:08

ビジネス系の機種特にレッズの音は目立つ

play07:11

んですがこの場所によく傷とか塗装えぐれ

play07:14

があるんすよ私が新社会人だった時に気が

play07:17

ついたんですがこれなんででしょうかえ

play07:20

筐体左下の部分ですかでも確かにこの機種

play07:24

もなんか塗装のえぐれみたいなのがあり

play07:27

ますねうんよくぶつけやすい場所だからど

play07:30

かぷぷーはれです正解は右利きの人が左手

play07:34

に腕時計をしながら使うと金具がここに

play07:37

ぶつかってゴリゴリ削れるんすよねこれ

play07:39

マジよ中古ジャンクで売ってるPCもよく

play07:43

見るとこのキーボード左下の部分が1番傷

play07:45

とか塗装ハゲとかが多いです私はそれも

play07:48

あってPCを触る時時計は外してます

play07:51

なるほど言われてみるとそんな感じもする

play07:55

ちなみに今回これかなり気に入りました

play07:57

1万円なんでこの後といいのが出なければ

play08:00

最後の最後にパレットタウンさんのを買う

play08:02

かこれを買うかで悩もうと思いますちなみ

play08:05

にディスコとのお約束ですが動作チェック

play08:08

をさせてくれているのはお店側のご行為

play08:10

みたいなものなので終わったらちゃんと

play08:12

丁寧に元の場所に戻しましょうねでは神田

play08:16

装備さんに向かっていきますQボークス

play08:19

さんのビルは未だに飽きてなんとなんです

play08:21

ね人の数がすごいかなり画期が戻ってき

play08:25

ましたよね特に駅周辺はマジで人を

play08:27

かき分けながらという感じ

play08:29

こういうでかい秋ビルってどうなっちゃう

play08:31

んすかね最近よく話に出る再開発とかで

play08:35

立て直しとかになるんでしょうか駅前だ

play08:37

から何か入って欲しいよねまあ確かに駅

play08:41

からすぐに行けるところに面白いお店が

play08:43

たくさんあるといいですよねですねさて

play08:46

もうそろそろ神田装備さんの建物ですね

play08:50

そういえば普段あんまり話さないですが

play08:52

秋葉原に来たら何を食べるかって結構重要

play08:55

な問題ですよねお秋場ですかまあチェーン

play09:00

店も多いですがここにしかないお店も多い

play09:02

ですよね個人的に学生時代は神田食堂に

play09:05

よく行ってたんですが閉店されてしまい

play09:08

その後は日のやカレーさんとナポリタンの

play09:10

パンチョさんにはよく行きますねあとは

play09:12

ラーメンだとジンガラは好きなんですが

play09:15

最近ちょっと混みすぎ駅光内に

play09:17

フランチャイズかなんかで出展されてる方

play09:19

には時々行きますね牛丼サボさんとかは

play09:23

あんまり行かないんですかあサボさんも

play09:25

割と行きますなぜひ皆さんおすめの秋場を

play09:29

教えてください今後行きますでは

play09:31

エレベーターで4回へこのビルの雰囲気

play09:35

めっちゃ好きなんだけど分かる人いますか

play09:37

ねエレベーターを出たら正面に入って1番

play09:40

最初の部屋が噛んだ装備さんですま皆さん

play09:43

私みたいに毎回飛び込みじゃなくて可能

play09:46

ならちゃんと公式Twitterから予約

play09:48

をして来店するのをお勧めしますまあ大体

play09:51

フリーの時間にはいいものは売り切れてる

play09:53

ことが多いですもんねTwitterとか

play09:56

で流れてくるような目玉商品は大体売り

play09:58

切れてます

play09:59

が今回私は古い工学ドライブ付きのノート

play10:02

を探してるんでさすがにあるはずってこと

play10:05

で入店店内には割と人がいらっしゃったん

play10:08

で今回は動画ではなく写真でお届けします

play10:11

ねまず店内の奥の壁に色々とパーツや

play10:15

ガジェットが並んでるところを見てたん

play10:17

ですがその中で早速さっき購入した

play10:20

エアリアルみたいな感じのM.2をPCI

play10:24

