【完全解説】Pythonを使った自動化例46選【業務効率化できること】

はやたす | Python・データサイエンスコーチ
29 Jul 202334:58

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、Pythonを使いこなして業務効率化に繋げたい初心者向けに、46の自動化事例を紹介しています。Excelの操作からWebスクレイピング、メールの自動送信、PDF操作、さらには画像や動画の編集まで、多岐にわたる自動化の可能性を探求。各事例を短く解説し、Python学習を始めてから実務に活かすまでのステップを提案。最後に、Pythonの学習方法やツール、おすすめのライブラリを紹介し、短期間でスキルを身に付ける手引きとしています。

Takeaways

  • 😀 Pythonを学び始めた初心者でも、具体的なプロジェクトとして自動カレー作りを通じてスキルを向上させることができる。
  • 📊 Excelの自動化を始めとするPythonの応用例は、業務効率化に大きな貢献をすることが示されている。
  • 🔍 Pythonを用いたデータ分析や機械学習の基礎を身につけることで、より高度な自動化が可能になる。
  • 📄 レポートの自動作成やリアルタイムデータ更新など、PythonでExcelを操作することの具体例が紹介されている。
  • 💼 経理や管理業務における請求書や納品書の自動生成、予算管理、在庫管理の自動化が解説されている。
  • 🔑 Pythonのデータクリーニング機能を活用することで、データの品質管理が可能であることが示されている。
  • 📧 Pythonを用いたメールの自動送信や受信メールの自動応答機能が、業務の自動化に役立つことが紹介されている。
  • 📚 PDFの操作やテキスト抽出、ファイル形式の変換など、Pythonによるファイル操作の柔軟性が強調されている。
  • 🖼️ Pythonを使って画像や動画の編集を行う方法が紹介されており、これによりメディア編集の自動化が可能になる。
  • 🌐 Webスクレイピングを用いたデータ自動取得やウェブサイトの自動操作が、情報収集や業務効率化に役立つ方法として解説されている。
  • 📝 WordやPowerPointの自動操作を通じて、資料作成やプレゼンテーションの自動化が解説されており、オフィス業務の効率化に役立つことが示されている。

Q & A

  • ハイタスさんが作成したこの動画の目的は何ですか?

    -ハイタスさんが作成したこの動画の目的は、プログラミング初心者が抱える「何を作ればいいのかわからない」という悩みを解決し、Pythonを使った具体的な自動化事例を紹介することで、アウトプット中心の学習を始めさせ、プログラミングスキルを向上させたいという意図です。

  • Pythonを勉強し始めたばかりの人が一番抱えている悩みは何ですか?

    -Pythonを勉強し始めたばかりの人が一番抱えている悩みは、Pythonの基礎を学んだところで「何を作ればいいのかわからない」という問題です。

  • ハイタスさんが紹介する自動カレーは何ですか?

    -自動カレーとは、Pythonを使った業務の自動化事例のことです。具体的には、Excel操作の自動化、メールの自動送信、PDFの操作、ウェブスクレイピングなど、46個に及ぶ様々な自動化のアイデアを紹介します。

  • Excelの自動化でできることとは何ですか?

    -Excelの自動化でできることは、Excelファイルの開閉や保存、セルの読み取りや書き込み編集、シートの分割、別々のファイルに存在するシートのまとめ、特定のデータの抽出、レポートの自動作成、リアルタイムデータ更新、帳票の作成などがあります。

  • Pythonでウェブスクレイピングを行うことで自動化できることは何ですか?

    -Pythonでウェブスクレイピングを行うことで、Web上から自動でデータを取得し、例えば株価の監視、不動産情報の収集、ECサイトの販売価格や在庫数の確認、求人情報の収集、競合情報の収集など、多岐にわたる情報を自動で取得・分析することができます。

  • Pythonを学ぶ際のステップ1とは何ですか?

    -Pythonを学ぶ際のステップ1は、大まかな方向性を決めることです。例えば、Excelの自動化やウェブマーケティングの自動化など、ざっくりとした目標を設定します。

  • ステップ2で学ぶべきことは何ですか?

    -ステップ2で学ぶべきことは、設定した目標に必要な基礎的な知識を学ぶことです。例えば、Excelの自動化をやる場合、Pythonの基礎やExcel操作に関する知識を学びます。

  • ステップ3で何を試してみることが推奨されますか?

    -ステップ3で推奨されるのは、今回紹介された自動カレーを一つ選んで実際に試してみることです。これにより、自動化に取り組む意欲を高め、不足している知識を把握することができます。

  • Pythonを学ぶ際の正しい学習方法とは何ですか?

    -Pythonを学ぶ際の正しい学習方法は、基礎学習を最低限に抑え、すぐにアウトプットにつながる実践的なアプローチをとることです。不足している知識は、実践の中で復習または地域学習していく形です。

  • ハイタスさんが提供しているPython学習方法の特典は何ですか?

    -ハイタスさんが提供しているPython学習方法の特典には、完全初心者向けの3ヶ月間の学習ロードマップ、必須のショートカットや拡張機能の選定、Python必須のライブラリやフレームワークの紹介、さらには不定期でLINE読者限定の動画や講座が含まれます。

Outlines

00:00

🤖 Pythonで自動化しよう

ハイタスさんがPythonを使い業務効率化に活かす方法を解説。プログラミング初心者が抱える「何を作ればいいのかわからない」問題に対処し、自動カレー46を紹介。Excelの操作やデータ分析、機械学習を学ぶことでスキル向上を目指す。

05:01

📊 Excel自動化の具体例

Excelの自動化について、レポート作成やリアルタイムデータ更新、帳票生成、予算管理、在庫管理の更新と分析、データクリーニングと品質管理の6つの具体例を紹介。Excelだけでなく、データベースやWebデータも活用可能。

10:02

📧 メール自動化の活用

Pythonでメール送信を自動化し、ニュースレターやキャンペーン情報の配信、定期的なメール配信、誕生日祝い、顧客サポートの自動応答、レポートの自動配信などを行える。複数のメールサービス連携も可能。

15:03

📚 PDF操作とファイル管理

PDFの操作やファイル名の一括変換、ファイルの自動操作、圧縮や解凍、画像のサイズ変更、OCR技術、動画編集など、Pythonを活用したファイル管理と操作の自動化方法を紹介。

20:05

🌐 Webスクレイピングの応用

PythonのWebスクレイピング技術を用いて、競合情報収集、ニュース記事収集、求人情報収集、不動産情報取得、ECサイト情報収集、金融データ収集、Webページ監視と通知、画像の自動収集などを自動化する方法を解説。

25:07

🛠️ 多様な自動化ツールの活用

YouTubeリサーチ自動化、Googleトレンドデータ取得、Twitter運用自動化、TikTok競合分析、Wordの自動操作、PowerPointの自動操作、API活用など、Pythonを用いた多面的な自動化ツールの活用方法を紹介。

30:08

🚀 自動化への道のり

自動化の道を進むための3ステップを提案。まずは目標の設定、次に必要な基礎の学び、最後に具体例を試してみること。Pythonの学習方法や活用法、そしてチャットツールへの通知、Notionを使ったデータ管理、ChatGPT APIの活用など、今後の時代に必要なスキルを習得するためのアドバイスを提供。

Mindmap

Keywords

💡Python

Pythonは、このビデオの中心となるプログラミング言語です。非常に人気があり、多様なタスクに応じて使用されています。ビデオではPythonを使用して、業務の自動化やデータ分析、ウェブスクレイピングなど、様々な自動化ツールを作成することが議題となっています。

💡自動化

自動化は、ビデオの主題であり、繰り返しのタスクを効率化し、時間を節約するために使用される技術やプロセスの概念です。ビデオではExcelの操作やメール送信、PDF操作などを自動化するPythonの活用方法が紹介されています。

💡Excel操作

Excel操作は、ビデオ内で自動化の例として数多く取り上げられています。Pythonを利用して、Excelファイルの開閉、保存、セルの読み書き、編集などを自動化することができると説明されています。

💡データ分析

データ分析は、ビデオでPythonの応用例として触れられています。Pythonのライブラリを利用して、データのクリーニング、品質管理、可視化などが行えると示唆されています。

