【まとめ】仕事が出来る人の特徴ベスト3【精神科医・樺沢紫苑】

精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
12 Apr 202419:39

Summary

TLDRこの動画では、仕事ができる人の特徴ベスト3について解説されています。第一に、高いインプット力を持つ人は指示を正確に聞き取り、忘れずに実行できる能力があります。第二に、アウトプット力が高い人は、自分の考えや提案を効果的に表現し、他者とのコミュニケーションが得意です。最後に、フィードバック力を持つ人は、過去のミスから学び、それを次のプロジェクトに活かす能力があり、持続的な自己成長が可能です。これらの特徴を理解し、身につけることで、仕事の能力を高めることができます。

Takeaways

  • 📝 仕事ができる人のベスト1は、インプット力が高いこと。指示を聞き逃さない能力が大切です。
  • ✍️ メモを取りながら指示を聞くことで、インプット力を高めることができます。
  • 📈 ベスト2はアウトプット力が高いこと。自分の仕事を上手く伝える能力が、評価や昇進に直結します。
  • 💬 アウトプット力を高めるためには、適切なタイミングで報告、連絡、相談を行う必要があります。
  • 🔄 ベスト3はフィードバックを活用して修正力を持つこと。ミスを繰り返さないために、フィードバックを活用して成長する。
  • 📈 インプット、アウトプット、フィードバックのサイクルを回すことで、自己成長と仕事力の向上が期待できます。
  • 🚫 ザル聞きを避けるために、話された内容をすぐに復唱することで、情報をしっかりと把握できます。
  • 🔑 仕事の指示を覚えるため、ポイントを5~10個程度に分割し、一度に受け入れる量を把握する。
  • 📉 記憶はすぐにもれやすく、指示を受けた後すぐにメモを取ることで、情報を失わないようにできます。
  • 🤔 自分が本当に仕事ができないのか、それとも評価されないだけなのかを自分自身で分析する。
  • 🌟 自己成長を目指すためには、苦手な分野を本で学び、実践することで克服することが重要です。
  • 🧩 仕事とプライベートのバランスをとるために、どちらも同じ尺度で優先順位をつけて管理することが有効です。

Q & A

  • 仕事ができる人の1つ目の特徴は何ですか?

    -仕事ができる人の1つ目の特徴は、インプット力が高いことです。つまり、仕事の指示を聞いてもそれを聞き漏らさないことが重要です。

  • インプット力が低いとどのような問題が発生しますか?

    -インプット力が低いと、最初の指示を聞き逃してしまう可能性があります。これにより、仕事能力が高くても、頭が良くても、最初の仕事の指示を聞き逃しちゃうと、どうにもならないという問題が発生します。

  • メモを取ることでどのような効果がありますか?

    -メモを取ることで、指示を聞き漏らさないだけでなく、後でデモしたり記録したりして指示を漏らさないことができるようになります。また、メモを取ることで、自分の考えやアイデアも整理しやすくなります。

  • 仕事ができる人の2つ目の特徴は何ですか?

    -仕事ができる人の2つ目の特徴は、アウトプット力が高いことです。自分の考えや仕事を、言葉や行動で伝えることができる人が、高く評価される傾向があります。

  • アウトプット力が高いとどのようなメリットがあります?

    -アウトプット力が高いと、自分の頑張っていることが周囲に伝わりやすくなり、評価される可能性が高くなります。また、自分のアイデアを提案し、コミュニケーションをとることで、人間関係も良くなります。

  • フィードバックを受けることでどのような効果がありますか?

    -フィードバックを受けることで、自分のミスや失敗を認識し、次のプロジェクトや仕事に役立てることができます。同じミスを繰り返さないようになり、自己成長を促進することができます。

  • 仕事ができないと言われた場合、どのように対応すれば良いですか?

    -仕事ができないと言われた場合、まずは自分の仕事の質と量を客観的に評価し、改善点を見つけることが大切です。また、インプット、アウトプット、フィードバックのサイクルを繰り返すことで、自己成長を促進し、仕事ができるようになります。

  • 仕事に情熱を持てなくなってきた場合、どうすれば良いですか?

    -仕事に情熱を持てなくなってきた場合、まずは無理に情熱を持つ必要はありません。代わりに、自分の趣味やプライベートでの時間を充実させ、ワークライフバランスを考えるようになります。また、自分のやりたいことを見つけて、新しい分野に挑戦することも一つの方法です。

  • ワークライフバランスを取るためのアドバイスは何ですか?

    -ワークライフバランスを取るため、まず仕事とプライベートを同じ手帳で管理し、優先順位をつけてスケジュールを立てることです。また、自分が本当に大切にしていることを日々考え、プライベートでの譲れない時間を守ることが重要です。

  • 自己成長のために読むべき本は何ですか?

    -自己成長のために、カバサ先生が推薦している本は「アウトプット大善」と「もしも社畜ゾンビがアウトプット大善を読んだら」です。これらの本を読むことで、アウトプット力を高める方法や、自己成長の法則を学ぶことができます。

  • 仕事とプライベートのどちらを優先すべきかを決める基準は何ですか?

    -仕事とプライベートのどちらを優先すべきかを決める基準は、自分にとって本当に大切なものは何かということです。自分にとって大切なプライベートの時間を守ることで、より充実した人生を送ることができます。

  • 職場で自分の頑張りを評価してもらいたい場合、どのようなアクションをとれば良いですか?