に変換するアダプタを見つけました中国語

play10:27

が書いてあるしこれは中華メーカー販売の

play10:29

やつっぽいですねお値段1000円って

play10:31

かなりお手頃ですねただロープロ

play10:34

ブラケットはないのだけが注意ですかね

play10:36

ATXマザーとか使ってて家に余ってるM

play10:39

.2がある方はこういうのでゲーム用

play10:41

ストレージを作っちゃってもいいよねで

play10:44

ジャンクノートコーナー私が入った

play10:47

ばっかりの時はまだ人が結構多かったんで

play10:50

少し待ってからここは漁ることにします

play10:53

その間に店内の面白いものとしてですが

play10:56

PC98系がいくつかあったりペケとかも

play10:59

置いてありました私は最初のPCが95

play11:02

だったんでこの世代は触ったことないん

play11:04

ですよねメモリが16とか2mbbとかな

play11:07

のが今から見るとすっごい少ない感じがし

play11:10

ますね今だと88gでもなんか少ないなっ

play11:13

て感じるようになってきましたねあとは

play11:16

店内にチコンとChromeブックがあり

play11:18

ましたお値段5000円でメモリ4GBに

play11:21

ストレージはemmc

play11:23

64G型番で調べたらCPUはメディア

play11:26

tchMT8183みたい

play11:29

うんいいピンとこないスペックそもそも

play11:32

2021年の発売ですがスペックとしては

play11:35

当時の入門グレードのAndroid

play11:37

タブレットくらいのスペックじゃないかな

play11:39

と思いますまそもそも

play11:41

ChromebookはOS自体の必要

play11:43

スペックがWindowsの日じゃない

play11:45

くらい低いのでこのスペックでも十分

play11:47

使えるとは思います状態は結構良さげでし

play11:50

たあとはこれがこの価格で出てるのすげえ

play11:54

なって思ったんですがHP3のスリム

play11:56

タワーしかも8世代i5搭載モデルがなん

play11:59

とメモリ付きで1万円1000円でSSD

play12:02

がついてくるという安すぎるオプション

play12:04

これならwindows11に移行できる

play12:06

んで今からでも全然使えるしこの世代から

play12:09

はi5でも6コア6スレッドなんで性能と

play12:12

しても結構出ますからねここに2000円

play12:15

くらいでメモリ足すだけで問題なさそう

play12:16

ですね車で来てたら1台持って帰りたかっ

play12:20

たちなみに価格のぶっ飛び方はこっちの

play12:23

機種も同様でなんと9世代搭載スリム

play12:26

タワーも1万円ちょいなんすよねもうどう

play12:29

なってるのこれSSDがないのは安いもの

play12:32

ならに3000円で解決できますからね左

play12:35

から2番目なんて16Gメモリで

play12:38

1万2000円ですよマジですっげえ大変

play12:40

だけど今度車で秋場でも来ようかなあと

play12:44

これ実は同じのが3台あったんですが同じ

play12:47

タイミングでいらっしゃったお客さんが2

play12:49

台買われて最後の1台だけになってまして

play12:52

今回のメインの機種とは違うんだけどこれ

play12:55

めっちゃいいっすよね前にMacミニ

play12:57

サーバーやった時に回の面倒くささは知っ

play13:00

てるんだけどそれでも欲しいなと思ってい

play13:03

たら店長さんから動作チェックいいっすよ

play13:06

って言われて動作チェックの結果問題

play13:08

なかったんで予想外の買い物ですが持って

play13:11

帰ります反射で購入しとる分解がめど

play13:14

くさいとはいえミニPC好きの私には

play13:16

MacMiniは超大好物のマシンなんで

play13:19

これを見逃すてはないなとで走行している

play13:22

間にノートPCコーナーが空いたんで

play13:25

改めてのパソコーナーを物色させて

play13:27

いただきましょうかねでいくつかいい感じ

play13:30