💡ウェブスクレイピング

ウェブスクレイピングは、インターネット上のデータを取り出す技術であり、ビデオではPythonを利用してウェブサイトから情報を自動的に収集する方法が紹介されています。

💡API

APIとは、アプリケーションプログラミングインターフェースの略で、ビデオではPythonを用いてYouTubeやGoogleトレンドなどのAPIを活用し、データの自動取得や分析を行う方法が説明されています。

💡機械学習

機械学習は、ビデオ内でPythonの応用技術として触れられており、データ分析の進んだ技術として、在庫予測や価格分析などに利用できると示されています。

💡OCR

OCRは光学文字認識の略で、ビデオ内で画像からテキストを自動で抽出する技術として紹介されています。Pythonを用いてOCR技術を応用して、画像のテキストデータを自動で抽出することができると説明されています。

💡メール自動送信

メール自動送信は、ビデオで紹介されている自動化の応用例の一つで、Pythonを用いて特定の条件に合わせて自動的にメールを送信することができる機能です。

💡PDF操作

PDF操作は、ビデオ内で自動化の例として取り上げられており、Pythonを利用してPDFファイルを操作したり、PDFからテキストを抽出したりすることができると説明されています。

💡ファイル自動操作

ファイル自動操作は、ビデオ内で紹介されている自動化の応用例の一つで、Pythonを用いてファイル名の変更やファイルの圧縮、解凍などを自動化することができる機能です。