    -職場で自分の頑張りを評価してもらいたい場合、まずはアウトプット力を高めて、自分の仕事内容や頑張っていることを適切に伝えることが大切です。また、コミュニケーションをとることで、周囲との関係を良くし、評価を受けやすくなります。

Outlines

00:00

📝 仕事ができる人の3大特徴

カバサしのカバチャンネルでは、仕事ができる人とできない人の差について解説。ポイントはインプット力、アウトプット力、フィードバック力の3つ。インプット力が高い人は指示を聞き漏れず、アウトプット力が高い人は自分の仕事を伝える能力が高く、フィードバック力が高い人は失敗やミスから学び成長する。これらの力を持つことで、仕事ができるようになり、評価も上がる。

05:00

🗣️ コミュニケーションとフィードバックの重要性

カバサしは、コミュニケーション能力が低い人が仕事で評価されない理由を説明。また、フィードバックを通じて自己成長し、同じ失敗を繰り返さない方法を提案。フィードバックを受けることができない人は成長しないとし、自己分析を通じてフィードバックを受ける姿勢を持つことが求められる。

10:01

🚀 自己成長と仕事能力の向上

カバサしは、仕事ができないと言われた場合の対処法として、自己成長を促す方法を提案。自己評価を客観的に見つめ、学習と実践を通じてスキルを向上させることが重要。また、職場での評価を得るためにも、自分自身を高める必要があるとアドバイスしている。

15:04

🤔 仕事とプライベートのバランス

カバサしは、仕事とプライベートのバランスを取ることの重要性を説明。仕事とプライベートを分け隔てで管理するのではなく、どちらも同じ優先順位で扱うことが大切。また、プライベートでの時間を大切にし、自分にとって本当に大切な時間を確保することが、充実した人生を送るための鍵としている。

Mindmap

Keywords

💡インプット力

「インプット力」とは、仕事を指示された内容を正確に理解し、記憶する能力を指します。ビデオでは、仕事ができる人の最も重要な特徴として挙げられており、指示漏らさないことが重要です。例えば、上司から複数のポイントを指示された際に、それらを覚えて何も聞き漏れずに実行することが求められます。

💡アウトプット力

「アウトプット力」とは、自分の考えや仕事を他人に伝える能力です。ビデオでは、仕事ができる人のもう一つの重要な特徴として説明されており、自分の仕事を適切に報告・連絡・相談することで、評価を得るためにも必要だとされています。また、コミュニケーション力とも関連しており、人間関係の構築にも寄与します。

💡フィードバック力

「フィードバック力」とは、他人からのフィードバックを活用して自己成長を図る力です。ビデオでは、仕事ができる人の3番目の条件として挙げられており、失敗やミスを繰り返さないために、フィードバックを受け入れて修正する能力が重要だとされています。フィードバックを通じて自己分析を行い、今後のプロジェクトで同様のミスを避けることができると説明されています。

💡ザル聞き

「ザル聞き」とは、他人の話を聞き流してしまう行為です。ビデオでは、インプット力が低い人ほどザル聞きをすることが多く、重要な指示を聞き漏してしまう傾向にあるとされています。例えば、薬の副作用の説明を聞いた後で、何も覚えていない状態がザル聞きの一例です。

💡自己成長

「自己成長」とは、自分自身を改善し、スキルや知識を向上させるプロセスです。ビデオでは、インプット、アウトプット、フィードバックというサイクルを繰り返すことで自己成長を促進し、仕事ができる人になることが可能だとされています。自己成長は、個人のキャリアアップや昇進に直結する重要な要素とされています。

💡ワークライフバランス

「ワークライフバランス」とは、仕事とプライベート生活の間をバランスよく保つことです。ビデオでは、プライベートでの時間を大切にし、自分にとって大切な時間を確保することで、仕事とプライベートを健全に分け隔てて生活を楽しむことが推奨されています。また、プライベートでの時間を充実させることで、仕事にも良い影響を与えることができるとされています。

💡ライフワーク

「ライフワーク」とは、自分の趣味や興味を通じての仕事です。ビデオでは、仕事に情熱を持てない人に対して、自分の好きなことを仕事にすることを提案しています。ライフワークは、仕事と楽しさを結びつけ、やりがいを感じられる働き方です。ただし、全ての人が自分の趣味を仕事にできるわけではないと述べています。

💡情熱の喪失

「情熱の喪失」とは、仕事に対する熱意や興味を失う状態です。ビデオでは、仕事に対して情熱を持てなくなってきた人に対して、無理に情熱を持つ必要はなく、プライベートでの時間を充実させることが大切だとアドバイスされています。また、自分のやりたいことを見つけて、それに情熱を注ぐことが勧められるとされています。

💡コミュニケーション力

「コミュニケーション力」とは、他人と効果的にコミュニケーションを取る能力です。ビデオでは、アウトプット力の一部として挙げられており、職場での人間関係を築くためにも重要なスキルです。コミュニケーション力が低い人は、職場での評価が低くなってしまう傾向があるとされています。

💡自己評価

「自己評価」とは、自分自身の能力や状態を客観的に判断することです。ビデオでは、自己評価に基づいて自分を改善し、成長していくことが仕事ができる人の条件の一つとされています。自己評価を通じて、自分の短所を克服し、長所を伸ばすことが求められます。また、自己評価は、目標設定やキャリアアップに重要な役割を果たします。

💡プライベート

「プライベート」とは、個人的な生活を意味します。ビデオでは、プライベートでの時間を大切にすることで、ワークライフバランスを保ち、充実した生活を送ることができるとされています。また、プライベートでの時間を充実させることで、仕事にも良い影響を与えることができると述べています。プライベートでの活動や趣味は、ストレス解消やリフレッシュにも繋がります。