のノートがあるななんて見てたらファこの

play13:34

のパソqm付きi7にBD搭載で

play13:37

3000円あまりにも安すぎるまあ安いの

play13:40

にはしっかりと理由があってまず見て

play13:42

もらって分かるように結構筐体はダメージ

play13:45

感がありますっていうのとあとはキー

play13:47

キャップが1か所飛んでますねまあでも逆

play13:50

に言うとそのくらい古い機種なんで当然

play13:53

バッテリーは下ってるだろうけどそんなの

play13:55

どれも一緒すからねあともう1台工学

play13:59

ドライブ付きでいい感じの機種としては

play14:01

これシンクパッドで3世代M付きi5に

play14:04

メモリ88gストレージなしこっちは

play14:08

さっきと違って花がある構成ではないです

play14:10

が逆になぜか知らないけどめっちゃ筐体

play14:13

内部の状態がいいんすよね確かにイジも

play14:16

綺麗出し塗装も状態良さそうですねで

play14:19

どっちにしようか悩んだんだけどこっちの

play14:22

シンクパッド機種名がL530っていうん

play14:25

ですが分解記事を調べてみたら超私好み

play14:28

だったんすよねっていうのも裏面の

play14:31

ちょっとした分解ですぐにメモリや

play14:33

ストレージにアクセスできるししかもこの

play14:35

世代のノパソだと時々ありますがCPU

play14:38

交換も可能みたいおおCPU交換ができる

play14:42

のは熱いですねシンクパッドなんで互換

play14:45

バッテリーも手に入りやすいし今回はi7

play14:48

とbdを手放すのはちょっともったいない

play14:50

ですがこれ買っちゃおうかなとおおあれ

play14:53

だけ1日歩き回って決まる時は一瞬ですね

play14:56

いややっぱ値段が良いっすねlinxだ

play14:59

から別にCPU性能もいらないしメモリも

play15:02

ぶっちゃけこの初期状態で十分これで

play15:05

2500円で売ってくれるのが嬉しいまあ

play15:08

確かに2500円はすごく安いで買うもの

play15:12

は決まったけどもうちょいだけ店内紹介

play15:15

これもすげえっすよ有月ですが6世代I7

play15:18

に88gメモリbdを搭載した一体型

play15:21

マシンが4500円金額間違えてませんか

play15:25

っていうくらい安いですねただこれをどう

play15:27

やってから持ち替えるかが一番の課題です

play15:30

ねディスプレイ剥き出しだから下手に運べ

play15:33

ないしやっぱ車必須かということで結局

play15:37

噛んだ装備さんではMacminiと探し

play15:39

ていたのパソを購入させていただきました

play15:42

この時点で私のユックパンパンマジで重

play15:45

いっすただ最後にもう1か所だけ寄りたい

play15:48

ところがあって最後にもう1か所だけ行き

play15:52

たいところがあってそれがラジオセンター

play15:54

あの駅からラジデパに向かう途中の建物

play15:57

ですねちょっとワープこの左奥の建物が

play16:01

ラジオセンターですここにアンプパーツと

play16:04

無線関連の用品を買いに最後寄りたいと

play16:06

思いますここも結構ノスタルジックな

play16:10

雰囲気ですよねここマジで好き雰囲気も

play16:13

いいし2階の消ケースとか面白いもの

play16:15

ばっかりで眺めてたらあっという間に時間

play16:18

が過ぎてしまいますでまず買いたいのが

play16:21

トランスですね東営編成器さんていう

play16:23

トランス販売のお店さんがありましてまず

play16:26

はそこで真空間工作用のトランスを買い

play16:28

ますここ歩いてると昔のラジオ会館を

play16:31

思い出しますねあったここですこのお店は

play16:36

電源トランスやアウトプットトランスを

play16:38

扱っているお店で最近トランスって

play16:40

すっごい高いんですがその中でも比較的手

play16:43

が出しやすいお値段のものを売ってくれて

play16:45

いて助かりますうん全く分からない世界に

play16:49

入ってきたちなみにここで買ったトランス

play16:52