Highlights

Pythonを用いた自動カレー46の紹介で、プログラミング初心者が抱える悩みを解決する方法を提供。

Pythonの基礎を学び始めた初心者が、何を作れば良いかわからない問題に対処。

具体的な自動化事例を学ぶことで、プログラミングスキルを向上させる方法。

Excel操作の自動化、例えば社内の売上レポートの自動作成方法。

リアルタイムデータ更新の自動化、例えば売上データの自動反映。

Pythonを用いて請求書や納品書などの帳票作成を自動化。

予算管理や在庫管理の更新と分析を自動化する方法。

データクリーニングと品質管理の自動化によるExcelファイル内のデータの品質確保。

メール送信の自動化、例えばニュースレターやキャンペーン情報の配信。

定期的なメール配信の自動化、例えば毎週の売上レポートのメール添付。

誕生日祝いメールの自動送信による同僚や知人の誕生日を忘れない方法。

顧客サポートの自動応答によるカスタマーサポートの効率化。

PDFの操作とデータ抽出による、請求書や契約書からの情報抽出。

電子書籍のテキスト抽出と要約作成による情報の整理。

ファイルやフォルダの自動操作、例えばファイル名の一括変換。

画像や動画の編集自動化、例えば画像サイズの変更や動画の無音部分のカット。

ブラウザ操作の自動化、例えば出勤システムの自動打刻。

ウェブスクレイピングによるデータ自動取得、例えば株価情報の自動収集。

APIの活用による、チャットツールへの通知やデータ管理の自動化。

Transcripts

play00:00

はいこんにちはハイタスです今回は

play00:02

完全解説パイソンを使った自動カレー46

play00:04

選これについて解説していきます今日は

play00:07

これからPythonを勉強して業務効率

play00:09

化に活用する人はもちろん99%の

play00:11

プログラミング初心者が抱えているある

play00:14

悩みを完全に解決するためにこの動画を

play00:16

作りましたこの動画を見てるあなたも絶対

play00:18

に同じことで悩んでいるはずですその悩み

play00:21

は何かというとそうPythonの基礎を

play00:23

勉強し始めたけど

play00:24

結局何を作ればいいのかわからないという

play00:26

問題です実際Pythonを勉強している

play00:28

とプログラミングを身につけるなら何か

play00:30

作った方がいいですよそういうアドバイス

play00:32

を何回も聞くけどその作るものがなくて

play00:35

困ってますよね何か作ろうと思ってネット

play00:38

で検索していてもPythonを使うと

play00:40

Excelやブラウザの操作を自動化

play00:42

できることは分かったけど

play00:44

具体的に何ができるのかわからないそう

play00:46

感じてる人も多いと思います確かに言い

play00:48

たいことはわかるんだけどプログラミング

play00:50

を始めて間もないのに何が作れるかなんて

play00:53

わかるわけないですよね

play00:54

例えるならカルボナーラで使う材料は卵

play00:57

牛乳バターチーズベーコンだよと聞いても

play00:59

どうやって作ればいいのかわからないのと

play01:01

同じですでも何も作らずに基礎学習ばかり

play01:03

していると勉強時間は確保してるのに

play01:06

なかなか成長実感できない1年経っても

play01:08

Pythonの基礎しか身についてない

play01:10

そして

play01:11

社内転職の機会を逃したり

play01:13

IT系の企業に転職する目標がどんどん

play01:15

先送りになって最悪の場合お金と時間だけ

play01:18

を無駄にして挫折することになりますだ

play01:20

からこそ今回はPythonを使った自動

play01:22

カレーを46個紹介していきますよくある

play01:25

Pythonを使えばExcelを自動化

play01:27

できますよみたいな

play01:28

抽象的な話では終わりませんこの動画を1

play01:31

本見てもらえれば具体的な自動化の事例が

play01:33

わかって今日からアウトプット中心の学習

play01:35

を始めてプログラミングスキルを格段に

play01:38

向上できるようになります僕自身

play01:40

アウトプット中心の学習を継続したことで

play01:42

実務経験8か月でフリーランスする確率を

play01:45

達成早+受講生もデータ分析の基礎学習を

play01:48

わずか18日で完了そして通常なら1年

play01:51

から1年半かかる家具への入門をわずか3

play01:55

週間で達成その他にも毎日23時間の勉強

play01:57

でデータ分析の基礎学習を1で完了2ヶ月

play02:01

目にはカグルの初心者向けコンペで上位

play02:03

7.8%そして3ヶ月目で一般のコンペに

play02:06

参加したりと驚異のスピードで

play02:08

Pythonデータ分析力を向上してい

play02:10

ます今すぐPythonを使って業務を

play02:12

改善していきたいといい加減Python

play02:14

の基礎学習から抜け出したいこれから

play02:16

Pythonを勉強するから何を自動化

play02:18

できるかちゃんと知っておきたいそう思っ

play02:20

ているのであれば今回もかなり貴重な話を

play02:22

することになりますこの動画で紹介する

play02:24

ことを知らないと自動化できることを手

play02:27

作業でやってしまい自分の貴重な時間を

play02:29

無駄にしてしまうかもしれませんそうなら

play02:31

ないためにもラジオ感覚で大丈夫なので

play02:33

是非最後まで見ていってくださいまず初め

play02:35

に紹介するのがエクセル操作の自動化で

play02:38

Pythonを使うと例えばExcel

play02:40

ファイルの開閉や保存セルの読み取りや

play02:42

書き込み編集を自動化できますその他にも

play02:44

シートを分割したり別々のファイルに存在

play02:47

するシートをまとめたり特定のデータを

play02:50

抽出したりすることも可能ですでも聞き

play02:52

たいのはそんなことじゃないですよねこの

play02:54

動画を見てる人ならPythonを使って

play02:55

エクセル操作を自動化できることなんて

play02:58

知っていると思います

play03:00

具体的に何ができるんだろう気になるのは

play03:02

そこですよねというわけで具体的な指導

play03:04

カレーを6つ紹介しますまず一つ目が

play03:06

レポートの自動作成ですPythonを

play03:09

使ってエクセルを操作すると例えば社内の

play03:11

営業部の売上レポートを自動で作成でき

play03:14

ます

play03:14

毎月の売上をエクセルに記録してそれを元

play03:17

にグラフを作成してそして作成したグラフ

play03:19

をPDFにしたりパワーポイントにまとめ

play03:22

たりしていますよねそういった一連の操作

play03:24

は全て自動化できますあなたが営業系の

play03:27

部署じゃなくても

play03:28

定期的なレポート作成ってありますよね

play03:30

そんな時はPythonを使ってエクセル

play03:32

から必要なデータを抽出してPDFにし

play03:34

たりワードやパワーポイントに貼り付け

play03:36

たりしてレポートの作成を自動化していき

play03:39

ましょう2つ目の例がリアルタイムの

play03:41

データ更新ですPythonを使うと

play03:43

Excelファイルだけでなく

play03:44

データベースやWeb上のデータのように

play03:46

外部のデータソースにアクセスできますだ

play03:48

から売上データをデータベースから取得し

play03:50

てエクセルファイルに自動で反映するとか

play03:53

株価の情報を毎日取得してエクセル

play03:55

ファイルの最後に追記するみたいなことが

play03:57

可能です他にも化粧品を扱会社なら日々の

play04:01

売上データや在庫データを追加したりでき

play04:03

ます特に個人学習だとデータを定期的に

play04:05

取得するのにデータベースを準備するのは

play04:08

大変ですよねそんな時はPythonを

play04:09

使って自動でリアルタイムのデータを更新

play04:12

していきましょう3つ目の例が帳票の作成

play04:14

ですPythonを使えば売上データ在庫

play04:17

データ顧客情報などをもとに請求書や納品

play04:20

書などを作成できます会社で経理をやって

play04:22

いたり個人で事業をやっている人なら

play04:24

わかると思うんですけどだいたい

play04:26

請求書とか納品書ってテンプレートがあり

play04:28

ますよねだからこの辺りの情報が分かれば

play04:30

いいから

play04:31

請求書の作成は自動化しやすいでいや別に

play04:34

プログラムを書く必要とかなくないそう

play04:36

思われるかもしれないんですけどやはり人

play04:38

が担当するとヒューマンエラーを起こす

play04:40

可能性がありますでも高度なら24時間

play04:42

365日文句を言うこともエラーを起こす

play04:45

こともなく

play04:46

請求書や納品書を作ってくれますそれは

play04:48

取り組みやすいと思うのでぜひ積極的に

play04:51

自動化してみましょう

play04:52

ちなみにエクセル上で作った請求書を

play04:54

PDFにするのもPDFをメールで送信

play04:57

するのもPythonを使えば自動化でき

play04:59

ます自分が持っている2つのメール

play05:01

アドレスを使って

play05:02

請求書の発行からメールの送信までを自動

play05:05

化してみましょう次は一気に2つ紹介し

play05:07

ます4つ目と5つ目は予算管理と在庫管理

play05:10

play05:11

更新と分析ですさっきPythonを使う

play05:13

とExcelだけでなくデータベースに

play05:15

アクセスできるって話をしましたよねもし

play05:17

あなたの会社でECサイトを運営してる

play05:20

なら最新の最高データをエクセルに反映し

play05:22

てほぼリアルタイムで在庫数を監視でき

play05:25

ますECサイトを運営していなくても最新

play05:27

の売上データや経費データをEXCELに

play05:30

反映すれば予算管理がスムーズになります

play05:32

よねそのままグラフを作成する行動を書い

play05:35