Highlights

仕事ができる人の特徴ベスト3を知ることで、自分が仕事ができない人から仕事ができるように変化するきっかけになる可能性がある。

インプット力が高い人が、仕事を聞かれた通りにこなすことができる。

メモを取ることで、指示を聞き逃さずに仕事に取り組むことができる。

アウトプット力が高い人は、自分の仕事を伝えることで評価を受ける可能性が高まる。

フィードバックを活用することで、ミスを修正し、自己成長を促進することができる。

インプット、アウトプット、フィードバックのサイクルを回すことで、仕事力が向上し、会社での評価もアップする。

自己成長のためには、自分自身を客観的に見つめ、フィードバックを求めることが重要。

仕事とプライベートのバランスをとることで、より良い人生を送ることができる。

プライベートでの時間を大切にすることで、仕事に対する情熱を高めることができる。

ライフワークとライスワークを使い分けることで、仕事とプライベートを効果的にバランスさせることができる。

自分の好きなことや楽しいことを仕事にすることが、幸せな人生を送る秘訣の一つである。

仕事とプライベートを分け隔てて管理することで、どちらの重要性をより正確に把握することができる。

自分にとって大切な時間を定め、それに優先順位をつけて行動することで、より充実した人生を送ることができる。

プライベートの中で譲れない時間を定めることによって、仕事とプライベートのバランスをより良く保つことができる。

日本人は仕事のためにプライベートを犠牲にしがちだが、プライベートを大切にすることで人生の質を向上させることができる。

常にワークとライフのバランスを意識し、自分自身でコントロールすることで、より良い人生を送ることができる。

Transcripts

play00:00

仕事ができる人の特徴ベスト

play00:03

3精神科カバサしのカバチャンネル今日は

play00:06

質問いただきましたステイドリームさん

play00:09

41歳男性カバサ先生の中で仕事ができる

play00:12

人の特徴ベスト3を教えてくださいはいま

play00:15

仕事ができる人と仕事ができない人って

play00:17

いうのがいると思います皆さんの職場の中

play00:20

でもねあいつすごい仕事ができるなこいつ

play00:22

仕事ができないな皆さんどっちでしょうか

play00:24

ねということで今日の仕事ができる人の

play00:26

特徴ベスト3を知ってるとあなたがもし

play00:28

仕事ができない人であって仕事ができる

play00:30

ように変化していくきっかけになるかも

play00:32

しれませんさが考える仕事ができる人の

play00:34

ベストワンはインプット力が高い人

play00:36

アウトプット力が高い人というと皆さん

play00:38

思ったでしょうベスト1はインプット力が

play00:39

高い人ですインプット力というのは仕事の

play00:42

指示を聞いてもそれを聞き漏らさないって

play00:44

ことですねこれはとっても大切ですね

play00:46

ほとんどの人は人の話を聞いてるようで

play00:48

聞いちゃいないんですね左から入って右側

play00:51

に抜けていきますだからよく私も患者さん

play00:53

にカウンセリングとか色々説明をした時に

play00:56

今言ったこと言ってみてくださいって言う

play00:57

と無言になる人がほとんどなんですね薬の

play01:00

説明とか副作用の説明して分かりましたか

play01:02

はい分かりましたじゃあ今言ったことを

play01:04

覚えてる範囲で言ってみてくださいって

play01:06

言うと無言になるんですね何1つ言えない

play01:08

んですね何も理解してなかったし何も聞い

play01:10

てなかったし何も覚えてないんですねそれ

play01:11

をザル聞きと言います皆さんが上司や

play01:14

チームリーダーからじゃあ何月何日までで

play01:17

これやっといてここの誰々者に連絡取って

play01:20

その承諾を得て証人の書類をもらってそれ

play01:23

も添付してさらに何とかの書類と何とかの

play01:26

書類もつけて何日までに提出してていう風

play01:29

にこう言われると思うんだけどそういう風

play01:30

に何か仕事の依頼をされた時にポイントが

play01:33

5個から10個ぐらい入ってると思うん

play01:34

ですね仮に10個のポイントが入ってたと

play01:36

しましょうざ撃なんでょ基本的にそれ直後

play01:39

にじゃ今言ったこと言ってみてって言っ

play01:40

たらいくつか落とすんですね例えば何々者

play01:43

からの書類を添付してって言われてのを

play01:45

聞き漏らしちゃうと絶対それやらないわけ

play01:47

ですよ言われた直後にすらやってないのに

play01:49

1週間後の締め切りにやってるってことは

play01:51

ありえないわけだから聞きもらすとやら

play01:53

ないんですね10個のポイントがあった

play01:54

場合何個ぐらいまで聞けるかって言うと7

play01:56

個ぐらいが限界ですメモを取らないで聞い

play01:58

た場合はすく力の高い人は10個の

play02:01

ポイントを言われた場合10個のポイント

play02:02

を覚えて後でデモしたり記録したりして

play02:05

漏らさないことができるんだけど普通の

play02:07

能力の普通の人は78個までしか聞けなく

play02:09

て必ず12アとしますですからどんなに皆

play02:12

さんが頑張っても聞き漏らしたことに関し

play02:14

てはできませんから80%ぐらいの仕事の

play02:16

出になるでそれを出したらお前何々やって

play02:19

ねえじゃないかこれA社からの資料が添付

play02:21

されてないじゃないかって言われたらすい

play02:22

ません忘れてましたって言ってやり直し

play02:24

たりするんだけど最初からザ引きで

play02:26

聞き逃してんので忘れましたじゃないん

play02:27

ですよね聞いていませんでしたってのが

play02:29

正しいですこれがインプット力ですねだ

play02:31

からアウトプット力も大切なんですけども

play02:33

インプット力が低いと最初の指示を

play02:35

聞き逃してしまうとどれだけ仕事能力が

play02:38