は編集時点でもうすでにアンプ作成済み

play16:55

ヘッドフォンアンプなんですが真空間を

play16:57

36Vで使うっていう変なアンプを作って

play17:00

みました何が変なのかすらも分からない次

play17:04

はショケースと無線関係のものを見に2回

play17:07

へこの階段もいいよなこの階段1つとって

play17:10

もタイムスリップしたような気分になれ

play17:13

ますで2回に上がったら前までは閉鎖され

play17:16

ていた左奥のスペースで何か展示みたいな

play17:19

のをやってたんで吸い寄せられるように見

play17:21

に行っちゃいましたあ本当だここ奥のお店

play17:25

が閉店されてから行き止まりでしたもんね

play17:27

でこれがめっちゃ私好みなイベントで左側

play17:31

ではイラストレーターさんのイラストの

play17:33

展示右側では過去を知って今を感じて未来

play17:36

を書くということで過去の秋葉原の写真店

play17:40

が開かれていましたもう最高です本当は

play17:43

帰らないといけないタイムリミットまで

play17:45

あんまり時間がないのにめっちゃじっくり

play17:47

写真を見ちゃいましたよしかも写真集も

play17:50

売ってたんで買っちゃいました秋葉原に来

play17:53

て買うのがアイドルの写真集とかじゃなく

play17:55

て電気外の過去の姿の写真集ってのがいか

play17:58

にも投稿者さんって感じですね過去の電気

play18:01

街の姿はとても良いものでしたではさすが

play18:04

にもう帰らないとやばいのでキにつこうと

play18:06

思いますいや今回は発毛でもできたし

play18:10

欲しかったものも変えたし本当にいい秋場

play18:12

散策だった最後に写真集も変えたんで帰っ

play18:15

てじっくり見ますよではさらば秋葉原って

play18:20

ことで動画はこの後最後に今回の購入品の

play18:23

紹介パートをやらせていただきますねすみ

play18:26

ませんなるべく早く編集して開をしたかっ

play18:28

たので最後の購入品紹介はウプ主の声

play18:31

かなり多めでお届けいたしますので

play18:33

よろしくお願いします編集サボり技術を身

play18:36

につけてる許し

play18:40

て電子工作用のケースですねケースって

play18:44

サイズでかいんで送料高かったりするんで

play18:46

ま基本的には空っていい感じのサイズ感を

play18:50

自分で見て買うっていうのやって

play18:55

ますちょっとラジオ作ろうかなと思って

play18:59

まラジオ

play19:00

工作超久しぶりなんすけどねバーアンテナ

play19:03

を2本買ってきましたこれね

play19:06

YouTubeの動画で面白いダイソの

play19:08

スピーカーをラジオにしようっていう動画

play19:10

を見てあこれめっちゃ面白いなと思って私

play19:12

もまラジオ1個作ってみようかなという

play19:15

ことでバンてな買ってきた感じですねま

play19:17

あとラジオ系のバリコンとかのパーツも

play19:19

ちょっと買ってきたりとかまあと電子工作

play19:22

でよく使うノブとかボリュームと

play19:26

か買ってきた感じですねこれはああれだ

play19:31

ジャンクスさんで買ったDDR3の4枚で

play19:36

1000円みたいな16Gで1000円

play19:39

みたいなやつだったと思いますあそうだね

play19:43

これ4GBが4枚で1000円なんで

play19:46

1000円だったかな多分1000円だと

play19:48

思うんですけどめちゃめちゃ安かったんで

play19:50

今回買っときましたまジャンクのパソとか

play19:53

いじると未だにDDR3って結構あの修理

play19:56

とか強化で使うんでま4GBだったらいく

play19:59

つあってもいいなという感じですねであと

play20:02

は東映さんで買ったSDカードですね私

play20:06

基本的にあの動画用はエクストリームサン

play20:09

ディスクのエクストリームを使ってます4

play20:12

kやってた時はエクストリープってのを

play20:13

使ってたんですけどちょっと4kはね結局

play20:15