ておけば直感的に分かりやすい形で在庫や

play05:37

予算を把握できます社内の仲間に喜ばれる

play05:40

と思うのでぜひ自動化に挑戦してみて

play05:42

くださいPythonを使ったエクセル

play05:44

操作だけでなくデータ分析も追加で学べ

play05:47

ますそんな意欲的な人はそもそもエクセル

play05:49

だけでなくPythonを使うともっと

play05:51

綺麗なグラフを作成することができます

play05:53

さらに機械学習も勉強すれば

play05:55

扱ってる商品の在庫予測もできるように

play05:57

なりますこのようにPythonは一つで

play06:00

いろいろなことをできるのが最大の

play06:02

メリットですたくさん学んでいろんなこと

play06:03

に使っていきましょう6つ目がデータの

play06:06

クリーニングと品質管理ですデータの

play06:08

クリーニングと品質管理って何って思い

play06:10

ましたよね例えばAさんBさんCさんの3

play06:13

人が別々のExcelファイルで作業した

play06:16

時A3はiPhoneを半角英語で書いて

play06:18

BさんはiPhoneを全角で書いてC

play06:21

さんはそもそも英語じゃなくてカタカナで

play06:24

iPhoneで書く可能性がありますよね

play06:26

こういう時Pythonを使うと複数の

play06:28

Excelファイルを開いて全て半角英語

play06:30

のiPhoneで統一できるようになり

play06:32

ます他にもデータ入力がかけている受かり

play06:35

屋さんて必ずいますよねそんな時僕たちが

play06:37

目視で確認しなくてもPythonを使え

play06:39

ば入力でかけているファイルを自動で検知

play06:42

できますこのようにPythonを使うと

play06:44

Excelファイル内のデータの品質を

play06:45

保っておけるんですねどうですか地味だ

play06:47

けど便利な使い方ですよね

play06:49

AndroidとAndroidPCと

play06:51

パソコンラップトップとノートパソコン

play06:53

この辺りは人によって表現が変わりやすい

play06:56

ので電子機器を扱ってる会社は

play06:57

Pythonで確認を自動化してみ

play06:59

ましょう続いてメール送信シリーズです

play07:01

Pythonを使うとGmail

play07:03

outlookYahooメールなどで

play07:04

メールを自動送信できますそれだけじゃ

play07:07

なくて実は受信したメールを確認すること

play07:09

も可能ですでもGmailの自動化なら

play07:11

ガスでよくないですかって思われるかも

play07:13

しれないんですけどGmailと

play07:15

YahooGmailとOutlook

play07:16

みたいに複数のメールサービスを使ってる

play07:19

人もいますよねそんな時全てのメール

play07:21

サービスから受信したメールを取得したい

play07:23

ならやっぱりPythonが便利だったり

play07:25

しますというわけでPythonを使った

play07:26

メール送信の具体例を5つ紹介していき

play07:29

ます1つ目がニュースレターや

play07:31

キャンペーン情報の配信です例えば

play07:32

ユニクロのセールみたいに毎週ごととか

play07:35

毎月ごとにキャンペーンを実施する会社

play07:37

ってありますよねそんな時セール対象に

play07:39

なる

play07:40

商品名と金額をデータベースから取って

play07:42

くるメールの本文を今回のセール対象に

play07:45

更新するPythonで自動配信を設定

play07:47

するこのようにすればキャンペーン情報を

play07:49

自動で配信できますそれだけじゃなくて

play07:51

メールの@以降判定すれば会社ごとに違っ

play07:54

たキャンペーン情報を案内することも可能

play07:56

です人が手作業で対応しているとどうして

play07:59

もあえてメールを送信する可能性が出てき

play08:01

ますだからパターンが決まってるメール

play08:03

送信はPythonを使って作成から送信

play08:06

まで自動化していきましょう2つ目が定期

play08:08

的なメール配信ですPythonを使うと

play08:10

データベースから必要な情報を取ってきて

play08:12

それを使ってレポートを作成してメールに

play08:15

添付して送信するまでを一気に自動化でき

play08:17

ます例えば毎週の売上とかWeb系なら

play08:20

サイトへのアクセス件数みたいに定期的に

play08:22

知りたい数値ってありますよねそんな時

play08:24

Pythonを使えば毎週のレポート作成

play08:26

やメール共有を自動化できるんです他にも

play08:29

株価が一定の価格まで下落したらメール

play08:32

配信することもできますもちろん

play08:33

データベースとか外部データを使わなくて

play08:35

もPythonを使ったメールの自動送信

play08:37

は役に立ちます例えばこの動画見てる

play08:39

あなたは会社で金曜日になったら

play08:41

週報を提出していませんかでもぶっちゃけ

play08:43

あまり内容を変えずに送信してるなんて人

play08:46

もいますよねそういう時テンプレートを

play08:48

作っておけばPythonを使ってメール

play08:49

の送信を自動化できます30個くらい

play08:52

テンプレートパターンを作っておけば自動

play08:54

化されていることもバレないはずです是非

play08:56

使ってみてください3つ目が誕生日のお

play08:58

祝いメールで聞くとお祝いをするって

play09:01

あんまりいい気がしないなそう思いますよ

play09:03

ね僕もそう思いますここで言いたいのは

play09:05

メールでお祝いする関係の人のことで

play09:07

例えば友達や家族だったら直接会った時と

play09:10

かLINEとかで誕生日のお祝いをします

play09:12

よねでも会社の人とかだったらどうですか

play09:15

めちゃくちゃ仲がいい同期は別ですけど

play09:17

正直誕生日すら覚えてないって人いますよ

play09:19

ねそんな時今のうちからメール送信する

play09:22

ように設定しておけば毎年の誕生日を

play09:24

忘れることなくお祝いできますでもできる

play09:26

ことなら直接お祝いしてあげてください4

play09:29

つ目が顧客サポートの自動応答で

play09:31

カスタマーサポートをやってる人だといつ

play09:33

も同じお問い合わせが来るなって感じる

play09:35

ことありますよねサイト上によくある質問

play09:37

とか準備していても読まなかったり調べ

play09:39

なかったりする人は結構多いですそういう

play09:41

時にメール本文にあるキーワードが入って

play09:43

いたらFAQのリンクを記載して自動で

play09:46

応答メールを送信するなんてことができ

play09:48

ますまずはFAQを読んでもらってそれで

play09:50

も解決しなかったら返信くださいこのよう

play09:52

な運用にしておけば顧客サポートの工数も

play09:55

減りますよね正直お客さんの対応に困っ

play09:57

てるそんな人はぜひ自動化してみてて

play09:59

ください最後の例がExcel自動化で

play10:01

作成したレポートの自動配信になります

play10:03

これはExcel操作の自動化でも

play10:05

ちょっと話しましたよねPythonを

play10:07

使えばExcelを使ったレポート作成を

play10:09

自動化するPythonでエクセルを

play10:10

PDFにするPDFにしたレポートを自動

play10:13

でメール送信するこの一連のワークフロー

play10:15

を完全に自動化できますもしファイルが

play10:17

重ければPythonを使ってZIP

play10:19

ファイルにしてから送信するとかも可能

play10:21

ですあなたにあった形式で定期的に

play10:23

ファイルを自動配信してみてください続い

play10:26

て紹介するのがpdf周りの自動化で

play10:28

PythonではパイPDF2PDF

play10:31

マイナーPDF2テキストなどを使うと

play10:33

PDFを操作したりデータ抽出したりでき

play10:36

ますこういう使い方ができると便利だよ

play10:38

ねっていう例を6つ持ってきたのでぜひ

play10:40

参考にしてみてくださいまずはいきなり3

play10:42

つ紹介しますそれは

play10:44

請求書や契約書レポートからのデータ抽出

play10:46

でPDFになってる論文から数値やグラフ

play10:48

を参考にしたいとき手入力で書き写したり

play10:51

スクショしたりしてたそんな学生さんい

play10:53

ますよねでもPythonを使うと論文内

play10:55

の数値やグラフを抽出してオリジナルの

play10:57

レポートを作成できますお勤めの人でも

play11:00

受け取った請求書や契約書がPDFで

play11:02

テキストを抽出するのにコピペしてる人が

play11:05

多いと思いますそんな時Pythonを

play11:06

使えばPDF形式の請求書から顧客名

play11:09

請求日商品名数量金額などの情報を抽出し

play11:13

てエクセルファイルに転記できますしかも

play11:15

Pythonなら抽出した会社ごとに

play11:16

フォルダ分けすることも可能ですこれは

play11:19

めちゃくちゃ便利ですよねまさに

play11:20

Pythonは向かうところ敵なしです

play11:22

PDFからの情報抽出はPythonに

play11:24

任せましょう続いて4つ目が電子書籍の

play11:26

テキスト抽出ですさっきPythonを

play11:29

使うとデータを抽出できるって話をしまし

play11:31

たよねそれを電子書籍に使えばテキストを

play11:34

抽出して自動で作品を作成したり

play11:36

キーワード検索したりできますさらにこれ

play11:38

は5つ目にもつながるんですけど

play11:40

抽出したテキストから重要な情報だけ

play11:42

取り出したり要約を作成したりすることも

play11:44

できます皆さんフライヤーっていう

play11:46

サービスを知っていますでしょうか

play11:48