高かろうが頭が良かろうがバリバリ仕事を

play02:40

する人だろうが意欲的な人だろうが最初の

play02:43

仕事の指示を聞き逃しちゃうとどうにも

play02:44

ならないわけですよその後100%やる

play02:46

ようがないわけですよだけど大体ほとんど

play02:48

の人はそういう風に聞き逃しというのを

play02:50

やってる多くの人が仕事ができなかったり

play02:52

なんかミスが多いっていう人は別にミスが

play02:54

多いわけじゃなくて最初から聞けてないん

play02:56

ですねそれを防ぐためにはどうしたらいい

play02:58

かって言とメモを取りながら聞きなさいっ

play02:59

てっ話ですなのでそういう風に重要な話を

play03:02

聞く時は必ずメモを取るもしくは急に言わ

play03:04

れたなら終われた瞬間にパーっと自分の机

play03:06

のとこに行ってメモを取るか急に上司から

play03:09

指示を言われたら言われた瞬間に自分の机

play03:11

のとこにてバーってメモを取るかあるいは

play03:13

スマホをパッと開いてメモをするかって

play03:15

いう風にして言われてから1分以内に

play03:17

メモらないとできれば30秒以内時間が

play03:19

経てば経つほど忘れていきますから30秒

play03:21

以内ですね言われてから30秒以内に

play03:23

メモれば101010でポイントをメモ

play03:25

することはできますけど3分5分経ってく

play03:27

とどんどん脱落して1時間後だと2つ3つ

play03:30

また落ちてくるんですねそういう風に

play03:31

ちゃんと指示というものを守らない人が

play03:34

ほとんどなんだけどそれはなぜ守れない

play03:35

かって言うとザ撃だから聞き逃すからと

play03:38

いうことで仕事能力が高い人は間違いなく

play03:39

インプットが高いですインプットが低い人

play03:41

は今のように聞きもらす人なのでどう見て

play03:44

も仕事できないインプットが重要これは

play03:45

インプット大事に書かれてます今の話ね

play03:47

仕事ができる人の条件ベスト2は

play03:49

アウトプット力が高い人ですねカバサだ

play03:51

からインプット力とアウトプット力では

play03:53

アウトプット力の方が重要っていう風に

play03:55

言うんじゃないのっていう風に思いながら

play03:56

聞いてる人もいたと思うんだけど皆さんの

play03:58

会社の仕事というのは基本的にインプット

play04:01

仕事なんですねインプット仕事って何

play04:03

かって言うと舞田のにも書きましたけども

play04:05

人から言われた仕事をそのままやる言われ

play04:07

た仕事を言われた通りやる仕事が

play04:09

インプット仕事ですアウトプット仕事と

play04:11

いうのは自分でいろんなアイデアを追加し

play04:13

たり自分で考えたり自分で提案したり自分

play04:16

で新しいことを追加したりよるグレードを

play04:18

上げたり自分で考え自分で行動して

play04:20

アウトプットを追加していくよ

play04:21

アウトプットを中心にしていく仕事実が

play04:23

アウトプット仕事ですこれはクリエイター

play04:25

の方とかはアウトプット仕事をしてると

play04:27

思うけど普通の会社員の方はいろんな提案

play04:29

をしてもテレビのCMとかでもあります

play04:31

けど何か提案してもうんうちの会社では

play04:33

無理だねって一周されたりですねこれは

play04:35

こういう風にした方がいいと思いますって

play04:37

言ってもそんなこと言いからまず基本的な

play04:38

ところやれよって言われたりするので

play04:40

アウトプット仕事をあんまり一生懸命やっ

play04:42

てもうざいと思われるようなね会社も多い

play04:44

と思うので基本的に日本の会社の大部分は

play04:46

インプット仕事なんですよだからまず言わ

play04:48

れたことを言われた通りやるという基本的

play04:51

な部分10個の指示を出されたら10個

play04:53

きちんと平均的なクオリティでやるという

play04:56

のが仕事ができる人の最低条件ねだから

play04:58

インプットが先なんです

play05:00

とはいえじゃどこで差がつくんですか言う

play05:02

とアウトプットで差がつくんですねアウト

play05:04

プットっていうのは話す書く行動すると

play05:07

いうことなんですだからあなたがいろんな

play05:08

ことを考えていろんな仕事を一生懸命やっ

play05:11

たとしてもそれが他の人に伝わってないと

play05:13

車内での評価っていうのはされないんです

play05:15

ねだから皆さんが思うのは俺はずっといつ

play05:17

も残業して夜中まで頑張ってんのになんか

play05:20

6時ぐらいにいつも帰る容量のいいやつが

play05:22

評価されて昇進してくっていうのがあると

play05:24

思うんだけどその人はアウトプット力が

play05:25

高いんですねインプット力はあなたと同じ

play05:27

ぐらいかもしれませんけどアウトプット力

play05:29

が高いアウトプット力が高いってことは

play05:32

自分のいろんなことを言葉にして伝える

play05:34

ことができる自分が頑張ってますよって

play05:36

ことを気づいてくれんじゃねえのって言う

play05:38

んじゃなくて自分から私はこういうこと

play05:40

やってますとかこういう風にしてますって

play05:41

ことを色々と歩くえばアピールなんだけど

play05:44

も言語家として伝えてくのが当たり前です

play05:46

ねあと法連草報告連絡相談っていうのも

play05:48

アウトプットですね全部ね報告して連絡し

play05:51

て相談する全て話すアウトプットあるいは

play05:53

メールやメッセージで報告すれば各

play05:55

アウトプットですねほれ草ってのも

play05:57

アウトプットなんですね大体仕事がダメな

play05:58