編集できないことが分かったんで編集でき

play20:18

ないっていうか編集がめっちゃ大変なんで

play20:19

結局私のね動画フルHDでしか投稿しない

play20:23

んでこのエクストリームでいいかなという

play20:25

感じで使ってますであとはねこれはね

play20:27

ちょっと欲しかったんですよずっと

play20:30

エアリアルえっとM.2をPCI掛4に

play20:34

変換するためのまボートですねこれね結構

play20:38

中華メーカーとかはいっぱい出してたん

play20:39

ですけどこれ国内のエアリアさんが出し

play20:41

てるんでま保証とかもうん受けられやすい

play20:45

んじゃないかなってことで買ってみた感じ

play20:48

すこれまた別で使って動画にするかまでも

play20:51

動画にするかなまこれメインPCに動画

play20:54

編集用のストレージ足そうかなと思って

play20:56

買ったものですであとはこれあれですね

play21:00

インバースさん写真撮影ダメなんで

play21:02

ちょっと写真は撮れなかったんですけど

play21:04

これ2024でUSBPD100

play21:09

Wこれ2020にしたすげえ贅沢な仕様な

play21:13

んすよね5V9V12V15v20Vでま

play21:17

要するにPDの5系とを全部出せて電圧

play21:20

ですねで最高が9.5W出せるみたい18

play21:24

W20W100WなんでまPC充電する時

play21:27

は基本的にここの100Wポートにさして

play21:30

ただノートパソコンとかも65Wぐらいで

play21:33

充電できるんで余った能力でタブレットと

play21:38

かスマホ充電できるっていう充電器ですね

play21:40

フロンティアさんメーカー

play21:43

であとはちょっとこれオーディオ工作する

play21:46

つもりで買ったコンデンサー類で最後に

play21:49

これは持ってなかったんで買ったって感じ

play21:52

なんですけど今回買ってきたこれはえ

play21:54

1200円でえGT740ですねまGTX

play21:59

750Tiと見た目はほぼ一緒っていうか

play22:03

ほぼもう完全に一緒ぐらいの勢ですね

play22:06

700シリーズなんで多分共通の筐体で

play22:09

チップだけ違うって感じじゃないかなと

play22:10

思いますま今使い道があるかって言うと

play22:14

GT1030とかの方がね入手性もいい

play22:17

しっていうかもうこれ買えないから今新品

play22:20

で買うんだったら絶対GT1030とかの

play22:21

方がいいと思うんですけどまでもちょっと

play22:24

私これ持ってなくて古いロープログラボ

play22:26

補助電源不用グラボかったんで

play22:28

コレクション用に1個買ってきたという

play22:30

感じですラジオセンターのあの展示の

play22:34

ところ見てきたと思うんですけどそこでね

play22:38

過去の秋葉原みたいな本が売ってるよって

play22:40

いうの見

play22:41

てラジオセンター1回の書店で買ってき

play22:44

ました10年前の秋葉原風景ですね

play22:48

2000円だったかなこれ1

play22:52

冊ま10年前の秋葉原の写真集ですねま

play22:56

ちょっと著作あるんで中お店することは

play22:59

できないんですけど私がね初めて秋葉原に

play23:03

行ったのがえっと中学校1年生だったんで

play23:08

ま私が初めて行ったのはこの写真が撮ら

play23:11

れるよりもさらに前ですねこの時代も

play23:15

夏休みとかま学生だったんですけどね

play23:18

夏休みとか冬休みとか利用して秋葉原に

play23:21

遊びに来たりしてたりまあと親が東京に

play23:24

買い物行く時ついてて私だけ秋葉原で歩い

play23:27

てたりとかしてたんでこの時代の秋葉には

play23:31

思い入れがありますねラジオ会館が

play23:34

立て替えられる前だと思うんですよねま

play23:36

そんな感じでねちょっとノスタルジーに

play23:38

浸れるこちらの雑誌10年前の秋葉原買っ

play23:42

てきた感じですでまこっからは結構大物

play23:46

ガジェットなんですけどまず1つがこちら