フライヤーは本の要約サービスなんです

play11:50

けどそれと同じようなことがPython

play11:52

でもできてしまうんですもちろん

play11:53

フライヤーは人が要約しているので機械

play11:55

より正確ですけどそれでもPythonを

play11:57

使えばある程度の内容は把握できてしまい

play12:00

ます要約の作成は取り組みやすいと思うの

play12:02

でぜひ挑戦してみてください最後の具体例

play12:04

が別ファイルへのコンバートです例えば

play12:06

PDF内の表データをエクセルのグラフに

play12:09

するPDFのテキストを抽出してワード

play12:12

ファイルに変換するPDF内の画像を取得

play12:14

してjpgで保存するPythonを使う

play12:16

とこのようにいろいろなファイル形式に

play12:18

変換できます特に画像だけ抽出するのは

play12:20

なかなか便利ですよね実装も簡単で初心者

play12:23

にも取り組みやすいと思うので是非使って

play12:25

みてくださいここまでの話を聞いてもう

play12:27

自動化の案が見つかったし動画見なくても

play12:29

大丈夫かなそう感じてる人もいると思うん

play12:31

ですけどちょっと待ってください

play12:33

Pythonを使って自動化できることは

play12:34

まだまだありますこの動画で紹介すること

play12:36

を知らないと自動化できることを手作業で

play12:39

やってしまい無駄な時間を過ごすことに

play12:41

なりますラジオ感覚で大丈夫なので是非

play12:43

最後まで聞いてみてください次に紹介する

play12:45

のがファイルやフォルダの自動操作で

play12:47

Pythonを使うとExcelとか

play12:49

PDFとか関係なしにパソコン上にある

play12:51

ファイルやフォルダを自動で操作できます

play12:53

ここでは具体例を3つ紹介していきます

play12:55

ファイルやフォルダの操作は個人的にも

play12:58

使えるものが多いので是非参考にしてみて

play13:00

ください一つ目がファイル名の一括変換

play13:02

です例えば本当は請求書なのにファイル名

play13:05

に領収書Aとか領収書Bみたいに間違って

play13:08

名前を付けちゃう事ってありますよね他に

play13:10

も高橋さんのタカみたいに実は名前を

play13:12

間違えていて後から一括で変更したい時が

play13:15

あると思いますそんな時Python使え

play13:17

ば間違った名前を正しいファイル名に一括

play13:20

で変換できますファイル名を一括で変更し

play13:22

たいケースは割とあると思うので積極的に

play13:24

Pythonを使っていきましょう2つ目

play13:26

がファイルの自動操作でしばらくパソコン

play13:28

を触ってたら画像ファイルが溜まって

play13:30

しまったそんな経験したことないですか他

play13:32

にもダウンロードフォルダに大量の

play13:34

エクセルファイルがあるけどこれって削除

play13:36

していいんだっけみたいな経験をしたこと

play13:38

があると思いますそうならないために毎日

play13:40

の仕事終わりにパソコンをクリーンな状態

play13:42

にしておくことが大事なんですけど

play13:44

ぶっちゃけ忘れちゃう時ってありますよね

play13:46

こんな時Pythonを使えば最新で編集

play13:48

したファイル以外は削除するみたいな種類

play13:50

を自動で行いますこれならパソコン内が

play13:53

ファイルだらけになるのを防げますよね

play13:54

こういううっかり忘れちゃうことを仕組み

play13:56

で解決できるのが自動化するメリットです

play13:59

いうようなことはPythonに任せて

play14:00

大切なことに集中していきましょう3つ目

play14:02

がファイルの圧縮や回答ですPython

play14:04

を使うと大量のファイルを一括で圧縮し

play14:07

たりZIPファイルをまとめて解凍したり

play14:09

できますメールで資料を共有してる会社

play14:11

なら毎回ファイルが圧縮されて届けますよ

play14:13

ねだから人によってはパソコンの中が

play14:15

ZIPファイルだらけになってると思い

play14:17

ますでもPythonを使えば

play14:18

ダウンロードしたファイルを一括で回答し

play14:20

て回答後にZIPファイルを削除する流れ

play14:22

を自動化できますもし自分がファイルを

play14:24

共有する側ならPythonでファイルを

play14:27

圧縮してそのままメール送信を自動化する

play14:29

ことも可能です

play14:30

裁量を共有するときのメール本文って

play14:31

だいたいいつも同じですよねそういう

play14:33

テンプレ作業は手作業でやる必要ないので

play14:35

Pythonを使って自動化してしまい

play14:37

ましょう次は画像や動画の編集です

play14:39

Pythonって動画も編集できるのって

play14:41

思いましたよねそうPythonを使うと

play14:44

画像だけじゃなくて動画も編集できて

play14:45

しまうんですここでは具体例を3つ紹介

play14:48

するので

play14:48

ブログを運営してる人やYouTubeを

play14:50

やってる人はぜひ参考にしてみてください

play14:52

1つ目が画像サイズの変更です

play14:54

Pythonを使うとバラバラなサイズの

play14:56

画像を例えば600×400みたいに統一

play14:59

できることを知ってましたかパワポで使う

play15:01

ために画像をダウンロードしたけど全部

play15:02

大きさが違うからサイズ調整が面倒だな

play15:05

ブログ記事で画像を使いたいけどサイズが

play15:07

大きいから毎回小さくしてますそんな時

play15:09

Python使えば一括で画像サイズを

play15:11

変更できますこれは便利に感じる人も多い

play15:14

ですよねもちろん画像サイズを変更する

play15:16

だけじゃなくて

play15:17

圧縮することも可能ですブログ記事を作成

play15:19

したりプレゼンしたりする機会が多い人は

play15:21

ぜひ活用してみてください2つ目が画像の

play15:24

OCRですえOCRって何って思いました

play15:26

よね

play15:27

OCRは光学文字認識のことで要は画像

play15:30

からテキストを抽出する技術のことで大学

play15:32

時代に全然授業に出席しないでテスト前に

play15:35

なって友達のノートを写メさせてもらった

play15:37

経験ないですかそれで撮影した写真を見

play15:39

ながら自分のノートに書き写してましたよ

play15:41

ねちなみに僕は学部内の成績順位が7位の

play15:44

ガリ勉だったのでどちらかというとノート

play15:46

の写真を撮られる側でしたでも

play15:48

Pythonを勉強すればもう写真を撮っ

play15:50

た後の書き写す作業が必要ありません写真

play15:52

からテキストを抽出する抽出したテキスト

play15:55

をWordに書き起こしPDFにして印刷

play15:57

するこれでノートの転写

play15:59

完全自動化できますもし学生さんがこの

play16:01

動画を見てるなら是非活用してみて

play16:03

くださいそして空いた時間を使って勉強に

play16:05

集中しましょう3つ目が動画の無音部分の

play16:08

カットで実はほとんどのYouTuber

play16:10

が動画を撮影してる時言い間違えたり言葉

play16:13

と言葉の間が空いたりしています今見て

play16:15

もらってる動画も実は優秀な編集者さんが

play16:18

裏側でバチバチにカット編集を入れてくれ

play16:20

てるんですねこの編集作業が想像以上に

play16:23

大変なんですけどPythonを使えば

play16:24

音声が入っていない無駄な部分をカット

play16:26

できるんですこれは衝撃の自動化事例です

play16:29

よね僕も多少は動画編集できるからわかる

play16:31

んですけど無音部分のカットだけでも数十

play16:33

分はかかりますでも一度コードを書いて

play16:35

しまえば毎回10分を短縮できると思うと

play16:38

なかなか費用対効果が高いですよねもし

play16:40

自分でYouTubeチャンネルを運営し

play16:42

てる人がいたら是非無音部分のカットだけ

play16:44

でも自動化してみてください次に紹介する

play16:46

のがブラウザ操作の自動化ですパソコンを

play16:49

使って仕事してる人ならGoogle

play16:51

ChromeとかSafariみたいな

play16:51

ブラウザを使わない日なんてないですよね

play16:53

だからほとんどの人にとってブラウザの

play16:55

自動操作は役に立つはずです今回具体例を

play16:58

4つ紹介するののでぜひ参考にしてみて

play17:00

ください一つ目は出勤システムの受動打刻

play17:02

ですあなたの会社では毎日の出勤を

play17:04

システム上で管理していませんかそれで

play17:07

正直

play17:07

打刻し忘れた経験ありますよねこんな時に

play17:10

Pythonを使えばブラウザを操作して

play17:12

出品時の打刻を完全に自動化できますこれ

play17:14

は僕がやったわけじゃないんですけど

play17:16

パソコンを起動したらPythonで

play17:17

ブラウザを操作して打刻を自動化する

play17:19

プログラムを組んでいる人が実際にいまし

play17:22

たオフィスワーク中心の会社なら

play17:23

セキュリティ解除と出金管理がセットに

play17:25

なってるからいいんですけど製造業とかだ

play17:28

と自分で打刻しないといけない会社が多い

play17:30

と思いますそんな会社にお勤めの方はぜひ

play17:32

あなたが社内のIT導入を斡旋して

play17:34

ください2つ目がwebサイトの

play17:36

スクリーンショットですPythonを

play17:37

使うとスクリーンショットすら自動化でき

play17:39

ます積立NISAの投資成績みたいに毎日

play17:42

監視しているものがあれば今日から

play17:43

Pythonを使ってスクショを撮って

play17:45