人っての法ができてないんですよだから法

play06:01

連想なんて今時古いとかネットの記事で

play06:03

よく見かけるけど古いどころじゃなく

play06:05

ほとんどの人は法連想できてないわけです

play06:06

ね適切なタイミングでベストな報告ベスト

play06:09

な連絡ベストな相談ができてればトラブり

play06:11

やミスなんか発生するはずがないんですよ

play06:13

少なくとも発生するのであればそれは上師

play06:15

が把握してるわけだから自分の責任じゃ

play06:17

ないはずなんですよね何か問題が起こった

play06:19

場合できるだけ早く報告して相談しとけば

play06:21

対応や対処ができるわけだからいろんな

play06:24

突発的なトラブルってあるかもしれません

play06:26

よ例えばクライアントさんがいきなりここ

play06:27

を変更してくれと言ってきたとかね自分の

play06:29

会社の領域じゃない部分もあり得るけども

play06:31

多くの場合は報告連絡相談でお前何ミス

play06:34

やってんだよって言ってコピどしかられる

play06:36

場合はそういう連想などがうまくいって

play06:38

ないような場合が多いわけですね法連想し

play06:40

れって言ったらどのタイミングで相談すれ

play06:42

ばいいか分かりませんとかそういう質問が

play06:44

必ず来るんですけどそれは特と力が低い人

play06:46

ってことなんですよね分かりやすく言うと

play06:48

報告するって言ってすごい長いメールで

play06:49

報告してくる人もいるんですけどそんなの

play06:51

いちいち読んでられるかって話になってき

play06:53

て気切に要点をまとめて報告しなきゃいけ

play06:55

ないんですねそれがアウトプット力ですだ

play06:57

からアウトプット力が高い人が今日される

play07:00

んですねだから仕事してないように見合て

play07:01

そういう風に評価される人は適切に報告し

play07:04

たり適切に相談したりしてるはずなんです

play07:06

あるいはコミュニケーションていうのも

play07:07

アウトプット力になりますので職場の人間

play07:09

関係がどうのこうのっていう人は大抵

play07:11

コミュニケーション力が低い人ですねなの

play07:13

でコミュニケーション力を高める練習をし

play07:15

ていくと人間関係というのは良くなってき

play07:16

ます具体的な方法はアウト大善に書かれて

play07:19

おりますし模し損もしも社畜ゾンビが

play07:21

アウトプット大善読だにも書かれており

play07:23

ますのでアウトプット力を高めたいという

play07:25

人はこの2冊を読んで欲しいと思います

play07:26

カバサが仕事ができる人の条件ベスト3は

play07:29

フィードバックバックできる人です修正

play07:30

できる人ですこの修正するってのが重要で

play07:33

ミスしたり失敗するってこは誰でもあるん

play07:35

ですね重要なのは同じミスをに度としな

play07:37

いってことなんですこれが修正力ですね

play07:39

怒ってしまったことはしょうがないです

play07:41

けどもそこでなぜ怒ったのかなぜ失敗した

play07:43

のかってことをきちんと考えてそれを次の

play07:46

仕事に役立てていく次のプロジェクトに

play07:48

役立てていくそうすることで同じミスは

play07:49

なくなりより高い仕事ができるようになる

play07:51

わけですねこれが修正力これをかっこいく

play07:53

言うとフィードバック力っていう風になる

play07:55

わけですねだからフィードバック力が高い

play07:57

人はどんどん成長してきます1個

play07:58

プロジェクトをやることに確実に成長して

play08:00

きますフィードバックしない人は成長し

play08:02

ませんからまた同じミスをしたりして低迷

play08:05

するわけですねここでどんどん差がついて

play08:07

きます同記入者なのにどんどん成功してく

play08:09

人となかなか成功しないでイライラしてる

play08:12

人と別れてくっていうのはフドバ力の違い

play08:14

ですね修正して自己成長していくんですね

play08:16

だからフィードバックするってことを皆

play08:18

さん意識して欲しいなと思いますね一生

play08:20

懸命頑張ってんのに1とも評価されないと

play08:22

いう人はフィードバックが足りない人なん

play08:24

です大抵はね自分は頑張ってるけど評価さ

play08:26

れないとしたら何かが足りてない部分が

play08:28

あるんですねそれを自己分析して自分で

play08:30

補ってやってかないといつまでも評価さ

play08:32

れるはずがありませんあいつだけ昇進して

play08:34

おかしい俺は頑張ってるのにっていうよう

play08:36

な人は嫉妬もフィードバックができてない

play08:38

から昇進しないんですフィードバック量が

play08:40

低いから自分の欠点はできてない点が理解

play08:42

してないので評価されないんですという

play08:44

ことでインプットアウトプットフィード

play08:46

バックって揃うんですねインプットをして

play08:48

アウトプットをしてフィードバックをし

play08:49

てくと自己成長が起りますインプット

play08:51

アウトプットフィードバックのサイクルを

play08:53

回すことで自己成長しますし仕事力が

play08:55

アップするし会社での評価もアップするし

play08:58

昇進していくし給料も上がってきますいい

play09:00

ですかインプットアウトプット

play09:01

フィードバックのサイクルを回して欲しい

play09:03

んですねその上で順番に回してく必要が

play09:06

あるのでまずちゃんとインプットして仕事

play09:08

の指示を聞かなければいけないきちんと

play09:10

伝えたり法連想をしたりしてアウトプット

play09:12

していかなければいけないもし失敗したり

play09:14