play23:48

ですねま買った理由は結構この筐体の状態

play23:51

がいいなというのとで何が欲しかったかて

play23:55

言とこの高額ドライブ搭載してるノート

play23:57

PCのジャンクが1台欲しくてま何する

play24:00

かって言うとちょっとリッピングSiri

play24:02

のリッピングの専用マシンが1個欲しかっ

play24:04

たんですよねあのオーディオサーバーは

play24:07

あるんですけどちょっとそれとは別の

play24:09

オーディオサーバー用OSがあるみたいで

play24:11

それを試したくて広角ドライブ付きの

play24:14

ノートPCが1台欲しかったというところ

play24:16

で非常に安くってたんで元々はね秋場巡り

play24:18

ながらレッツノート探してたんですけど

play24:21

レッツノートやっぱね高いちょっとレッツ

play24:24

ノートになると5000円6000円から

play24:27

みたいな感じの金額感だったんでこの世代

play24:29

でもまこれあの3世代メモリ88gで

play24:32

2500円なんでま直して使えば超安いな

play24:35

という感じでま検証用に買ってきた感じ

play24:37

ですねで最後はカダ装備さんで買ってきた

play24:40

ものになるんですけどえmacm2014

play24:45

2014年の後半に発売された機種ででね

play24:48

これね店頭であの動作チェックしてもらう

play24:51

ことができましてで動作チェックの結果

play24:53

なんか英語版OSが入ってたんですけどま

play24:55

一応ちゃんとOS起動まで確認したのでで

play24:57

買ってきました前ねMacMini買って

play25:00

ちょっと分解して超大変だった記憶はある

play25:02

んですけどただね5500円だったら

play25:05

ちょっと1台欲しくなっちゃうよなって

play25:07

感じで買ってきましたまあ今回もでも

play25:10

HDDはせめてSSDに交換したいよなっ

play25:13

て感じでまちょっとこれもまた別で動画

play25:16

作る可能性あるんでもしよければよろしく

play25:18

お願いしますあとはですねこれ神田用人で

play25:21

買ってきたお守りなんですけどこれすごい

play25:23

面白いお守り売ってるなと思って秋葉原に

play25:26

ある神社らしい守りが売っていたので買っ

play25:28

てきましたIT情報安全守護お守りはご

play25:33

自身で大切にお待ちくださいステッカーは

play25:35

パソコンやスマートフォンにお張り

play25:36

くださいということでIT情報安全守護の

play25:39

お守りが売っておりましたこれ面白いすよ

play25:42

ねま要するにハキグとか受けないように

play25:45

みたいな感じなんでしょうか非常に面白い

play25:48

守りだったので買ってきたような感じです

play25:50

これとこれがステッカーでこっちは普通の

play25:52

守りになってるような感じですねこのIT

play25:55

お守りぜひあの見かけたら買ってみてく

play25:57

くださいはいということで2パートに別れ

play26:00

てしかもどっちもめっちゃ長い動画でした

play26:03

が本当にご視聴ありがとうございました

play26:05

いや今回もマジで色々楽しかったっす神田

play26:09

明人さんのお守りすごくユニークでいい

play26:11

ですねこれぞ電気外と共存している神社

play26:14

さんという感じですよね来年も絶対初詣に

play26:17

行こうと思いましたでは2パートに渡って

play26:20

お届けした2024年1月今年最初の秋葉

play26:23

散作動画はこの辺にしたいと思います今回

play26:27

買ったもの中のいくつかは別で動画にも

play26:29

しようと思いますのでまた是非そちらも

play26:32

よろしくお願いいたしますということで

play26:34

かんなちゃんよろしくねはい皆様ご視聴誠

play26:38

にありがとうございましたもしよろしけれ

play26:40

ばチャンネル登録もお願いしますではまた

play26:43

次回の動画でお会いしましょうそれで

play26:46

[音楽]

play26:56

play26:58

[音楽]

play27:08

I