おきましょう後でまとめて見返した方が

play17:47

楽チンです他にもPythonを使えば

play17:49

フォームの自動入力なんかもできます

play17:51

例えば転職サイトとか同じフォーマットで

play17:53

何回も応募しないといけない時ってあり

play17:55

ますよねそんな時にPythonを使えば

play17:57

ボタンクリックやフォームのこう自動化

play17:59

できますただし注意して欲しいのがこ

play18:01

れって何度も同じフォームに自動入力して

play18:03

スパムみたいに悪用もできてしまうんです

play18:05

ねプログラムの組み方によっては意図し

play18:07

なくてもスパムっぽい動きになってしまう

play18:09

可能性がありますフォーム入力を自動化

play18:11

するときは十分に注意するようにして

play18:13

ください4つ目がwebサイトの自動ログ

play18:15

インと操作で例えば個人事業で物販をやっ

play18:17

てる人であればメルカリに自動ログインし

play18:19

て出品した商品一覧を表示して

play18:22

過去販売した金額の合計を計算する

play18:24

Amazonにログインして

play18:25

購入した商品の領収書を全てダウンロード

play18:27

するといった使い方ができますちなみに

play18:30

このウェブサイトの自動ログインと操作な

play18:32

んですけど僕は大学時代から駆使してい

play18:34

ましたというのも大学時代に

play18:36

キー入力式の英語の課題があったんですね

play18:37

それでPythonを使って自動操作する

play18:40

プログラムを組んで画面すら見ずに課題を

play18:42

終えたことがありますまあこうやって自慢

play18:44

してるんですけどプログラムを書いたのは

play18:46

僕ではありません僕は大学時代

play18:48

プログラミングできなかったので友達に

play18:50

やってもらいましたWで最悪な人間です

play18:52

絶対に真似しないようにしてください次に

play18:54

紹介するのがPythonで魔法と言わ

play18:57

れるウェブスクレイピングでWEBタイ

play18:59

ピングっていうのはWeb上から自動で

play19:00

データを取得する技術になりますこの動画

play19:02

を見てる人の中には

play19:04

毎日証券口座にログインしてその日の株価

play19:06

を手動でエクセルシートにまとめていたり

play19:08

しませんかその他にも不動産業界で働いて

play19:11

いる人なら物件の情報を調べてエクセル

play19:13

シートにまとめていたりしますよねそう

play19:15

いう時にWebスクリーピングを使えば

play19:16

データの取得から入力までを完全に自動化

play19:19

できてしまいますここでは具体例を9個

play19:21

紹介します今日から自動化できる内容も

play19:23

あるのでぜひ参考にしてみてください一つ

play19:25

目が競合情報の収集です例えばメディアを

play19:28

運営してる会社なら

play19:30

競合他社のメディアデータを自動で取得し

play19:32

play19:32

サイト内のリンク構造を分析できます他に

play19:34

も検索上位10件までの見出しを取得し

play19:36

たりよく登場する単語を分析したりして

play19:39

エクセルシートに出力することも可能です

play19:41

うちはメディアを運営している会社じゃ

play19:43

ないしなそんな人は市場にどんな競合他社

play19:45

がいるか調べるときスクリーピングを使う

play19:47

と一括で企業情報を取得できたりします

play19:49

そもそもWeb上のデータであれば基本的

play19:51

に何でも取得できるので例えば本を書いて

play19:54

いる人であればAmazon

play19:55

楽天各出版社メディア記事その他レビュー

play19:58

サイトから書籍の口コミを集めることが

play20:00

できますもちろん自分が書いた本じゃなく

play20:02

ても自分が気になっている書籍とか家電の

play20:04

レビューを集めるのにも使えます今時商品

play20:07

のレビューはだいたいネット上に出回って

play20:09

ますよねそんな時口コミを集めるなら

play20:11

コピー&ペーストを繰り返すんじゃなくて

play20:12

Webスクリーピングで自動化してしまい

play20:14

ましょうただし注意して欲しいのが

play20:16

Amazonみたいにスクリーピングを

play20:18

禁止されているサイトがあるということ

play20:19

ですスクレイピングする際にはそもそも

play20:21

スクレイピングして大丈夫かどうか

play20:23

しっかり確認するようにしてください3つ

play20:25

目に紹介するのがニュース記事の収集です

play20:27

おそらくこの動画を見てる人なら情報感度

play20:29

が高いから毎日見てるニュースサイトとか

play20:31

ありますよねでもニュースサイトの中には

play20:33

広告が入っていたりどうでもいいゴシップ

play20:36

ネタが入っていたりしてちょっと邪魔だな

play20:37

と感じることはありませんかそんな時

play20:39

Pythonを使えば自分が読みたい

play20:41

ニュース記事だけを抽出できますあとは

play20:43

メールに通知したりLINEに通知したり

play20:45

すれば情報収集の効率が格段に上がります

play20:47

やっぱり時間は取り戻せない資産だと思う

play20:49

のでこういう小さい積み重ねを大事にして

play20:52

いきましょう4つ目に紹介するのが

play20:54

求人情報の収集ですそれから就活を迎える

play20:57

学生さんそろそろ転職ししっかりと考えて

play20:59

いるビジネスマン

play21:00

競合他社の求人動向を知りたい人事担当者

play21:02

今挙げた人であれば分かってもらえると

play21:04

思うんですけど

play21:05

意外と求人情報を集めるのって時間かかり

play21:08

ませんか複数存在する求人サイトから色々

play21:10

な条件で募集要項を見てるとあっという間

play21:13

に時間が過ぎ去ってしまいますよねでも

play21:14

そんな時Python使えば複数のサイト

play21:16

から自分が指定した条件でまとめて求人

play21:19

情報を取得することができますもう求人

play21:21

活動という名のネットサーフィンに時間を

play21:23

使う必要はありません面倒なことは全て

play21:25

Pythonに任せてしまいましょう他に

play21:27

も求人情報と似てるんですけど不動産情報

play21:29

も自動で取得できますこれはシンプルに

play21:32

情報を取得することもできるんですけど

play21:33

一人暮らしの人が次に引っ越す賃貸を

play21:35

決める時に便利ですそれSUUMOとか

play21:37

ホームズじゃダメなのそう思われるかも

play21:39

しれないんですけど例えば2回以上でバス

play21:42

トイレ別でオートロック付きの部屋がいい

play21:43

なそう思った時スクレーピングであれば

play21:46

この条件だとどれぐらい物件数があって

play21:49

平均の賃料はいくらなのか自動で判定する

play21:51

ことができますどの駅にするか迷っている

play21:53

ならそれも各駅ごとで判定可能ですどう

play21:55

ですか

play21:56

めちゃくちゃ便利ですよねこれを手動で

play21:58

やろうと思うなかなか大変ですぜひ生活の

play22:00

一部にPythonを取り入れてみて

play22:01

ください6つ目がECサイトの情報収集

play22:04

ですPythonを使ってスクレイピング

play22:06

すれば

play22:06

ECサイトやオークションサイトから販売

play22:08

価格へ在庫数を取得することができます

play22:11

海外のECサイトで毎日在庫情報を確認し

play22:13

て在庫がある時に輸入しておく複数の

play22:16

ネットオークションから価格を取得して

play22:18

適正価格を把握する

play22:19

副業の手取りで参考にしている複数のEC

play22:21

サイトから販売価格を取得するこのように

play22:24

物販系のビジネスをしている人であれば

play22:26

iPhoneを使うことで圧倒的に業務を

play22:28

効率化できます実際僕の候補生にも物販

play22:30

ビジネスで活用するためにPythonを

play22:32

学んでいる生徒さんがいます特に物販は

play22:34

CD部分を外注しづらいですよねなんでか

play22:37

というと仕入れ方法がわかったら自分で

play22:39

作業できてしまうからですとはいえ外注し

play22:41

ないとマンパワーが足りないそう悩んで

play22:43

いるのであればPythonやITの力を

play22:45

借りましょう7つ目が金融データの収集

play22:47

ですPythonを使えば株為替仮想通貨

play22:50

ゴールドみたいな価格データを自動で取得

play22:52

できます取得した価格データをLINEに

play22:54

通知できるよう設定しておけばわざわざ

play22:57

サイトにアクセスする必要もありませんで

play22:58

もこうやって聞くとiPhoneの機能を

play23:00

使えば株価なんて表示できるじゃんって

play23:02

思いますよね実はPythonを使う

play23:04

メリットはデータを取得するだけではあり

play23:06

ません本当のメリットはそのまま価格

play23:08

データを分析したりAI機械学習で予測し

play23:10

たりできることなんですつまりCSVを

play23:12

ダウンロードしてエクセルで分析している

play23:14

ような人がPythonを使うと完全に

play23:16

自動化できてしまうということで

play23:18

テクニカル分析を中心に投資している人で

play23:20

あればこれはかなり便利ですよね

play23:22

投資に興味ある人ならぜひPythonを

play23:24

駆使して分析を自動化しちゃってください

play23:26

8つ目はこれまでと少しかぶるんですけど

play23:28

WEBページの監視と通知です例えば特定

play23:30

のWebページを監視して変更があった

play23:32

場合に通知を送るなんてことができます

play23:34

これを応用すると早い者勝ちの競争をする

play23:37