ミスしたら修正してフィードバックしてて

play09:16

いうことを繰り返していくと確実に成長し

play09:18

てきますし確実に仕事ができる人になって

play09:20

いくしですねだから自分は仕事力が低いと

play09:23

か昇進しないとか評価されないという人は

play09:26

今のインプットアウトプット

play09:27

フィードバックのどこかが詰まっている

play09:29

あるいは全部できてないのどちらかです

play09:31

間違いなく全部できてれば絶対うまくいっ

play09:33

てんのでということでインプット

play09:34

アウトプットフィードバックの方法に関し

play09:36

てはセチアウトプット大前もしくはもしも

play09:38

社畜ゾンビがアウトプット大前を読んだら

play09:40

漫画版ですね漫画版の最近出たこの模し損

play09:43

の方を調子してます普段ビジネスシ読ま

play09:45

ない人でもアウトプットの仕方が分かると

play09:47

いうことですねあと先ほど言った

play09:48

インプット大善にそのザ利きっていうこと

play09:50

をすごい詳しく書いてあるのでこのザ利き

play09:53

というものを直さない限り皆様の仕事力は

play09:56

アップしないのでこのインプットサゼの方

play09:58

もちょっとチェックしといて欲しいなと

play09:59

思いますね本当にほとんどの世の中の

play10:01

90%以上の人はざる聞きです人の話を

play10:03

ちゃんと聞ける人なんてほとんどいない

play10:05

です私も聞けませんメモしない限りだから

play10:07

基本的に100%の人はザ利きなので忘れ

play10:10

ないようにメモしながら聞くアウトプット

play10:12

ですねインプットにアウトプットを

play10:13

掛け合わせることで仕事力がアップしてく

play10:16

ということになりますので是非皆さんも

play10:17

今日の話を参考にして皆さんの仕事力

play10:19

アップに役立って欲しいなと思いますカバ

play10:22

チャンネル3313本の全動画リストを

play10:25

プレゼントダウンロードはコメント欄の

play10:27

リンクから仕事ができる人になる

play10:32

方法精神科カバスーシオのカバチャンネル

play10:35

今日は質問いただきましたハッチの父さん

play10:37

42歳男性上司に仕事のできないや扱いさ

play10:41

れています今まではそんなことなかったの

play10:43

ですが今年からいきなりそのような扱いを

play10:45

受けており戸惑っていますこんな時どう

play10:47

いう風に対応すれば良いか教えていただけ

play10:49

ますでしょうか今まではそうでもなかった

play10:51

のに仕事ができないという風に言われる

play10:53

ようになってしまったってことなんです

play10:54

けども実際はどうなんでしょうか

play10:56

ものすごくできてるんでしょうか職場で私

play10:57

は1番仕事ができてるのにできないていう

play10:59

風に言われてるんでしょうかおそらくそう

play11:01

ではないんじゃないかなという風に思うん

play11:02

ですねそれなりにぼちぼちなところがある

play11:05

のでマイナスの評価を受けてるんじゃない

play11:07

かとなので私の対処法としてはバリバリ

play11:09

仕事ができるようになればいいということ

play11:11

ですよね結果としてそのためにはどうし

play11:13

たらいいかっていうとまアウトプット大善

play11:15

でも書いてありますけどインプットして

play11:17

アウトプットしてフィードバックをして

play11:18

死合成長してくってことですねだから今の

play11:21

自分が例えば自己評価で70点だとすると

play11:23

75点80点85点90点の自分になって

play11:27

いくというそこを目指すべきなのではない

play11:29

ですでしょうか今は自分の評価が70点だ

play11:31

としましょう70点で大して勉強もして

play11:33

ないで今のままだけども仕事ができるよう

play11:35

に私は言われたいって言ってもそれって

play11:37

無理なんじゃないかなと思いますよね今

play11:39

より仕事はできるように自分自身変わら

play11:41

ない1年後も変わんない5年後も変わん

play11:42

ない10年後も変わらないそれなのに10

play11:44

年後君すごい仕事ができてるねって言われ

play11:46

ますかったらま絶対言われることはないと

play11:48

思いますだから成長していないってこと

play11:50

ですねあるいは急に言われるようになっ

play11:52

たっていうとこの方も42歳なので同じ

play11:54

レベルでずっといたとしたら君成長しない

play11:57

ね君仕事できないねってことになるんです

play11:59

よ例えば20代のことはバリバリやってい

play12:00

たけどその後ずっと成長しないとしたら

play12:03

40代の頃は普通はもっと成長してるよ

play12:04

ねってことになるとあるところから気に

play12:06

仕事ができないねって言われるかもしれ

play12:08

ないですねつまり成長してかないといけな

play12:10

いってことです長く職場にいるわけです

play12:12

から仕事を上手にこなしたり生産性を高め

play12:14

たり他の人を上手に指導したり信頼を集め

play12:16

たり仕事ができるようにならないといけな

play12:18

いっていうことです自己成長していく必が

play12:20

あるということです自己成長するためには

play12:22

どうしたらいいかっていうと勉強をすると

play12:23

いうことです学ぶということです1番いい

play12:25

のはやっぱり特徴したりですねあなたに

play12:27

とって1番苦手な領域とかうまくできて

play12:30

ない領域を本によって学ぶそれを実践する

play12:32

ことによって端子を克服していくあるいは

play12:34

あなたが得意とする領域についてもっと

play12:36

学んでその部分を伸ばしていく長所進展ま

play12:38

短所克服か長所進展ってことになってくる

play12:41

と思うんですけどそういった部分をうまく

play12:42

使いこなしながら今よりも仕事ができる人

play12:45

にやっぱりなるように努力していくって

play12:47

ことが重要ですねいきなり仕事ができる人

play12:49

にある人突然なるわけではないけどそう

play12:50

いう努力をしてると間違いなく君結構

play12:53

頑張ってるね最近っていう風におそらく

play12:55

言われるようになるんじゃないかなという

play12:56

風に思いますということで職場のね上司や

play12:59

同僚やね後輩っていうのは意外とねあなた

play13:01

の頑張りとか影の努力も含めて意外と見て

play13:04

いたりするということがありますので

play13:06

もっと仕事ができるように努力し本読ん

play13:08

だりそれをアウトプットしたりそれを実践

play13:09

したりしていくということをしっかりやっ

play13:11

てくとどこかのタイミングでん君頑張っ

play13:13

てるね仕事が最近いいんじゃないのていう

play13:15

ねことにどっかでなっていくと思いますの

play13:17

で自己成長を目指したインプットと

play13:18

アウトプットをやっていただきたいその

play13:20

ために参考になる本として私の

play13:21

アウトプット大善っていう方がね自己成長

play13:23

の法則を書いてありますのでひ読んで

play13:25

そちらの方も勉強していただけたらなと

play13:27

思いますごに情熱が持てないの対処

play13:31

法精神海カバサシオのカバチャンネル今日

play13:34

は新潟県ワイナリーのドメーヌショさん

play13:37

からお届けしています今日は質問いただき

play13:39

ました33359歳女性仕事内容の半分

play13:43

くらいの点で情熱がなくなってきています

play13:47

遅れがちになりながらそれらの仕事を

play13:49

ギリギリにこなしている空っぽな自分が

play13:52

苦しいですどうしたら抜け出せるのか教え

play13:56

てくださいま自分の仕事をしててですね

play13:58

結構長ねそういったものをしてるとま最初

play14:00

の頃は一生懸命やってたんだけどなんと

play14:02

なく惰性になってしまって最初のような

play14:05

情熱が持てないとかただ会社に行って仕事

play14:07

をするだけでなんかやらされ感の中でやっ

play14:10

ているとか自分から一生懸命やろうって

play14:12

いうこう気力が湧かないとかそういう方

play14:14

っていうのはおそらく少なくないんじゃ

play14:15

ないかなていう風に思いますじゃあそう

play14:17

いう状態においてどうしたらいいんだと

play14:19

いうことになった時にま私は無理して情熱

play14:22

を持つ必要はないんじゃないかなという風

play14:24

に思いますねだって情熱が持てなくなっ

play14:26

てるわけだから無理して情熱を持つっての

play14:28

は非常に難しいだと思います今の仕事を

play14:30

その続けながらね情熱だけをこう古い立た

play14:33

せるっていうのはなかなか難しいんじゃ

play14:34

ないかなと思いますとはいえじゃあなんか

play14:36

自分のやりたいことを見つけてやってくの

play14:38

かとかあるいはある程度年齢になって転職

play14:40

したりですね全く新しい分野にこう

play14:42

チャレンジしてくってのもなかなか大変な

play14:44

ことじゃないかなという風に思いますけど

play14:45

ね私は仕事に情熱が持てないという方にお

play14:48

勧めするのは遊びに情熱を持とうという

play14:50

ことですねなのでやっぱり自分の楽しい

play14:52

時間アフター5でいいと思うんだけど仕事

play14:55

が終わってからですね時間帯というものを

play14:57

どうやって楽しく過ごせるかっていうこと

play14:59

を考えていくということも大切なんじゃ

play15:01

ないかと思いますねですからま仕事は仕事

play15:03

遊びは遊びって形で生活してくために仕事

play15:06

をしてく続けていくってのは必須ですから

play15:08

それはある意味しょうがない部分があるの

play15:10

でライフワークとライスワークっていうね

play15:12

言葉がありますけどもよくね自分の楽しい

play15:14

ことを仕事にしようとかですね自分の

play15:16

楽しいことが仕事にできるといいですよ

play15:18

みたいな本とかそういうセミナーみたいな

play15:20

のがあるわけだけどもちろんそういうこと

play15:22

ができればいいけども全ての人がそういう

play15:24

風にできるわけではないそうなってきた時

play15:26

に仕事は仕事アフターファアを日曜で

play15:29

楽しむ時間を分けてね考えるというライス

play15:32

ワークですねご飯を食べるための仕事です

play15:34

よっていう整形を立てるための仕事ですよ

play15:36

ていう風に遊びは遊びという風にね

play15:38

割り切ってこうお仕事をしてくということ

play15:40

もね結構重要なんじゃないかなという風に

play15:42

思いますねそういう風にして割り切って

play15:44

やるということが悪いことのように思え

play15:46

てるかもしれないけど決してそういうこと

play15:48

はなくてむしろどっちかと言うとですね

play15:49

自分の好きなことや楽しいことを仕事に

play15:52

できない人の方が世の中多いわけですから

play15:54

アフター5であるとか土曜日曜を

play15:56

エンジョイできたりあるいは家族と過ごす

play15:58

時間とか自分のパートナーや奥さんお子

play16:00

さんと過ごす時間を大切にその時間だけ

play16:02

ハッピーに生きれば別にそれはそれで

play16:04

すごい楽しい人生なんじゃないかなという

play16:06

風に思いますのでまそういう自分の楽しみ

play16:08