時に使えたりしますこれはちょっと

play23:39

イメージが湧きづらいですよね

play23:40

具体例を挙げていきます例えば今紹介して

play23:42

いるスクリーピングのスキルを活用すると

play23:44

クラウドソーシングサイトで副業できたり

play23:46

するんですねでもそういう案件っていうの

play23:48

play23:49

応募が早い人の方が目に留まります僕も

play23:51

色々な行も発注してる側だからわかるん

play23:53

ですけどクライアントは募集したばかりの

play23:55

時はクラウドソーシングサイトをよく見

play23:57

てるんですねでも23日と語ってしまうと

play23:59

初日に応募があった人の中から決めて

play24:02

しまいますだから案件を獲得したいなら

play24:04

できるだけ早めに応募した方がいいんです

play24:05

けど

play24:06

募集かかって速攻申し込むってなかなか

play24:08

難しいですよねそんな時にPythonを

play24:10

使えば特定のキーワードで更新があった時

play24:12

それをLINEに通知することができます

play24:14

そうすれば早く応募できるし案件の更新も

play24:17

見逃さないですよね他にもこれは知り合い

play24:19

の例なんですけどコンサートのチケットを

play24:21

譲ってくれる人を探すサイトで

play24:22

スクリーピングを活用して定期的に監視

play24:24

するプログラムを組んでいる人がいました

play24:25

確かに自分が行きたいコンサートの

play24:27

チケットを毎日検索して監視するのって

play24:30

面倒ですよねこういう面倒な作業でも

play24:32

Pythonなら文句を言わず喜んでやっ

play24:34

てくれます早押し対決もPythonに

play24:36

任せましょう最後の9つ目が画像の自動

play24:38

収集です実はスクリーピングを使うと

play24:40

テキストだけではなく画像も自動収集でき

play24:42

ますスクリーピングで画像を収集する取得

play24:44

した画像をリサイズする最後にワード

play24:46

ファイルに埋め込むこのようなプログラム

play24:48

を作ればレポート作成ブログ記事の下書き

play24:50

作業を自動化できます他にも画像認識する

play24:52

ためにAIを作るとき大量の画像が必要に

play24:55

なるんですねそんな時も右クリックで1枚

play24:57

ずつ画像を集じゃなくてPythonを

play24:59

使うことで自動で大量の画像を収集でき

play25:01

ます画像認識系のAIを作ってみたいそう

play25:04

考えている人はぜひ画像収集の自動化も

play25:06

マスターしておいてくださいいよいよ終盤

play25:08

に差し掛かってきましたまだまだ便利な

play25:10

自動カレーを紹介するのでぜひ最後まで

play25:12

ついてきてください次に紹介するのが

play25:14

Webマーケティングへの活用です配送を

play25:16

使えばマーケティングのリサーチや運用

play25:18

などの自動化できてしまいますここでは

play25:20

具体例を5つ上げるのでぜひ参考にしてみ

play25:22

てください自分でネット集客してる人や

play25:24

気分でWebマーケティングを担当してる

play25:26

人は今すぐ使えるアイデアがあるはずです

play25:28

1つ目がYouTubeリサーチの自動化

play25:30

になります例えば急上昇動画のタイトルを

play25:33

取得する特定のキーワードが含まれる動画

play25:34

を再生回数の順番で表示する自分が運営

play25:37

するYouTubeチャンネルに動画を

play25:39

自動でアップするPythonを使うと

play25:40

こんなことができてしまいます正確に言う

play25:43

とYouTubeが提供するapiを使え

play25:45

ばどのプログラミング言語でもできます

play25:46

APIって何そう思った人もいると思うの

play25:49

でここでは簡単に解説しますAPIという

play25:52

のはプログラムからアプリケーションを

play25:53

使える機能のことです普段YouTube

play25:55

を見るときは僕たちが使いやすいように

play25:57

画面がついてますよねそれと同じように

play25:59

プログラムから扱いやすいように提供され

play26:01

ている機能がAPIですAPIの利用は

play26:04

PHPやJavaScriptみたいな他

play26:06

のプログラミング言語でも使えるんです

play26:07

けどPythonには最大のメリットが

play26:09

ありますよねそうデータ分析にも活用

play26:11

できるということですだから

play26:13

YouTubeからデータを取得するその

play26:14

ままPythonでデータ分析する場合に

play26:16

よっては機械学習でAIモデルを作る

play26:18

みたいな一連の流れを全て自動化できて

play26:21

しまいますもうPython様々です

play26:23

YouTubeチャンネルをガチで運営し

play26:24

ている人であればカムイトラッカーなどの

play26:26

リサーチツールを使いますよねでも

play26:28

Pythonすればそれすら自作できて

play26:30

しまいます実はYouTubeだけじゃ

play26:32

なくてGoogleの検索順位も取得でき

play26:33

ますただここで注意してほしいのが

play26:35

Googleでは検索画面の

play26:37

スクリーピングを禁止しているということ

play26:38

ですじゃあどうやって検索順位を取得する

play26:40

のって思いましたよねGoogle検索の

play26:42

結果を取得するにはカスタムサーチAPI

play26:45

という専用のAPIを使いますこれを使え

play26:47

ば例えば自分が運営するメディアの検索

play26:50

順位が狙ったキーワードで上位表示されて

play26:52

いるか確認できるわけですWebメディア

play26:54

を運営している人なら知ってると思うん

play26:56

ですけど

play26:56

検索順位をチェックするツールは年間数万

play26:59

円するんですよねでもPython使えば

play27:00

コスト0あるいは数百円とかで実装できて

play27:03

しまいますまだメディアが小規模なので

play27:05

あればぜひPythonを使ってコスト

play27:07

削減していきましょう3つ目が

play27:08

Googleトレンドのデータ取得で

play27:10

Googleトレンドって何そう感じた人

play27:12

もいると思いますGoogleトレントっ

play27:14

ていうのはあるキーワードがGoogle

play27:15

でどれくらい検索されているか確認できる

play27:17

ツールで例えばGoogleトレンドで

play27:19

Pythonって入力するとPython

play27:21

がどれぐらい検索されてきたかチェック

play27:22

することができますそれでこの

play27:24

GoogleトレンドもAPIを提供して

play27:26

いるのでPythonを使えば自動で

play27:27

データ取得できてしまうんです例えば調べ

play27:29

たいキーワードが100個もあったら

play27:31

さすがに手入力は面倒ですよね手入力して

play27:33

いたらそれだけで1日が終わってしまい

play27:35

ます同じ作業を何度も繰り返す時は

play27:37

Pythonを使って自動化してしまい

play27:39

ましょう4つ目はTwitter運用の

play27:41

自動化ですPythonを使うと

play27:42

あらかじめ作成しておいたツイートを自動

play27:44

で投稿できますそれだけでなく実は有料

play27:47

プランに加入すると他の人のツイートを

play27:49

検索したり自動でフォローやいいねをつけ

play27:51

たりDM送信を自動化できたりします

play27:53

つまりほとんどのTwitter運用を

play27:55

自動化できてしまうということです実は

play27:57

ここら辺の機能はもともと無料で使えてい

play27:59

ましたでも最近になってAPIの料金体系

play28:02

が変わったんですねだから今後ツイートの

play28:04

投稿も有料になるかもしれません最新情報

play28:06

は公式Twitterアカウントを参考に

play28:08

するようにしてください5つ目が

play28:10

tiktokの競合分析でtiktokも

play28:12

APIを提供しているのでPythonを

play28:14

使ってアップされている動画を調べたり

play28:16

競合のユーザー情報を取得したりできます

play28:18

あんまり使わないかもしれないんですけど

play28:20

Twitterと同じで動画を投稿する

play28:22

ことも可能ですあとここでは紹介して

play28:24

なかったんですけど実は

play28:25

InstagramやFacebookに

play28:26

もAPIがあります気になる人はぜひ調べ

play28:29

てみてくださいいよいよ残り項目も少なく

play28:31

なってきましたあと少しなのでぜひ最後

play28:33

までチェックしてしまいましょう次に紹介

play28:35

するのがWordの自動操作です

play28:37

Pythonを使うと文章の新規作成や

play28:39

読み込み内容の変更はもちろんのことを

play28:41

スタイルを設定したり表の値を変更したり

play28:43

図を追加したりできますそんなワードの

play28:45

自動操作なんですけどやはり役立つ活用

play28:47

事例といえば資料作成の自動化です

play28:49

PythonはExcel操作の自動化

play28:51

できるって話をしましたよねだから

play28:53

Excel上で計算した結果をWordに

play28:55

反映するっていう一連の流れを完全に自動

play28:58

化しますあなたも会社業務でエクセルを

play29:00

使用していて何回も細かい数字やグラフ

play29:02

だけ修正した経験ありますよねその度に何

play29:05

度もワードを修正してなんで1回で済ませ

play29:07

てくれないんだとイライラした経験がある

play29:09

と思いますでも今日でそんな偉大だともお

play29:11

さらばですPythonを使って

play29:13

Excelの数字修正からWordの資料

play29:15

作成までを自動化してしまいましょう

play29:16

エクセルワードときたらやはりパワー

play29:18

ポイントも自動操作できます

play29:20

プレゼンテーションの新規作成へ読み込み

play29:22

スライドの追加テキストボックスや図形の

play29:24

追加と編集この辺りは全てPythonで

play29:26

自動化可能ですあとは

play29:27

PowerPointをPDFに変換し

play29:29

たり画像に変換したりする機会ってあり

play29:31

ますよねそういうファイル形式の変更も

play29:33

Pythonを使えば自動化できます

play29:35

そんなパワーポイント自動化の具体例は

play29:37

定例会資料の更新です例えば習字報告と

play29:40

かって基本的な構成は同じで数字が

play29:42

ちょこっと変わったり広告代用の文章だけ

play29:44

が変わったりと少しの変更で済むことが

play29:46

多いですよねそんな時Pythonを活用

play29:48

すれば今週分の集計結果をエクセルから

play29:51

パワーポイントに転記するなんてことが

play29:52

できますこれは意外と普段の業務に使え

play29:55

そうですよねこういう小さな時間の

play29:57

積み重ねが大きなを生みますプログラムは

play29:59

一度作ればあとは何度でも使えるので

play30:01

できるだけ早いうちから自動化していき

play30:03

ましょう最後に紹介するのがAPIの活用

play30:05

ですAPIの活用ならWeb

play30:08

マーケティングのところで聞いたよそう

play30:09

思われるかもしれないんですけどここでは

play30:11

他の自動カレーと相性が良かったり知って

play30:13

おくと便利なAPIを紹介しますこれから

play30:15

紹介するapiも活用してもっと自動化を

play30:18

進めていきましょう1つ目がチャット

play30:20

ツールへの通知です毎日の株価を取得して

play30:22

メールで通知するとかコンサートの

play30:24

チケットを譲ってくれるサイトを毎日監視

play30:26

するっていう事例を紹介したと思うんです

play30:28

けど正直こういうのってLINEとか

play30:30

Slackに通知が来た方が嬉しいですよ

play30:32

ねPython使えばそんなチャット

play30:33

ツールへの通知もできてしまうでLINE

play30:35

スラックチャットワークこの辺りのよく

play30:37

使われるチャットツールであれば全て

play30:39

APIを使って通知を飛ばすことができ

play30:41

ますこれは会社でも個人でも使えますよね

play30:43

僕も特定の業界の株価を買収取得して株価

play30:46

の上昇率でソートした結果をLINEに

play30:48

通知しています定期的に監視しているもの

play30:50

があればぜひチャットツールにお知らせし

play30:52

ていきましょう2つ目がnotionを

play30:54

使ったデータ管理ですこの動画を見てる人

play30:56

の中には

play30:57

Excelじゃなくてnotion情報1

play30:58

時間にしてるんだよななんて人がいると

play31:00

思います確かにプログラミングメモとか

play31:02

Excelじゃ無理がありますよねそんな

play31:04

時Python使えばページの作成データ

play31:06

操作他にもデータの取得や検索など普段

play31:09

アプリで使っている機能はほとんど実現

play31:10

できます例えばよく見るニュースサイトを

play31:12

スクレーピングしてそれをノーションに

play31:14

保管しておくなんてことも可能です

play31:16

プライベートでノーションを使っている人

play31:17

は多いと思いますぜひ今日から情報収集を

play31:19

自動化しちゃってください3つ目は

play31:21

チャットgptapiの活用ですもうこれ

play31:23

は僕が解説するまでもないですねAI界の

play31:26

革命呪術廻戦で例えるなら五条悟です今で

play31:29

はWeb上でチャットGPTを使ってる人

play31:31

も多いと思うんですけど実はAPIも提供

play31:34

していることを知ってましたかだから

play31:35

例えばスクレイピングでニュース記事を

play31:37

取得するチャットGPTAPIで中身を

play31:39

要約するそしてノーションで保管しておく

play31:41

みたいなトリプルコンボが可能ですこれは

play31:44

めちゃくちゃ便利ですよね他にもチャット

play31:45

ワークと連携すればもっと手軽にチャット

play31:47

GPTを利用できます実際今自社で活用し

play31:50

ているチャットツールにチャットGPTを

play31:52

導入する企業が増えていますこれからの

play31:54

時代AIを使いこなせないと間違いなく

play31:56

淘汰されることになりますぜひから積極的

play31:58

に活用していきましょうそれでここまでの

play32:00

話を聞くとPythonを使った自動

play32:02

カレーを46個も紹介されたけど一体何

play32:05

から着手していけばいいんだろうそう思い

play32:07

ますよね確かにこれだけできることが多い

play32:09

と何をすればいいのか逆に迷ってしまい

play32:11

ますそこでおすすめなのが次の3ステップ

play32:13

ですまずはステップ1で大まかな方向性を

play32:16

決めましょうここではエクセルの自動化と

play32:18

かマーケティングの自動化みたいに

play32:20

ざっくりした目標でも大丈夫です次に

play32:21

ステップ2でそれに必要な基礎だけを学習

play32:23

します例えばエクセルの自動化をやるなら

play32:26

Pythonの基礎とPythonを使っ

play32:27

たエクセル操作の基礎を勉強するイメージ

play32:29

ですここまでできたら最後にステップ3で

play32:32

今回の動画で紹介した自動カレーを一つ

play32:34

だけでいいから試してみてくださいこう

play32:36

やって聞くといやいやそんな簡単に自動化

play32:38

できるようにならないでしょうて思います

play32:39

よね確かにその通りですちょっと基礎学習

play32:42

をしただけでは目標としてるものは作れ

play32:44

ないかもしれませんそれでも自動化に

play32:46

取り組んでみてほしいんですねなんでかっ

play32:47

て言うと今の自分に何が足りないのか把握

play32:50

するためです基礎を完璧にしてから次に

play32:52

行きたい気持ちもわかるんですけど

play32:53

プログラミングは学ばないといけないこと

play32:55

が膨大にありますだから完璧になることは

play32:58

必要ないし残念なことにプログラミングが

play33:00

活用しないと使えるようにならないんです

play33:02

ね例えるなら料理や運転と同じです料理や

play33:04

運転も繰り返しやっていくうちにうまく

play33:06

なっていきますよねだからプログラミング

play33:08

も基礎学習は最低限にしていきなり

play33:10

アウトプットするそして不足していた知識

play33:12

だけを復習したり地域学習したりしていき

play33:15

ましょうそうすればあなたも確実に

play33:17

Pythonを習得できるようになります

play33:18

Pythonを習得して今の会社業務で

play33:20

活かしたり転職したりしてなりたい自分を

play33:23

実現できるようになります正しい学習方法

play33:25

で計測学習すれば確実に目標達成できるの

play33:28

で今回の動画も参考にしながら頑張って

play33:30

勉強していきましょう現在こちらの公式

play33:32

LINEでは社会人から未経験で

play33:34

プログラミングを始めて実務経験8ヶ月で

play33:36

フリーランスのデータサインテストとして

play33:38

独立したPython学習方法の配信と

play33:40

Python学習を継続できてやりきれる

play33:42

環境を用意しています学習効率が悪い時間

play33:44

がない継続できないと悩んでいて短期間で

play33:47

Pythonデータ分析データサイエンス

play33:49

のあなたの求めるITスキルを手に入れて

play33:51

なりたい自分を実現したいのであればぜひ

play33:53

この動画下の概要欄から登録しておいて

play33:55

くださいさらに今なら完全初心者から3

play33:58

ヶ月で01達成スクレーピング案件獲得

play34:01

完全ロードマップ作業効率が10倍になる

play34:03

ジュピター必須ショートカット厳正28

play34:05

センチッドシートvsコード必須ショート

play34:07

カット厳選38cmとシートセダナイト

play34:10

損するジュピターvsコードおすすめ拡張

play34:12

機能合計38選初心者なので絶対押さえて

play34:15

おきたいPython必須ライブラリ

play34:16

フレームワーク39選そして

play34:18

YouTube教材のソースコードを含む

play34:20

最短最速でPythonを習得するために

play34:22

必要な豪華特典を合計8個プレゼントして

play34:25

いますまた不定期でLINE読者限定動画

play34:27

講座pson学習の極意4本限定特典5つ

play34:30

も配信していて最短最速でPythonを

play34:32

習得する方法初心者が学ぶべき

play34:34

PythonジャンルとPython学習

play34:36

の始め方文系未経験にも180日でDX

play34:39

人材に転身する学習ロードマップ5

play34:41

ステップこれらの内容を学べますこの無料

play34:43

動画講座を受講したい人は

play34:45

配信終了する前に今のうちに下の概要欄

play34:47

から登録しておいてくださいということで

play34:49

今回も最後まで見てくれてありがとう

play34:51

ございましたもしこの動画が少しでもため

play34:53

になったらコメント欄に感想やいいねを

play34:55

よろしくお願いしますそれではまた次回の

play34:57

動画でお会いしましょう

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
Python自動化業務効率化プログラミング初心者自動カレー学習方法API活用Webスクレイピングデータ分析AI機械学習チャットGPT
Do you need a summary in English?