や趣味やその仕事以外の時間を充実させ

play16:12

るってことも楽しく幸せにきてくために

play16:14

非常に必要なので必ずしも仕事を情熱的に

play16:17

バリバリとやってく仕事を楽しむという

play16:19

ことだけを目的にしなくてもいいのでは

play16:21

ないかなという風に思いますワークと

play16:24

ライフを両立させるコ

play16:27

は精神深海カバサーシオのカバチャンネル

play16:30

ワークライフバランスという言葉があり

play16:32

ます仕事とライフま生活あるいは

play16:35

プライベートねそういったことを含めてま

play16:37

ライフと言いますけどまこの仕事とこの

play16:39

プライベートワークとライフのこの

play16:41

バランスを上手に取りましょうというのが

play16:43

ねワークライフバランスなんですけども

play16:45

そうは言ってもなかなか皆様方日頃の生活

play16:48

の中でですね仕事とプライベートの

play16:50

バランスを取るってのは難しいのじゃない

play16:51

でしょうかやっぱり日本人ですとどうして

play16:53

もこの仕事を優先したりですね急な仕事を

play16:56

頼まれた時に個人的な予定が入っていても

play16:58

それを犠牲にして仕事を受けてしまうと

play17:00

いうようなことも多々あるんじゃないかな

play17:02

と思うんですよねじゃあこのワークと

play17:05

ライフのバランスをうまく取るにはどう

play17:07

すればいいのかということですよねこれに

play17:10

関してはま私の経験で言うとですね昔です

play17:13

ね私仕事とプライベートっていうのを別な

play17:15

手帳で管理してたんですね2つの手帳で

play17:18

仕事は仕事プライベートはプライベートっ

play17:20

ていうのはま分けたいっていう発想だった

play17:22

んですけどそうするとですねなかなか

play17:24

スケジュール管理や時間管理ってのが

play17:26

難しいんですよねそこで1つの長にして

play17:29

ですねさらに優先順位ま1日todo

play17:32

リストで今日やるべきリストっていうのを

play17:33

書くんですけど優先順位を仕事も

play17:36

プライベートも一緒にしてですね優先順位

play17:38

をつけてくということをするといいよって

play17:40

いうことをある本で読みましてですねそれ

play17:42

をするようになってから非常に

play17:44

プライベートライフとワークのどちらが

play17:46

重要かっていうね判断するのが楽になり

play17:48

ましたつまりこの仕事は仕事プライベート

play17:51

はプライベートって分けるとこう別な世界

play17:53

ですから比較することが難しくなってくる

play17:55

んですよねこれを常に同じ尺度の中で普段

play17:58

から判断していくということですよねで

play18:01

それを普段からやっていくと例えばま子供

play18:03

の行事子供の運動会と急な仕事どっちが

play18:06

大切ですかって言った時にですね普段から

play18:08

そういう仕事とプライベートどちらをどれ

play18:10

だけ優先するかってことを普段から

play18:12

きちんと考えてくとですね自然と答えての

play18:15

が見えてくると思うんですよあともう1つ

play18:17

がですね自分にとって大切なものは何

play18:19

かってことを日頃からですねきちんと

play18:21

突き詰めておくことが必要ですよね自分に

play18:23

とって大切なものに関して時間を使って

play18:25

いくわけですですから本当に大切なもので

play18:28

あればですねね大切じゃないもののために

play18:30

時間を入れるべきではないです例えば子供

play18:32

の運動会子供が大切ですから仕事が入って

play18:34

きてもですねそれは断るべきだと思うん

play18:36

ですねそこでなんとか頼むようていう風に

play18:39

言われて分かりましたってついつい言って

play18:40

しまうのが日本人なんですけどもそこで

play18:42

やっぱり譲らないっていうですね基準を

play18:44

普段から持ってくってことですよねそれは

play18:46

そういう緊急事態じゃない時もここまでは

play18:49

その仕事を優先するけどこれ以上はやら

play18:51

ないとか残業にしてもねここまでやるけど

play18:53

ここまではやらないとか休日の仕事はここ

play18:56

までは受けるけどここまでは受けないとか

play18:57

ですね普段からやっぱりワークとライフの

play18:59

バランスを自分の中でですねコントロール

play19:01

しながら意識して生活してくということを

play19:04

していくとですね急にこれやってくれよっ

play19:06

て言った時にやりますやりませんってこと

play19:08

を判断できるということが訓練されてるん

play19:10

で正しくできるんじゃないかなという風に

play19:12

思うんですよねどうしても日本人の場合

play19:14

仕事のためにですねプライベートをこう

play19:16

犠牲にしてしまいがちなねところがあり

play19:18

ますので皆さん方の中でもどうしても

play19:20

プライベートの中でもねその譲れない時間

play19:22

っていうのは必ずあると思いますからそこ

play19:25

をどうしても仕事のために本当に犠牲して

play19:27

しまうとですねおそらくつまない人生に

play19:29

なったり後から後悔するような人生になっ

play19:31

てしまうので皆さんのプライベートの中で

play19:33

この譲れない時間っていうのはね何なの

play19:35

かっていうのをちょっと一度よく考えてみ

play19:37

たらいいんじゃないかなと思います

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
仕事情熱自己成長ライフバランスプライベートワークスタイル時間管理コミュニケーションフィードバック上司対応キャリアアップ
Do you need a summary in English?